メインカテゴリーを選択しなおす
毎日どこかでウオーキング、今日はお天気いい!ブラ歩きに、大窪寺へ。 まずはお参りすませて歩きます、連れはどこだ?石柱にスマホのせて自撮。 早く平和になりますように 奥の院へ行ってみる登り口
肉離れ休足15日目『四国八十八ヶ所の最後のお寺大窪寺』なで地蔵様にご利益を。信じる者は救われる!?
WATARUです! 朝は、少し足が痛むも少し動くと痛みも軽減。 今回は、紅葉を見に四国八十八ヶ所の最後のお寺、大窪寺(おおくぼじ)に行き、紅葉を楽しみます。 大窪寺(おおくぼじ)の本尊は薬師如来で、病気平癒や健康長寿などのご利益を授かること
撮影日時:2024/08/11,12:27.今日もたいへん暑い🥵夏の残暑!百日紅の花が優しく皆を見下ろし咲いていました。四国遍路 八十八番札所『大窪寺』での、山の日恒例の『柴灯大護摩供養』が行われました。最後の点火‼️です。もくもくと上がる煙!火の勢いで風が起こりいつもより勢いがすごい👏お見事です!最後という事もありたくさんの方々が火渡りを惜しみながら渡りました。ご利益間違いなしですね。無くなるのは惜しいのですが、...
毎日めっちゃ暑い、熱中症警戒アラートが鳴り響く、。 ちょっと出かけたついでに多和の結願の郷の大イチョウを見に寄った。 車の外気温は36度だ、はたして大イチョウの下は何度でしょうか。 風がそよそよと、気持
大窪寺2020年には元旦に行った駐車場に入るまで渋滞渋滞、それから元旦は避けてた。 今日は3日目なので空いてた、元気な時は混んでるのもいいけど今は違う。 ドラレコ画像から 団体さんもボチボチ。 お
昨日の続き、11月4日に撮った香川県大窪寺の紅葉です。 最盛期ならこのアングルで撮ると真っ赤なのですが・・・ご覧のとおり青葉多し。 見頃は今週末くらいかな?しかしそれを狙ったかのようにピンポイントで雨(
今年一発目の紅葉撮影に香川県大窪寺に行ってきました。 自宅から30分少々の場所に四国でも有数の紅葉名所があるのは非常に有難く、その年の状況を占う意味で毎年同じ時期に通ってます。 で、今年は・・・?論よ
今日も快晴☀️ いい旅日和です。 では、出発します。 橋を渡ります。 橋の下を電車が走ります。 今日は遠くまでクッキリ見えました通った橋は、北側から・下津井瀬…
こんにちは、迷走主婦です😃 読者の皆さま、本日もご訪問ありがとうございます! 感謝、感謝です🙇🏻♀️ 今日も蒸し暑いですねー💦💦 昨日の状態が続いてます。 朝からずーっと、ずーっと、ずーっと、しゃべってます。 母のおしゃべりが止まりません。 おそらく、今夜も寝る寸前まで、しゃべるつもりなのでしょう…… 今日も我慢だー がんばれー、わたし٩( 'ω' )و 姉の家に顔を出してから、母と大窪寺へ。 88shikokuhenro.jp 母が行きたがるので、連れて行きました。 境内には、いくつも大きな木があります。 母は、その巨木の幹一つ一つに、両手をあてていきます。 じっくりと、しっかりと、手のひ…
四国八十八ヶ所結願の寺「大窪寺」 紅葉時期に比べると静かな門前です。秋にはここで紅葉を撮影する人が早朝から続々と訪れます。遍路道も幾つかありますが、背後の女体山ルートは健脚の人向けと聞いたことがあります。門前には八十場庵と野田屋がありますが、野
今日は多和方面へ、結願の里産直が今日から営業なので寄る。 家出たときは曇りだったが到着の時はこのようでした。 いつもお得なお野菜ありがとうございます 酒まんじゅう、温かいうちに車でいただく、と
撮影日:2022/11/15紅葉情報を聞いて慌てて「 四国八十八箇所霊場の第八十八番札所 大窪寺」に行きました。朝の光の中で撮りたいのですが、お洗濯を終えて急ぐともう10時近くです(^^;平日だというのにすごい人でした!老木も頑張っています♪イギリスの科学雑誌「ネイチャー」に、年老いた大きな樹木のほうが、若く小さい樹木よりも大気中のCO2を多く吸収しているという研究結果が発表されているそうです。(2014年01月15日)引...
