メインカテゴリーを選択しなおす
Marugame Snapshot(丸亀市・2025年2月某日)
丸亀城の南側は十番丁を中心に古い町並みがございます。今日はそこをスナップしたいと思うのですが…豪邸も多くてなんか普段撮ってるスナップとはなんか違うけども…最近下町や商店街のスナップの方が楽しいような気もする。ま…それはそれです、はい。今回はPENTAX LX+FA3
2月22日の丸亀城です。ちょっと珍しいかな。丸亀城ではお初ですカンムリカイツブリさん。鶴見緑地ではちょいちょい見かけますが。冬の琵琶湖だといやんなるくらい見ることできます。この辺にもカルガモさんが…はむはむお食事中。ちなみに…今いるのは東側です。やたら石が写
2月22日の丸亀城です。カルガモさんと出会うことはできましたが…結果的に…いつもと同じ感じです。石垣前ではむはむする姿を撮りたかったのに。しかしまぁこれだけカルガモさんがいっぱいだとちょっと怖いですな。メインはカルガモさんですが…よく見ると奥の方にマガモさん
2月22日カモの人認定カモの日の丸亀城です。まだカモどもには会えてません。はぁ…今日はコクチョウさんに会えるのかしら。ここんところ会えることの方が少ないですからねぇ。まぁキレイですけどね椿の花ね。この時期丸亀城ではわっさー咲いてます。一応梅も咲いてますちょっ
中野美奈子さんが、4月8日の春の超特大さんま御殿 最強2世の親子参観日一人暮らしの大後悔祭に出演します。 番組名:春の超特大さんま御殿 最強2世の親子参観日一人暮らしの大後悔祭 放送日:4月8日(20:00 …
中野美奈子さんがさぬきのまんなか観光博覧会のオープニングイベント(4/5)に登場!
中野美奈子さんが、4月5~6日丸亀市立資料館前広場でで開催されるさぬきのまんなか観光博覧会のオープニングイベントのセレモニー司会として出演します。 さまざまな丸亀、香川の施設やイベントなど欠かせない所の要所要所でで必ずと …
丸亀城は生駒氏、山崎氏、京極氏が城主となり、高い石垣で有名です。今年も5月3日4日に丸亀お城まつりが開催され多くの人で賑わうでしょう。大手門を入ると石垣に大きな石が。大雨で崩落した石垣の復旧作業が続いています。資料館の裏のグラウンドは、崩落した
さてこちらもうどん県のいつものところです。2月22日の丸亀城です猫の日などと言われる日ですが、カモの人は「2月22日はカモの日」として認定しています。…どーでもいーんですけどねー…そして石垣修復工事は次のステップに入ったような感じがします。搦手門のとことですが
丸亀市蓬莱町の宮武製麺所工場の隣にある「まごころ」は昔からあるセルフのうどん屋です。広い店内は畳席もあるので小さな子供連れでもゆっくり食事ができる場所。美味しいうどんの後で、お手頃価格でコーヒーやレモンスカッシュなどをオーダーできるスペースもある
丸亀城をあとにしてカメラをフィルムに持ち替えて駅に向かう間ちょこっと撮影…シャッター街みたいになってるけど、日曜日の午前中やし…こんなもんなんかもな。ということで1月のうどん県編はここまで。大阪に戻ります。(おわり)
1月26日の丸亀城です。やって来ると四季がよく分かる丸亀城ですが…萩が刈り取られてて…とってもスッキリしてます。また暖かくなるともこもこしてくるんですけどね。底が見えとるここの堀の水ぜんぶ抜くパターン多いな、最近。…そういや本当にあの番組で取り上げられたこと
1月26日の丸亀城です。搦手門のところにいます。おらへんなぁ…このへんにはカモどもの姿はなし…冬っぽーい時期的にツバキだらけになってます。先に進みましょうま…カモさんやコクチョウさんが目当てなので…やっぱり水位が低い南東側の入り口のところです。なんでこんなと
1月26日の丸亀城です。西側のお堀にカルガモさんがいらっしゃいましたが…隠れた気になっとんかな駐車場入り口からガッツリ見えてます。そんなもんです。さて、いつものところです石垣復旧現場ですが…ここんとこ訪問間隔が短いので進展具合がよく分からず。いちいちさぬき弁
