chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ひねくれくうみん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/05/15

arrow_drop_down
  • お鉢巡りから帰るまで

    登頂を果たしたくうみんは、吉田口側にある久須志神社に立ち寄った。 そこには何人かの善男善女がいた。くうみんもちょっとだけ手を合わせた。カウンターの真ん中あたりに、記帳台があった。70歳以上の登頂者は、ここで名前を書いて、記念品の扇子を貰い、お神酒をいただくことができるそうだ。 70歳以上…その年で富士山に登頂できたら、さすがと言わざるを得ない。満70歳ではなく、数えで70だそうなので、ちょっとだけハード...

  • 富士山、登頂したど!

    山小屋の夜は早い。食事を4時45分くらいに終えると、外を少し見てからすぐに寝床に向かう。夕方5時半には大方の人が寝ている。中にはいびきをかいている人も。幸せな人だなあ。 疲れているせいか、結構眠れる。2時に山小屋の人が起こしてくれるというが、1時くらいにはみんな起き出している。 くうみんも1時半には起きて支度を始めた。 普段ならまだ夢の中の2時10分、外に出て歩き始めた。 真っ暗の中、ヘッドライトを付け...

  • 富士登山開始!

    富士山5合目までのバスは、webで予約した。座席の選択がイマイチだった。進行方向向かって左側は、太陽の光がまぶしい。今度からは運転手側の席にしよう。 バスは無事、富士山五合目に着いた。ここで、身支度してトイレ休憩などもするのだが、土産物屋のトイレに行ってはならない。トイレ代200円也を取られる。 無料休憩所のトイレならタダで入れるので、そっちにすべし。 無事トイレに入ったら、無性におなかが空いた。どこ...

  • 今年は富士山どうかしら?山頂まで行けるかな?前振りです

    毎年富士山に登ろうと山小屋を予約しているが、この何年か、頂上まで行けたためしがない。 8合目当たりの山小屋を予約していくのだが、夜中2時くらいに従業員が知らせてくる。「今日は富士山は、大荒れの天候なので、今日は4時くらいに下山するようにしてください」 はあ、今年もまただめか。そう思いながら毛布に身を包んで目をつぶる。そんなことが何回も。 去年は6合目くらいで雨が降り、やみそうもないので旅行会社に電話...

  • お盆、終わりました

    くうみんの家では、お盆の真似事をする。これで合っているのかどうか分からないが、一応亡くなった人を偲ぼうという気持ちで、お盆の祭壇を作り、心ばかりの供え物をする。 しかし、今年の供え物はひどいものだ。サバ缶と、カップ焼きそば、カップうどんというサバイバルメニューだ。果物はスイカを買ったが、カットしたものなので、コバエが来たら困ると、冷蔵庫に入れてある。 なぜお盆をするようになったのか?それはおじさ...

  • うわ~い!平地のホテルだ!一気にタガが外れ、その後家路につく

    部屋について、荷物お下ろすと一息つく間もなく、くうみんは、飲みホ会場へと向かった。 そこには何人かの客が、おでんや肉まんを食べ、ビールやハイボールを飲んでいた。 ビールは気が抜けたらおいしくない。しかし、ハイボールなら気が抜けた所でウィスキーの水割りだと思えば飲める。くうみんはハイボールを紙コップ一杯に注ぎ、少しだけ飲んだ。もうちょっとハイボールを注ぎ足し、コップの中はほぼ満杯のハイボール… さ...

  • ここまで来たら大丈夫な室堂からホテルまで

    ようやっと室堂に着いた。 行きに雷鳥荘に泊まった時、お風呂でテント場から来たという女性に会った。テント場から雷鳥荘まではくうみんの足で20分近くかかった。あの大雨の中を登ってきた。そして下って帰る…風呂に入るだけのためにそんなにも体力を消耗させて大丈夫なのか?若さだろうか? 雷鳥荘近くからテント場を望む いつもは通り過ぎるだけの室堂を散策してみる。何回もここには来ているが、このように散策するのは初め...

  • 霧の山道 狐に化かされた?

    せっかく来たのだからと、強風を押して登山をすることにした。 標高2800メートルの山とかいうけど、室堂がすでに標高2450メートルなので、たいした差ではない…と思った。 道標があるのは助かるが、何と書いてあるのか判別不明 霧発生! 危険な道は避けて通る 夏なのに残雪期?と思うかも知れないが、立山では夏でも残雪期であることは十分考えられる。秋にならないと雪が解けない場所もある。ここはどうか分からないが、大...

  • 登山開始 ここは地獄の一丁目 かわいい雷鳥 美しい花をご覧ください

    山の朝は早い。6時に朝食だが、同室の団体さんは、5時半に食堂に向かうように言われているそうだ。食事は6時からだが、すぐに食べられるようにと。 くうみんも翌朝は4時半ごろに目が覚めた。なので、5時半ちょっと過ぎにはぶらぶらと食堂に降りて行った。すでに食堂前には、長い行列ができていた。 6時、食堂が開き、順番に席に着く。朝食はビュッフェ方式だ。 がっつり食べるぞ! 7時頃、雷鳥荘をチェックアウト。下界は暑...

  • 天国のような昨日 地獄のような今日

    大町温泉郷を8時43分のバスで出発。その後扇沢に着くと、電気バス、ケーブルカー、ロープウェイ、トロリーバスを乗り継いで室堂に向かう。ちなみにこのうち、景色を期待できるのはロープウェイとせいぜい電気自動車なのでその他は席に座れればよしとする。 電気バスに乗って黒部湖に着くと、下界では大したことがないと思っていた雨が急に強く降り始めた。慌てて傘をさす人、走り出す若者。 くうみんも若者に倣って走ったが、...

  • 今年の登山

    今年はいつも秋に行く立山に、夏に行くことにした。 秋に立山に行くときは、長野県側から富山県側に縦走するのだが、1月1日に起きた北陸地震のせいで、黒部峡谷鉄道が不通になり、そのあおりでいつもお世話になる山小屋が営業しないことになったのだ。 そっか~、今年はあのコース、ダメなのか~。紅葉がきれいで、山小屋と言っても温泉が楽しめて、帰りは山間の温泉宿に泊まって温泉と山の幸を楽しむか、富山の街中に泊まって...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ひねくれくうみんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひねくれくうみんさん
ブログタイトル
先に逝くのは私だと思った…
フォロー
先に逝くのは私だと思った…

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用