メインカテゴリーを選択しなおす
家飲みでは、お店で飲んだ日本酒や酒蔵や酒店で買った全国の美味しい地酒を厳選して紹介します。 今回はお正月前に下村酒造を訪れて購入した正月様の『奥播磨 純米吟醸 初ひので』を紹介します。 奥播磨 年末に下村酒造を訪れた時には、駐車場が満車で
家飲み厳選日本酒では、美味しい日本酒を紹介しています。 今回は、寒くなったこの時期に美味しくなる『 熱燗に合うお勧め日本酒』を紹介します。 日本酒 地酒 熱燗 家飲み 日本酒売上ベスト10の日本酒酒造所 熱燗とは 熱燗とは、温めた日本酒のこ
は〜るかぶりに義兄と一献出かけた際に近県各地で買い求めてくれた各地の地酒日本酒300mlの小瓶がニクイチョイスそれぞれを美味しく飲み比べ4合瓶でコレをやったら間違いなくヘベレケ(^^)群馬・山梨・埼玉・岐阜どれも美味しく甲乙付け難しほろ酔い加減がいい感じ最後にぽちっとお願いします ブログランキングにほんブログ村...
日本酒研究所⑦東京駅のグランスタで買える「Ohmine 3粒 火入れ」はせがわ酒店は日本酒好きにはたまらない空間です。【napaの日々行進】
どうもnapaです。 こんにちは。 今日は仕事帰りに東京駅に行ってきました。 グランスタとエキュートが大盛況!!! 混みあってたーー!! 味のご紹介もたくさんあってお腹いっぱいになりそうになりながら楽しい時間を過ごした。 今日のお目当てはグランスタにあるはせがわ酒店 結構レア酒もあって見ているとテンション上がります。 さすがに仕事帰りでPCやらなんやら持っててリュックが鬼重たかったので1本だけ買って帰ることに。 今日はこれにしたよ。 今日黒を発見したので買ってきちゃいました。 「大嶺 3粒 火入れ 雄町」 前にOhmineの「大嶺 3粒 火入れ 山田錦」がとってもおいしくって♡ 速攻手に持って…
酒を買うも飲酒せず:娘の説教にちょっとビビる実は先週、ほぼ毎日飲酒していた。トレーニング出来ないから、と。と言っても500ml缶一つだけなのだが。母も娘もメチ…
家飲みでは、お店で飲んだ日本酒や酒蔵や酒店で買った全国の美味しい地酒や飲んでみたいお酒を厳選して紹介します。 以前このブログでIWCに「SAKE部門」や「日本酒コンクール」・「熱燗に合うお勧め日本酒」などを紹介してきました。 今回はさきほど
元気いっぱいの84歳母、、、ところが先日夜10時くらいに電話があり 「具合が悪い」 ということだったので車で行ってきました。結果的には何かの病気で、とかではなかったのでよかったですがいくら 「元気」 と言っても84歳。これからはこんなことも出てくるだろうな。そう考えると転勤族のダンナさんと結婚してからずっと離れたところに住んでいましたが(特に東京に来る直前は仙台だったし)東京に住むことになってよかったで...
【日本酒BAR】久留米ですごく楽しい『日本酒BAR はいからさん』に行ってきました!
久留米旅、楽しすぎて、いい思い出ばっかり・・・ 【ラーメン】久留米ラーメン!!久留米の人気店『麺志』さんでこってりラーメンいただいてきました!! このラーメン屋さんのあとに、少しダ...
日本酒の利き酒:SAKE POST 再びSAKE POSTと言う通販の日本酒をもらった。 これ、契約するといくつか段階はあるようだが、例えば月に1回3種類の日…
日本酒研究所④「ヨー子 グレフルサワー」【napaの日々行進】
どうもnapaです。 こんにちは。 今日は相模大野まで仕事帰りにとっとこお散歩しました。 買い物するつもりはなかったんだけど、どうしても気になっちゃって買ってしまった。 「ヨー子 グレフルサワー」 原材料:グレープフルーツ果汁47%、醸造アルコール、日本酒(純米大吟醸)、果糖、ビタミンC アルコール分:14% 内容量:720ml 価格:2,750円(税込) 楯の川酒造株式会社 山形の酒造です。 もう見た目もすごい気になっちゃったけど、グレフル好き。日本酒好きだったら私は絶対好きじゃないか?!と思って買ってしまいました♡ 2種類のグレフルを皮ごと行っちゃってるからグレフル特有の苦みもあって大人の…
日本酒の奥深さ「君の井 山廃純米吟醸」君の井酒造(新潟県妙高市)
日本酒の奥深さ「君の井 山廃純米吟醸」君の井酒造(新潟県妙高市)非常に美味しいのだが、ワイン並みの強い個性を感じる。これは一体何なのか?説明書を読んだら蔵付き…
昔から憧れていた『オフ会』。 先日、とうとう私にも参加できるチャンスがやってきました。 SNSで仲良いフォロワ
家飲み厳選日本酒では、お店で飲んだ全国の美味しい地酒を紹介します。 今回は姫路市にある『春 日』で頂いた「夏田冬蔵 純米大吟醸」を紹介します。 「春日」については、以前ランチメニューのカレーについて紹介しました。 夜の居酒屋では秋田の日本酒
