chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
エルムDCC交流会 https://elmdcc.hatenablog.com/

鉄道模型NゲージをDCCを使って楽しむことを目的として、モジュールレイアウトの製作、DCCの情報交換などを発信しています。

エルムDCC交流会管理人
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/05/27

arrow_drop_down
  • 【DCC】マルチレールクリーニングカーのDCC化【Nゲージ】

    レイアウトの線路メンテナンスに「TOMIX マルチレールクリーニングカー」を使用しています。DCC線路上で使用する場合、クリーニングカーのモーターには常時12Vの電気が流れているのでモーターはいつも最大回転数で回ってしまいます。それでも使用することは可能なんですが、いつも最大回転していると音もうるさいですしモーターがいつ壊れるか心配ではありました。また車両に直接手を触れなくてはスイッチのオンオフもできません。 <DCC化のメリット> DCC化すると車両とクリーニングカーを個別に操作できるようになります。スマホでの遠隔操作もできるようになりました。モーターの回転数も自由に設定できます。 レイアウ…

  • 【模型店探訪】セリア 100円ショップは模型店?【便利グッズ】

    鉄道模型工作で使う接着剤やマスキングテープなどの消耗品、ピンセットやカッターの刃、など100円ショップでも結構使えるものがあり、いろんなものを購入しています。特に「セリア」は品ぞろえが良くて、模型工作に使えそうなものが結構見つかります。最近セリアがそれに気付いたのか模型用品に力を入れてるように感じます。今回は100円ショップ「セリア」で見つけた鉄道模型工作に使えそうなものを買ってみました。 <精密綿棒 先端三角タイプ> 先が尖った綿棒で模型店でも売っていますね。鉄道模型的には、車輪の掃除(ピボットの汚れ取り)やスミ入れ部の拭き取りなんかに便利ですね。先が尖った綿棒はベビー用綿棒として別の商品も…

  • 【Nゲージ】自作室内灯リニューアル KATO用【室内灯】

    室内灯は、テープLEDを使用して自作室内灯を取り付けています。(最近ではcobテープライトを使用することもあります)今回KATOの車両用の自作室内灯の作りをリニューアルしました。リニューアルによって・少しでもチラツキ防止になるような対策・集電版との接続にハンダ付けを使用しないで、なおかつ確実な接続ができるようにする・ボディーから分離しボディの取り外しが容易になるようにするなど、色々と改善できました。 <部材> 使用する材料は・プラバン T0.5mm L=140mm W=12mmプラバンを切り出して作ります。室内灯用にたくさん使うのでストックを作ってあります。・リン青銅板 W=2mm L=140…

  • 【模型店探訪】ポポンデッタ浅草 店舗によって違う品揃え【ジャンク&中古】

    東武浅草駅のある浅草松屋5Fにポポンデッタ浅草店があるのを最近知りました。 ポポンデッタは中古やジャンク品も取り扱っていますが、店舗によって品揃えが違う印象です。秋葉原店はお客さんが多いので商品の回転が早く、面白いものに出会う確率が少ない印象ですし、地元に何件かある店舗もあまりジャンク品などが置いてない店舗や、店舗棚卸しでジャンク品が少なくなった店など、最近は地元周辺で良いものを見つける機会が少なくなってきていました。 ポポンデッタ浅草店は、東武の起点駅直上ということで東武とコラボしているようでした。 店内には東武の歴史や車両のパネルなどが展示されています。日曜日の昼下がりに訪問しましたが、子…

  • 【DCC】KATO E259系N'EX新塗装 DCC化&乗務員室点灯【Nゲージ】

    E259系N'EXは6両基本編成と6両増結編成の合計12両編成を所有しています。KATOから待望の前面扉が開いたパーツが出ました。さらに新塗装色も発売されました。既に旧塗装で12両も所有してるので、新塗装の方は購入するかかなり迷いましたが、実車の方はほとんど新塗装に変更されているので仕方なく新塗装のセットを購入しました。旧塗装の方の前面パーツはホビセンで売られているものを購入。新塗装の前面パーツはセットの中に含まれていました。 動画はこちら youtu.be <以前に自作した前面パーツ> プラレールアドバンスのN'EX前面扉(開)パーツ 実は前面扉が開いた連結面を再現したくて、プラレールアドバ…

  • 【模型店探訪】U-TRINSでジャンク漁り【ジャンク&中古】

    銀座の一等地にある高級時計&宝石店「天賞堂」の上階には、鉄道模型店もありました。最上階には16番(天賞堂の場合は「HOではありません」)を中心に中古の鉄道模型や関連商品の買取&販売を行っていました。Nゲージも取り扱っていて、他の中古店とは違った商品(ジャンクっぽいもの)なども扱っていて、お値段もかなり手頃で面白いものが時々入荷していることがあり、銀座方面に出かけた際にはよく行っていました。令和になる頃、その銀座天賞堂が建物の建て替えで今どきの銀座らしいキレイな建物になり、模型部門は少し離れた場所に移転しました。更に中古鉄道模型部門は無くなってしましました。その中古鉄道模型部門にいらした方々が始…

  • 【DCC化】東急5200形大井町線5両セット ポポンデッタ製【Nゲージ】

    初めてポポンデッタ製の製品を購入しました。 「6053 東急電鉄5200系大井町線仕様5両セット」です。通称”湯たんぽ”とも言われる東急5200系ですね。大井町線仕様セットとい事で中間車に5000系のモハが混ざっています。こういう混血(混色?)編成も結構好きです。 <ポポンデッタ製 東急5200系> ポポンデッタ製品を今回始めて購入してみました。ディテールを見てみます。先頭車の屋根上はこんな感じです。無線などは取り付け済。サイド行先表示なども取付済み。しかも点灯します! 中間モハ サイド連結面 配管などもちゃんと表現されてます。中間サハ サイド連結面 モハとは違ってスッキリ5000系中間モハ …

  • 【イベント】池袋鉄道模型芸術祭の見学【訪問】

    池袋で開催されていた、「第9回 池袋鉄道模型芸術祭」を見学してきました。 今回初めて訪問してみましたが、Jamに比べてゆったりと見学できました。展示内容もかなり凝ったものが多い印象で、色々と勉強になる展示でした。展示会場はB1Fと5Fに分かれていました。 <J-TRACK Societyさん B1F会場> 人通りのある吹き抜けの広い会場 いつもお世話になっているJ-TRACK Societyさんも参加されていました。B1Fの地下鉄直結通路を出てすぐのところの無料スペースに展示されていて、精巧な情景を走る模型に行き交う人々の目を釘付けにしていました。 池袋での開催ということで西武線系統の車両など…

  • 【DCC化】東急3450形2両セットC DCC加工 鉄コレ動力TM-17R

    「鉄道コレクション 東急3450形2両セットC」をDCC化しました。今回はライトなどの点灯化は無しにして「TM-17R17m級動力」を使用してシンプルに仕上げました。 幌なし 幌あり <動力車のDCC加工> 動力デコーダーは、KATO EM13を使用します。ハーフピッチコネクターで、デコーダーの取り外し可能にします。 ハーフピッチコネクターを4ピン分切り出すには5本目の辺りでカットします。こうしないと割れて4本のつもりが3本になってしまうことがよくあります。メスピンの方も5本目でカットカット面をヤスリで整えておきます。オスピンにワイヤーを接続、線路からの給電線のうち1本は色つき(赤)を使用。給…

  • 【Nゲージ】メーカー修理 KATOとマイクロエース

    <マイクロエース富士山麓電気鉄道8500系のエラー> 予約していたマイクロエースの「A1075富士山麓電気鉄道8500系 富士山ビュー特急3両セット」が手元に届いたのが2023年9月初旬でした。最近のマイクロエースの製品は、なかなかしっかり作ってあるなぁ〜と感心していたところ、1週間ほど経ってから製品にエラーがあるとの告知がありました。(販売店等のHPやマイクロエース公式Xなどで告知していました。) どうやら1号車と3号車の屋根が間違って取り付けられているとの事。実車のことはあまり良く知らなくて、色合いと形がカッコイイなぐらいで購入した車両だったので、屋根上が実車と違ってるなんて、言われるまで…

  • 【DCC】Nゲージ車両のDCC化手順 Ver.2024 先頭車編【Nゲージ】

    前回からの続きで、今回は「先頭車のDCC加工手順」です。動画では、8:22~の内容になります。 youtu.be 前回の記事はこちら↓ elmdcc.hatenablog.com <集電加工> ボディを外します。天井の大きさと合うように、幅13ミリ、厚さ0.5ミリでプラバンを切り出しました。室内灯の給電バネが来る辺りに印をつけました。長さ4mm程度 M2.6ネジの頭に フラックスを塗ります。M2.6のネジは丁度室内灯用のバネの口径と同じです。リード線をネジ頭にはんだ付けします。室内灯とデコーダー用の集電板にはんだ付けします。室内灯の裏側に集電版を仮止めして、先程の印のあたりにネジを固定します。…

  • 【DCC】Nゲージ車両のDCC化手順 Ver.2024 モーター車編【Nゲージ】

    youtu.be マイクロエースの車両をDCC化しました。 以前にもマイクロエースの車両をDCC化する動画をご紹介いたしました。 ↓以前紹介した動画 【Nゲージ】マイクロエース車両のDCC化 動力車のDCC加工【DCC】 youtu.be 【Nゲージ】マイクロエース車両のDCC化〜先頭車〜【DCC】 youtu.be 今回は2024年バージョンとして、COBテープライトを使った自作室内灯と自作コンデンサーアレイの組込みと同時に、動力車と先頭車のDCC化を行いました。 ・搭載する室内灯とデコーダーは外からなるべく目立たないようにする。・室内灯やライトはチラツキが少ないようにする。上記を目標に加工…

