メインカテゴリーを選択しなおす
前回の白ワインの続編🍾一緒にたべるもの。買ったり、作ったりそんな話。フランス🇫🇷ランドックの白にイタリア🇮🇹のフォカッチャ🥪イカリスーパーで買ったテーブルワイ…
キッシュのはなし最近はカフェやフランス料理のお店などかなり知名度は浸透している。作り方や考え方がいろいろあります。タルト型も深い、浅い、円形、長方形、抜けるタ…
鯛茶漬けをみて考える店の名前を冠してるから推しなんだろうな。今日は奥さんとランチなんで奥さんに譲る食べ物の仕事してるから、同じもの頼まない傾向にある。悲しいと…
趣味の一つに食べ物がある。仕事の関係と趣味で世界🌎24カ国は訪れた。国によって文化や気候、風土が違う。料理本を読むと昔の記憶が甦る笑今回は読書がテーマENJO…
フィナンシェ食べ比べ❗️❗️❗️最近フィナンシェを食べる。ていうか作る。他を知らなければ美味しいものが作れないので食べ比べ。フィナンシェとは↓フィナンシェ -…
前回の続編。ビーフ100%ハンバーグ ペリグーソース卵の赤ワインマリネたぶんポーチドエッグを赤ワイン🍷でマリネ色はたしかに斬新。フランス地方料理にウフムーレッ…
前回の続編❗️ガストでフランス🇫🇷料理⁉️ガストのメニューでフランス語をみるとは。ミシュラン1ッ星🌟フレンチラリューム監修✨ボナペティ☀️テーマはガストのハン…
ガストでフランス料理🇫🇷が食べれる⁉️その情報を確かめにファミレスのガストへテレビ番組ジョブチューンでも審査員で登場する白金台のフレンチ🇫🇷ラリューム監修メニ…
食の仕事に従事しているとたまに凝り性のクセが出てしまう。そんな話。マドレーヌフランス🇫🇷のお菓子です。詳しくは↓をマドレーヌ - Wikipediaja.wi…
最近の気になるものシリーズ。あくまで個人的主観 と 趣向まずは山崎の天然水でつくったソーダハイボールにあう❗️❗️ こんな感じでサクッと流し読みでENJOY☀…
盛り付けのはなし。ガトーショコラを皿に盛る。いろんなパターンで考えてみた。間違い探しではないですがちょっとずつの変化を見つけてください。enjoy🎂☀️生クリ…
エビは🦞贅沢感がある。オマール海老には全ての魅力がある香り、味、見た目。婚礼メニューにしかり贅沢感、重量感、そんな紹介です。たまには料理のはなしをボナペティ☀…
クリスマス🎄に食べたくなるもの⁉️華やかなクリスマスケーキ🍰もいいですがたまには趣向をかえて。シュトーレンはどうですか?人生で一回は食べたことあるはず2024…
あのフランス料理をカップヌードルで⁉️フランス料理とラーメン🍜通じるものがあると、誰かが言ってた⁉️洗練されたスープ(ポタージュ)麺🍜 フランス語でヌイユ具 …
フランス料理とラーメン🍜通じるものがあると、誰かが言ってた⁉️洗練されたスープ(ポタージュ)麺🍜 フランス語でヌイユ具 ある意味でメインにカップヌードル🍜の…
閲覧ありがとうございます 会席料理では数多くの季節食材が使われており見た目の華やかな盛り付けが特徴です 今日では基本的な盛り付け方だけでなく、料理人の工夫次第でさまざまな表現がネット上で見ることが出来ますね、良い時代です! 今回はその中の一
京都でうなぎを食べる話❗️❗️❗️人生の中で考えたら純粋にウナギ屋さんに来訪したことは一度しかない。ウナギって特別感あるよね笑ネットで気になった京料理屋さんに…
前回の続編‼️京都東山のハイアットリージェンシー京都開放感あふれるホテルのcafe京都国立博物館のアフターにもお勧め。ではボナペティ☀️新玉ねぎのポタージュ🧅…
フランス料理の本にロマンを感じる仕事の関係でミクニchefの本は愛読してますフランス料理🇫🇷の先駆者であり、異端児、尖っているところ、お洒落で憧れます。スイス…
【ヨーロッパ鰻の蒲焼】を作ってみたら意外に! 海外事情知ってますか?