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。四国霊場の第88番札所・大窪寺(さぬき市)です。今年もいいタイミングで紅葉が楽しめました。日中は人が多いから避けているのもありますが、ここはやっぱり朝日が差してくる時間帯がキレイです。イチョウもまだ散る前でした。やっぱりお遍路さんがいると絵になります。以上、結願のお寺の紅葉風景でした。紅葉も終盤ですが、今週末くらいまでならまだ楽しめると思います。ブログランキン...
徳島県阿波市市場町大影境目5-4にある松尾餃子店に美味しい餃子を買いに行きました。近くに産直カフェ 五名ふるさとの家、少し走れば紅葉の名所88番札所大窪寺があります。紅葉を楽しみながら、東かがわ市五名を抜け徳島県に入り左手にある小学校跡地を右に折れます。
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。一昨日の定休日は大窪寺に行ってきました。いつものように早朝です。写真の整理が出来ていないので取り急ぎ、今がピークですよという情報だけお伝えしておきます。日曜日の予報が悪いので、今日はすごい人出になるでしょうこの時期はセットで行く多和小学校跡。イチョウの色づきも最高でした。日が差してくるまで結構待ちましたよ。寒いかった~この倉庫も何だか味が出てきましたね。子供さ...
8日の皆既月食は盛り上がりましたね、昨日のワイドショーはそればっかりでした。 さて、今日の紅葉は5日に撮影した大窪寺です。 山門とのコントラストが綺麗でした。 紅葉もそろそろハイシーズンに入ります
11月5日に香川県の大窪寺に行ってきました。 香川と言っても徳島との県境に近く、自宅から車で30分少々で行けます。 ここは四国でも有数の紅葉名所で、毎年11月最初の休みにその年の進捗具合を確認に行ってま
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。 四国霊場の第88番札所の大窪寺です。紅葉にはまだ早いですが、阿波市への道中にちょっと立ち寄ってみました。 最近、朝晩けっこう寒い日もあるので少し色づいています。例年大窪寺の紅葉は11月10日前後に見頃を迎え、15日過ぎにピークになります。日中は平日でもすごい人なので、私はまたタイミングを見て早朝に訪れることにします。温かいお蕎麦や打ち込みうどんも召し上がってくださ...
撮影日時 2022/06/25 11:27:36NHKカルチャー高松写真教室 6月の撮影実習は「大窪寺の紫陽花」でした。お寺前の山の紫陽花を撮ったあと、大窪寺にお参りしました。(1)大窪寺 〜八十八庵(やそばあん)の紫陽花〜→コチラ紅葉が綺麗なところは新緑も綺麗といわれるように、門前の新緑がすごく綺麗です♪本堂前の石仏。今まで撮ったことがありませんでしたが、精悍な仏さまに、ひきこまれました。なんという仏さまかはわかりませんが...
撮影日時 2022/06/25 9:26:32NHKカルチャー高松写真教室 6月の撮影実習は「大窪寺の紫陽花」でした。撮影実習の翌日にブログをアップするのは初めてかもしれません(^^)/タイムリーな開花情報です大窪寺前の八十八庵裏山では1500株の紫陽花が見頃になっています!撮影実習日は第4土曜と決まっているので、花を目標にすると見ごろに会えるのも時々です。今回は最高の日でした♪曇り空で光はありませんが、曇りだと色が綺麗です♪あ...
ついに1200キロを歩き切って今日は和歌山まで移動するだけの日だ。2日間かけて歩いた距離をコミュニティバスは200円で戻って来た笑特急列車と徳島ラーメンとフェリーでテンションが上がる私だった。
最後は女体山越えルートを選択した。このルートは情報通りの険しい山登りだった。そして、ついに88番に到達して結願することができた。