  • 【DCC】パンタグラフ昇降とカメラカーの仕組み【Nゲージ】

    先日の運転会でエルムDCC交流会メンバーのkazuさんが、トラムカメラカーを制作されて走行されました。このカメラカーは、DCC制御のパンタグラフ昇降機構がありとても驚きました。動画はこちら05:00〜カメラカーとパンタグラフ昇降の紹介 youtu.be パンタグラフの昇降機能とカメラカーの製作について今回はkazuさんに記事を書いてもらいました。 <トラムトレインのカメラカー> これまでもエルムDCC交流会では、アクションカメラを貨車の荷台に設置したり、TC-9を首振り機能付きで組み上げたりして、運転会の様子の収録や、マスコンを用いた運転用の前面展望のためにカメラカーを用いてきた。ところが、路…

  • 【DCC】Nゲージをデジタル制御で楽しむ NゲージDCC運転会 東神奈川

    先日、東神奈川公会堂にてNゲージDCC運転会を行いました。 昨年秋のホビセンでのレイアウト配置と同じように、本線と路面電車の両モジュールを展開し運転を行いました。今回もDCCやデジタルを使ったいろんな楽しみ方を展示しました。エルムDCC交流会メンバーのデジタルスキル向上が凄いので、とても楽しい運転会となりました。 動画はこちら↓ youtu.be 自動往復運転 センサー無線化 DCCサウンド車両 以前も紹介したDCCサウンド車両による自動往復運転 【Nゲージ】自動往復運転 デモ走行!!【DCC】 elmdcc.hatenablog.com 【Nゲージ】自動運転 2【DCC】 elmdcc.ha…

  • 【DCCサウンド】KATOコキ107をDCCサウンド化して機関車サウンドを楽しむ【機関車サウンド】

    Nゲージの機関車をDCCサウンド化するには、車両をバラしてダイキャストを削ったり、細かい配線を緻密に設置したりとそれなりの技量が必要です。今回は、機関車のDCC化は簡単な方法で済ませることにして機関車のサウンドを、コンテナ貨車から出す方法にチャレンジします。この方法なら、DCCサウンド搭載が機関車に直接搭載するよりも比較的簡単にできて、サウンド音量も機関車搭載時より良くなると期待してます。 動画はこちら youtu.be <貨車にDCCサウンドデコーダーを搭載するメリット> DCCサウンドデコーダーを コンテナ貨車に搭載してみました。コンデンサーを大容量1000マイクロファラッドに交換したので…

  • 【電気工作】電気配線の極細線 おすすめと購入先【NゲージDCC】

    Nゲージの電気工作の材料については以前もこのブログでご紹介しました。 Nゲージ電気工作の材料の購入~秋葉原探索〜 ライト点灯化やDCC化に使う部材の調達 elmdcc.hatenablog.com 今回は、電気配線の極細線のおすすめと購入先2024年版をご紹介します。 <単線とより線> 電線には単線とより線の2種類がありそれぞれ特長があります。 単線 1本の細い金属線出できています。ポリウレタン銅線などがそうですね。針金みたいに曲げるとその形を保持できます。何度も同じところを曲げると折れてしまいます。Nゲージの車両の電気工作で使うなら、配線した後に動かさないようなところで使ったり、直線や曲線を…

  • 【Nゲージ運転会】J-TRAK Societyのホビセン運転会 見学

    J-TRAK Society 鉄道模型クラブによるホビセン運転会を見学してきました。会場は大勢の見学の方々で賑わっていました。 J-TRAK Society 鉄道模型クラブのブログはこちら ameblo.jp Nゲージ鉄道模型のモジュールレイアウトを楽しむクラブ、J-TRAK Society (ジェイトラックソサエティ) のブログです。関東エリアで活動中、社会人メンバー募集中 J-TRAK Societyのレイアウトの情景はとても作り込まれていて、いつも勉強になります。人物の配置やストラクチャーの作り込みが素晴らしくて、見学の方々もマジマジと情景を眺めていました。 <レイアウト走行風景> J-…

  • 【公開運転会】2月11日 NゲージDCC 公開運転会開催 神奈川公会堂にて

    東神奈川でNゲージDCC公開運転会を開催します!大きなモジュールレイアウトをNゲージDCC車両が走行します。同時に路面モジュールレイアウトでも路面電車DCC車両が走行します。鉄橋やトンネルなどを走行する列車や、賑わう町並みを次々とやってくる路面電車、警笛や走行音を鳴らして走るDCC車両や、線路が動くトラバーサー、列車と連動する信号機、点滅する横断歩道信号機、自動で止まるバス停など、DCCやデジタル機器を駆使した最新の鉄道模型を公開展示いたします。 前回の運転会の様子はこちら elmdcc.hatenablog.com エルムDCC交流会 公開運転会 日時:2024年2月11日(日)11:00〜…

  • 【ショート対策】DCC電気ショート時の車両安全対策【DCC】

    DCC線路には、常に約12Vの電気が流れています。列車の脱線などで電気がショートしたまま気が付かないでいると、デコーダーが破損したり台車が溶けたりと、かなり怖いことになってしまいます。すぐに気づいて線路電源をOFFにできればよいのですが、大きなレイアウトの運転会だと気が付かなかったり、対応が遅れたりすることが多々あります。ESUなどの高価なデコーダーが壊れたら金銭的にも精神的にもかなりのダメージです。以前には、台車が溶けたことも有りました。KATOの車両だったのでassyパーツでなんとか復旧させましたが、マイクロエースやグリーンマックスなどのメーカーだと台車だけ修理するのは、結構困難なのではな…

  • 【DCC加工】KATO EF210 300番台 DCC化加工【Nゲージ】

    前回パーツを取り付け終わったKATO EF210 300番台をDCC化加工していきます。今回使用するデコーダーは、安心定番の永末さんのデコーダー「NGDCC DE29×2Kr2 2FX」ヘッドライトだけ点灯するデコーダーです。LEDには、サイドビューチップLEDウォームホワイトを使用します。はんだ付けします。裏側には、念のためカプトンテープを貼り付けて絶縁対策しておきます。基盤抑えでハメるだけの簡単加工と思いきや、いつもの通りボディーが浮いてしまいます。 また屋根を加工しなくてはいけません。DCCがあまり広まらないのは、車両を大胆に加工しなければいけないところなんでしょうねぇ。屋根上パーツを外…

  • 【Nゲージ】KATO EF210-300番台 パーツの取付【機関車】〜ナックルカプラー交換が難しい〜

    KATOの機関車 EF210 300番台を購入しました。国鉄型の機関車を中古で購入することが多かったので車両のパーツ取付を、あまりやったことが有りませんでした。 ひとまず説明書通りにパーツの取付を行います。「デザインナイフ」「プラニッパー」「逆作用ピンセット」などを使用します。 動画はこちら youtu.be <屋根上機器 パーツの取付> 避雷器から取り付けます。切り出してギュッと押し込むと入りました。パーツの中では、一番穴が大きめなので入れやすかったですね。サイズもピッタリ! 前後しましたが、パンタグラフは外して作業したほうがやりやすいです。ピンセットで 下の方を持ち上げれば外れます。壊さな…

  • 【DCC】KATO機関車 BEMFをOFFにしてみる【デコーダー】

    <KATO機関車とサークルMT40さんのデコーダーBEMFの調整> 先日の運転会で、KATOの機関車の走りが今一つ良くないという現象が起きました。しかも、複数人のKATO機関車でした。 症状は、・通電しているはずなのにアドレスを認識しない。・やっと認識しても、スピードがあまり出ない。途中で止まる。・止まったら、アドレスを解放してから、再びアドレス入力して認識させると普通に走り出す。・レイアウト一回りするのがやっとと言う感じ。・ライトの全灯、減光とが交互になっていたなど。 誰か一人の車両1両だけなら整備やデコーダー取り付けに問題がある可能性が考えられますが、複数人の所有する何両もの車両で、同じよ…

  • 【Nゲージ】KATO先頭車を電連付きカプラーに交換【連結器】

    カトー車両の少し前の製品は、カプラーがフック付きで先頭車などに来ると、少し気になるところがありました。ホビーセンターカトーから1段電連付きの交換用カプラーが出ていたので交換してみます。 動画はこちら youtu.be <KATO電連付きカプラー> 製品は、「カトーカプラー密連形2 新性能電車前面用 青灰 1段電連付き」品番 28-250-2電連カプラーは、カプラーと電連のパーツが別パーツになっています。取り付けるとこんな感じになります。電連表現があるだけで 引き締まって見えますね。早速取り付けていきます。 <カプラー交換 E259> まずはボディーを外します。スカートを外します。ボディーに引っ…

  • 【DCC】真のDCC電圧を見る方法は?【線路電圧】

    当ブログにて、【線路電圧】線路電圧の調整 KATO D101とデジトラックスDB150【DCC】を記載しました。 以前の記事 elmdcc.hatenablog.com この記事について、エルムDCC交流会メンバーのあやのさんより教えていただいたのですが、 DCC線路電圧は、ACアダプタの -2,-3V低くした電圧が印加されますので、DC15VのACアダプタですと、±12V - ±13V の電圧が掛かっています。 とのことでした。つまりテスターでDCC電圧を測定して、その値の+2〜3VぐらいがDCC電圧であるということのようです。 テスターの値が違うってどういうこと?と文系の私なんかは思ってし…

