メインカテゴリーを選択しなおす
#四国霊場
INポイントが発生します。あなたのブログに「#四国霊場」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
春まっさかりの西林寺(四国霊場第四十八番)
四国霊場第四十七番札所・八坂寺からクルマで次の札所へ行くには境内西側の霊園の中を通らなければなりません。東側の道が狭いうえに道路沿いの民家のこともあるので、…
2025/05/17 19:09
四国霊場
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
香園寺、宝寿寺を経て横峰寺へ
四国霊場第六十六番札所・雲辺寺でのお参りも終わり、境内南側の駐車場に戻りまして、来た道をそのまま引き返し、山のふもとにおりました。 阿波池田と川之江を結び街…
2025/04/26 20:13
お遍路初心者必見!グッズが揃う販売店5選【お得に準備】
私たち夫婦のお遍路の旅 ~思いがけず早まったスタート~ 「いつか夫と二人で四国八十八カ所を巡りたいな♪」そんな漠然とした夢を抱いていました。お遍路を始める理由は人それぞれ。健康祈願、近親者の供養、心身のリフレッシュ、自分探しの旅……。私は、
2025/03/02 17:32
四国霊場 第26番札所 金剛頂寺
25番札所の津照寺の後にお参りしたのは 第26番札所 金剛頂寺でした。 駐車場🅿️は200円でした。 納経所で支払いました。 駐車場から、石段が続きます。 お参りして御朱印いただきました。 夕刻がせまり、 お参りはここまで。 このあと、国道55線を帰りながら、 夕陽を見たり、 お土産を買ったりしました。 今回の徳島・高知旅行、 1泊2日でしたが、 楽しかったです。 またどこかに行きたいです♪ 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押していただけると 更新の励みになります。 ランキング参加中旅行記
2024/12/24 20:47
四国霊場 第25番札所 津照寺
室戸岬とうだいのあと、 帰路にむかいながら、 近くにある第25番札所 津照寺にお参りしました。 山門を入ってすぐのところが 納経所です。 お参りは急階段の先。 結構大変でした😃 お参りして御朱印をいただきました。 津照寺駐車場🅿️は、 山門あたりに地図の看板がありましたが、 遠くてわかりにくいです。 近くの広い道路にとめている方が 多いように思います。 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押していただけると 更新の励みになります。 ランキング参加中旅行記
2024/12/23 20:52
四国霊場第24番札所 最御崎寺御朱印とヤッコソウ
室戸岬の海岸に行ったあと、 四国霊場第24番札所 最御崎寺に行きました。 山の上まで 車で🚗上がれます。 石の上に小石がたくさん。 この小石を叩いた音が冥土まで届くとか。 ちょっとやってみましたが、 普通に石の音でした。 参道の脇に人が入って行ってる場所があり、 何かなと思えば、 ヤッコソウという可愛い植物が、 ちょうど咲いているとのことでした。 見たことがないので、 どこだどこだと思っていたら、 奥の方の木の根元よ。と 教えてもらいました。 なるほど、 気の根元に、ごく小さなお人形のような 植物が並んでいました。 たまたま11月に行ったので 見ることができたようです。 見られて良かったです♪…
2024/12/21 23:09
四国霊場第23番札所 薬王寺
平等寺の次にお参りしたのは 四国霊場第23番札所の薬王寺です。 麓の広い駐車場🅿️ (薬王寺温泉♨️と共有みたいでした。) に止めて 階段を登りお参りしました。 上がると、夕日のあたる街並みがきれいでした。 納経所は帰り道(行きとは違う) を降りた先でした。 途中に虎の絵が! なんだか、一休さんのお話を 思い出しました。 石灯籠に灯りが灯ってます。 御朱印をいただきました。 この時、 お参りギリギリの16時半過ぎでした。 このあと、 宿泊先の海辺のペンションに行きました。 こちらを押していただけると 更新の励みになります。 ランキング参加中旅行記
2024/12/10 20:18
安楽寺(高知市)の大師堂
四国霊場第六番札所が安楽寺というので、ここでは高知市の安楽寺のことを書くのに「安楽寺(高知市)」と、括弧をつけて書くこととします。 さて、私より少し遅れて…
2024/10/26 19:37
安楽寺(高知市)の本堂へ
大師堂にお参りした後、本堂へ向かいました。 今は三十番札所・善楽寺の奥の院となったとはいえ、かつては四国霊場第三十番札所を名乗っていただけに、立派なお堂です…
2024/10/26 19:36
次の目的地は高知城
四国霊場第三十番札所の奥の院とされる安楽寺でのお参りを済ませ、納経所では(奥の院専用のご朱印帳を持っていていなかったので納経はせず)お守りを購入。 お守り…
2024/10/25 21:27
令和六年四月二日未明、焼山寺へ向かう
令和六年四月一日の旅は金磯弁財天から始まり四国霊場第二十三番札所・薬王寺で打ち始めて第二十二番札所の平等寺、第二十一番札所の太龍寺と逆打ちし、第二十番札所の…
2024/08/02 21:11
熊谷寺の紫陽花【四国霊場】
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。 四国霊場の第8番札所・熊谷寺(阿波市)。家から30分ほどで着いて行きやすいのもありますが、すっかりお気に入りのお寺です。門前のお花も最高潮でした。(6/27)写真を撮ろうかなと思ったら、灯りが! タイミング良すぎでしょ~この右1/3くらいにお遍路さんが来てくれたらな…そんなにうまくはいきませんね。紫陽花はとにかくたくさん咲いていてすごいですよ。手水舎も映えてます引き...
