頂くものを頂くとと、もう用はないとばかりにバンテリンドーム矢田駅から地下鉄に乗ってホテルへ。 パタゴニアのお兄さんに完走の報告をしに行ったが、お兄さんは今日は休みだそうだ。「伝えておきます」「ありがとうございます」 まだ近くの道路も通行規制が続いていて、ここに来るにも地下を通って来なければならなかった。道路を歩けばすぐなのに、みんなには迷惑をかけているんだなあ、と初めて実感。 コンビニに寄ってビ...
頂くものを頂くとと、もう用はないとばかりにバンテリンドーム矢田駅から地下鉄に乗ってホテルへ。 パタゴニアのお兄さんに完走の報告をしに行ったが、お兄さんは今日は休みだそうだ。「伝えておきます」「ありがとうございます」 まだ近くの道路も通行規制が続いていて、ここに来るにも地下を通って来なければならなかった。道路を歩けばすぐなのに、みんなには迷惑をかけているんだなあ、と初めて実感。 コンビニに寄ってビ...
目覚まし時計は5時45分にセットした。旅行先ではすぐに起きられる。今日はいよいよマラソンだもの。すぐに着替えをする。 皆さんTシャツの値段の高さに驚いていたが、機能性の衣服というのは高いものだ。 そしてくうみんは、体力の落ちたのを少しでもカバーしようと、登山やマラソンでは機能性の衣類を活用している。 どんなお高い機能性の衣類を来たかというと、長袖Tシャツ以外では靴下が整骨院で勧められた疲れない靴下、...
チェックインを済ませて部屋に入ると、明日の準備に取り掛かった。 以前、東京マラソンで、「荷物預けは大会前日までに宅配便で指定の場所に送ること」 などと言うバカな指定をされたことがあったらしい。 預かって欲しいのはスタートまでに着ていた上着や身の回りのものだ。それを前日までに送れとは、スタート地点までランニングの恰好で荷物を持たずに来いと言うことなのか。 その時一般ランナーはどのように対処したか...
もう、フルマラソンを走るのはやめよう。去年からそう思っていた。 去年は東京マラソンは外れたが名古屋ウィメンズマラソンは当たったので参加したのだった。 記録なんて、もうどうでもいいや…と思っていたので、行きの新幹線でもビールを飲んだし、晩酌もした。さすがに朝風呂入ってビールを一杯、はしなかった。 そして臨んだマラソンの結果は悲惨で、6時間以上かかるという、最悪記録を更新することになった。 いくらなん...
ここのところ確定申告他のことで、バタバタした日々を送っている。すべきことはそう多くはないのだが、気持ちが忙しいというか。 チコリがまた食事を食べなくなったので、食事を抜くかどうかで気をもんだり、親きょうだいの詰まらない相談事に時間を取られたりする。 母から電話だ。「くうみんに買ってもらった電子レンジがダメになった。サツマイモを温めようとしたら、火花が散る」 「紙やアルミホイルは使っていない?」「...
あまりこういった難しいことは話題にしないのだが、トランプ大統領とゼレンスキー大統領の対談には目が点になってしまった。 メディアの見ている前で、お互いに喧嘩ごし。こんな対談になったのは前代未聞ということもさもありなん。 ゼレンスキー氏は、軍との連帯を示すために簡素な服装をしているそうだが、トランプ氏はスーツの着用を望んだそうだ。 こんなことくらい、聞いてもいいんじゃないか?スーツが嫌ならウクライナ...
ローソンでは2月初めになると毎年、盛り過ぎチャレンジというイベントを行う。これで3回目だそうだ。 いつも狙っているのだが、なかなか手に入らず、気が付くと販売予定数量に達したということで、なくなっている。特にスィーツが品薄になる。 ご飯ものは女性はあまり手を伸ばさないので、結構見かけることがあるが、甘いもの系は男女関係なく、てんこ盛りの魅力に取りつかれてしまうからだろう。 盛り過ぎチャレンジのときは...
ブロ友utokyo318様のブログは、世間で話題になっていることを一記事に3回分くらいの話題を載せている。くうみんなら伸ばしに伸ばして6回分くらいにするところだが、太っ腹なものだといつも感心してしまう。 そのutokyo様の記事に気になる情報が載っていた。 一平ちゃんショートケーキ味焼きそば 9年ほど前に発売されたそうだが、試食した9人中9人が「まずい!」といった問題の商品らしい。 これ↓utokyo318様の記事 ど...
この季節になると悩ましいことが起こる。確定申告だ。 自分の確定申告は簡単なものだが、親の確定申告は毎年のように困ったことがある。 源泉徴収票や領収証がない!「年金の源泉徴収票、こんなの来てない?」 去年のものを見せた。「来てない」「もうあるはずなんだけど」「来たらこの中にしまってあるはずだから」 ということで毎年のように再発行をしてもらう。くうみん親は公務員だった。いつもなら公務員の源泉徴収票を...
おじさんがいた頃から見ているテレビ番組がいくつかある。その中の一つが日曜の朝7時半から放送する「がっちりマンデー」だ。 ここに先日亡くなった森永さんが出ている。 先週の「がっちり」では、森永さんの最後の収録の日の様子が放映された。テレビ画面では元気な森永さんも、収録が終わるとスタッフから杖を渡されて、その杖を突いて歩いていた。「やっぱり良くないんだ」 しかし9日は、森永さんの追悼番組で、在りし...
11月終わりか12月初めくらいに、筋トレよりも走り込みを重視することにした。筋トレを全くしないのも良くないと思い、柔軟体操の後に腕立て伏せ、腹筋、臀筋を鍛える運動をその場でして、ランニングマシンに向かうことにした。外も走るが、寒くて嫌な時はこのメニュー。 腕立て伏せはマシントレーニングよりも、大胸筋が鍛えられて大変いいように思った、のだが。 変な動きをしたのか、肩が痛くなった。整骨院には月に2回くら...
ミミは妹の飼っているネコだ。性別はオス。デカい。とにかくデカい。 7.5キロあるそうだ。白い地色にグレーのブチ模様が入っている。毛の色は大変きれいなのだが、顔が怖い。 初めて会ったときは、妹に抱かれてご満悦だった。くうみんも触ってみたが、うれしそうな顔をしていた…が、その手がくうみんのものだとわかると、目を吊り上げて威嚇してきた。「しゃ~っ!(なんだ、おめーか!)」「しゃーっ、だって」 いくら威嚇し...
くうみんの若い頃、「きょうふの味噌汁」 というダジャレのような、言葉遊びというか、そんなものがあった。これは、「恐怖の味噌汁」ではなく、「今日、麩の味噌汁」なのだが、さて「恐怖の味噌」とは一体? ここ2年程、味噌は手作りをしている。手作り味噌は香りがいい。味もいい、と自分では思っている。 しかし、味噌づくりは面倒な工程がある。 大豆を10時間ほど水につけて水を吸収させ、4時間ほど茹でる。そしてすり...
13日、駅前に行くと、着飾った若い男女が大勢いた。そうか、今日は成人の日。以前は15日だったけど、連休を増やすために1月の第二月曜日に変更になったんだ。こういった変更にはくうみんとしてはちょっと意見があるが… みんな、思い思いの色柄の着物を着ているが、男性の中には、九州のド派手成人式を真似したような恰好もあった。まあ、好きにしろ。 くうみんのときは好きに出来なかった。母は、絶対に着物を着せたかったらし...
夕方のチコリの散歩を終えて、自宅マンションの出入り口が見えた時、出入り口のすぐそばにトイプーを連れたばあちゃんがいることに気づいた。 チコリは人間には反応しないが、犬がいると反応してしまう。飛びつくでも吠えるでもないのだが、相手の犬から遠ざかるようにリードを引っ張る。この臆病者。 早く行ってくれないかと思っているうちに、ばあちゃんはリードを放してしまい、トイプーが吠えながらチコリに襲い掛かってき...
以前は某新聞の抽選によく当たったのだが、最近まったくの不調だった。 しかし、やっと当たった! 六本木の森美術館で開催している、「ルイーズブルジョワ展」の、招待状が2枚、当たったのだ。 くうみんはひとりで行動することが多いので、一枚でもよかったのだが、こういうものは2枚一組がお約束。どうしようかと悩んでいるうち、もうすぐこの展覧会も終わりに近づいた。 そうだ!以前勤めていた会社の人を誘ってみようか?...
明けましておめでとうございます。今日が終われば明日になるってなもんですが、日本人はけじめが大事。 氏神様にお参りするのは、年が明けてすぐがいいと言いますが、こちとらよい子なので(実は酔っぱらっているので)夜は10時には寝てしまう。なので、朝5時半に起きてまだ暗いうちからお宮参りに行くことにした。 その前に、水の神様と火の神様にお供え。場所としてはトイレ、洗面所、風呂場の水道の前とガスコンロに丸餅を...
