メインカテゴリーを選択しなおす
■八ヶ岳山麓はシーズンオフも素晴らしい景色!今年最後の訪問(山梨県北杜市)
目次 1 八ヶ岳山麓はシーズンオフも素晴らしい景色! 2 途中の道の駅を楽しみながら塩尻を目指します 3 素晴らしい『八ヶ岳高原大橋』からの八ヶ岳の眺め 4 『ROCKのカレー』という『ジャンル』と言わしめるカレー 5 美しい冬の八ヶ岳の自然を堪能 1 八
■『八ヶ岳の晩秋を楽しむ』清里で家族キャンプ『萌木の村』『八ヶ岳倶楽部』(山梨県北杜市)
目次 1 『晩秋の八ヶ岳』で一泊キャンプ 2 道の駅『どんぐりの里いなぶ』で早めの昼食 3 『井詰湧水とモミノキ(湧水モミ)』に癒される 4 『満天の星空』清里中央オートキャンプ場で一夜を過ごす 5 『萌え木の村』と『八ヶ岳倶楽部』でゆったり食事 1 『
八ヶ岳高原清里でリーフ充電中に。河口湖「ハーブ庭園 旅日記」短い秋秋色楽しみましょうCopyright(C) 2024 miruhana. ご覧いただきあ...
(山梨県側からみる富士もまた、日本一の山@luca) こんにちわ こんばんわ 先週の週末、6日から一泊二日で 山梨県の北杜市(ほくとし)にある 八ヶ岳高原に行ってきました。 山梨県を訪れるのは何と数十年ぶり。 当時は仕事で甲府を訪れるのみで 観光地にはほとんどいったことがなく、 隣の県に住んでいながら まったくお隣さんのことは 存じ上げないという状態でした。 そして、今回の旅の目的というの...
日時:令和5年10月20日 15時00分ごろ 住所:山梨県北杜市大泉町谷戸 状況:熊の目撃情報 現場:JR小海線の甲斐小泉駅の北側付近 ...
八ヶ岳高原を走る小海線の観光列車「HIGH RAIL 1375」に乗ろう!(予約方法&乗車レポート)
星空の名所として有名な長野県の野辺山。 一時帰省の旅行先として野辺山の情報を調べていたら、楽しそうな観光列車があるのを発見! 風光明媚な八ヶ岳山麓を走る小海線の特別列車「HIGH RAIL 1375」のチケット予約方法から乗車までをレポートしたいと思います。 特製のお弁当も注文してみましたよ。
■『井詰湧水』八ヶ岳の麓 小淵沢にコンコンと湧き出る神水(山梨県北杜市)
目次 1 八ヶ岳の麓『小淵沢』の森に湧き出る『神水』 2 『井詰湧水』へは森林浴をしつつアクセス 3 樹齢500年の巨大なモミの木の『ご神木』 4 木漏れ日の美しい祠のある神聖な場所 5 『ご神木』のモミの木の根元から湧き出る湧水 1 八ヶ岳の麓『小淵
■八ヶ岳が一望できる農場でゆったり〜八ヶ岳中央農業実践大学農場〜(長野県原村)
(写真:八ヶ岳中央農業実践大学農場からは八ヶ岳がよく見えます)わが家が八ヶ岳に行くとかならず立ち寄るのがここ『八ヶ岳中央農業実践大学農場』です。原村ペンションビレッジのさらに上「八ヶ岳自然文化園」に隣接する牧場なのであります。とても、さわやな景色と農場の
■八ヶ岳麓の『国蝶の楽園』〜オオムラサキセンター〜(山梨県北杜市)
(写真:桃の果実に群がるオオムラサキ)日本の「国鳥」は「キジ」では日本の「国蝶」は?答えは光沢の美しい青紫色をしたタテハチョウの仲間「オオムラサキ」です。ここ、北杜市、長坂町にあります昆虫館『北杜市オオムラサキセンター』では国蝶オオムラサキを観ることがで
■真夏でも涼し〜!キャンプ場併設の高原牧場〜『滝沢牧場』〜(長野県南牧村)
(写真:滝沢牧場)八ヶ岳の旅続いては気持ちの良い道路「八ヶ岳高原ライン」をドライブしながら標高を上げ、清里を経由、野辺山へと向かいますここには、のんびりと過ごすことのできる牧場「滝沢牧場」があります。☝同好の皆さんのブログが紹介されております👇続く
長野県 南牧村南牧村 野辺山での撮影。北海道美瑛の丘風景を彷彿させるここ野辺山高原の畑風景。収穫を終えた後の畑の畝模様の直線、その背後に並ぶ黄葉の唐松林、さらに広がる快晴の青空。実に気持ちのよい光景が広がっていました。OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO PL★励みになります。評価いただけるとうれしいです!にほんブログ村風景・自然ランキング⇩感想等は拍手コメントから...