2024/07/14 15:44
十七番札所井戸寺を経由して一番札所霊山寺へ
四国霊場第十六番札所・観音寺でのお参りも済み、納経し、駐車場に戻る。 次の目的地は第十七番札所・井戸寺・ 道順はだいたい分かっているものの、以前、カーナビを…
2024/07/11 21:15
鶴林寺から「星の岩屋」へ向かったが
四国霊場第二十番札所・鶴林寺の駐車場に戻り、カーナビで次の目的地を設定。 次の目的地をどこにするかは、もともと決めていたことですが、初めて行く場所で、しかも…
2024/05/31 18:51
また、又、また、太龍寺ロープウエイに乗る
この日は四国霊場第二十三番札所の薬王寺から始めて、第二十二番札所の平等寺に行き、その次が第二十一番札所の太龍寺。ちょうど、逆打ちというかたちになっています。…
2024/05/25 21:16
岩本寺から清滝寺、竹林寺、大日寺へ
四国霊場第三十七番札所・岩本寺の本堂は天井絵で有名です。 天井絵と言っても京都の天竜寺とか有名寺院にあるような竜の絵が一つ、大きく描かれているというものでは…
2024/04/26 19:18
さいはての地・足摺岬へ
四国霊場第三十九番札所・延光寺でのお参りと納経も終わり、駐車場に戻ってカーナビの目的地を設定。次はもちろん、足摺岬にある四国霊場第三十八番札所・金剛福寺が目…
2024/04/14 18:15
九時十八分、金剛福寺到着
四国霊場第三十八番札所・金剛福寺に着いたのは九時十八分でした。 例によって門前の駐車場にクルマ(レンタカー)を停めました。足摺岬じたいが有名観光地なた…
十回目の金剛福寺参詣
観自在寺や延光寺がそうであったように、金剛福寺もまた私にとって参詣回数が十回となりました。 初めて四国霊場を訪れた時などは、足摺岬に行くなど、それこそ果てし…
第8番札所・熊谷寺の蜂須賀桜
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。四国霊場の第8番札所・熊谷寺(徳島県阿波市)より。朝一で東かがわ市の河津桜を撮った後、来てみました。20分ちょっとで着きました。近いですね。ここは紫陽花が良くて毎年訪れていましたが、早咲きの桜は知りませんでした。キレイですね。来てよかったですここもなかなか♪以前の私なら桜色の車が通るまで粘ったかも?予定もあったので、あっさりと引き上げました。次回訪問は6月後半...
2024/03/15 17:27
根香寺の紅葉
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。11月の終わりに四国霊場の第81番札所・白峯寺と・・・82番の根香寺を訪れました。ここは散ってもすごくキレイです。でも、ちょっと遅かったかな…アジアから欧米から本当に多くの外国人お遍路さんが目につきました。香川に来てくれて嬉しいですね以上、晩秋の根香寺の風景でした。最後まで読んでいただきありがとうございます。「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします ...
2023/12/15 14:37
白峯寺の紅葉
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。近年は大窪寺(88番)を訪れた翌週に白峯寺(81番)と根香寺(82番)の紅葉を撮りに行くのが定番でしたが、祝日の木曜日になってしまい、回避しました。そういうわけで、いつもより1週遅れの白峯寺です。(11/30)山の上のお寺で駐車場が少ない上に今年は門前が工事中。祝日を回避して正解だったかもしれません。でも、紅葉はピークを越えて終わりかけていました。徒歩数分で白峯御陵があ...