クリスマスのような年中行事は、おいしいものを食べる口実になっている。 最近は、酒はビールと発泡酒、そして焼酎や安ウイスキーのお湯割りを飲んでいるが、これを機会にワインに鞍替え。 いつもはグラス一杯だけなのに、ボトル半分近く飲んでしまった。 一人でクリスマスを過ごすことが当たり前になって久しいが、去年からチコリがそこに加わった。 ここに誰かがいて欲しい? そうね、おじさんがいるならいいけど、他の人...
皆様にもずいぶんと心配させてしまいましたが、メジロは二日目の朝、冷たくなっていました。 前の晩、水を入れた盃のふちに止まっているのを見て、元気になっていると思っていましたが、それは間違いでした。 飼いネコも、衰えているのを隠す習性があると聞きます。ましてや野生の鳥獣は、弱みを見せたら最後と、ギリギリまで元気に見せる習性があるのかも知れません。 遺体を調べてみましたが、目にけがをしているようでした...
なんだか面倒なことばかり、あれこれ考えている今日この頃。 そんな日でも、チコリの散歩は欠かせない。毎日2回。朝と夕方。寒い今頃は朝は8時から30分くらい。夕は2時から4時くらいの間に、寒くならないうちに出かける。夕方の散歩はちょっと長め。 もうすぐ夕方の散歩も終盤に差し掛かったころ、とあるお店の軒下で、小さな緑色のものを発見。よく見るとメジロだった。 けがをしているのか、うずくまって目をつぶっている。...
さ~て、昼飯でも食うかな、などと思っていた12時ころ、突然固定電話が鳴った。固定電話はほとんど使わないので、解約を考えていたが、057から始まる電話番号に携帯で電話すると、料金が非常に高くなると聞いて、解約には躊躇している。 まあ、そんなことはどうでもいいが、今どき固定にかけてくるのは、マンションの管理会社くらいしかない。何かあったのか?「あの~、今、電話いいですか?」「はい、何でしょうか?」 担...
先日、いとこ会が開催された。もちろん、疎遠な実のいとこではなく、おじさん方のいとこだ。おじさん方の母方のいとこの皆さんとランチをした。 どうも母方のいとこの方が集まりが多いような気がする。やはり、夏休みに田舎へ行くというと、お母さんの実家であるのが起因するのか。 飲んべえだけがビールで乾杯。そして白ワインをボトルで注文。 左下はタイのカルパッチョ、上はワカサギのマリネ、右下は忘れた カリフラワー...
くうみんは、犬の散歩のマナーはいい方だと思う。 人が来るとわかればリードは短く持つ。う〇こは地面に着く前に切ったペットシーツを広げてそこに落とすようにする。小用は排水口の近くでさせて、ペットボトルの水で流す。たまに狙いが外れた時は、大きめに切ったペットシーツに吸収させ、水を少量流して、それをまたペットシーツで吸収させる。その様子を見る人の目も暖かいと感じる。 しかし、それでも怒られることがあった...
11月はいろいろな楽しみがあって忙しくしていた。コンサートやる側としても、「12月は大掃除とかで忙しいから、11月の方がいいよな」 なんて思っているのかも知れない。 19日に宮本浩次様のコンサートに行ったばかりなのに、28日、長谷川きよし様のライブに、行ってしまいました! 長谷川きよし様を知らない人のために説明すると、きよし様は70年代を代表する盲目のフォーク歌手で、ヒット曲としては、「別れのサンバ」がある...
11月は結構予定があった。チコリと箱根に行ったのも11月だったし、自治会のハイキング、防災訓練、葬儀屋のイベントなど、全く持って目の回るような毎日だった。 その中でも、楽しみにしていたのが宮本浩次様のコンサートだった。 2次募集もあるが、やはりいい席になるのは1次募集なので、気合い入れて早く申し込んだ。 いよいよ当日… チコリを早めの散歩に連れて行き、早めの夕飯を食べさせると、くうみんは会場に赴いた。...
以前から、チコリにご飯をあげるときは、「お座り!お手!待て!よし!」という号令をかけていた。 これは人間で言えば、「いただきます」のようなものらしい。あまり「待て」を長くするのはかわいそうだからやめましょうと、しつけのサイトで言っていたような。 この2、3か月くらいだろうか、この号令をかけても、チコリはご飯を食べなくなった。こっちをじっと見て様子をうかがっているように見えた。「この程度のご飯でもった...
古くなったタオルをいつ捨てるのか?これは非常に難しい問題だ(特に捨てられない人間には)。 検索すると、「ごわごわになったら捨て時」とあったが、それくらいのことで使えなくなった訳じゃなし。雑巾にしたり、布巾にしたりもしたが、それだって限度がある。それに作るのがめんどくさい。 いつだったか、「適当に切って、使い捨てのペーパータオルの代わりに使えばいい」 と言うのを検索で見て、そうすることにした。 そ...
このホテルでは朝食は7時からだ。この日のくうみんの朝のルーティンは、チコリの散歩、風呂、朝ビール、朝食となる。逆算して、5時ちょっと過ぎに起き、まずチコリの散歩をした。 使わなければ損という考えがあったので、まずドッグランへ行く。すると、ここで飼われているわんこ達が一斉に吠えた。 ワンワンワン! 吠えない犬、チコリはちょっとだけそちらに目をやったが、リードを外すと、うろうろしだした。落ち着かないの...
くうみんは風呂から上がると、チコリを部屋に戻した。 ドリンクコーナーに行ってビールをごくごく飲んだ。その場で一杯、部屋に戻って飲む分をプラスチックのコップに2杯、両手に持った。 部屋では、のんびりビールを飲んだ。テレビでも見ようかと思ったら、故障しているのか映らなかった。なんですか、硫黄ガスの影響で、電気製品が故障しやすいとのこと。まあ、やぬを得ん。 夕食は6時から。時間になったのを見計らって、チ...
くうみんとチコリは、ホテルのドアを開けた。すると中から、従業員の女性が顔を出した。「くうみんさんですね」「はい、お世話になります」「こちらへどうぞ」 まず、一階の撮影スペースに連れて行かれ、チコリを抱っこしてそこにある椅子に腰かけるように言われた。そこでバシバシ何枚も写真を撮った。 チェックインは部屋の中で、ラインを通じてするそうだ。ホテルの中を女性が説明してくれた。 ここで撮影 ワンコ用高濃度...
秋は旅行シーズン。しかし、いつも生山は交通が普通のため行けず、どこかいい観光地はないものかと探してみるが、お荷物のチコリが… ペットホテルに預けて行けばいいのだが、ホテルの近くになると、どこに行くのか見当がつくらしく、それ以上前に進むのを抵抗する。 無理やりペットホテルの中に入り、ホテルの人にチコリと荷物を預けると、後追いで後ろ髪を引かれる思い… あ~、やだやだ! 旅行に一緒に行ければいいんだけど...
最近は外を走ることの方が多くなったが、走るのが面倒になると、ジムに言って筋トレでごまかした。そこには筋肉自慢の男女がこれ見よがしに、肉体を見せつけている。 男なら、体をまったく包んでいない、わざとゆるゆるに作ったランニングシャツを着て、上半身を見せつける。女なら、肩がストラップで、ピチピチのトップスにぴっちりしたスパッツなどなど。 ちなみにくうみんは、自分の分をわきまえているので、Tシャツと長パ...
10月は月下美人が咲く最後の月です。うちの月下美人も、一花咲かせました。 うちでたった一つ自慢できる花です。夜咲く花は妖艶な美人。くうみんもかしら、オホホ よい香りじゃ… 本当は一日前にもう一つが咲いていたんだけど、気づかなかった。もったいない。残念。 これで今季の月下美人は終わり。 寒くなったら、適当な大きさに剪定して、家の中に入れてあげよう。面白い、応援、印象的…感じるところがあればクリックして...
本当はネコが好きだ。まだチコリが来ないとき、猫でも飼いたいな~、と思い、どうせなら保護猫と思い、保護猫のオンライン譲渡会なんかも参加してみた。 猫はみんなかわいくて、子猫もいる。動物保護団体なので、猫だけでなく、犬も登場するのだが、みんな成犬で、病気を持っている子が多かった。「トイレのしつけはできていますか?」「今、トレーニング中です」「心臓が悪いとのことですが、薬代はいくらくらいかかりますか?...
キャロちゃんというブロ友に会ったら、思い出したのが、「ジミーズ」の面々であった。 ジミーズと言うのは、大学時代のサークル仲間で、地味な大学の地味なサークルの、そしてその中でも時に地味で、輝くことのなかった皆さんの集まりである(くうみんを含む)。 コロナ騒ぎで、この2、3年、会うことがなかった。 都会に住んでいるくうみん(オホホ)には、自粛している時期ならともかく、規制がなくなったら、どうでもいいじ...