  • Nゲージ車両のボディークリーニングとコーティング

    動画はこちら↓ youtu.be <ボディーの汚れ> 先日の運転会のあと、車輪の清掃などのメンテナンスをしていました。ボディーを眺めていたら、ガラス面や車両側面が汚れていることに気が付きました。思い返してみれば、車輪や動力系の清掃はして来ましたがボディーの清掃は、今までやったことが無かったことに気が付きました。他の車輌も見てみると、ガラス面や光沢のある塗装面の汚れがよく目立ちます。特に銀色の車両は、ボディーの指紋汚れや帯周辺の手あぶら汚れが目立ちます。先頭車やモーター車は、DCC加工やメンテナンスをするときにボディーの付け外しを良くするので指紋や手の脂などが多く付着しているようです。 <クリー…

  • 【公開運転会】~渋谷運転会2023冬~開催しました!【NゲージDCC】

    年末恒例の~渋谷運転会2023冬~を開催しました!今回もたくさんの来場者(子どもたち)が有りました。ご来場いただいた方々、ありがとうございました。 <設営> まずは設営を始めます。会場に机を並べます。モジュールボードを仮配置していきます。モジュールの裏側は、各種配線などがあります。PCとコマンドステーションの準備風景。運転会では、PCにJMRIソフトを入れてあり、PCとデジトラックスのコマンドステーションを接続、wifiで車両をコントロールできるようにします。脱線などによるショート検知も行えるようになっています。延長ヤード部分は、長い編成が10本ほど留置できるようになっています。背景板を設置し…

  • 【3Dプリント】知識0から3Dプリントに挑戦してみた〜その2〜

    作ってもらった3Dデータを発注して出力するところまではできました。今回は、知識0から3Dプリントのデータ製作に挑戦します。 前回の記事はこちら <3Dプリントのデータ製作に挑戦> 前回作成したエンクロージャーの深さは、4mmでした。出来上がったエンクロージャーをエルムDCC交流会メンバーに配布してご意見を募集したところ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~クロージャの深さを何種類か用意すると、なるべく深いものを現物合わせで選べてよくなると思います。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~…

  • 【3Dプリント】知識0から3Dプリントに挑戦してみた〜その1〜

    最近では3DプリントでNゲージのパーツを作ってる方が多くなってきました。 昨年訪問した「3D鉄道模型まつり」は、そういった方たちの作品の展示販売でとても活気がありました。【3D製品】3D鉄道模型まつり【鉄道模型】 elmdcc.hatenablog.com 3Dプリンターは色々できそうで興味はありますが、3Dを知識0から始めるにはお金も場所も労力もかかりそうで自分にとってはちょっとハードルが高い気がしていました。 <スピーカーエンクロージャーが欲しい> NゲージのDCCサウンドのスピーカーエンクロージャーは、タカチのケースを使用していましたSW15と言う製品で、これをカットしてスピーカーに取り…

  • 【ストラクチャー】∞無限トンネル∞を作ってみた【習作】

    レイアウトの奥行き感を出す方法として、鏡を使った方法があります。今回は習作として「無限トンネル」を作ってみることにしました。トンネルの奥行きは、約50mmです。その奥に無限に続くトンネル内部が出現するのが写真のような無限トンネルです。ミラーとハーフミラーを使用して、内面を反射させるとこのような感じになります。 無限トンネルの様子は、動画で見たほうがわかりやすいと思います。動画はこちら youtu.be <枠を作る> トンネルポータルの大きさに合わせて、厚みT=10mmのスチレンボードでトンネルの枠を作ります。コの字型にしました。 枠全体を、アクリル絵の具で黒く塗ります。トンネル内のコンクリート…

  • 【線路】KATO複線形渡りポイント フログ通電修理

    KATO Nゲージ複線片渡りポイントの途中でEF65が停まってしまう症状が出ました。フログと呼ばれる黒い線路部分の上に車輪が乗ると停止してしまいます。EF65の中間台車は集電していないし、前後の両台車ともゴムタイヤ装備なので、この部分に台車が乗ると集電不良で停止してしまうようです。電車タイプの車両だと車長が長いためフログ部分を跨いで通電できるため、今まで気が付きませんでした。 テスターで計測すると、この部分だけ電圧が低く、しっかり通電していないようでした。 裏側にはネジで通電方法を選べるようになっています。○直線側 選択式or非選択式○フログレール 通電ONorOFF 現状は「フログ通電 ON…

  • 【公開運転会】公開運転会in渋谷 2023冬 開催します!!【Nゲージモジュールレイアウト】

    公開運転会in渋谷 2023冬を開催いたします。今回もモジュールレイアウトを大きく展開して、NゲージDCC車両が多数走行します。モジュールレイアウトにも改良が施され、車両走行に連動した信号設備なども公開予定です。 DCCやモジュールレイアウト、鉄道模型にご興味がる方、是非ご来場ください。 公開運転会in渋谷 2023冬 開催します!! 入場無料!2日間開催! <日時>2023/12/23(土)14:00〜17:002023/12/24(日)10:00〜16:00 <場所>リフレッシュ氷川(4F 多目的室B) 渋谷駅東口から徒歩約10分 ※駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。※Nゲ…

  • 【線路電圧】線路電圧の調整 KATO D101とデジトラックスDB150【DCC】

    自宅レイアウトの線路電圧を調整しました。というのも「あるデコーダー」をテストしていたら電圧が低いとうまく機能しないことが判明しました。他のデコーダーは問題ないのですが、そのデコーダーだけ音が途切れたしちゃんと走らなかったりするのです。 ウチで使用しているレイアウト用DCCコマンドステーションはデジトラックス「DB150」です。中古で購入したのでマニュアルなどが有りません。デジトラックスのホームページからPDFファイルをダウンロードし、GoogleのAI翻訳で翻訳してみました。最近はPDFファイルも翻訳して出力してくれます。AI凄いですね。 <Nゲージ線路電圧は12V> Nゲージ線路電圧は12V…

  • 【レイアウト】レイアウト人形をチマチマと塗装【人形】

    以前もにもレイアウトに人形を配置しましたが、あれから路面電車用新モジュールを4つ作ったので、ホビセンに向けてまた人形を設置しました。 以前の記事レイアウトの人形(フィギュア)の考察と設置 elmdcc.hatenablog.com <コスト重視の人形> 手間を省くなら情景コレクションなどの良い人形を購入すべきですが、路面モジュール4つに人形を配置するとそれなりの人数が必要になるため、コスト重視で人形を仕入れました。Amazonで100人で550円でした。予想はしていましたが、しかしやはり塗装やバリが酷い!ということで、人形塗装100人斬りです(笑) <人形塗装のコツを模索> 100人を個別に塗…

  • 【Nゲージ】自作コンデンサアレイで室内灯のチラツキ防止とコンデンサーの考察【室内灯】

    COBテープライト自作室内灯用のちらつき防止に、自作コンデンサーアレイを制作してみました。COBテープライトは5V夜仕様を使用していて、ちらつき自体はあまり多くないとは思いますが、そこにこのコンデンサーアレイを取り付けたところかなりのチラツキ防止効果が有りました。 <コンデンサーの種類と大きさ> コンデンサは電気を蓄えたり放出したりする電子部品です。室内灯などに取り付ければチラツキを防止できます。Nゲージ自作室内灯に使用できそうなコンデンサーには、いくつか種類があります。電解コンデンサーは容量が大きいですがその分大きさも大きくなります。チップセラミックコンデンサーは小さいですが 容量が小さくな…

  • 【DCC化】京成 初代AEスカイライナー 旧塗装 マイクロエース【Nゲージ】

    中古で購入した「京成 初代AEスカイライナー 旧塗装 マイクロエース旧製品」をDCC化しました。購入価格は安めだったのですが、ほぼジャンク品でライトレンズパーツや幌などのパーツ欠品、集電など各部不良などもありました。 最近再販されたリニューアル品 リニューアル品が高くて手が出ないので、こちらに色々と手を加えて仕上げていきたいと思います。 <欠品パーツを自分でなんとかする> とにかくいろんな部品が欠損していました。気になる欠損パーツ&不具合は○「スカイライナー」ロゴシール○先頭車レンズパーツ破損欠損&ライト点灯不具合○中間車一部の幌など まずは自分で簡単にできるものから何とかしてみることにしまし…

  • 【運転会】蘇我コミュニティーまつり2023【CCMC】

    2023/11/05(日)、千葉市蘇我コミュニティーまつり2023にCCMC千葉中央鉄道模型クラブとして運転会に参加しました。千葉市蘇我モキュにティーセンターを利用する様々なサークルや団体が展示などを披露する年に一度のお祭です。総合受付では、特に運営側にお願いしたわけでは有りませんが、「鉄道模型展示中」と大々的に宣伝されていました。1F会場では演奏や出店などで賑わっていました。 2Fの鉄道模型展示会場千葉県を走った車両を中心に懐かしい車両たちが走行しました。 町並みレイアウト 来場した子供も運転できるレイアウト今回レイアウトの配置の都合で車両展示スペースができました。幕張本郷の辺りを彷彿とさせ…

  • 【DCC】DCCデコーダーを目立たないように搭載 マイクロエース【Nゲージ】

    DCCデコーダーをなるべく目立たないように搭載する方法は、今までも挑戦してきましたが、今回は自作室内灯の準備加工と同時にデコーダーを目立たないように搭載する方法を考えてみました。 今回の車両は、マイクロエース A-7679形成3300形 復活赤電塗装 4両です。 <先頭車のデコーダー搭載> まずは搭載後の写真からデコーダーをプラバンの裏側に乗っけて、外から見ても目立たないようにしてみました。プラバン部分には自作テープLED室内灯などを取り付けることができますね。コレなら自作室内灯を装備しつつDCCデコーダーを搭載することができると思います。 <先頭車搭載加工> 天板に使うプラバンを切り出してお…

  • 【謎の箱】ATC-6 修理完了 その機能がすごい!【復活】

    youtubeチャンネル CCMC電気担当様「【Nゲージ鉄道模型】謎のハコ・ATC-6修理作業」より 以前このブログでも取り上げたJ-TRAK Societyさんの「謎の箱 ATC-6」について以前の記事はこちら elmdcc.hatenablog.com elmdcc.hatenablog.com J-TRAK SocietyのWさんより修理の依頼を受けて、エルムDCC交流会メンバーのCCMC電気担当「K」さんが修理を試みることになり、先日のホビセンにて受け渡しされていました。ホビセンには一般のご来場者様で、この「謎の箱」に関しての情報提供をしていただいた方もいらっしゃいました。情報提供して…

  • 【公開運転会】ホビセンイベント2023秋 ご来場ありがとうございました!