こんにちは 今回は「ヨーロッパ鰻で蒲焼を作ってみた!」記事です日本での流通がないヨーロッパ鰻が程度よく手に入ったので、日本鰻との違いをワタクシなりに紹介します合わせて、前回の「鰻の印籠煮」の記事もよろしければどうぞ! 鰻の種類と世界の料理
瓢亭玉子🥚昔 卵は🥚ごちそうの品ということで茶屋のときから出しているとのこと。前回の続編京料理大展示会2023説明はわかりやすく簡潔に☀️献立とお料理。 わか…
【照焼や蒲焼】海外で人気の日本の味!醤油が無いとできない鉄板レシピ!
みなさん、今日もお疲れ様です 今回はワタクシの体験談からの味付けの記事としています日本料理を海外で提供する時に、味付けに困ったことが思いっきりありました 元々は大阪のホテルで日本料理をしていましたが、2020年からドイツに来て提供する味付け
【香ばしい揚げ白髪ネギ】ひと手間加えて食感と盛り付けに差を出せる
白ネギ(長葱)の美味しい時期になってきました 薬味・鍋の具材・ねぎま串など様々に使える食材ですが、「白髪ネギ」を素揚げにしたことありますか? 料理屋さんでは揚げることによって、独特の香りと食感を活かして使う場合があります 例えば冷奴の上に盛
【味噌漬卵黄】新年のお酒のお共に!家庭で作れる料理屋さんの珍味
こんにちは 寒さも増して冬本番ですね、クリスマス、新年の迎えなど年末は何かと忙しくもなります お店屋さんではボラの卵巣が出回る時期なので「唐墨」を作る光景をSNSなどでよく見かけます唐墨・このワタ・塩ウニなど「日本三大珍味」は、なかなか高価
【豆腐の松風仕立て】高タンパクかつ、ヘルシーなザ・日本料理レシピ
今回はベジタリアン・ビーガン料理として提供できる、純日本料理レシピです ワタクシ、未だドイツで仕事をさせてもらっています(2023年12月現在)日本では意識することがほとんど無かったベジタリアン・ビーガンのお客様の料理をどのようにするかとい
今回は純日本食材の「高野豆腐」のひと手間レシピを紹介します この記事は、日本料理の煮方仕事のひとつ「含ませ煮・含め煮」という調理法を紹介します 料理的には春やお祝いの席よく用いられると思います、至ってシンプルな作業行程ですが入れるものを変え
かぼちゃレシピ!「冬至(とうじ)和え」日本料理旬の小鉢・和え物
寒さも増し、山も紅葉の色付きが目立ち、冬深くなる頃に「冬至」を迎えます ご存知の方も多いでしょうが、1年のうち一番昼が短くなる日のことですねこの日からまた少しづつ日照時間のバランスが変わってきます 節目の二十四節気なので日本料理人は知ってお
[栗の豆乳寄せ]レシピ!先付からデザートまで応用できる基本分量
ご覧いただきありがとうございます 守破離の「離」に向かう料理人ですW 今回は今日の出来事からひとつ料理をご紹介させてください 料理の派生について私なりの料理理論を記事にしています今回は「レシピ」・「分量」・「割り」など色々とありますが、これ
ベチャつく青ネギ「ヌル」悩みの対策法と対応!季節の薬味葱問題解消
日本料理において薬味の代表格ネギ(ねぎ・葱)!うどん、そばをはじめポン酢や醤油とどんな物とも合い、相乗効果をもたらしてくれますこの記事は、そんなネギを使う時の悩みを解消するためのひと手間をお教えします まずネギの3大代表品種に関して知ってお
日本伝統野菜の使い方と剥き物をプロが教えます 日本料理で冬の鉄板食材のひとつと言えば「かぶら」ですねここドイツベルリンのスーパーやマーケットでもごくごく一般的な食材になってきました ヨーロッパでは「かぶら」より「コールラビ」の方が出回り量、
ドイツフェスティバル 2023 Deutschlandfest
ドイツフェスティバル 2023 Deutschlandfest 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m 本場ドイツでは一週間前になるのかしら?思わず、早くクッションフロワーがきたので、キッチンの床のタイルを剥いで 完成させたので、外出ができました。向向かったのは 青山、青山墓地のお隣。 ちょっと寂しい感じの人の入りでしたドイツフェスティバル 2...