久しぶりに会った友達、まだまだ学ぶところ大 両替の勉強になった話
いつか会いたいね、などと言っているとそのいつかは永遠に来ない。よく聞く話です。 そう、その人とはいつも、「今度会いたいね」と言っていたのだが、えいやっと、会うことにした。 そんなに遠くにいる訳ではないので、間を取って新宿へ。待ち合わせは誰でもわかりそうな新宿小田急百貨店ハルクのロビー前。ここならこのくうみんもわかるのあった。「お~、キャロちゃん!」「くうみんさん、全然変わってないね」 いや~、そ...
ある日、妹から電話が来た。なんですか、父の妹であるⅯ子叔母さんが亡くなったというレターパックが弁護士を通じて来たそうだ。 内容は以下の通り。 つきましてはⅯ子叔母は子供がいないので、Ⅿ子の甥であるY男にすべての遺産を相続させることになりました。なお、兄弟姉妹(私たちの場合、父の代襲)には遺留分はありません。「この間、旦那とけんかして、『お前とは離婚だ~~~!!』 って言われたから、それがもう来...
その人は向かいの賃貸マンションのお掃除係の女性だった。 お掃除係と言うのは、あまり人気のある仕事ではないらしく、年配の人が多いのだが、その人は掃除係にしては若めで、50代前半と思われた。 きれい好きのようで、自分の管轄の範囲だけでなく、くうみんの住むマンションの側まで掃除してくれて、苔取りなんかもしてくれていた。 ある日、ふと見ると、うちのマンションの木を切っていた。 道路にはみ出していたかしら?...
森永卓郎様著 国民は知らない食糧危機と財務省の不適切な関係を読んで そして気になるきな臭さ
極端だという人が多いが、この本の著者森永卓郎様の言うこと、結構本当だと思っている。。 森永様によると、財務省はこの国で一番権力のある省庁だそうだ。たとえ総理大臣でも、洗脳してしまう「ザイム真理教」なのだ。 食料は、輸入した方が安い、大企業が大規模に行う方が効率がいいと財務省はいうが、その考えに一石を投じている。 有事のときはどうする!なんか最近、きな臭いぞ。 ウクライナとロシア、イスラエルとガ...
秋になると、どこに行こうかと考えることが多いのだが、今年はどうも旗色が悪い。 毎年のように行っている立山の山域は、黒部峡谷鉄道が不通のため、行けなさそうだ。 長野県側から富山県側に縦走して、最後は温泉宿でしめる。これがいいんだけど、鉄道が不通ではどうにもならない。それなら長野県側だけで、いいじゃないかと言われようが、うん。それもいいけど、妥協していくのもなんだかな。チコリがいるから、妥協したコー...
うちのバカ犬・チコリがご飯を食べなくなったと言ったら、まりん様からとっておきの情報が。 >わんこ用のふりかけを買ってきました。ささみで出来てるやつ。 ほう、そんなものが!それをかけると、ものすごい勢いで食べるそうな。話に聞いたことはあるが、そんなにがっついて食べるとは。よし!試してみよう。 くうみんは近くのスーパーへ行って、「犬用ふりかけ」を買ってきた。ささみだけのとチーズ入りのものがあったけど...
この2、3日、チコリがご飯を食べない。 「はい、お座り!お手!待て!よし!」 これは犬にとって、「いただきます」の挨拶のようなものらしい。すご~く以前であれば、「よし!」と言ったとたん、がっついて食べたのだが、そのうちもったいぶるようになり、最近では、ご飯ができたので、「チコリ!おいで!」 と言っても、お座りすらせずに、自分の寝床であるマットの上に寝そべっている。おなかの調子でも悪いのか?で、ずい...
先日、「くうみんにメールはこちらから」を使って、メールを送ってきた人がいました。 しかし、何回返事をしても、返信が届かないようです。 某友に聞いたところ、「このメアドは、送信はできても返信はできないようになっているメアドだよ」 とのことでした。「くうみんさんって、人のメールを無視するのね、ひどいわ」 な~んて言っているあなた! そうではありません。返信したくてもできないのです。 ちゃんと返事の...
いつの間にかスーパーから米がなくなっているのに気が付いた。昨年、コメが不作だったとか、インバウンドの影響で、コメの消費が増えたなどと言われるが、地震が頻発して不安になったことで店先に米がなくなると自分も確保しなければという心理が働いたのも、一因ではないかと考える。 令和のコメ騒動というらしいが、平成の米騒動を思い出すなあ。 平成5年、1993年のコメの不作でお米がなくなった。年内はまだ持ちこたえたも...
登頂を果たしたくうみんは、吉田口側にある久須志神社に立ち寄った。 そこには何人かの善男善女がいた。くうみんもちょっとだけ手を合わせた。カウンターの真ん中あたりに、記帳台があった。70歳以上の登頂者は、ここで名前を書いて、記念品の扇子を貰い、お神酒をいただくことができるそうだ。 70歳以上…その年で富士山に登頂できたら、さすがと言わざるを得ない。満70歳ではなく、数えで70だそうなので、ちょっとだけハード...
山小屋の夜は早い。食事を4時45分くらいに終えると、外を少し見てからすぐに寝床に向かう。夕方5時半には大方の人が寝ている。中にはいびきをかいている人も。幸せな人だなあ。 疲れているせいか、結構眠れる。2時に山小屋の人が起こしてくれるというが、1時くらいにはみんな起き出している。 くうみんも1時半には起きて支度を始めた。 普段ならまだ夢の中の2時10分、外に出て歩き始めた。 真っ暗の中、ヘッドライトを付け...
富士山5合目までのバスは、webで予約した。座席の選択がイマイチだった。進行方向向かって左側は、太陽の光がまぶしい。今度からは運転手側の席にしよう。 バスは無事、富士山五合目に着いた。ここで、身支度してトイレ休憩などもするのだが、土産物屋のトイレに行ってはならない。トイレ代200円也を取られる。 無料休憩所のトイレならタダで入れるので、そっちにすべし。 無事トイレに入ったら、無性におなかが空いた。どこ...
毎年富士山に登ろうと山小屋を予約しているが、この何年か、頂上まで行けたためしがない。 8合目当たりの山小屋を予約していくのだが、夜中2時くらいに従業員が知らせてくる。「今日は富士山は、大荒れの天候なので、今日は4時くらいに下山するようにしてください」 はあ、今年もまただめか。そう思いながら毛布に身を包んで目をつぶる。そんなことが何回も。 去年は6合目くらいで雨が降り、やみそうもないので旅行会社に電話...
くうみんの家では、お盆の真似事をする。これで合っているのかどうか分からないが、一応亡くなった人を偲ぼうという気持ちで、お盆の祭壇を作り、心ばかりの供え物をする。 しかし、今年の供え物はひどいものだ。サバ缶と、カップ焼きそば、カップうどんというサバイバルメニューだ。果物はスイカを買ったが、カットしたものなので、コバエが来たら困ると、冷蔵庫に入れてある。 なぜお盆をするようになったのか?それはおじさ...
うわ~い!平地のホテルだ!一気にタガが外れ、その後家路につく
部屋について、荷物お下ろすと一息つく間もなく、くうみんは、飲みホ会場へと向かった。 そこには何人かの客が、おでんや肉まんを食べ、ビールやハイボールを飲んでいた。 ビールは気が抜けたらおいしくない。しかし、ハイボールなら気が抜けた所でウィスキーの水割りだと思えば飲める。くうみんはハイボールを紙コップ一杯に注ぎ、少しだけ飲んだ。もうちょっとハイボールを注ぎ足し、コップの中はほぼ満杯のハイボール… さ...
ようやっと室堂に着いた。 行きに雷鳥荘に泊まった時、お風呂でテント場から来たという女性に会った。テント場から雷鳥荘まではくうみんの足で20分近くかかった。あの大雨の中を登ってきた。そして下って帰る…風呂に入るだけのためにそんなにも体力を消耗させて大丈夫なのか?若さだろうか? 雷鳥荘近くからテント場を望む いつもは通り過ぎるだけの室堂を散策してみる。何回もここには来ているが、このように散策するのは初め...
せっかく来たのだからと、強風を押して登山をすることにした。 標高2800メートルの山とかいうけど、室堂がすでに標高2450メートルなので、たいした差ではない…と思った。 道標があるのは助かるが、何と書いてあるのか判別不明 霧発生! 危険な道は避けて通る 夏なのに残雪期?と思うかも知れないが、立山では夏でも残雪期であることは十分考えられる。秋にならないと雪が解けない場所もある。ここはどうか分からないが、大...