2023/12/11 20:45
大洲方面へ
四国霊場第四十八番札所からの逆打ちといいながら、なんで四十六番札所の後に第四十四番へ行き、四十五番を後回しにしたかというと、通ってみたい道があったからです。…
2023/12/10 17:57
岩屋寺到着(本堂前)は十一時四十一分
四国霊場第四十四番札所・大宝寺では境内にクルマを停めたので、本堂や大師堂できちんとおつとめして境内の様子をじっくり見ても、それほど時間をかけず、次の目的地…
2023/12/06 20:10
大宝寺到着は十時五十九分
さて、令和五年六月の四国霊場巡拝の旅ですが、第四十八番札所の西林寺から打ち始めて逆打ちで進み、八坂寺、浄瑠璃寺と、順調にお参りできました。 逆打ちですから、…
2023/12/06 20:09
大窪寺・紅葉ピーク編
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。今年の紅葉はイマイチだから~なんて言いながら・・・やっぱり3回来てしまった大窪寺。この日は祝日の木曜日ということで、午前7時前から結構来ていました。祝日じゃなければ、このあと根香寺や白峯寺も行きたかったけど回避。いつもの境目バス停、塩江、三木と回って帰りました。また来年ですね。最後まで読んでいただきありがとうございます。「香川情報」ランキングに参加中! クリック...
2023/12/05 17:02
四国霊場第四十七番札所に着いたのは九時五十三分
四国霊場第四十八番札所・西林寺は松山自動車道より北にあるのですが、自動車道から一般道に出て西林寺に向かった時、第四十九番札所の浄土寺近く、伊予鉄道高浜横河原…
2023/11/26 20:29
大窪寺の紅葉
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。 大窪寺の朝。今シーズン2回目の訪問です。今年の紅葉はどうでしょうね~このまま冬になりそうな気配ですが。 先週は土曜のお天気が悪かった分、日曜は大混雑だったようです。私が訪れるのは平日の早朝なので人も疎らでゆっくり撮らせてもらっています。まだ楽しめると思いますので、ぜひどうぞ。週末のお食事処は、かなり並ぶ覚悟でお願いします。最後まで読んでいただきありがとうござ...
2023/11/22 13:49
大窪寺の紅葉風景
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。四国霊場の結願所、さぬき市の大窪寺です。(11/9)紅葉はまだまだだろうと、ゆったり9時スタート。一部赤くなってきていました。道中、周囲の山の色などを眺めていて、今年はそんなにキレイに紅葉しないのではないかと思いました。この日もそうでしたが、11月とは思えない汗ばむ陽気でしたので…どうでしょうね。イチョウはこの週末が見頃でしょう。こんな感じで撮影はあまり気が乗らな...
2023/11/11 15:53
[四国八十八ヶ所の旅]お遍路の準備にかかった費用大公開
今年の4月から日本一周を始めた幼馴染カップルです! 四国地方に入り、[四国八十八カ所巡礼旅]を始めました。 今回は巡礼旅をするにあたって初めにかかったコストについて詳しくお伝えします! 「四国八十八ヶ所巡り」で購入したもの あくまでも私たち
2023/08/25 21:07
6/15・四国霊場室戸へ
過去に四国88か所霊場の内44か所お参り済なのであと44か所のお参りをスタートさせました。 室戸は何度も来ているがキャンプとか観光がほとんどで霊場参りはしていない。 今回は15.16日の2日間の予定。観光のおまけ
2023/06/24 16:08
6/16・四国霊場26番金剛頂寺から
6月16日室戸の宿から出発、15分くらいで四国八十八札所第26番金剛頂寺へここは石段が少なかった。!(^^)! 連れの希望でひさしぶりに「モネの庭」へ寄る青い水連は咲いてなかった。 四国八十八札所第27
2023/06/24 16:05
四国八十八箇所霊場 第一番札所霊山寺
(2023.02.23) 四国八十八箇所霊場 第一番札所 霊山寺 (りょうぜんじ) に 行って来ました。
2023/03/10 14:47
四国八十八箇所霊場 第二番札所極楽寺
(2023.02.23) 四国八十八箇所霊場 第二番札所 極楽寺 に
2023/03/10 14:45
四国八十八箇所霊場 第62番札所宝寿寺
(2023.02.25) 四国八十八箇所霊場 第62番札所 宝寿寺 に
2023/03/10 14:43
レンタカーで、四国別格霊場の箸蔵寺へ
四国霊場第七十七番札所の道隆寺では、令和五年元日から大みそかまで、御本尊の御開帳が行われるとのこと。 私がブログのこの記事を書いているのは令和五年一月二十五…
2023/02/21 19:22
2023/02/21 19:20
レンタカーで、安楽寺から観音寺、井戸寺へ
四国霊場第六番札所・安楽寺では、先に大師堂へ行き、その後で本堂に入りました。 ここは本堂内に納経所があるので、そういう順番になります。必ずそういう順番でお参…