    エルムDCC交流会のホビーセンターカトー東京店での公開運転会、無事終了いたしました。館内の至る所に運転会の告知ポスターを掲出していただきました。今回は本線モジュールをセンターに、路面モジュールをその前に配置するという2段構えの配置にしてみました。 動画はこちら youtu.be 2日目には、自動運転の展示も行いました。自動運転に興味のある方が多数ご来場されて、色々と質問されているのが印象的でした。自動運転に興味のある方多いんですね。 他のサークルの方々も来ていただいてDCCに関する情報交換や参考になるご意見をいただき嬉しく思います。午後からはお子様連れのお客様も多数見学に来ていただきました。バ…

  • 【Nゲージ運転会】CCMC参加します!蘇我コミュニティ祭り2023【千葉】

    数年ぶりに蘇我コミュニティ祭りが本格開催されることになりました。エルムDCC交流会メンバーの一部はCCCMC千葉中央鉄道模型クラブさんの方にも参加しており、今回も鉄道ジオラマ模型展示として参加します。 蘇我駅すぐ近くの蘇我コミュニティセンターでの開催です。DCCとDCが同じレイアウトを走ります。 千葉方面の方、鉄道模型にご興味のある方是非お越しください。 開催日時 2023年11月5日(日)10:00~16:00会場 蘇我コミュニティセンター料金 無料 以前の様子https://elmdcc.hatenablog.com/entry/2019/12/01/1 elmdcc.hatenablog…

  • 【公開運転】エルムDCC公開運転会2023秋atホビーセンターカトー東京【ホビセン】

    ホビセンイベントまで1週間となりました。エルムDCC交流会は、「デジタル+鉄道模型でNゲージがもっと楽しく」をモットーにDCCを広く知ってもらうべく楽しみながら活動しています。 今回の運転会では、新モジュールなど4年の間に更に充実した内容を展示公開します。 宣伝用ショート動画を作ってみました。 youtube.com <DCC(デジタル)運転が楽しい!> 本線規格の集合式モジュールレイアウトで、いろんな車両が走行します。DCCによる、多列車同時走行、サウンド車両や特殊なライト制御、入換、列車連動信号機、などを公開展示します。 モジュールレイアウトの紹介 elmdcc.hatenablog.co…

  • 【Nゲージ】100均 線路クリーニン棒【線路】

    今年の夏は熱くて長かったですねぇ。10月に入ってやっと涼しくなりました。夏というのは、湿気が多くて線路にホコリなどが吸着しやすくなってるようでクリーニングを1日しないだけでも、室内灯がチラつき車両の走行状態が悪くなります。 <歴代 線路クリーニング棒> 線路のクリーニングには、今までいろんなものを使用してきました。KATOの線路クリーニング綿棒(大)は、大きさも丁度良くて扱いやすいのですが、消耗品なのでちょっとコストが掛かります。そこで100均のメガネ拭きを巻いたもので再利用したりしていました。メガネ拭きは目が細かくて線路もキレイになり、汚れても中性洗剤で洗えば再利用できるのが良かったです。1…

  • 【Nゲージ】新素材COBテープライト【自作室内灯】

    Nゲージ室内灯には、テープLEDを使った自作室内灯を使用していましたが。今回「COBテープライト」という新素材を見つけました。白の色味もキレイで、面発光でムラなく光り、車両に合わせた長さにカットできるのでとても便利なことがわかりました。今回は「COBテープライト」についてご紹介します。 動画はこちら youtu.be youtu.be <COBテープライト> 「COBテープライト」は、Aliexpressで購入しました。ナチュラルホワイト色 5V 5m2000円程度です。色味の良いテープLEDと比べても500円程度高いかなという程度ですね。 テープLEDと同じようにロールに巻かれて入っています…

  • 【DCC化加工】入換標識灯点灯化 EF65-1000 KATO

    KATO #3061-1 EF65-1000 後期形です。 KATO EF65-1000を購入するのは実に何十年ぶりかになります。何回か更新されているようで、入手したものは最新版だと思います。細部まで表現されていてすごい進化です! 今回はこちらのモデルを使用してDCC化加工を行います。使用するデコーダーは 「NGDCC DE29×6_54K 16V 6FX(ヘッドライト/テールライト、入換標識)」です。テールライトを個別に配線して入換標識灯の点灯もできるようになります。 <LEDの配線> 純正基盤を取り出します。 少し持ち上げて後ろから推しながら取り外します。DCCデコーダーの裏面は、この辺り…

  • 【公開運転会】Nゲージ集合式レイアウト公開運転のお知らせ【ホビセン】

    エルムDCC交流会主催で、ホビーセンターカトー東京にてNゲージDCC(デジタル)モジュールレイアウト&路面電車レイアウトの公開運転会を開催いたします! 【ホビセン2023秋 公開運転会】 <開催日時>2023年10月28日(土)13:00〜17:002023年10月29日(日)11:00〜16:00<場所>ホビーセンターカトー東京 2階入場・観覧 無料! <DCC(デジタル)運転が面白い!> サウンド、多列車同時運転、入換、信号機、ギミック DCC自動運転実演展示 10月29日(日)12:00〜 <路面電車 集合レイアウト> 路面電車のレイアウト運転多列車続行運転バスも一緒に走る DCCに興味…

  • 【DCC】KATOの機関車なら簡単にDCC化できる!【簡単加工】

    NゲージDCCが日本であまり普及しない原因として、デコーダーの搭載に”はんだ付け”する必要があるというのは一つの原因だと思われます。KATOのDCCreadyのように”はんだ付け”作業が無く、車両に組み込むだけならばDCCを始めやすくなるかもしれません。 今回はサークルMT40さんの「K3066RA-LED」デコーダーを使い簡単DCC化にチャレンジしてみます。サークルMT40さんの「K3066RA-LED」を使います。 動画はこちら youtu.be サークルMT40さんの販売サイトはこちら mt40.booth.pm 電球色チップLEDが取り付け済なので「はんだ付け無し」で搭載できます。DC…

  • 【DCC化加工】KATO飯田線 両運転台のDCC化

    KATO飯田線 両運転台のDCC化加工を行います。前回苦労した光漏れの新しい対策、そして両運転台用の基盤の加工に挑戦します。 前回の記事はこちら elmdcc.hatenablog.com 今回加工する車両はKATO 飯田線シリーズ #10-1225 クモハ42(M・T)+クハユニ56 飯田線 クモハ42(T/M)をDCC化します。 <両運転台〜T車〜> クモハ42009 T車 T車の方は、前回同様にサークルMT40さんのデコーダー基盤を使用します。側面発光チップLED 電球色+赤色 を左右上下にはんだ付けするだけですが、半田付け前に、前回ちょっと苦労した光漏れ対策を施工します。 遮光性のある…

  • 【DCC加工】KATO C56 DCCサウンド加工【Nゲージ】

    エルムメンバーのTAKEUCHIさんが「KATO C56 DCCサウンド加工」記事を書いてくれました。C56はNゲージサイズだと、かなり小さいのにDCCサウンド化までできてしまったそうです。早速加工の手順を見ていきたいと思います。今回の加工は難易度レベル(高)ですね。 加工する車両 車両:KATO C56(N) サウンドデコーダー:ZIMO サウンド:クロスヘッドサウンド工房クロスヘッドサウンド工房さんのサウンドは良い音が鳴るので好きなメーカーです。 uen.co.jp 完成動画はこちら youtu.be ※前方のダミーカプラーをZゲージ用のマグネ・マティックカプラーに交換してあります。 <車…

  • 【DCC加工】都電8800系のDCC化加工【Nゲージ】

    ここのところ路面電車ばかりやってる気もしますが、今回も「モデモ NT149 東京都電8800系”ローズレッド」をDCC化加工します。 既にウェイトを削る加工を施した後の写真ですスミマセン。ボディを外すと中はこんな感じです。モーターとウェイトで車内ぎっしり詰まってました。 ライトはボディー側についており、集電の棒が天井から床下に接するとライトが点灯する仕組みのようです。まずはデコーダーを乗せるスペースを確保するためにウェイトを少し削ります。 <ウェイトの加工> ウェイトを万力に挟んで金ヤスリでギコギコ削ります。素材はそんなに硬くないのでゆっくり慎重に削りました。 15分ほどギコギコ削ってこんな感…

  • 【バスコレ】ユニトラム線路のバス横断道路製作【ユニトラム】

    路面モジュールのユニトラム線路の複線間隔25mmをバスが横断できるように改良しました。旧バス動力BM-01新バス動力BM-04、旧バス動力BM-01どちらも線路を横断できるようになりました。 動画はこちら↓ youtu.be <ユニトラム線路をバスが横断できない> 我が家のユニトラムカーブ&分岐モジュールは、内側のバス道路は開通していますが外側の道路は分岐側線路を渡れないのでバスが通れません。 ユニトラム線路をバスが横断できるようにするため改良工事をすることにしました。 <使用する線路> ユニトラム線路をバスが横断できるようにするためTOMIXの「ワイドトラム 端数レール」を使用します。ワイド…