登山開始 ここは地獄の一丁目 かわいい雷鳥 美しい花をご覧ください
山の朝は早い。6時に朝食だが、同室の団体さんは、5時半に食堂に向かうように言われているそうだ。食事は6時からだが、すぐに食べられるようにと。 くうみんも翌朝は4時半ごろに目が覚めた。なので、5時半ちょっと過ぎにはぶらぶらと食堂に降りて行った。すでに食堂前には、長い行列ができていた。 6時、食堂が開き、順番に席に着く。朝食はビュッフェ方式だ。 がっつり食べるぞ! 7時頃、雷鳥荘をチェックアウト。下界は暑...
大町温泉郷を8時43分のバスで出発。その後扇沢に着くと、電気バス、ケーブルカー、ロープウェイ、トロリーバスを乗り継いで室堂に向かう。ちなみにこのうち、景色を期待できるのはロープウェイとせいぜい電気自動車なのでその他は席に座れればよしとする。 電気バスに乗って黒部湖に着くと、下界では大したことがないと思っていた雨が急に強く降り始めた。慌てて傘をさす人、走り出す若者。 くうみんも若者に倣って走ったが、...
今年はいつも秋に行く立山に、夏に行くことにした。 秋に立山に行くときは、長野県側から富山県側に縦走するのだが、1月1日に起きた北陸地震のせいで、黒部峡谷鉄道が不通になり、そのあおりでいつもお世話になる山小屋が営業しないことになったのだ。 そっか~、今年はあのコース、ダメなのか~。紅葉がきれいで、山小屋と言っても温泉が楽しめて、帰りは山間の温泉宿に泊まって温泉と山の幸を楽しむか、富山の街中に泊まって...
aki様のブログを見たら、おいしそうなポテトサラダの写真が掲載されていました。 aki様はヨガの先生をしていて、お菓子や料理を作るのが得意です。 これ ↓ aki様のブログ ポテサラは、ジャガイモをゆでてつぶして、結構面倒なもの。 そこで作るのがなんちゃってポテサラ。 ジャガイモの代わりに、おからを使うのだよ。ジャガイモより安くて、たんぱく質が豊富な一皿になります...
おじさんが亡くなってから、行かなくなったのは、長谷川きよし様のコンサートだ。以前はライブなんかにもよく行っていた。 そのきよし様が、関東近辺でコンサートを行うという情報を入手した。 おじさんと行ったライブハウスでも、最近は活動していないようだし、どうしたんだろ?と、思っていた。それに今では、宮本浩次様や、スターダストレビューの方が好みになった。 やっぱ、きよし様はおじさんの好みなのだわ。でも、...
暑くなると、チコリの散歩は5時過ぎになる。 それより早い時間だと、道路が熱くて足の裏を火傷するそうだ。 その時間でもどうかと思うが、なるべく日陰の道を選んで連れて行っている。 5時過ぎにチコリの散歩をするのでは、自分のトレーニングは早寝のくうみんには、その前にしたいところだ。 フィットネスジムに行くのは、風呂の都合もあるので散歩の後にしたい。すると、散歩の前にするトレーニングはランニング一択になる...
ブロ友のkaz様は植物を育てるのが大変お上手だ。お勤め品や知り合いからもらったちょっと難しそうな植物でも、いとも簡単(そう)に花を咲かせている。 そんなkaz様でも、クジャクサボテンの花には手を焼いているらしい。 花とゴハンが秀逸なka様のブログ 今年も月下美人が咲きました。 月下美人の花は午前2時頃がピークとなる。それまではまだ半開きで、早寝のくうみんにはつらい所だ。 咲いているうちに採ってしまった ...
そのオバンは以前からサウナ仲間の噂になっていた。年の頃なら50くらいだろうか。その一 どこも洗わずにサウナに直行その二 サウナではマットもタオルも敷かずに座るその三 水風呂に入るときはかけ水を肩から一杯だけその四 体を洗うときは洗面器に足を突っ込みながら洗う「何それ!本当?!」「そうなのよ、すべてにおいて迷惑」 くうみんも、その一とその二は見たことがあるが、その三とその四は見ていなかった。まさかね...
チコリの散歩には毎日二回行く。 雨で散歩を嫌がる子もいるらしいが、チコリはお構いなしだ。南の島出身なので、台風のときはこっちとは比べ物にならないほどの大雨、大風になったと思うが、そうなったらさすがに行かないだろう。 こちらに来てすぐのときは、ちゃんとペットシーツの上でおしっこしたのに、今では外でしかしなくなった。なので、多少の雨では散歩に行くことにしている。 その日も雨が降っていた。防水の帽子...
今日はおじさんの命日だ。しかし、今日は野暮用がある。その前に墓参りを済ませた。文字を彫った所に埃が溜まっていたので、たわしでトントン叩くようにしてから雑巾で拭く。傷がつかないように気を付けなきゃ。 この墓も、管理者はおじさんのいとこに替わった。その人はクリスチャンだし、くうみんが亡くなってからの管理を任せたい。あとはお願いします。 以前は何かとおじさん頼みだったけど、半分くらいは他のことを考える...
去年の6月は、弟の葬儀やなんやらで、大変だった。動ける人間は実質くうみんだけだったので、いつも奔り回っているような気がした。おじさんの墓参りは確か6月に前倒しで行ったと記憶している。 なんだかやっつけ仕事をするかのようでおじさんに申し訳なかった。 チコリを引き取ったのが7月3日。子供の頃、犬を飼っていたが、その当時とは比べようもなく、今のわんこはきめ細やかな世話をしなければならないのに驚いた。 朝夕...
ガイドさんから聞いた得ダネ情報 トルコ旅行に行くなら、ツアー?個人?
去年、くうみんは個人でトルコ旅行に行ったそして、。ターキッシュエアラインズの航空券が、ずいぶん高いのに気が付いた。 ツアー代と同じくらいの値段だからだ。 ツアーには、航空券代はもちろん、ホテル代、国内の交通費、入場料、そして添乗員さんやガイドさんの人件費も入っている。それなのに、個人で手配する場合の航空券代と同じくらいの金額だ。 おじさんのお姉さんも以前、「トルコは北海道に行くより安いのよ!」 ...
心に残ったガイドさんの話 トルコにお世話になったこと、忘れてはならない
1890年(明治23年)、トルコは日本に親善使節団を派遣しました。オスマン海軍少将率いる使節団は、明治天皇に謁見、様々な歓待を受け、9月に帰途に就くことになりました。 しかし皆さん、日本の9月と言えば、台風が多いですよね。日本の役人も、「台風が多いから、この船、補強してから出た方がいいんじゃないかな~」 と、修理を勧めました。 しかし、トルコ側としては、早く帰らなくては、という思いが強く、そのまま帰るこ...
今回はガイドさんがいたので、興味深い話を聞くことができた。 オスマントルコ皇帝の結婚相手は、奴隷と決まっていたそうだ。 東ヨーロッパから花嫁候補として、見目麗しく聡明な女性を連れて来たらしい。 そうして連れてきた女性たちは、後宮で厳しくしつけられ、勉学に励み、皇帝に気にいられれば、妃になった。そして、産んだ子供が次期皇帝になれば、奴隷から皇帝の生母へと大出世を遂げるのであった。 皇帝に気にいられ...
海外旅行は、これまでなら13日、14日くらいの日程だが、今回は8日間。短いけど、観光てんこ盛りの団体ツアー。 今日は15時50分の飛行機で帰るので、用心深い団体ツアーのこと、12時くらいには空港に着くようにする。そしてぎりぎりまで観光。ボスポラス海峡をクルーズするそうだ。 船を貸し切りでチャーター 貸し切りなので、出発時刻はツアーの都合のいい時間に出発できる。個人だとそうはいかない。 海峡のほとりには...
まずアヤソフィアに行く。アヤソフィアは人気の観光スポットなので、いつも混んでいるという。だから去年来た時は入れなかった。 今回は、早起きして出てきたので朝一で入ることができた。ラッキー。 アヤソフィアの階段を上る.。女性はスカーフを着けなければいけない 美しいアヤソフィア アヤソフィアは元は教会だった。それをオスマントルコが占領して、モスクに替えてしまい、宗教画も塗りつぶしてしまった。 塗りつぶ...
カッパドキア・ネヴシェヒル空港から、イスタンブールに向かう飛行機内では、朝食としてハムのようなものを挟んだサンドが出たようだ。 旅慣れたくうみんはこの食事を断った。朝食はホテルで食べたし、イスタンブールでは昼食に鯖サンドが出る。ここで食べたらお腹がいっぱいで食べられぬ。去年のくうみんなら、絶対に食べるが、ツアーでは食事がふんだんに出るので、卑しく食べてはならぬのだ。 イスタンブールに着きました!...