2023/01/22 20:43
レンタカーで、法輪寺から熊谷寺へ
四国霊場第九番札所・法輪寺での参詣、納経も終わり、駐車場に戻りました。 次の目的地は熊谷寺。 遠くもなく、道順も複雑ではないので、カーナビなど必要ないかと思…
2023/01/13 13:10
レンタカーで、切幡寺から法輪寺へ
四国霊場第十番札所・切幡寺は、納経所の人(お寺側の人)がいなくてしばらく待たされる、ということが何度もありますので、そのことを念頭に入れておいた方がいいかと…
2023/01/12 19:11
切幡寺境内の黄葉(こうよう)
四国霊場第十番札所・切幡寺は徳島県の吉野川沿岸の平野部よりは少し高い地点にあるので、歩き遍路に人や、境内入ってすぐの駐車場にクルマを停めてから歩く人は、長い…
2023/01/10 18:46
レンタカーで、藤井寺から切幡寺へ
四国霊場第十一番札所・藤井寺での参詣を終え、駐車場に戻りました。 クルマに乗りエンジンをかけてすぐカーナビで行く先を設定します。藤井寺から逆打ちの予定でした…
2023/01/10 18:41
レンタカーで根香寺から八栗寺へ
一応、私も四国霊場会公認先達なので、一宮寺参詣の際も、根香寺参詣の際も、作法通りにお参りしています。 先達に推薦され、霊場会から先達として認められ、先達にな…
2023/01/03 11:20
一宮寺参詣後、レンタカーで根香寺へ
琴電の一宮駅で降り、歩いて一宮寺へ向かいました。 歩きなれた道です。私が初めて四国へ行った時にもお参りした札所ですから、すっかり馴染んだ場所といえます。 一…
2022/12/30 23:32
紅葉の屋島山上散策
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。 四国霊場の第84番札所・屋島寺です。この日は81番・白峯寺、82番・根香寺と回りました。秋から冬へ。血の池前では紅葉の向こうにツバキが咲いていました。※クリックで拡大ここもキレイでした。お友達同士かと思ったら、アウアウアウ~みたいな感じで一触即発でした獅子の霊厳より。やしまーるが出来たおかげで平日にも関わらず賑わっていました。紅葉の時期とはいえ、これは以前に...
2022/12/09 10:57
根香寺の紅葉風景
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。 坂出市の白峯寺とセットで訪れている四国霊場第82番札所・根香寺(高松市)です。根香で「ねごろ」と読みます。白峯寺とともに山の上にあって駐車場が少ないので、出来るだけ短い時間で切り上げるようにしています。散ってまたキレイですね。以上、五色台のお寺の紅葉風景でした。最後まで読んでいただきありがとうございます。「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします ...
2022/12/07 10:46
散ってまた美しい白峯寺の紅葉
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。毎年、大窪寺を訪れた次の週は五色台のお寺を訪ねることにしていましたが、今年は間に倉敷出張が入りました。もう遅いかとも思いましたが、まだまだキレイだった第81番札所の白峯寺です。(11/24)旅行支援効果か今年はどこのお寺もお遍路さんを多く見かけます。下も上も赤く、とてもいいタイミングだったかもしれません。前日は雨だったので、それも良しですまた来年も来ます。そして、ここ...
2022/12/03 10:11
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。四国霊場の第88番札所・大窪寺(さぬき市)です。今年もいいタイミングで紅葉が楽しめました。日中は人が多いから避けているのもありますが、ここはやっぱり朝日が差してくる時間帯がキレイです。イチョウもまだ散る前でした。やっぱりお遍路さんがいると絵になります。以上、結願のお寺の紅葉風景でした。紅葉も終盤ですが、今週末くらいまでならまだ楽しめると思います。ブログランキン...
2022/11/15 09:04
大窪寺色づき始め
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。 四国霊場の第88番札所の大窪寺です。紅葉にはまだ早いですが、阿波市への道中にちょっと立ち寄ってみました。 最近、朝晩けっこう寒い日もあるので少し色づいています。例年大窪寺の紅葉は11月10日前後に見頃を迎え、15日過ぎにピークになります。日中は平日でもすごい人なので、私はまたタイミングを見て早朝に訪れることにします。温かいお蕎麦や打ち込みうどんも召し上がってくださ...
2022/10/22 16:59
『修行の道場』土佐の国編スタート!!
前回までの四国お遍路のあらすじはこちらです!! ①四国八十八カ所お遍路旅1日目~一番札所~五番札所 ②四国
2022/10/09 23:14
次のページへ
ブログ村 51件~100件