  • 【簡単加工】KATOのスロットレスモーター問題と簡単加工

    2023年7月発売のKATO 『113系 1000番台 横須賀・総武快速線』品番10-1801を購入しました。サロが元特急車両というちょっと変わった編成ですね。 さてこの車両、巷でうわさのスロットレスモーター車でした。KATOの新製品からこのモーターが使われているらしいですが、TOMIXのポイントで誤作動を起こすみたいです。エルムの車両基地モジュールもTOMIXのポイントを使用していて、案の定ポイント誤作動で脱線してしまいました。運転会では車庫付近の脱線は他のエンバーに迷惑がかかってしまうので、この車両をなんとかしたいと思います。 <原因は強力な磁力>スロットレスモーターは磁力が強力らしく、そ…

  • 【車庫】延長ヤードを作る【路面モジュール】

    A5サイズのボードが余っていたので、路面モジュールとkazさんのトラバーサーを繋げるモジュールを作成することにしました。kazさんのトラバーサーは、ユニトラック複線線路2個+単線線路6個 計10線の線路があります。複線間隔は、こうなっているようです。Ⅱ-35mm-Ⅱ●Ⅱ-35mm-Ⅱ●Ⅱ●Ⅱ●Ⅱ●Ⅱ●Ⅱ●Ⅱ ●=-25mm- 路面モジュールとトラバーサーの間に接続と給電機能を持たせた延長ヤードにする予定です。イメージはこんな感じ <線路配置> A5のサイズは148mm×210mm長辺方向210mm、線路の端は約1mm程度出るようなモジュール規格なので線路の長さの目標は212mmです。212mm…

  • 【レイアウト】JAM2023で見つけたレイアウト小物

    先週行われていた、鉄道模型コンベンション2023に行ってきました。そこで見つけたレイアウト小物を早速レイアウトに取り入れてみました。 <自動販売機> レーザーカットされたストラクチャーを手掛けている「東京ジオラマファクトリー」さんのブースで、自動販売機を見つけました。1セット300円程度だったと思います。 早速作ってみました。気レーザーカットされているので、カッターをちょっと入れるだけで簡単に切り出せます。 自販機は商品陳列部に穴が空いているのでLEDを仕込めば点灯させることも可能のようです。 組み立ては、タミヤのクラフトボンドを使用。ペーパーキットは木工ボンドよりタミヤのクラフトボンドの方が…

  • 【運転会】東神奈川運転会2023/08 開催しました!

    2023/08/20に東神奈川にてエルムDCC交流会の公開運転会を開催しました。お台場のJAM2023と日程が重なっていたからなのか、見学の方は多くはありませんでした。 来ていただいた見学者さんにはゆっくりと見ていただけたかと思います。見学に訪れていただいた方、ご来訪有難うございました。 <自動運転モジュールレイアウト> エルムメンバーKentaroさんの自動運転コーナー以前より進化して自動運転専用モジュールを制作されました。2列車を交互に入れ替えて自動往復運転をされていました。車両はいずれもDCCsサウンド化されていて、気動車のエンジン音や電車もモーター音を鳴らしながら走行していました。サウ…

  • 【レイアウト】複線間隔33mm変換カーブモージュール制作~その2~【路面モジュール】

    以前、複線間隔25mm←→33mmを変換する90度カーブモジュールを製作しました。 前回の記事はこちら↓ elmdcc.hatenablog.com まだストラクチャーなどがなかったので、今週末の東神奈川運転会に向けて追加制作に入りました。 <歩道部と周辺> T0.5mmの厚紙に#2000番の紙やすりを舗装表現として貼り付けました。道路のカーブに合わせて切り出した後、建物の段差を軽減する目的で建物の配置に合わせてカットします。 余白の部分は花壇を配置することにしました。厚紙にプリンターで作った花壇の模様を貼り付けました。線路脇が少し寂しい感じな気がしたので、少々グリーンを散りばめておきました。…

  • 【見学】鉄道模型コンテスト2023

    今年も鉄道模型コンテストの見学に行ってきました。 コロナ明けの開催ということで過去3年間よりもかなりの人で賑わっていました。TVの取材も多く来ている印象でした。 高校生モジュール作品 万世橋の今昔といった感じのモジュールを発見!万世橋の路面電車や旧交通博物館と今のガード下の雰囲気を一つにまとめた作品でした。すごく雰囲気は伝わってきますね。箱根湯本駅を再現した作品。特徴的な駅のアーチ屋根や周りの雰囲気もなかなか良くできていると思いました。他の学校でも箱根湯本駅の作品がありましたが、人気なのでしょうか?泰緬鉄道風の橋を再現した作品高校生にしては結構リアルに作られていました。木製の橋脚も走行可能にな…

  • 【鉄コレ】江ノ電800形 DCCサウンド化加工~後編〜【DCC化】

    前回は屋根塗装とM車の配線まで行いました。前回の記事はこちら 今回はT車の加工を行います。 <スピーカー用の通電カプラー作製> M車にスピーカー搭載するスペースがいないので、T車に搭載することにします。スピーカー用の配線は、通電カプラーでM車→T車に通すように加工していきます。0.75ピッチのピンコネクターを4本切り出します。アーノルドカプラーとだいたい同じ大きさです。両端の2本を通電させるためアーノルドカプラーをカットして穴を開けます。中2本は連結強度を確保するため残してあります。両端2本を穴に通して黒いゴムの接着剤で固定配線しておきます。M車用はカプラーポケットに入れてバネのかわりにスポン…

  • 【公開運転会】東神奈川でNゲージDCC公開運転会を開催します!【NゲージDCC】

    東神奈川でNゲージDCC公開運転会を開催します!大きなモジュールレイアウトをNゲージDCC車両が走行します。同時に路面モジュールレイアウトでも路面電車DCC車両が走行します。鉄橋やトンネルなどを走行する列車や、賑わう町並みを次々とやってくる路面電車、警笛や走行音を鳴らして走るDCC車両や、線路が動くトラバーサー、列車と連動する信号機、点滅する横断歩道信号機、自動で止まるバス停など、DCCやデジタル機器を駆使した最新の鉄道模型を公開展示いたします。 日時:8月20日(日)11:00~15:00場所:横浜市東神奈川公会堂第一会議室 kanagawa-kokaido.jp 主催:エルムDCC交流会 …

  • 【鉄コレ】江ノ電800形 DCCサウンド化加工〜前編〜【DCC化】

    いつかは江ノ電も走らせてみたいとは欲しいと思っていました。エルムメンバーの皆さんは江ノ電車両をお持ちの方も多くて、なるべく同じ車両にならないようにしたいしたいなぁと思ってました。そんなことを思っていたら、事業者鉄コレ江ノ島電鉄800形2両セットが発売されているのを知り早速手に入れました。連接台車ではない構造と懐かしい顔立ちが気に入っています。事業者鉄コレはパッケージが凝ってますね。連結面はアーノルドカプラーなので車間が開いています。急カーブを曲がるので仕方はないですがなんとかしたいです。 屋根上はベンチレーターなど色分けされていてそれなりに良いですが、どうも正面から見るとおもちゃっぽさが残って…

  • 【DCC】オープンサウンドミーティング2023夏を見学してきました【最新技術】

    2023年7月22日にホビーセンターカトー東京店 2Fイベントスペースで開催されたオープンサウンドデータミーティング2023夏を見学してきました。DCC電子工作連合さん、デスクトップステーション株式会社さん、MT40さんによる合同開催で、最新のDCC情報に触れることができました。 <Desktop Station> プラ製HOにポン付けできるスマイルサウンドデコーダーのデモ風景 スマイルサウンドデコーダーを開発しているDesktopStationさん。日本形サウンドデータは着々と増えているようで、既に200を超える日本形車両用のサウンドが揃っているとのことでした。 車両搭載に便利な基盤なども各…

  • 【モデモ】江ノ電600形【DCC化】

    有名な交差点のもなか屋さんの顔にもなっている江ノ電600形です。モデモの旧製品を手に入れたのでDCC化します。 モデモの旧製品は、少し腰高な車両になっています。今回は点灯化も低床化加工も無しです。 車両をバラします。集電版は床下からネジ止めされていました。集電板や集電シューなどが酸化真っ黒だったのできれいに磨きました。 モーターとデコーダーを配線します。 デコーダーは、ロクハンのデコーダーを使用しました。搭載するとこんな感じです。 大きなウェイが小さい車両を埋め尽くしてますね。 ロクハンのデコーダーは何個か使ってみましたがショートに弱い感じで、自分の印象では結構直ぐに駄目になったりしますね。自…

  • 【木次線】三段式スイッチバック〜出雲坂根駅レイアウト【自動運転】

    2023年7月14日(金)から神保町のTOBICHI東京にて開催されている「出発進行ー! ジオラマと鉄道マンガ展 がんばれ! 山を登る列車・木次線」を訪問してきました。 自分も参加しているCCMC(千葉中央鉄道模型クラブ)のKさんが、車両製作に関わったとの事で見学してきました。 主催の江上さんは小学館のマンガ編集者とて数々の名作を作者と生み出してきた方です。鉄道系漫画も数多くプロデュースされていて、アニメにもなった「鉄子の旅」などは有名ですね。 詳細は「TOBICHI東京」のサイトへ www.1101.com 出発進行ー! ジオラマと鉄道マンガ展がんばれ! 山を登る列車・木次線 期間:2023…