あまりいい部屋とは言えない部屋にガッカリのくうみん。しかし、気を取り直して翌日は観光。 すると、いきなり絨毯屋さんに案内される。 女性の職人さん 絨毯を織るのは大変根気のいる仕事で、若い人はあまりしたがらない。だから絨毯づくりは先細る一方だとのこと。このような伝統的産業に力を貸すためにも買って欲しい、とガイドのニハト氏。 皆さん!素晴らしいでしょう! 実はくうみんはここで絨毯を買ってしまった。カ...
今日は移動メインの日 ついてない バカおやじの所業とくたくたになった後にくうみんにあてがわれた部屋は
昨日の移動も大変だったが、今日はもっとすごい移動になる。パムッカレからコンヤ、今夜からカッパドキアへとその移動時間8時間30分、630キロに及ぶ。 もちろん誰が一番大変かというと、バスドライバーなのだが、仕事だから仕方ない。 朝はもちろん、朝風呂に入りましたよ。 ここパムッカレは交通の不便なところで、去年は朝早くにタクシーを手配する羽目になって大変だったけど、今回は貸し切りバスの旅、だからこんなにのん...
朝食は6時から。さて、早く食べて遅れないようにしなきゃ。 まずエフェソスの遺跡を観光。 ガイドの二ハトさんは若かりし頃日本に留学していたそうだ。そして日本語弁論大会でも優勝したことのある実力者で、観光地の説明もうまいので、楽しかった。 遺跡の見学では、写真を撮るのにベストな場所を教えてくれる。ツアーの良さはこんな所も。個人で行くとそうはいかない。 エフェソスの遺跡 昔のトイレです。もっと穴が大...
優雅な食卓から日本の恥さらし危機一髪を経てエフェソスのホテルまで
席に着くと、次の楽しみは酒と食事。 CAが、飲み物のオーダーを聞いてくる。「ビア プリーズ」「銘柄は何に致しますか?(英語)」 答えに詰まっていると、「ハイネケン?」 言ってきたので、ハイネケンを注文。 前菜の数々 ビーフは焼き過ぎだぞ! デザートは甘いお菓子 ここまでが夕食になるのか?時間的には昼の11時30分ころだが、飛行機に乗ると訳が分からなくなる。 機内では普段見ない映画を見た。the vil...
海外旅行にはあまりツアーは使わない。理由は、ツアーは朝が早い。8時発ならいい方で、7時発ということも多い。それなのに朝食は6時半からとか、せわしない。 夕食だって、ホテルに着いたらすぐにレストラン集合だったり、ホテルに着く前にどこかのレストランに連れていかれたりで、食前に風呂に入って一杯…のような時間がほとんどない(実際そうだった)。 ツアーで使う宿は、周りに店のない、不便なところが多いのではないか...
「う~ん、安い…」 またどこかに行きたいと、旅行好きの虫が騒ぎ始めた。 去年も思っていたのだが、ツアーだとトルコ旅行はものすご~く安い。個人で航空券を買うのと、ツアーの航空券、ホテル代、観光代、添乗員代、ガイド料金などすべてひっくるめた代金と同じくらいなのだ。 去年は「2023年行くべき世界の観光地50選」、イスパルタに行きたいと思っていた。この地を訪れるツアーはなかった。なので個人旅行を決行した。ちな...
皆様、お久しぶりでございます。21日アップした後、何の反応もない。あれ、どうしたんだろう?また事件?それとも旅行にでも行っているのか? はい、今回は事件ではなく、旅行でしたの。 ブロネタはたくさんできましたけど、写真をアップロードしなければいけないのがメンドクサイですわ。 今回は去年に引き続き、トルコへ行ってきましたの。いろいろ思い残したことがあって。 まだ時差ボケの影響があるのか、頭がすっきりしま...
チコリにはいつのまにかちょっとだけ贅沢をさせるようになった。来た当初は、ドライフードだけで満足していたのに、こんなの嫌だ、食事は全部おやつにして欲しいなどと生意気を言う。腹が立ったので、頭を両こぶしでぐりぐりしてやったら、ワンと鳴いた。 その後、「ご飯もおいしくなくては」という意見を聞き、ドライフードに缶詰めのトッピングをしたり、通販でおいしそうなフードを買うようにしたりで、今日に至る。 おやつ...
今年は本格的に外国人が日本にやって来て、どこに言っても外国人だらけだそうだ。 くうみんは今年も富士登山をもくろんでいるが、入山料を取るとか、入山制限をするとかの情報が入り乱れている。 朝の番組で、「富士山の山小屋予約は5月25日から」など言っていたので、そうか~、と思っていたけど、いや待て、富士山の山小屋予約のサイトで確認してみようと思い立った。 すると、これはガセであった。もうすでに、ほとんどの...
くうみんは普段、スポーツジムの風呂に入っている。スポーツジムが休みのときは、自分のうちの風呂に入るか、あるいはたまに贅沢してスーパー銭湯に行くことにしている。 そこで気になるのは風呂場のマナー。人によって衛生観念がまるで違うので、驚くことがある。 風呂に入ってかけ湯もせずに湯船やサウナに入る人、サウナから出て、そのまま水風呂に入る、あるいはシャッと桶一杯の水を書けただけで入ってしまう人など。 普...
この10日ばかり、チコリが盛んに股間をなめているのに気づいた。股間だけでなく、前足や後ろ足もなめているが、どうしたんだろう? そう思って、股間をなめているときに「ちょっと見せてごらん」 と言ってチコリの股をを広げた。すると、タラリタラリと尿漏れをしているではないか。ジャーっと出てしまうのではなく少しずつ漏れている。 今年でもう11歳になるから、年のせいなのか?そう思って、以前買ったおむつを着けさせた...
昨日今日と天気がイマイチ。特に今日は朝から雨が降っている。 雨が降ると、車のないくうみんはどこに行く気になれない。家の中を見渡すと… 昨シーズン買ったシクラメンが今頃咲いた。 家で夏越しさせると、冬に間に合わないのかな?深いピンクと白でフリンジの付いたシクラメン 5月のベランダは花盛り 手前左からミニバラ、ランタナ、ゼラニウム ゼラニウムは一年中楽しませてくれる働き者。ランタナは丈夫で、枯れること...
フィットネスクラブのオバ仲間が飼っているわんこがいよいよ怪しくなって、介護が必要な状態にあるという。 食事も普通に食べられないので、流動食を口に流し込んで食べさせ、排泄はチコリと同じで外でしかしないから、補助具を使って外を歩かせているという。「心配ねえ」 もうその状態になったら、回復の見込みはないので、死ぬまで要介護だろう。 その子は御年15歳と言っていた。犬の一年は人間の6年というので、人間で言...
旅行が好きだけど、チコリが来たので、今迄のようにフラッと旅行に行くことはできなくなった。 それで日帰りバスツアーに行くことが多くなった。 日帰りバスツアーは、結構高い。1万円前後する。今まで泊まっていた安い旅館なら、一泊で8千円、フリードリンク、2食付きと言うのもあったので、どうも割高に感じるのは否めない。交通費、入場料などを考えれば、十分お買い得ではある。 朝、あまりにも早かったり、帰りが遅いの...
名古屋ウィメンズマラソンからもう一月以上経った。その後、くうみんはほとんど走らなくなった。 なぜかというと、あしたのジョーのように燃え尽きた…のではなく、外反母趾がここ数週間で急激にひどくなってきたからだ。 フィットネスクラブの風呂に行くので、人の素足を見ることが人より多いのだが、年を取るにしたがって、外反母趾はひどくなっていくようだ。 もちろん、個人差はある。年配の人でも外反母趾がほとんどない...
ブログでも2、3回、書いたと思うが、くうみんは若い頃からずっと水虫に悩んでいた。20代の頃からか?とにかくずっとなのだった。 皮膚科に通って、「患部だけでなく、パンプスに隠れるくらいのところは全部塗るように」という、看護師さんの指導の通り、毎日薬を塗り続けた。寒くなると、水虫は活動を停止するが、4月になるとまた起き出してくるのだった。 くうみんは、それは分かっていたので、夏の間はもとより、冬になって...
シリコンコーティングその後 今のところのメリット デメリット
予定より早くコーティング作業が終わりそうなので、早めに神代植物公園から帰って来た。駅近の商業施設にいると、もう仕上がったので帰っていただいても大丈夫とのこと。早速家路についた。 家に帰ると、コーティング剤の臭いが鼻をついた。塗ったばかりなので仕方ない。それに雨が降っているので、窓全開とはいかない。 一通り作業員のお兄さんの説明を受け、クレカで支払いを済ませた。「またわからないことがありましたら、...
