メインカテゴリーを選択しなおす
#絶景観光列車
INポイントが発生します。あなたのブログに「#絶景観光列車」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【旅行】絶景+駅弁+ビールを満喫!電車旅行でしか味わえない旅
電車で旅行行くのって、ただの移動手段だけではないって知っていますか?むしろ移動そのものも楽しめつつ、旅行も楽しめる事ができるんです!電車旅行の魅力って?電車旅行のメリット・デメリットとは?電車旅行の楽しみ方電車旅行の注意点このような情報を、
2025/02/08 14:55
絶景観光列車
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
復活!夢を運ぶ列車イースタン・アンド・オリエンタル・エクスプレス
この記事を読むのにかかる時間: 約 5分37秒 イースタン&オリエンタル・エクスプレス(Eastern & Oriental Express)は、シンガポール、マレーシア、タイを結ぶ豪華列車で、東南アジアの美し...
2024/12/09 10:06
ニューイングランド紅葉列車コンウェイ観光鉄道マウンテイニアー Conway Scenic Railroad Mountaineer
ニューイングランドには美しい景観の観光列車が走っていて特に見どころが多いのが紅葉時期の Fall Foliage 観光列車。Conway Scenic Railroad は North Conway 駅から運行していて紅葉時期は Mountaineer が往復4時間かけて山の景観ををゆっくり楽しめます
2024/10/08 04:48
観光列車「海里」に乗ったって話
※今日の話にはワンコが殆ど出てきません。興味のない方は飛ばしてください。 人妻(妻の事です)は、俺がブログやyoutubeをやっている事は知っている。人妻とこ…
2024/04/20 08:17
【鉄活NZ】朝焼けの中のトランツアルパイン
本日の鉄道動画は、朝焼けの中のトランツアルパインです。 日の出時間の関係で、冬の朝にクライストチャーチ駅に早めに行くと、ちょうど日の出で空の色が美しく変わる頃に列車が入線します。 これ列車に乗るのは外国人観光客が多いので、空の色を見ている人は少ないですが。。 9月から4月の...
2023/08/23 03:47
八ヶ岳高原を走る小海線の観光列車「HIGH RAIL 1375」に乗ろう!(予約方法&乗車レポート)
星空の名所として有名な長野県の野辺山。 一時帰省の旅行先として野辺山の情報を調べていたら、楽しそうな観光列車があるのを発見! 風光明媚な八ヶ岳山麓を走る小海線の特別列車「HIGH RAIL 1375」のチケット予約方法から乗車までをレポートしたいと思います。 特製のお弁当も注文してみましたよ。
2023/08/16 18:08
【鉄活NZ】銀河鉄道・冬のトランツアルパイン復路の見どころ
絶景観光列車は、乗る季節や時間帯、その日の天気、そして列車の進行方向によって、期待通りの時もあれば、ものすごくがっかりという結果にもなります。 特に進行方向は見落とされがちですが重要です。 ニュージーランドで一番人気の絶景観光列車トランツアルパインも、冬は5時に日が暮れるた...
2023/08/15 14:07
【鉄活NZ】ベスト・オブ・トランツアルパイン
先日乗ったトランツアルパイン、世界的にも有名な絶景観光列車です。 朝焼けの中のトランツアルパイン NZの3つの観光路線のうち、一番魅力的な写真が撮れるのは湾岸列車のコースタルパシフィック。海岸線ギリギリの距離をかなり長く走ります。 クジラで有名なカイコウラ駅は目の前が海です...
2023/08/10 05:08
【鉄活NZ】蒸気機関車、湾岸列車とすれ違う
本日の鉄活動画は、南島ブレナムで蒸気機関車のMarlborough Flyerに乗った時の動画です。 クライストチャーチからブレナムまでの往復は、絶景観光・湾岸列車のコースタル・パシフィックで旅しました。この時は自転車のジュリエットもつれ輪行。 湾岸列車に乗り、蒸気機関車に...
2023/05/15 05:38
【鉄活NZ】炭鉱跡でトランツアルパインを待ち伏せ
これは西海岸のグレイマウスにちびトーマス(おもちゃの機関車トーマス)を連れて行った時の話です。 この時はトランツアルパインという絶景観光列車に乗って、モアナという西海岸側の駅で降り、グレイマウスに行く途中、ブルナーマインという炭鉱跡に立ち寄りました。 歴史的な炭鉱が保存され...
2023/05/04 10:39