1月26日です。今回は丸亀便で帰阪なので…きな子さんにごあいさつ。…というかきな子さんの服って季節にちなんでるんですね。やって来ました丸亀城電車で来て最短ルートで来るとこの角度になります。こちらのポイントから一周です向こうに見えるのが大手門ですね。まずはカル
★15食限定メニューを堪能♪『麦香うどん』でカレーうどんセット&かけ・ぶっかけうどんセット★
(今から綴るのは 2022年2月19日~2月27日に出掛けた ”キャンピングカーでのんびり四国旅”の話です。。。) 四国旅3日目に入り 『山越うどん』~…
12月31日の丸亀城です。大手門のところに来ました。…というか一回マルタスまで移動したので、ここに来るのは本日3回めです。迎春準備は完了ですそら大晦日の午後ですからね。さすがに人多いっすねー明日明後日はもっと多いと思いますが、丸亀城観光地ですし、現存12天守。駐
12月31日の丸亀城です。大きな動きもなく進んでおります。北東の端っこです冬のやわらかい陽の光なのはいいんですけどね。やけにドラマチックな…カルガモさんご夫婦はいらっしゃいますが…やってることはいつものことですずぼーんと。その近くに、あら珍しいホシハジロさん
2025年2月2日、香川県丸亀市で開催される第77回香川丸亀国際ハーフマラソンが迫っています。この大会は、国内外からトップランナーが集結し、スピードと技術を競い合う場として知られています。今年も注目選手たちがエントリーし、熱い戦いが予想されます。この記事では、男子女子それぞれの注目選手と優勝候補について詳しく紹介します。
12月31日の丸亀城です。カモどもおられません…なんだかなー私じゃダメですか…オオバンさんのこと別にキライではありませんが…おめーはカモじゃねー!そうこうしてるうちに、南東側まで来ました日陰になってるところではありますが、カルガモさんがおられますしかも群れっ
12月31日大晦日です。近くのマルタスでやってた写真展をのぞいてきたあと、いつものようにこちらへ…12月31日の丸亀城です珍しく昼過ぎに来たわよ。今年の最後はとってもいい天気です。おーマガモさんがおるでー後ろのお堀にぷかぷかとご夫婦で浮いてらっしゃいました。さす
12月21日の丸亀城です。ユリカモメさんにごはんあげてたマダムが去りました。そして…コクチョウさんも去っていきました…残ったのはユリカモメさんですが、落ち着きましたね正直ね…野鳥さんにごはんあげるのって単なる自己満足で、やってることは環境破壊なのよねぇ…単純
12月21日の丸亀城です。コクチョウさんがいらっしゃったのですが…とりあえず落ち着いたかしら…近くにいらっしゃったカルガモさんご夫婦にちょっかいを…カルガモさんをあんまりいじめないでくださいとお伝えしようとしたところ、おおうっ!突如橋の上にいらっしゃったユリ
12月21日の丸亀城です。北東の端っこのところまで来ましたが…おおぅっそうか…この時期がやって来ましたか…ユリカモメ軍団が橋の上で休んではりました。そして橋の方からお堀を見ると…コクチョウさんいらっしゃいました今回はこちらのお堀でのご登場。カルガモさんもいら
12月21日の丸亀城です。オオバンさんとお別れして先に進みます。うぞぉ…先に進みますよ。南東側の端っこのところでお、ここにカルガモさんたちがおられますな。特に何があるという訳でもなく…浮いて行ったり来たりするだけのカルガモさんず。ということで…カイツブリくん
お天気は下り坂…ですがやってまいりました。12月21日の丸亀城ですねー曇ってるでしょ。それはそれでいいんですけどねぇ…冬場はお日さま出てないとちょっと辛い…今日もニョキニョキ修復工事がんばってます。あっさり搦手門のところに来ましたが…静か過ぎへんの…?波紋す
12月1日の丸亀城です。コクチョウさんたちとお別れします。ほなねー12月中に多分あと2回来ます…何回帰省すんねん。では先に進みますが…特に何もないか…ある時期は来るとユリカモメさんだらけになるところですが…今日は静かです。なんとなーく晩秋…今日から12月ですもの