  • 【鉄コレ】京阪600形〜その3〜ライト点灯化【DCC加工】

    その1では、M車のDCC化を行いました。その2では、T車のT車の集電加工&DCCサウンド化加工を行いました。前回までの記事はこちら elmdcc.hatenablog.com elmdcc.hatenablog.com 今回はライト点灯化を行います。 <車両をバラす> 車両をバラします。 ガラスパーツを外します。前面ガラスパーツは、ライトの部分を爪楊枝で押し出すと取れました。光漏れ対策に屋根上、ボディー、ガラスパーツ各部を黒で塗っておきました。 <ライト用チップLEDの配線> リード線付きチップLEDはとても便利! 前照灯用のLEDはリード線が取り付け済のウォームホワイトチップLEDを秋月で仕…

  • 【鉄コレ】京阪600形〜その2〜T車の集電加工&DCCサウンド化【DCC加工】

    前回はM車のDCC化加工を行いました。前回の記事はこちら 今回はT車のT車の集電加工&DCCサウンド化を行います。 車両が小さいので、M車は動力用のデコーダー、T車はサウンドデコーダー、といった具合に分けて搭載しました。 <台車加工> 鉄コレT車の集電化は定番の方法です。台車に2.5mm程度の穴を開けます。 TOMIXのJS21集電シューと集電スプリングを使用します。スプリングは短めのものを使用しました。 車輪も交換します。KATOの中空車輪です。 <床下の集電加工> 銅箔テープを5mm×10mmに切り出して予備ハンダ0.1mmの銅線を90mm程度に切り出して予備ハンダしておきます。銅箔テープ…

  • 【鉄コレ】京阪600形〜その1〜M車のDCC化【DCC加工】

    京都に訪問した際に乗り鉄した京阪京津線600形は、路面軌道も走る小柄な車両で見た目も可愛くてお気に入りの電車になりました。京阪600系の1次車と2次車の鉄コレを入手して独特の電子ホーンを鳴らして走行させてみたくなりました。 京阪600形2次車 京阪600形1次車 びわこ号色塗装 今回は2編成を加工しました。加工途中の写真が両方のものが混在していますがお許しを。 今回はM車のDCC化加工を行います。鉄コレの指定の動力TM-20(15m級C)を用意しました。 <モーターに結線> 車両をバラします。モーターにリード線をはんだ付けします。モーターをカバーに嵌めてリード線を出します。 <集電金具と結線>…

  • 【サウンド】スピーカーとエンクロージャー【DCC】

    NゲージDCCサウンドのスピーカー DCCサウンドのスピーカーとエンクロージャーは、メーカー純正品の音が良いのは当たり前ですが1つ1500円程度します。自分の場合はデコーダーを載せ替えて使用する方法なので、各車両にスピーカーを搭載する必要があります。そのためスピーカーとエンクロージャーは搭載する車両数だけ必要になってくるので、なるべくコストを抑えてそこそこの音が出るものを考慮しています。 <スピーカーとエンクロージャーの入手> 最近、Aliexpressで購入したスピーカー15×11×3.5mm 8Ω 1wSonyエクスペリア用 Aliexpressでスマホ用のスピーカーが単体で売っていました…

  • 【モジュールレイアウト】ミニチュア好き女子の視点【Nゲージ】

    先日の運転会にてモジュールレイアウトの情景を熱心に写真撮影しているミニチュア好き?女子がいらっしゃいました。Nゲージモジュールレイアウト製作者にとって、「意外な視点で見ていなぁ」とに感心しました!写真データをご提供いただきました。有難うございます。ミニチュア女子の視点でNゲージのレイアウトを見ると、どんな感じなのか見てみましょう! 多摩川の風景 神社 登山電車 町並みと工場 風景としてのモジュールレイアウトの視点が面白いですね。「こういう見方やもあるんだなぁ」と参考になりました。 レイアウト情景製作は奥が深いですね!

  • 【モジュールレイアウト】渋谷運転会2023夏 開催しました!【運転会】

    6/24(土)と6/25(日)に渋谷運転会を開催しました。今回はコロナ明けということもあって延べ100人以上の来場があったと思います。近隣の親子連れの方々の来場で盛況となりました。 カメラカーを使ってレイアウトを走行してみました!動画はこちら youtu.be 会場設営の様子 今回もリフレッシュ氷川4Fの大きな会場にて設営大きめのヤードも完成したので「9」の字型に机を廃止しています。 運搬を考慮してストラクチャーは分解可能 駅は2つで追い越しも可能です。 ヤードは15両編成でも余裕で留置できるようになりました。 PC+「JMRI」とデジトラックス機器でシステムを構築しています。デジトラックスコ…

  • 【渋谷運転会】新モジュールも登場予定!! 6/24(土)6/25(日)開催です【NゲージDCC】

    CCMC電気担当さんの新モジュールレイアウト 新モジュール製作者のCCMC電気担当さんがアップした新モジュールの動画 youtu.be 渋谷運転会が今週末に迫ってきました。土曜、日曜の2日間に渡って公開運転会を行います。渋谷運転会告知の記事はこちら elmdcc.hatenablog.com <開催日 >2023年6月24日(土)14:00〜17:002023年6月25日(日)10:00〜16:00 <場所 >渋谷区リフレッシュ氷川(4F 多目的室B)〒150-0011 東京都渋谷区東1丁目26−23 渋谷区リフレッシュ氷川 渋谷駅東口から徒歩約10分 ※駐車場はありません。公共交通機関をご利…

  • KATO 飯田線DCC化 M車(サウンド化)【純正基板を活かす方法】

    クモハ50 M車 前回はT車のDCC化を行いました。前回の記事はこちら elmdcc.hatenablog.com 今回は、KATO 飯田線シリーズM車をDCC化(サウンド化)していきます。使用するサウンドレコーダーはESU Loksound5 micro NEXT18、サウンドデータはオープンサウンドを使用します。Desktopstationさんのオープンサウンドの吊り掛け音は、かなり良い音がするので愛用しています。 【M車の純正基盤を活かす方法】 車両をバラし基盤を取り出します。 基盤の構造は・下側に接触した線路電源から、上面の穴のところあたりを経由して上面に流れる・そこからライトへ電気が…

  • KATO 飯田線シリーズの旧型国電をDCC化~T車〜【簡単加工】

    KATO 飯田線シリーズの旧型国電をDCC化(サウンド化)していこうと思います。飯田線の旧国は個人的にかなり好きな車両たちです。KATOの飯田線シリーズは、出る度に頑張って入手していたのですが、DCCフレンドリー仕様ではありません。結構手間がかかりそうなのでDCC化する方法に悩んでいました。サークルMT40さんから丁度よいDCCデコーダーが出ていたので、これを使ってT車のDCC化をしたいと思います。今回は片側運転台車両ですが、両運転台用のデコーダーも出ています。 【K3057RA】 (両運転台 / M車用)【K3057RA-S】 (片運転台 / M車用)【K3057-T】 (両運転台 / T車…

  • 公開運転会in渋谷 2023夏 開催します!【NゲージDCCとモジュールレイアウト】

    半年に1回のペースで開催している渋谷での公開運転会が決まりました。コロナもだいぶ落ち着いてきたこと、地元の子供たちのご要望なども有り、今回は公開日を2日間に拡大しました!新モジュールも登場予定です。当日は近隣の多くのお子様達で大盛況です。DCCや鉄道模型にご興味がる方、是非ご来場ください。 公開運転会in渋谷 2023夏 開催します! <開催日 >2023年6月24日(土)14:00〜17:002023年6月25日(日)10:00〜16:00 <場所 >リフレッシュ氷川(4F 多目的室B) 渋谷駅東口から徒歩約10分 ※駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。※Nゲージ車輌の持ち込み…

  • J-TRACKさんの「ジオラマ教室」と「公開運転会」の取り組みが素晴らしかった!!

    J-TRACさん スタッフシャツやエプロンなんかもある歴史あるクラブさん 先週の日曜日に自分の地元の公民館でJ-TRACKさんによる公開運転会のお誘いがあったので見学してきました。他所のクラブさんの紹介になってしまいますが、J-TRACKさんの「ジオラマ教室」と「公開運転会」の取り組みがとても素晴らしかったので取材してきました。 <公民館のスタッフさんの熱い想いに答えるJ-TRACKさん> 地元公民館の公園なんかも行えるような大きな会場での公開運転会 今回J-TRACKさんが船橋市習志野台公民館の大き目のホールにて、2日間にわたり「ジオラマ教室」と「公開運転会」を行いました。自分が訪問したのは…

  • 【NゲージDCC】自作!サウンドボックス!?【運転台】

    エルムメンバーのkazさん製作の「自作サウンドボックス」!?です。Switch 電車でGO! ! 専用 ワンハンドルコントローラーを魔改造?SDカードに録音された吊り掛け音やアナウンスが鳴る!音に合わせて電車の実物スピードメーターが連動して動きます。もちろん模型の運転も可能です!! 動画はこちら youtu.be 今回も製作者のkazさんに記事をお願いしました。 <DCCでも運転台スロットル!> いつもウォークアラウンドでDCCを楽しんでいるのですが、たまには腰を据えて運転することもあっても良いかな?カメラカーの映像を眺めながら。と思い立ち、であれば、運転台のスロットルがあったら良いな、となり…

  • 【Nゲージ】音が鳴る!歩行者信号機【ストラクチャー】

    エルムメンバーのKazさん製作が「音が鳴る!歩行者信号機」を製作されました。路面モジュールのストラクチャーギミックです。歩行者横断用ボタンを押すと信号が変わり「とおりゃんせ」の音が鳴ります。動画はこちらyoutu.be車両は信号機の表示に従って手動運転しています。点滅してから信号が元に戻ります。 これはなかなか楽しい機構です。レイアウトは眺めるだけでなく見ている人も参加できる楽しみがありますね! 製作者であるエルムメンバーのkazさんに記事をお願いしました。 <音が鳴る!歩行者信号機の製作> 路面モジュールで、アーケードの入口を作ろうと思った頃から、音の鳴る押しボタン式の歩行者信号をやってみた…