うちの床はフローリングで、人間には何ともないのだが、わんこには滑って危険だそうだ。滑る床にずっと住んでいると、股関節を痛めるわんこもいるという。 今まで家の中でチコリを追いかけて、ガニ股で滑っているのを見て、「あっはっは!」 などと笑っていたのだが、わんこにしてみれば怖いことこの上ないらしい。 床材の張替か、ワックスしかないと思っていた。床を張り替えるのは大事になりそうだし、ワックスは半年に一度...
マラソンを走った後、1週間ほどは運動を何もせずぶらぶらしていた。 本当はマラソン後のプログラムもあるのだが、それを書いてある本も捨ててしまったし、もうどうでもいいや。 のど元過ぎればなんとやら、マラソン、どうしようか?と思う所に来てしまった。走っているときは、もうこんなバカなことはやめよう、そう思っていたのに。 でもな~、最近足が変形してきたのだよ。走るごとに足の親指の付け根が出っ張ってくる。...
悩んでいると、ラインが入った。飲み友達のOさんからだ。 ”マラソンはどうだった?” ”とりあえずゴールしたけど、6時間近くかかった。夕飯どうしようかと思っている。焼肉行きたいけど、一人で焼き肉なんて…” ”いいじゃない!ご褒美焼き肉、行っておいでよ。” ご褒美焼き肉か。それもそうだな。くうみんは、ビールを2本飲むと、焼肉屋へと向かった。 Oさんに背中を押され、さらにビールで勢いをつけた。スマホのナビを開...
はじめの数キロは快調な滑り出しだった。「これならサブフォー行けるかも!」 なんて思うくらいの速度だった。しかし、練習不足、前の日の不摂生により、次第にペースダウンしていった。 なんと20キロくらいで歩いてしまった。 20キロなんて、いつもであれば苦しくなるはずのない距離のはずだった。今まで20キロくらいで歩いてしまう大勢の人を見かけたことはたくさんある。「きっと初マラソンで、普段走っていない人達なんだ...
マラソン当日、くうみんは5時半に起きて身支度をした。そして部屋で朝食を摂った。 6時から朝食のレストランが開いているそうなので、そっちに行ってもよかったのだが、言ったら喰いまくってしまうと思うので、ここで適切な量を食べた方がいいだろう。 いつもなら食べてはいけない菓子パン。大好きなシュークリーム。うまい棒も食べた。 帰りに着替えも一応持って行った。着替えるのが面倒なので、いつもゴールしたそのままの...
マラソン報告の途中ですが、気になるニュースがありましたので、これを挟みます。 なんですか、北陸新幹線が、金沢から敦賀まで伸びたんですと。 北陸新幹線は、立山を長野県側から富山県側に縦走して、帰りに使っていました。黒部宇奈月温泉駅から東京方面に向かって帰ります。 ある時方位に凝ったことがあります。それによると、そのまま帰ると方角がよろしくない。だから寄り道して方位をずらす、「方たがえ」という手を用...
いつもはナゴヤドームで受付を行うのに、今回はバンテリンドームだと?どこかと思ったら、ナゴヤドームはバンテリンドームと改名していた。 最寄りの矢田駅まで行くと、それらしい人がぞろぞろ歩いているので、それに付いて行った。 受付に必要なのは、スマホで示すビブズナンバーと、健康保険証や住民票など。運転免許証は性別が書いていないので不可。 女子に性転換した男性が、オリンピックに出ることを認めるべきかどうか...
もう、マラソンを走るのはやめようと思った。だって、苦しいんだも~ん。体中、あっちこっち痛くて、息が苦しくて、それが何時間も続くなんて地獄以外の何物でもな~い! もうやめよう。などと言っているうちに、東京マラソンの募集時期(8月)が来た。なかなか当たらないという希少価値を考えると、やっぱり応募してしまった。 そして9月になると、名古屋ウィメンズマラソンの募集が。この大会は、完走賞がいい。タオル、女性...
その本は図書館の本の中でも、人気があった。待っている人が100人近くいた。 財務省の看板を貼った仏像のようなものを拝む、信者と思しき人々、そろばんを持った天使、そしてあきらめたような顔をしている、森永さん… なんか、面白そう。これだけの人が待っているんだから、きっと楽しい内容、そして簡単に読めるに違いない。 そう思って待っている人の列に並ぶことにした。 順番は結構早く来た。ご用意できました、というお知...
旅行が終わると、現実に引き戻される。毎日の日課と言えば、チコリの散歩。 散歩で悩みは、おしっこ問題だ。チコリは以前、ちゃんとペットシーツの上で排尿していた。しかし、毎日2回、散歩に連れて行ってくれるとわかった途端、家ではしなくなった。「散歩のときにすればいいわ」 そう思ったらしい。 和犬は特に、家で排泄したがらないそうだ。フンは空中キャッチで人様に後ろ指をさされないようにしているが、問題は小の...
翌朝、やっぱり6時ころ目が覚めた。大したもんだ。いつもなら目覚ましをかけて、その後グズグズ10分以上布団の中にいるのに、旅行で風呂に入れると思うと、速攻起きられる。 朝風呂に入って、朝ビールを飲んで…こんな至福の朝を迎えられるのは温泉やクルーズの朝だけ。いつもこんなことをしていたら、また別の問題が起きてしまう。 7時までに荷物をまとめてドアの外に出しておく。これが若干面倒くさい。 冷蔵庫の中のジュー...
この日もディナーの前にアペリティフタイムがありましたの。会場はレストランとは違う階で、2か所ありましたの。どう違うかと言えば、演奏する音楽が違うそうですわ。「音楽なんてどうだっていいからよ、飲めればいいんだよ」 くうみんは、並んでいるグラスを眺めましたの。「こちらはノンアルコールでございます」 フィリピン人のウエイターが案内した。「オホホ、スパークリングワインをいただくわ」 くうみんは空いて席を...
クルーズではいつもカーテンを開けっぱなしで寝ることにしている。 外には誰もいないし、目を開ければそこは大海原というぜいたく。船室の窓の外がデッキという部屋もあるが、あれは避けたい。安心して裸になれん。 朝起きると、まだ暗かった。ベッドわきの腕時計を見ると、6時だった。飛鳥の朝風呂は6時からだ。 いつもなら10分くらいぐずぐずしているが、旅行で朝風呂に入るときはすぐに起きられる。 カードキーだけ持って...
インフォーマルの装いで、レストランに向かいましたの。その前に、レストラン入り口の会場で、桝酒の振る舞いがありましたの。 枡酒の振る舞い。端にいる女性は世界のクルーズ船を知り尽くすクルーズライター上田寿美子様。「オホホホ…」 優雅にひらひらと人々の間をすり抜けながら、枡を受け取りましたの。 なんだよ、ちょっとしか入っていね~じゃねぇか。「お替りもあります、どうぞ」 おっ、そうか、気が利くな。もう...
「ブログリーダー」を活用して、ひねくれくうみんさんをフォローしませんか?
頂くものを頂くとと、もう用はないとばかりにバンテリンドーム矢田駅から地下鉄に乗ってホテルへ。 パタゴニアのお兄さんに完走の報告をしに行ったが、お兄さんは今日は休みだそうだ。「伝えておきます」「ありがとうございます」 まだ近くの道路も通行規制が続いていて、ここに来るにも地下を通って来なければならなかった。道路を歩けばすぐなのに、みんなには迷惑をかけているんだなあ、と初めて実感。 コンビニに寄ってビ...
目覚まし時計は5時45分にセットした。旅行先ではすぐに起きられる。今日はいよいよマラソンだもの。すぐに着替えをする。 皆さんTシャツの値段の高さに驚いていたが、機能性の衣服というのは高いものだ。 そしてくうみんは、体力の落ちたのを少しでもカバーしようと、登山やマラソンでは機能性の衣類を活用している。 どんなお高い機能性の衣類を来たかというと、長袖Tシャツ以外では靴下が整骨院で勧められた疲れない靴下、...
チェックインを済ませて部屋に入ると、明日の準備に取り掛かった。 以前、東京マラソンで、「荷物預けは大会前日までに宅配便で指定の場所に送ること」 などと言うバカな指定をされたことがあったらしい。 預かって欲しいのはスタートまでに着ていた上着や身の回りのものだ。それを前日までに送れとは、スタート地点までランニングの恰好で荷物を持たずに来いと言うことなのか。 その時一般ランナーはどのように対処したか...
もう、フルマラソンを走るのはやめよう。去年からそう思っていた。 去年は東京マラソンは外れたが名古屋ウィメンズマラソンは当たったので参加したのだった。 記録なんて、もうどうでもいいや…と思っていたので、行きの新幹線でもビールを飲んだし、晩酌もした。さすがに朝風呂入ってビールを一杯、はしなかった。 そして臨んだマラソンの結果は悲惨で、6時間以上かかるという、最悪記録を更新することになった。 いくらなん...
