メインカテゴリーを選択しなおす
#藤井寺
INポイントが発生します。あなたのブログに「#藤井寺」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
御朱印の旅復活 西国三十三所 五番札所『葛井寺』
西国三十三所 五番札所 紫雲山 葛井寺『葛井寺』と書いて『ふじいでら』『藤井寺』じゃないねんなぁ住宅街の中にあって狭い道を通って来た(裏から来たんかなぁ)お寺…
2023/09/03 08:14
藤井寺
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
2020年 (83-3) 野田藤三昧-2-下福島公園/鴨バーグランチ23Apr14
*** 下福島公園 *** 春日神社から歩いて5分の下福島公園も(しもふくしまこうえん)野田藤のスポットのひとつです、というか、大阪で一番豪勢豪華なフジの名所…
2023/05/05 04:17
レンタカーで、藤井寺から切幡寺へ
四国霊場第十一番札所・藤井寺での参詣を終え、駐車場に戻りました。 クルマに乗りエンジンをかけてすぐカーナビで行く先を設定します。藤井寺から逆打ちの予定でした…
2023/01/10 18:43
徳島県入りし、藤井寺(四国十一番)へ
徳島県内の札所だけまわるのならば、徳島市内のレンタカー営業所を利用すれば良かったかもしれませんが、翌日に香川県丸亀市内で先達研修があるのと、香川県内の札所に…
2023/01/08 14:38
辛国神社(大阪府藤井寺市)―大連・物部氏ゆかりの鎮守
今回は大阪府藤井寺市にある辛国神社をめぐります。由緒書きによれば、5~6世紀ころに創建されたと伝わる古い神社です。蘇我氏に圧倒されるまでの間、畿内に一大勢力を築いた豪族・物部氏によって創建され、のちに同氏の氏神となりました。辛国神社由緒御祭神饒速日命天児屋根命素戔嗚命市杵島姫命品陀別命当社は、五世紀後期 第二十一代雄略天皇の御代に創建された式内社であります。日本書紀に「雄略天皇十三年春三月、餌香長野...
2022/12/25 22:47
梅 ~道明寺天満宮
遅れがちのBLOGですが、ようやく季節は初春になってきました。例年暑いのが苦手で夏場の撮影は少なめなので、秋ごろには季節に追いつきてくるとは思いますが笑っ...
2022/08/11 11:09
11番札所 金剛山 藤井寺 吉野川市
第11番札所藤井寺に11時に到着。予定では1日目はここまででしたが、思ったよりも早く着きました。各お寺の納経所で御朱印をいただくのにもう少し時間がかかるかとみていたんですが、平日のせいかほとんど並ぶこともありませんでした。←クリックするとブログランキングのページに移動します。民家や水路あいだの狭い道路を抜けて行くと行き止まりに有料駐車場。小屋のおじさんに料金を払ってすすみます。こじんまりとした境内、本堂。大師堂。まだ、午後の時間が残っているのでお昼ゴハンを食べても充分余裕があるので続けてお参りすることにしました。にほんブログ村11番札所金剛山藤井寺吉野川市
2022/06/04 15:03