  • 【モジュールレイアウト】ドッグボーン型配置で路面電車運転会【運転会】

    先週末の運転会は無事に終了しました。訪問していただいた方、ありがとうございました。 今回の路面電車モジュール運転会では、初めてドッグボーン型レイアウトに挑戦しました。レイアウト端部にΩ型の線路を配置。midnaight bet製作のΩ線路。もう一方は、CCMC電気担当さんの建設途中のレイアウトは、本線高架下に路面電車とバスのΩ型線路が配置されています。レイアウトの途中にはトラバーサー車庫や専用軌道も配置。 今回初めてドッグボーン型レイアウトの挑戦して気付いたドッグボーン型の良いところは・オーバール型よりも運転しやすい・自分の運転する車両を見失うことなく、運転しながら情景を楽しむことが容易る。・…

  • 【レイアウト】複線間隔25mm←→33mmを変換する!90度カーブモジュール製作【路面モジュール】

    今週末の運転会に向けて90度のカーブモジュールで複線間隔を25mm←→33mmに変換するモジュールを製作しています。 線路とバス道路の配置はこのようになる予定。線路は専用軌道とし路面電車のほか江ノ電のような連結車や小型の電車なども通過できるようにします。 <線路配置と道路(地面)> ボードに線路を配置して釘で固定。レールは引き抜いてKATOのフレキシブルレールを一気通貫しています。ボードに線路を配置して釘で固定。レールは引き抜いてKATOのフレキシブルレールを一気通貫しています。これで通電性は確保される筈なので走行は安定すると思います。道路(地面)部分は6mmのコルクを貼ってグレーに塗りました…

  • 【運転会お知らせ】NゲージDCC「路面モジュールレイアウト」の運転会を開催します。見学OKです!

    NゲージDCC「路面モジュールレイアウト」の公開運転会を開催します。当日は、エルムメンバーが持ち寄ったモジュールレイアウトを繋げて大レイアウトを展開して、さまざまな車両を走行させる予定です。 日時:5月13日(土)5月13日(土)11:30〜15:30場所:神奈川公会堂 第一会議室 kanagawa-kokaido.jp ※見学大歓迎です。事前にお知らせいただかなくてOKです。※車両の持ち込み、走行はご遠慮ください。※マスク着用での見学をお願いします。 場所は、JR東神奈川駅から徒歩5分。駐車場はありませんので公共交通機関をご利用ください。 見学大歓迎です!路面電車はあまり興味なくても、DCC…

  • 【電気配線】KATOコネクターと自作延長コード

    KATO純正のNゲージ延長コードは、長さ90cmでお値段250円前後です。レイアウトの製作や電気配線をやっていると、もっと好きな長さに加工できたら良いのになぁと思うことがあります。今回はKATOコネクター形状の考察と自作延長コードの加工にチャレンジします。 <KATOコネクターの形状> KATOのコネクターの形状は少々特殊のようで、例えば秋葉原で見つけた似たような形状のコネクターでは完全な互換性がありませんでした。 秋葉原を探して見つけたコネクター 秋葉原コネクター凸凹 KATO純正互換コネクター凸凹 形状をよくみてみると、コネクターの□の形が少し違います。KATO純正コネクターの□は四隅の角…

  • 【レイアウト】新オープン!レンタルレイアウトKYOの駅【NゲージDCC】

    エルムメンバーの”えのやん”さんのお誘いで、レンタルレイアウトでのDCC運転会に行ってきました。 レンタルレイアウトKYOの駅 「レンタルレイアウトKYOの駅」は小田急線生田駅近くに2023年4月に新しくオープンしたレンタルレイアウト屋さんです。まだ建設途中とのことでしたがDCCでも運転させていただけるということで訪問してみました。 地元小田急沿線の車両を中心に、エルム有志でDCC車両運転会を行いました。 動画はこちら↓ youtu.be広大でゆったりしたスペースのレイアウトは在来線4線、地下鉄線2線、新幹線2線、貨物線2線、私鉄線2線の、全部で12線新幹線も走行可能なレイアウトです。長編成(…

  • 【レイアウト】バスコレ動力BM-04をいろんなボディに入れてみる!

    バスコレの新動力「BM-04」が発売されました。新動力は、可変ホイールベースで既存のバスコレに対応し、ボディーを外さず電池交換が可能になりました。 一方でBM-01~BM-03の走行機能「自動停発車」、「2段階速度可変」には非対応となり「交差点」や「バス停」などで一時停止することができなくなりました。 動画はこちら youtu.be 今回は新しいバスコレ動力を、いろんなバスのボディに入れてみたいと思います。 <外観と電池の入れ方> 新動力は、可変ホイールベースになって良いていろんなバスボディに対応できるようになっている。電池はボディー下側から入れるようになったが、ネジ止めがある。 電池が1つで…

  • 【DCCデコーダー】Next18アダプター(メス 車両側)の入手方法と配線【考察】

    Next18コネクターは取り外しが簡単で、デコーダーの使い回しができて便利に使用しています。前回の記事はこちら elmdcc.hatenablog.com ESU Loksound5microなどのNext18コネクターのDCCデコーダーを使用するには、車両側にNext18を接続するアダプターを配線して取り付けます。 今回はこのアダプターについて入手方法や配線などをまとめてみました。 <Next18アダプターボード 「Desktop Station」> Desktop Stationさんで入手できるAYA035-2 Next18 AdapterBoard(車両側) 3pcsセットが、一番入手性…

  • 【レイアウト電飾】いろいろ便利!USB DC-DC昇降圧コンバータ【テスト用電源】

    Nゲージレイアウト等でレイアウトの電飾や、車両のライトテストなど便利に使えそうなものをアマゾンで見つけたので購入してみました。 ちょうど路面モジュールのコンビニの灯りを点灯したいと思っていたのでこの商品を使ってやってみたいと思います。 <USB DC-DC昇降圧コンバータ 1.2V~24V> USB DC-DC昇降圧コンバータ 調整可能な電圧レギュレータ DC 5VからDC 1.2V~24V 昇圧-ステップダウン安定器 ステップアップ電源モジュールボード 入力 MicroUSB 5V USB TypeA AC出力電圧 DC1.2V〜24Vノブ回す 時計回り ↑ 反時計回り ↓ボタン 短押:出力…

  • 【Nゲージ走行】MODEMO 京福電鉄 モボ101形 “標準塗装”DCC化&吊り掛け音【DCCサウンド】

    MODEMO 京福電鉄 モボ101形 “標準塗装”NT69+NT70のNゲージ走行動画です。M車DCC化、T車DCCサウンド化しました。 youtu.be 吊り掛け音を鳴らしながら走行する車両をお楽しみください。 M車のDCC化加工記事はこちら elmdcc.hatenablog.com T車のDCCサウンド化記事はこちら elmdcc.hatenablog.com

  • 【Nゲージ走行】岳南鉄道5000系赤ガエル マイクロエース旧製品【DCC】

    マイクロエース A0095岳南鉄道5000系 赤ガエル 2両セットをDCC化して走行させました. youtu.be 元東急5000系「青ガエル」の譲渡車で、岳南鉄道では赤の車体に白帯塗装になり「赤ガエル」と呼ばれた。岳南の実車を見たことはないが、東急5000系はその特徴的な顔など愛らしくて好きな車両です。本家東急5000系の車両も欲しいのですが、なかなか手に入らないので譲渡車を少しづつ集めてDCC化しています。 DCC化はNext18を利用してM車をDCC化&ライト点灯化、T車はワンコインデコーダーを利用してライト点灯化しています。使わない時はM車のデコーダーは外して使い回ししています。 この…

  • 【DCCデコーダ-】NCE 5240178 Next18 Decoder【インプレッション】

    日本では知らない方も多いみたいですが、NCEはDCCデコーダーやコントローラーを製作するアメリカのメーカーで、DigitraxやSoundtraxと並んでそこそこ有名なメーカーです。 前回LaisDCCデコーダーの記事を書きましたが、手に入らなくなったので代替え品を探してみました。 今回は"NCE 5240178 Next18 Decoder"について考察してみたいと思います。 <代替え品を探して見つけた”NCE 5240178 Next18 Decoder”> NCE 5240178 Next18 Decoder 使い回して使用していたLaisDCCの手持ちが少なくなってしまったのですが現在…

  • 【DCCデコーダ-】laisdcc 860015 Next18 DCC Decoder【インプレッション】

    ”laisdcc 860015 Next18 DCC Decoder”は、Aliexpressやデスクトップステーションさんで手に入れられたデコーダーです。2023年3月現在では入手できなくなっています。コロナの影響や半導体不足などが原因なのでしょうか?詳しい事はよくわからないのですが、現在入手不可となっています。 <laisdcc 860015 Next18 DCC Decoder> Nゲージの車両搭載加工の際に、配線ミスなどでデコーダーがショートしてしまうことがあります。”Esu Loksound5micro”は1万5千円程度しますので、いきなりショートしてしまったら結構なダメージですね。…

  • 【DCCデコーダ-】NEXT18とデコーダー〜デコーダー使い回し術でコストカット〜【インプレッション】

    DCCが広がらない理由の一つに「DCCを始めるにはお金が掛かる」というのがあるかと思います。確かに初期投資にはお金がかかりますね。DCCを運転するためのコントローラーであるコマンドステーションや車両に搭載するためのDCCデコーダーなどです。 最近ではNEXT18などの登場によって状況が変わってきています。車両に搭載するDCCデコーダーは全部の車両に搭載しなくても、デコーダーを取り外して違う車両に取り付ければデコーダー代を節約できるようになりました。DCCデコーダーは、モーターデコーダーでも4〜6千円します。Nゲージをやってる方は車両をたくさん所有していることも多いですが、デコーダーを全部の車両…