菊花かぶらを伝授、日本料理専門店と一般店の違い+甘酢菊花かぶら
日本伝統野菜の使い方と剥き物をプロが教えます 日本料理で冬の鉄板食材のひとつと言えば「かぶら」ですねここドイツベルリンのスーパーやマーケットでもごくごく一般的な食材になってきました ヨーロッパでは「かぶら」より「コールラビ」の方が出回り量、
シュタインピルツ(ドイツ語) さて、急に秋の深さが増してきた10月の中頃、先に出荷が始まり季節色の濃いPfifferlinge(あんず茸)の後に続いて安定して出てきました シュタインピルツ(SteinPilze) です フランス料理をしてい
プロの料理人が教える仕事シリーズ教えますプロのひと手間と工夫!!この記事では酢蓮根を作るときに黒っぽくなった時、その対処法と保存性を格段に上げることが出来る仕事を教えますこの記事で蓮根の処理に関する悩みがひとつ解決するので最後までぜひ確認し
日本のものが買えるお店はここだ日本を離れて数日、数ヶ月、人によっては数年にもなれば日本食が食べたくなるでしょうこの記事では2023年10月現在のベルリンにおける日本食材の販売状況を購入場所と品物も合わせてご紹介しますJAPANPLAZA-S
ベビーキウイまたまた、馴染みの無い果物の紹介この記事では「ベビーキウイ」は何なのかを私のアレンジレシピとともに、サクッと要点のみを説明します9月になった頃から、ブルーベリーや木苺と同じくして店頭に並び出しました、気になったので味見を兼ねて購
料理人の自家菜園この4月頃に植えた青紫蘇がすくすくと成長して、わんさと大葉を実らせてくれましたベルリンでは購入できない状態の紫蘇の葉のおかげで、お造りや天ぷらを提供できました、いやー嬉しい!!今の時期は朝晩の気温が15〜16℃ですが昼はまだ
鮭の幽庵地漬の時間は30分が 最適数々あるレシピや料理研究家の情報がひしめく中、実際どの時間とレシピが正解なの?お店によって違うんやけど・・・結論鮭の幽庵焼に関してはは30分で良いです!この根拠は、日常使いできる家庭のお弁当、ちょっと良さげ
ピノ・ノワール種の事「SPÄTBURGUNDER」はドイツのピノワールの事ですひとつ覚えの私の引出しからワイン情報タイトルのアルファベットの上に「¨」が付くのは、ドイツ語とスウェーデン語などですその為、ワインラベルに書かれたアルファベット上
天皇家の紋章で有名な菊花紋(正しくは十六葉八重菊の形)は有名ですが、テレビ放送などで総理大臣演説の演台に五七桐(豊臣秀吉?)が見えます今回はなぜこれが政府の紋になってるのかをまとめていました、この記事で歴史的にも深く知れて人にも教えれるよう
★🎵📻📖NHKラジオ深夜便〔明日へのことば〕ディスレクシア(読み書き困難)の人たちが輝く社会を 藤堂栄子さん 9月13日(水)午前4:05放送 9月20日(水) 午前5:00配信終了📻📖😍(2023/09/13 19:11) ***** ★ラジオ深夜便 - NH...