ここのところ確定申告他のことで、バタバタした日々を送っている。すべきことはそう多くはないのだが、気持ちが忙しいというか。 チコリがまた食事を食べなくなったので、食事を抜くかどうかで気をもんだり、親きょうだいの詰まらない相談事に時間を取られたりする。 母から電話だ。「くうみんに買ってもらった電子レンジがダメになった。サツマイモを温めようとしたら、火花が散る」 「紙やアルミホイルは使っていない?」「...
あまりこういった難しいことは話題にしないのだが、トランプ大統領とゼレンスキー大統領の対談には目が点になってしまった。 メディアの見ている前で、お互いに喧嘩ごし。こんな対談になったのは前代未聞ということもさもありなん。 ゼレンスキー氏は、軍との連帯を示すために簡素な服装をしているそうだが、トランプ氏はスーツの着用を望んだそうだ。 こんなことくらい、聞いてもいいんじゃないか?スーツが嫌ならウクライナ...
ローソンでは2月初めになると毎年、盛り過ぎチャレンジというイベントを行う。これで3回目だそうだ。 いつも狙っているのだが、なかなか手に入らず、気が付くと販売予定数量に達したということで、なくなっている。特にスィーツが品薄になる。 ご飯ものは女性はあまり手を伸ばさないので、結構見かけることがあるが、甘いもの系は男女関係なく、てんこ盛りの魅力に取りつかれてしまうからだろう。 盛り過ぎチャレンジのときは...
ブロ友utokyo318様のブログは、世間で話題になっていることを一記事に3回分くらいの話題を載せている。くうみんなら伸ばしに伸ばして6回分くらいにするところだが、太っ腹なものだといつも感心してしまう。 そのutokyo様の記事に気になる情報が載っていた。 一平ちゃんショートケーキ味焼きそば 9年ほど前に発売されたそうだが、試食した9人中9人が「まずい!」といった問題の商品らしい。 これ↓utokyo318様の記事 ど...
この季節になると悩ましいことが起こる。確定申告だ。 自分の確定申告は簡単なものだが、親の確定申告は毎年のように困ったことがある。 源泉徴収票や領収証がない!「年金の源泉徴収票、こんなの来てない?」 去年のものを見せた。「来てない」「もうあるはずなんだけど」「来たらこの中にしまってあるはずだから」 ということで毎年のように再発行をしてもらう。くうみん親は公務員だった。いつもなら公務員の源泉徴収票を...
おじさんがいた頃から見ているテレビ番組がいくつかある。その中の一つが日曜の朝7時半から放送する「がっちりマンデー」だ。 ここに先日亡くなった森永さんが出ている。 先週の「がっちり」では、森永さんの最後の収録の日の様子が放映された。テレビ画面では元気な森永さんも、収録が終わるとスタッフから杖を渡されて、その杖を突いて歩いていた。「やっぱり良くないんだ」 しかし9日は、森永さんの追悼番組で、在りし...
11月終わりか12月初めくらいに、筋トレよりも走り込みを重視することにした。筋トレを全くしないのも良くないと思い、柔軟体操の後に腕立て伏せ、腹筋、臀筋を鍛える運動をその場でして、ランニングマシンに向かうことにした。外も走るが、寒くて嫌な時はこのメニュー。 腕立て伏せはマシントレーニングよりも、大胸筋が鍛えられて大変いいように思った、のだが。 変な動きをしたのか、肩が痛くなった。整骨院には月に2回くら...
ミミは妹の飼っているネコだ。性別はオス。デカい。とにかくデカい。 7.5キロあるそうだ。白い地色にグレーのブチ模様が入っている。毛の色は大変きれいなのだが、顔が怖い。 初めて会ったときは、妹に抱かれてご満悦だった。くうみんも触ってみたが、うれしそうな顔をしていた…が、その手がくうみんのものだとわかると、目を吊り上げて威嚇してきた。「しゃ~っ!(なんだ、おめーか!)」「しゃーっ、だって」 いくら威嚇し...
くうみんの若い頃、「きょうふの味噌汁」 というダジャレのような、言葉遊びというか、そんなものがあった。これは、「恐怖の味噌汁」ではなく、「今日、麩の味噌汁」なのだが、さて「恐怖の味噌」とは一体? ここ2年程、味噌は手作りをしている。手作り味噌は香りがいい。味もいい、と自分では思っている。 しかし、味噌づくりは面倒な工程がある。 大豆を10時間ほど水につけて水を吸収させ、4時間ほど茹でる。そしてすり...
13日、駅前に行くと、着飾った若い男女が大勢いた。そうか、今日は成人の日。以前は15日だったけど、連休を増やすために1月の第二月曜日に変更になったんだ。こういった変更にはくうみんとしてはちょっと意見があるが… みんな、思い思いの色柄の着物を着ているが、男性の中には、九州のド派手成人式を真似したような恰好もあった。まあ、好きにしろ。 くうみんのときは好きに出来なかった。母は、絶対に着物を着せたかったらし...
夕方のチコリの散歩を終えて、自宅マンションの出入り口が見えた時、出入り口のすぐそばにトイプーを連れたばあちゃんがいることに気づいた。 チコリは人間には反応しないが、犬がいると反応してしまう。飛びつくでも吠えるでもないのだが、相手の犬から遠ざかるようにリードを引っ張る。この臆病者。 早く行ってくれないかと思っているうちに、ばあちゃんはリードを放してしまい、トイプーが吠えながらチコリに襲い掛かってき...
以前は某新聞の抽選によく当たったのだが、最近まったくの不調だった。 しかし、やっと当たった! 六本木の森美術館で開催している、「ルイーズブルジョワ展」の、招待状が2枚、当たったのだ。 くうみんはひとりで行動することが多いので、一枚でもよかったのだが、こういうものは2枚一組がお約束。どうしようかと悩んでいるうち、もうすぐこの展覧会も終わりに近づいた。 そうだ!以前勤めていた会社の人を誘ってみようか?...
明けましておめでとうございます。今日が終われば明日になるってなもんですが、日本人はけじめが大事。 氏神様にお参りするのは、年が明けてすぐがいいと言いますが、こちとらよい子なので(実は酔っぱらっているので)夜は10時には寝てしまう。なので、朝5時半に起きてまだ暗いうちからお宮参りに行くことにした。 その前に、水の神様と火の神様にお供え。場所としてはトイレ、洗面所、風呂場の水道の前とガスコンロに丸餅を...
クリスマスのような年中行事は、おいしいものを食べる口実になっている。 最近は、酒はビールと発泡酒、そして焼酎や安ウイスキーのお湯割りを飲んでいるが、これを機会にワインに鞍替え。 いつもはグラス一杯だけなのに、ボトル半分近く飲んでしまった。 一人でクリスマスを過ごすことが当たり前になって久しいが、去年からチコリがそこに加わった。 ここに誰かがいて欲しい? そうね、おじさんがいるならいいけど、他の人...
皆様にもずいぶんと心配させてしまいましたが、メジロは二日目の朝、冷たくなっていました。 前の晩、水を入れた盃のふちに止まっているのを見て、元気になっていると思っていましたが、それは間違いでした。 飼いネコも、衰えているのを隠す習性があると聞きます。ましてや野生の鳥獣は、弱みを見せたら最後と、ギリギリまで元気に見せる習性があるのかも知れません。 遺体を調べてみましたが、目にけがをしているようでした...
なんだか面倒なことばかり、あれこれ考えている今日この頃。 そんな日でも、チコリの散歩は欠かせない。毎日2回。朝と夕方。寒い今頃は朝は8時から30分くらい。夕は2時から4時くらいの間に、寒くならないうちに出かける。夕方の散歩はちょっと長め。 もうすぐ夕方の散歩も終盤に差し掛かったころ、とあるお店の軒下で、小さな緑色のものを発見。よく見るとメジロだった。 けがをしているのか、うずくまって目をつぶっている。...
マラソン当日、くうみんは5時半に起きて身支度をした。そして部屋で朝食を摂った。 6時から朝食のレストランが開いているそうなので、そっちに行ってもよかったのだが、言ったら喰いまくってしまうと思うので、ここで適切な量を食べた方がいいだろう。 いつもなら食べてはいけない菓子パン。大好きなシュークリーム。うまい棒も食べた。 帰りに着替えも一応持って行った。着替えるのが面倒なので、いつもゴールしたそのままの...
マラソン報告の途中ですが、気になるニュースがありましたので、これを挟みます。 なんですか、北陸新幹線が、金沢から敦賀まで伸びたんですと。 北陸新幹線は、立山を長野県側から富山県側に縦走して、帰りに使っていました。黒部宇奈月温泉駅から東京方面に向かって帰ります。 ある時方位に凝ったことがあります。それによると、そのまま帰ると方角がよろしくない。だから寄り道して方位をずらす、「方たがえ」という手を用...