  • 【線路】ユニトラムカーブ線路の考察

    ユニトラムカーブ線路 ユニトラムの線路がなかなか再販されなくて入手困難になっています。カーブやポイントなど中古も高騰しています。モジュールを作るのに線路が手に入らないのはちょっと困りものです。KATOからはユニトラックコンパクトという小半径の線路も販売されています。R183/45とR150/45の2種類です。 カーブはR183/45 と同じ これを使ってユニトラム線路のカーブ曲率と合わせて作れるようにできないかと考えてみました。ユニトラムの線路はちょっと変な形状をしていて、カーブの出口のあたりに微妙な直線があります。 ユニトラムカーブ カーブ出口には直線がある 内側と外側でも直線の長さが違い、…

  • 【Nゲージ】路面電車【DCC】集合式レイアウト走行

    先日、エルムDCC交流会では東神奈川にて路面モジュールレイアウトを持ち寄って運転会を行いました。 集合式レイアウト走行の動画はこちら youtu.be 昨年、路面電車モジュール規格を立ち上げてからあっという間に大きなレイアウトを組んで走行できるようになりました。設営も大分慣れてきて1時間半ほどで走行が可能な状態になりました。電源管理はJMRIとDigitraxDCS100+その他機器を使用します。今回はリバースモジュールが登場したのでオートリバーサーのテストも行いました。 CCMC電気担当さんの新路面モジュール 本線レイアウトのモジュール製作で大活躍している”CCMC電気担当”さんの、初路面モ…

  • 【NゲージDCC加工】京福電鉄(嵐電) モボ101形 MODEMO T車のDCCサウンド化

    前回は、京福電鉄(嵐電) モボ101形 MODEMO製M車をDCC化しました。 elmdcc.hatenablog.com 今回はT車をDCCサウンド化して2両連結時に吊りかけ音を鳴らして走行できるようにしたいと思います。 <車両をバラす> ボディを外してます。床下から天井へライトの配線がされている構造はM車と同じです。台車を外します。ウェイトもねじ止めされていました。ここで問題発生、床板と座席がかなりしっかりハマっていて上手く外れません。 プラ板を挟んでみたりしたがダメでした。これ以上やるとツメが折れそうな気がしたので作戦を変更します。スピーカとデコーダーの配置は、こんな感じにある予定。スピ…

  • 【NゲージDCC加工】京福電鉄(嵐電) モボ101形 MODEMO M車のDCC化

    昨年京都に行った際に京福電鉄嵐山線に乗り鉄してきました。朝の通勤時間帯は2両編成で走っているようですが、訪問時はちょうどそれが終わる時間帯で、車両の分割作業をしていました。 モボ101形は1929年〜1950年に製造された車両で豪快な吊りかけ音と共に京紫カラーに塗装されて現在でも活躍しています。 昨年乗り鉄した動画 youtu.be 動画の方の車両モボ301形は、1971年製造の車両でモボ101形とボディ形状は似ていますね。こちらも吊りかけ車両で旧嵐電塗装姿で現在でも活躍しています。 京都の街並みを走る姿にすっかり魅了されてしまい、車両を中古ですぐに手に入れました。 今回はこちらのDCC化をし…

  • 【Nゲージ】ガラス表現【お手軽加工】

    KATOの特急車両の旧製品は愛称幕を変更できて良いのですが、その機構のせいでガラスが無く奥に凹んでいる感じが残念な部分です。 愛称窓が少し奥に引っ込んでいる。ガラスの表現も無いのが残念ポイント このところKATOさんが力を入れているらしい新しいジオラマ材料の中で「Glue'n'Glaze(グルー&グレイズ)」はクリアパーツの接着に最適で乾くと透明になる水溶性接着剤なのだそうです。 「Glue'n'Glaze(グルー&グレイズ)」 水溶性接着剤なので乾燥前なら水で拭き取れます。膜状塗布するとガラスやレンズ表現も可能らしいのでやってみる事にしました。 動画はこちら youtu.be <KATO1 …

  • 【Nゲージ】新京成200形・220形 6両編成

    自分の地元で一番馴染み深い電車は新京成でした。新京成のNゲージ車両の製品化は、マイクロエースの8000形以降の車両だけです。800形以前の車両は自作するしかないようです。そんな時に鉄コレで「京成200形」が発売されました。 新京成200形・220形 6両編成を「鉄コレ京成200形」と「モデルアイコン京成青電タイプキット」から製作しました。実車とは形が違う部分もありますが新京成200形風模型として製作しました。ライト点灯化、DCCサウンド化を施行して走らせた走行動画です。 youtu.be 新京成200形・220形 6両編成 モハ204+サハ2301+サハ2010+モハ205+モハ224+モハ2…

  • 【レイアウト】樹木の製作に初挑戦!【Nゲージ】

    ストラクチャーの樹木は、レイアウトの樹木は既製品(中国製)を使っていました。 アマゾンで20本〜で1000円程でした。樹木は数が必要になるのでコストが掛かります。引っ掛けて1本折ってしまいました。折れた感じもリアルではありますが…既製品は見た目もリアルで種類も豊富にあって便利なんですが、どれも同じような形の樹木になってしまうので、バリエーションとコストを考えて樹木製作に初挑戦してみます! youtu.be <ジオラマ素材 樹木製作> 2023/01 現在KATO ジオラマ糊 850円程KATO 広葉樹の幹24本入 1000円程KATO ギガプランツ 800円程 最近KATOが推しているジオラマ…

  • 【Nゲージ】「電車でGO!」コントローラーで Nゲージを運転(DCCでも)PSコントローラ パワーパック【パワーパック】

    「電車でGO!」コントローラーでNゲージを運転したいという思いで、以前からいろんな方法で何回かチャレンジしていました。 今までにもPSコントローラでNゲージを運転する方法はありましたが、古いwindowsPCを用意したり、難しい改造をしたり、入手困難な機械に接続する必要がありました。「PSコントローラ パワーパック」を使えば、そういう煩わしさも無く簡単に本物の電車を運転するような感覚で、Nゲージで運転操作ができるようになりました。 youtu.be 自作のPSコントローラーパワーパックが、ヤフオクで出品されているのを見つけて早速入手してみました。落札価格は7000円~8000円ぐらいでした。 …

  • 【Nゲージ走行】NゲージDCC運転会in金太鉄道【DCC】

    オープニングシーンで列車がクイーンのの音楽を鳴らしながら走っています。いつもDCCギミックなどを手掛けているkazuさんの車両で、エルム専用機関車を左音楽をかけながら走行してくれました。音楽はスマホからBluetoothで飛ばして車両から鳴っています。 youtu.be 東京都府中市のレンタルレイアウト「金太鉄道」にてDCC運転会を行った時の動画です。 久しぶりのレンタルレイアウトでの走行は、モジュールの管理をしない分だけ車両走行に集中できて楽しめました。

  • 【Nゲージ】自動運転 2【DCC】

    先日の渋谷運転会非公開日に、自動運転の実験 2回目を行いました。 自動運転のシステムは前回のものを使用し、既存モジュールレイアウトへの組み込み実験です。編成の長さを3両編成として前回よりも少し長めの編成にしてみました。 youtu.be 前回の自動往復運転の記事はこちら elmdcc.hatenablog.com モジュールレイアウトは、自動運転に対応するためギャップを設置しました。 主な改造箇所はこれだけです。ギャップの位置はセクション毎に設置し給電箇所の前あたりに設置しました。基本は、ギャップによる電圧の変化をセンサーで検知するシステムなので、例えば、室内灯や動力車、DCCデコーダーなど電…

  • 【電気配線】ワンタッチコネクター 電気配線を簡単で便利に【Nゲージ】

    ワゴジャパンのワンタッチコネクターはNゲージの電気配線を簡単ワンタッチで可能にする便利アイテムです「ワゴジャパン WFRシリーズ ワンタッチコネクター ブリスターパック 電線数2本 10個入 WFR-2BP オレンジ」「ワゴジャパン WFRシリーズ ワンタッチコネクター ブリスターパック 電線数5本 5個入 WFR-5BP 透明」 Amazonで600円前後で購入しました。 Nゲージ用の製品ではないのですが、 ・KATO← →TOMIX フィーダー変換・コード延長接続・フィーダー線配線分岐 などいろんな用途で使用できそうです。 圧着やハンダ付け無しで結線が可能です。接続方法はワンタッチ簡単接続…

  • 【Nゲージ】2022年に買って良かった便利道具2/2<強化ガラス板><ワンタッチコネクター><撮影道具いろいろ>【レイアウト】

    2022年に買って良かった便利道具の2回目です。 前回の記事はこちら https://elmdcc.hatenablog.com/entry/20230101 <強化ガラス板> こちらは「ケイ・ジー・ワイ工業 強化ガラス棚板 5X200X300mm DG-2030」という商品で、Amazonで1枚1000円ぐらいでした。何に使うかと言うとカッターマットの代わりに使用しています。 強化ガラスは、カッターぐらいでは傷がつきません。(よく見ると傷がついている事もあるかも)ゴム製?の普通のカッターマットも使用していますが、汚れたりカッターの傷が残ったりしてある程度で買い替えをしてました。ガンダム系の模…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、エルムDCC交流会管理人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
エルムDCC交流会管理人さん
ブログタイトル
エルムDCC交流会
フォロー
エルムDCC交流会

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用