メインカテゴリーを選択しなおす
☆ 202211 Dax125 冬装備検証ツーリング 湯倉温泉共同浴場 ☆
前回からの続きになります♪ 前回の記事へ『☆ 202211 Dax125冬装備検証ツーリング 第一只見川橋梁ビューポイント ☆』前回からの続きになります♪ 前…
ブロンプトンで奥会津の名湯『大塩温泉』へ行ってきた。炭酸の名湯 大塩温泉の訪問は10年越しの懸案であった。只見線が復活しなければ絶対に日帰りできないのだ。JR…
2011年7月の新潟・福島豪雨で甚大な被害を受け、福島県の会津川口駅―只見駅間27.6kmで運休が続いていたJR東日本の只見線が2022年10月1日から全線運…
福島県三島町宮下でJR只見線鉄橋を含む3つの橋が架かる「宮下アーチ三兄(橋)弟」と呼ばれる。かなり以前は、ココを車で運転して通っていても、前に見る風景を見ながら何の気もなく素通り状態だったが、ある日「待てよ、ここから只見線が見えるじゃん。」と気づいて、改めてここでは3つの橋が見るのに気づいた。橋の上のバイクも当時の自分のように橋上にバイクを止めて撮影いた。ローカル線としてのJR只見線は運行本数は少ない...
福島県柳津町JR只見「線滝谷駅」、桜の季節には毎年のように訪れていたけれど、コロナで数年パス、久しぶりの滝谷駅だった。時刻表を調べて行った訳でもないが、ホームで撮影中に上り列車が到着。やっぱりそうなるとカメラを構えて撮ってしまう到着の光景。しかし、自分の今まで撮っていた列車とは違う新型列車に、「福島県の山奥のローカル線」だったのが、どことなく”垢抜け”して見えた。とはいえ、無人駅で誰も降りないのかと思...
福島県柳津町 JR只見線「滝谷駅」、初めて訪れたのは桜の頃だったよう、しかし今回は桜は遅いここでも散っていた。とはいえ、久しぶりの滝谷駅撮影してると上り列車がやって来たが、私には”撮るには”新型車両は風景としっくりこない。女子高生がひとり降りて、すぐに発車した。女性車掌さんだった、駅撮りしていてホームに偶然入ってくる列車・電車を見送ると女性車掌さんに会う。一度だけ、他で運転手は女性、車掌さんも女性とい...
この日、朝から全国的に快晴の日。”これは出掛けねば。”福島会津とあの駅(芦ノ牧温泉南駅)が頭に浮かんだ。目指す途中に、久しぶりに「若宮駅でも寄っていくか。」と寄り道をした。何度か訪れているが人がホームにいるなんて初めて、その瞬間何かあるのか?と思ったが。駅撮りを始めた頃に無人駅を訪れるとことが多く、そしてその無人駅にも色んな駅があることを知った、ここでは何も特徴もないような駅だったが無駄をそぎ落とし...
【ハネムーン旅行記 #6】只見線に乗って、会津宮下でサイクリング。夜は長野入り。
くもり続きの奄美。 そろそろお布団などは衣替えです。なので、もう今シーズンは使わないタオルケット類を洗ってしまいたい。でも、なかなか晴れない。晴れても、突然雨が降ってきたりするため、おでかけがしにくい。 と、奄美のお天気事情にまだ慣れないL
JR只見線☆「新日本風土記 74分版 絶景鉄道只見線 11年目の再会」
皆様、こんにちは!東北の絶景鉄道、JR只見線。世界で最も美しい秘境路線とも言われます。その人気は国内のみならず、海外でも高い人気を誇り、雑誌やSNSでも取り上げられ、遠い国から只見線に乗りに来られる旅行者もどんどん増えています!^^2011年の新潟・福島豪雨で被災した只見線は、一部の区間で不通となり、徐々に運転を再開しましたが、会津川口駅~只見駅の区間は橋梁の流出など被害も非常に多く、11年間も不通となって...
JR只見線☆ついに全線開通!☆「紅葉の美しい鉄道路線ベストテン」第1位!絶景のローカル線!
皆様、こんにちは!本日令和4年10月1日はJR只見線全線復旧運転再開の日です!!JR只見線は平成23年7月の新潟・福島豪雨で、27.6キロも不通区間が出来て(会津川口-只見間)、廃線の危機になったという事です。福島県が鉄道施設などを保有し、JR東が列車の運行などを担う「上下分離方式」で復旧することで合意し、鉄路が維持されました。そして今日、ついにJR只見線は走り始めました!会津若松発の列車は、小出を目指して。小出発...