山梨県 北杜市北杜市 みずがき山自然公園での撮影。『秋山明浄にして粧うが如く』は、秋山が紅葉に彩られた美しい様は、まるで美しい衣を身にまとっているようだとたとえている表現。正にそう思います。今回の撮影では、NikonとOLYMPUSのシステムを持参。このカットはNikonD800Eでの撮影。OLYMPUSとの差はいかがでしょうか。NIKON D800E AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR PL★励みになります。評価いただけるとうれしいです!に...
山梨県 北杜市北杜市八ヶ岳高原大橋での撮影。八ヶ岳高原大橋は、川俣川渓谷にかかる高さ100M、全長490Mの通称「黄色い橋」呼ばれる風光明媚な橋。 この八ヶ岳高原大橋からは、北に八ヶ岳、南西に南アルプス、南にご覧の様な富士山が望め、実にすばらしい光景を撮影することが出来ますスポットなのです。OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO PL★励みになります。評価いただけるとうれしい...
山梨県 北杜市北杜市吐竜の滝での撮影。落差10メートル、幅15メートルの吐竜の滝は、日本の回遊庭園などで見られる趣のある滝で、小さい滝が何段にもなって落ちる姿は風情さえ感じます。「竜の吐く滝」ということで『吐竜の滝』名づけられたととか。以前夏に撮影していますが、秋の紅葉シーンの吐竜の滝をと思い撮影。OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO PL★励みになります。評価いただ...
長野県 川上村川上村 レタス街道付近での撮影。OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO PL★励みになります。評価いただけるとうれしいです!にほんブログ村風景・自然ランキング⇩感想等は拍手コメントからでも可能。内容は未公開。...
佐久穂町八千穂高原での撮影。八千穂高原には、50万本とも言われる日本一の優美な白樺林の群生があります。ヤマツツジや、ドウダンツツジなどのコントラストが美しいことで有名ですが、ここではひときわ鮮やかな紅葉と合わせてみました。OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO PL ★ご訪問ありがとうございます。 ランキングに参加しています。⇩お帰り前に クリック 是非お...
いよいよブドウ狩り! その房の数がわずかだけに、あっと言う間に終わりました。傷だらけ、粒は揃ってないけれど、キャンベルが庭で採れたというだけで、ブドウ大好きな私にとっては価値ある収穫。籠に野性味あふれる葉っぱも飾って、しばし眺めて愛でることに・・・
■八ヶ岳旅行 清泉寮・滝沢牧場・エコーラインのヒマワリと白樺湖花火大会(長野県茅野市など)
目次 1 今年も美しい八ヶ岳を観に 2 まずは『清泉寮』のソフトクリーム 3 キャンプもできる牧場『滝沢牧場』 4 八ヶ岳エコーラインの『ひまわり畑🌻』 5 白樺湖花火大会を堪能 1 今年も美しい八ヶ岳を観に (写真:毎年恒例の八ヶ岳への家族旅行へ)毎年
今日は妻ご指定のギャラリーに行く。朝コーヒーを飲み撤収スタート。昨夕の雷雨で地面が湿っているので、「カーサイドシェルター」を片づけるのが厄介だ。汚したくないからね〜。折りたたみテーブルを出し、その上で畳む。「スカート」部分は多少濡れてはいる