12月1日の丸亀城です。久々にコクチョウさんがいらっしゃいましたが…ないん?ごはんのことやと思うけどな、ないん。遠くで見つめるカルガモさん君らはセットになってんですか?ケチ!わざわざ目の前に来てまでありがとう。というかな君の健康やお堀の環境のことを思ってる訳
12月1日の丸亀城です。大阪に戻るバスに乗る前にやって来てるのですが…さて…先に進みます搦手門のところから移動しますよ。カルガモさんがいらっしゃいますが…遠いな…遠い。向こうからコクチョウさんが近づいてきています。ずいぶん久しぶりです。ちょいちょいいるところ
12月1日の丸亀城です。まだコクチョウさんにもカモどもにも会ってませんが…復旧現場です今日はとってもいい天気ですね。1ヶ月毎なので変化は分かりにくいですが…積んみょんかなぁ…アレ試しに積み直してみたりいろいろしてはるみたいですね。やたらとカラフル紅葉の代わり
大阪に戻るバスに乗るため丸亀駅に来ました。きな子さんもクリスマス仕様観音寺から出るバスが減便になって、ここんとこ丸亀や高松からバスに乗るのよねぇ。まぁ不便にはなりましたが…通りを抜けまして…向かうところは…12月1日の丸亀城ですいつものところにやって来たわけ
中野美奈子さんへのバースデーメッセージ(12/14)を#中野美奈子(SNS)で大募集‼
12月14日に誕生日を迎える中野美奈子さんへのバースデーメッセージを #中野美奈子 のタグを使ってあらゆるSNS(X(旧Twitter)、Instagram)で盛大に祝福できたらと思います。 数行でも構わないので、皆様の …
イルミネーションを撮ってみる(丸亀城・2024年11月某日) その2
丸亀城です。今年も丸亀キャッスルロード2024に来ています。もうすぐ天守です。天守まで来ました。向こうの方に…瀬戸大橋が見えてます。手前はゴールドタワーですね。さ、レンズを付け替えて降りますよ。この急坂よ、丸亀城。最後に…何してんすか?ということで今年のキャ
イルミネーションを撮ってみる(丸亀城・2024年11月某日) その1
丸亀城のお堀を一周したあと…暗くなりましたので…丸亀キャッスルロード2024に向かいます。この時期に行われるイルミネーションイベントですね。ちなみにこの天守のライトアップはキャッスルロードとは関係なくて、11月は児童虐待防止月間でオレンジになってるみたいです。
11月2日の丸亀城です。キャッスルロードの前にとりあえず一周してます。思わせぶりな…キャッスルロードの点灯は17時です。夕方の丸亀城の林の中はなんだか静かです。…早朝の方がにぎやかな気が…ここも静かだ…南東の出入り口のとこね。狙ってまーアオサギさんはいらっしゃ
昨日・今日と降りまくった雨がようやく上がって…やって来ました。11月2日の丸亀城です時刻は16時半です。なんでこんな時間かというと17時点灯のキャッスルロードも一緒に撮影してしまおうという作戦だからでございます、はい。だんだん積まれてるということでええんやろか石
9月28日の丸亀城です。萩のあづまや近辺を過ぎまして南側のお堀の方へ。また別の萩の横を通って丸亀城の萩ってわさわさ感がスゴイよね。で、今年の萩は長いよねぇ…このあたりの萩、7月から咲いてたもんな…そんなこんなで搦手門エリアカモさんたちの姿は見えず…で、ここを
9月28日の丸亀城です。コクチョウさんとはそろそろお別れ。ほなまた1ヶ月後に来ると思うからそんときもよろしくね。で、お別れした場所は…ちょうどそこが萩のエリア萩のあづまやの近辺です。せっかくなので撮りましょう撮りましょう。萩原寺よりは萩がいい感じに咲いてるか
9月28日の丸亀城です。コクチョウさんに会ったのですが…なんとなーく浮いとりまーしばらく見てるとこっちに流れてきたのか近づいてはきました。お、気付いてくれた遅いけどおはようございますーなんかくれへんの?あげません!ちゃんとごはんもらってるやろし。ふてくされ天
いろいろありましていつもとは違う時間帯です。9月28日の丸亀城です時刻は11時前です。今日は曇ってます。あー今年もキャッスルロードの時期ですねぇ…久々に案内書開いてる時間に来ましたここんところとんでもない早朝に来てることが多いですから…中でじゅうじゅうさんTシ