いつもはナゴヤドームで受付を行うのに、今回はバンテリンドームだと?どこかと思ったら、ナゴヤドームはバンテリンドームと改名していた。 最寄りの矢田駅まで行くと、それらしい人がぞろぞろ歩いているので、それに付いて行った。 受付に必要なのは、スマホで示すビブズナンバーと、健康保険証や住民票など。運転免許証は性別が書いていないので不可。 女子に性転換した男性が、オリンピックに出ることを認めるべきかどうか...
もう、マラソンを走るのはやめようと思った。だって、苦しいんだも~ん。体中、あっちこっち痛くて、息が苦しくて、それが何時間も続くなんて地獄以外の何物でもな~い! もうやめよう。などと言っているうちに、東京マラソンの募集時期(8月)が来た。なかなか当たらないという希少価値を考えると、やっぱり応募してしまった。 そして9月になると、名古屋ウィメンズマラソンの募集が。この大会は、完走賞がいい。タオル、女性...
その本は図書館の本の中でも、人気があった。待っている人が100人近くいた。 財務省の看板を貼った仏像のようなものを拝む、信者と思しき人々、そろばんを持った天使、そしてあきらめたような顔をしている、森永さん… なんか、面白そう。これだけの人が待っているんだから、きっと楽しい内容、そして簡単に読めるに違いない。 そう思って待っている人の列に並ぶことにした。 順番は結構早く来た。ご用意できました、というお知...
旅行が終わると、現実に引き戻される。毎日の日課と言えば、チコリの散歩。 散歩で悩みは、おしっこ問題だ。チコリは以前、ちゃんとペットシーツの上で排尿していた。しかし、毎日2回、散歩に連れて行ってくれるとわかった途端、家ではしなくなった。「散歩のときにすればいいわ」 そう思ったらしい。 和犬は特に、家で排泄したがらないそうだ。フンは空中キャッチで人様に後ろ指をさされないようにしているが、問題は小の...
翌朝、やっぱり6時ころ目が覚めた。大したもんだ。いつもなら目覚ましをかけて、その後グズグズ10分以上布団の中にいるのに、旅行で風呂に入れると思うと、速攻起きられる。 朝風呂に入って、朝ビールを飲んで…こんな至福の朝を迎えられるのは温泉やクルーズの朝だけ。いつもこんなことをしていたら、また別の問題が起きてしまう。 7時までに荷物をまとめてドアの外に出しておく。これが若干面倒くさい。 冷蔵庫の中のジュー...
この日もディナーの前にアペリティフタイムがありましたの。会場はレストランとは違う階で、2か所ありましたの。どう違うかと言えば、演奏する音楽が違うそうですわ。「音楽なんてどうだっていいからよ、飲めればいいんだよ」 くうみんは、並んでいるグラスを眺めましたの。「こちらはノンアルコールでございます」 フィリピン人のウエイターが案内した。「オホホ、スパークリングワインをいただくわ」 くうみんは空いて席を...
クルーズではいつもカーテンを開けっぱなしで寝ることにしている。 外には誰もいないし、目を開ければそこは大海原というぜいたく。船室の窓の外がデッキという部屋もあるが、あれは避けたい。安心して裸になれん。 朝起きると、まだ暗かった。ベッドわきの腕時計を見ると、6時だった。飛鳥の朝風呂は6時からだ。 いつもなら10分くらいぐずぐずしているが、旅行で朝風呂に入るときはすぐに起きられる。 カードキーだけ持って...
インフォーマルの装いで、レストランに向かいましたの。その前に、レストラン入り口の会場で、桝酒の振る舞いがありましたの。 枡酒の振る舞い。端にいる女性は世界のクルーズ船を知り尽くすクルーズライター上田寿美子様。「オホホホ…」 優雅にひらひらと人々の間をすり抜けながら、枡を受け取りましたの。 なんだよ、ちょっとしか入っていね~じゃねぇか。「お替りもあります、どうぞ」 おっ、そうか、気が利くな。もう...
例によって、ウェルカムドリンクのスパークリングワインをしこたま飲みましたの。銀子姐さんは船内ツアーなんかに参加していて、途中から来ましたわ。「くうみんさん、ウェルカムドリンクは何がありますの?」「スパークリングワインとソフトドリンクがありますわ」「もちろん私たちはスパークリングワインね」 ご主人の万年さんとともに、ウェイターにドリンクを注文しましたわ。「銀子姐さん、食事は何時からですの?」「5時...
チコリが来てから、旅行に行けやしない…などとぶー垂れていますが、普通よりはこれでも行っている方なのではないかと、思う今日この頃。 セレブくうみんは、飛鳥クルーズに行っておりましたの。飛鳥クルーズネクストという企画で、駿河湾をあっちこっち一周して、富士山を見て帰るクルーズですの。偶然にも銀子姉さん夫婦も行くことになっていたんですって。「まあ、くうみんさん。奇遇ですわね。私達、初めての飛鳥ですの」「...
能登の地震からひと月以上経ったが、被災者はいまだ不自由な生活をされていると聞く。一日も早く、元通りの暮らしに戻りますよう、お祈りします。 さて、東日本大震災のときは、震度5弱を記録した。ちょうど、乳がんの診察の日で、「もう薬、飲みたくないんです。やめます」 と言った日だ。今までずっと、高圧的に対峙してきた主治医であったが、こいつは何を言っても無駄だ、勝手にしやがれと思ったのか、いつからか物分かり...
先日、チコリをいつものように朝の散歩に連れて行った。 散歩後半戦中盤くらいのところに、家の中から吠えてくる小型犬がいる。窓から顔を出して、「ワンワン!」 とよく吠える。 その犬が、その日は家の外にいた。そしてチコリに襲い掛かって来るではないか。 そいつはチコリの半分くらいの大きさだが、こっちはリード付き、あっちは自由の身でやりたい放題だ。「カッ!カッ!」 首輪で首が閉まって咳をするチコリ。 近く...
前記事について、さえき様から大いにうなずけるコメントをいただきました。 くうみんの意見>こういうことろのスタイリストって、どんなもんだろう?ちょっとおしゃれの好きな普通の人がパソコン画面とにらめっこしながら適当に>選んでいるんじゃないかなど、思ってしまった。 さえき様のコメント>おそらくそうなんでしょうね。>マニュアルとか想定問答集みたいなものもあったりして(笑)。>スタイリストと発送者が全然違う...
「うんまあ!」 この感嘆の言葉を、皆さんはどのように受け止めたであろうか? 素敵!という言葉が続くと思ったあなた、それは間違っている。 早速出してみて思ったのは、「古着っぽい」ということ。 サブスクですもの、もう何回か、誰かが来ているのは仕方ない。しかし、やっぱり古着っぽいのは否めない。 これだったら、セカンドストリートあたりで、セールだったら、300円くらいだよな~。だったら、高い金払って、サブ...
くうみんはセンスがない。だから無難な服ばかりを着ている。ユニクロやワークマンなどの安ブランドで、オーソドックスなものを選んで着ている。上は何の変哲もないセーターや夏ならポロシャツ。下はジーパンやチノパン。最近スカートをはかなくなったのは、寒いのと自転車に乗ることが多くなったため。 しかし、頭のどこかで、これではいかん、と思っているのだよ。 人間、おしゃれを忘れたら枯れる一方だともいう。そういえば...
それは12月半ばから始まったであろうか? 空気中にふわふわと毛が舞い出した。ふわふわとしたそれは、暖房をつけるとその温風でいくつかの毛束になるのか、いつの間にか床に散見された。 チコリの換毛期だ。 夏は6月くらいからで、その頃は大家さんが預かってくれていた。7月のピークを過ぎてからうちに来たので、そんなに悩まなかったのだが… 今回は初めからだ。 10月くらいかな~と思っていたのだが、10月、11月はまだ暑...
車を運転する人なら、教習所で教わったことの一つに、「横断歩道に歩行者がいたら、必ず止まらなくてはならない」ということがあるだろう。 くうみんはペーパードライバーだが、教習所でこのことを教わったとき、「横断歩道で車が止まってくれることなんてめったにない!」 と、椅子からずり落ちそうになった。 地域によっても違うらしく、前に住んでいた千葉県某市では、止まってくれたためしがなかったと記憶している。一般...
年末だろうと正月だろうと、犬を飼っているくうみんは、判で押したように朝夕の散歩に出かける。朝は大体同じ時間になるが、夕方はまちまちになる。 元旦は夕方4時半くらいに帰ったと思う。 妹からのライン。 能登で地震があって、こっちもちょっと揺れたけど、そっちは? 外にいたので、全然気づかなかった。テレビをつけるとEテレとテレビ東京を除いて、特別番組になっていた。 さすがのテレ東も、地震報道は字幕で行って...