Coming Happiness 純米吟醸 おりがらみに弱い私です 日本酒研究所③【napaの日々行進】
どうもnapaです。 こんにちは。 今日の晩酌は Coming Happiness 純米吟醸 香りは甘めのフルーティ 飲んでみると酸味が少しあり爽やか✨ おりがらみだから甘みもあっておいしい♡ 後味がすっきりしててお米の味感じれる 精米歩合:55% アルコール度数:15度製造者:茨城県筑西市 来福酒造 江戸時代から続く来福酒造。江戸時代からってすごいですよね✨ 馳せるーーー。 raifuku.co.jp 今日はお酒飲んじゃうーーー そういえばね、ずっと出してたジモティーのテレビが今日旅立っていきました。 今日やり取りした方は連絡もつくし安心して取引できたので◎ そして明日午前中に洗濯機届くーー…
「さらば酒」このところ実は毎日飲酒。しかし今夜まで。富士登山による腰痛で一切のトレーニングが中止していた。ようやく治った。明日から再びトレーニング三昧の日々に…
日本人に生まれた喜びを:居酒屋と酒と魚の悦楽飲酒自主基準をクリアしてはいないのだが。故あって居酒屋で飲酒。オール魚。肉は要らない。最初のビールだけはご愛嬌。日…
家飲みでは、お店で飲んだ日本酒や酒蔵や酒店で買った全国の美味しい地酒を厳選して紹介します。 播州一献 三 笑 現代風にアレンジ 播州一献や老松の酒造は兵庫県宍粟市にあります。 今回は播州一献の酒蔵の山陽盃酒蔵株式会社の直営店を訪れました。
家飲み厳選日本酒では、お店で飲んだ全国の美味しい地酒を紹介します。 今回は姫路市にある『春 日』で頂いた「金鵄盛典 辛口 純米吟醸 生原酒」を紹介します。 「春日」については、以前ランチメニューのカレーについて紹介しました。 夜はリーズナブ
家飲みでは、お店で飲んだ日本酒や酒蔵や酒店で買った全国の美味しい地酒を厳選して紹介します。 今回は『日本酒選びの教科書』の著者である竹口敏樹さんが全国の酒造に足を運び、まだ見ぬ美酒を探し一度は味わって欲しいと推薦する日本酒の中から近畿の日本
家飲みでは、お店で飲んだ日本酒や酒蔵や酒店で買った全国の美味しい地酒を厳選して紹介します。 播州一献 山陽盃酒造がある兵庫県南西部の宍粟市(しそうし)山崎町は、山崎藩の旧城下町です。 この日本酒は兵庫県最高峰・氷ノ山の伏流水である揖保川水系
家飲み 飲みたい日本酒 IWCでは世界的なワイン品評会「IWC」ついてや「IWC SAKE部門」の歴代チャンピオンについて紹介します。
家飲み 厳選日本酒 『 龍力 大吟醸 ドラゴン青 Episode1』
家飲み厳選日本酒では、お店で飲んだ全国の美味しい地酒を紹介します。 今回は姫路市にある「タツリキショップ』に久しぶりに訪れ頂いた「 龍力 大吟醸 ドラゴン青 Episode1」を紹介します。 「タツリキショップ」については、試飲も出来ますし
札幌駅北口にある「味百仙」は、札幌でおいしい日本酒を飲ませてくれる居酒屋の草分け的存在ではないでしょうか。 マンガの「美味しんぼ」にも登場したことがあるそうです。 予約しないとなかなか入れません。前回玉砕したので、リベンジしました。 まずはサッポロクラシック。 最近の「最初の飲み物」は、中生を卒業して瓶ビールです。無駄なアルコールは極力排除。 後ろの冷蔵ケースには、日本酒の一升瓶が静かに鎮座しておりました。 ラベルが美しい「Orizuru−おりがらみ−」。 山口県阿武町にある阿武の鶴酒造のお酒。初めていただきます。 冬季限定の新酒だそうで、フレッシュな甘みと旨味が楽しめました。この時期しか飲め…
家飲みでは、お店で飲んだ日本酒や酒蔵や酒店で買った全国の美味しい地酒を厳選して紹介します。 今回は東京駅の大丸で購入し「御湖鶴 純米吟醸」を紹介します。 御湖鶴を知ったのは、このブログで紹介した「日本酒 IWC SAKE部門 チャンピオン」
【ふるさと納税】 獺祭 磨き三割九分・山花セット[ 日本酒 酒 純米大吟醸 ]~兵庫県加東市
兵庫県加東市のふるさと納税の返礼品『獺祭 磨き三割九分・山花セット[ 日本酒 酒 純米大吟醸 ]』を紹介します。寄付金は、19,000円です。加東市産山田錦使用のお酒 旭酒造:獺祭 純米大吟醸 磨き三割九分 宮坂醸造:純米大吟醸 山花
家飲み厳選日本酒では、お店で飲んだ全国の美味しい地酒を紹介します。 今回は姫路市にある「春 日』で頂いた「一白水成 純米吟醸 美郷錦」を紹介します。 「春日」については、以前ランチメニューのカレーについてや厳選日本酒 『 山本 純米吟醸 ピ
家飲みでは、お店で飲んだ日本酒や酒蔵や酒店で買った全国の美味しい地酒を厳選して紹介します。 今回は姫路市にある「やまの酒店」で購入した香住鶴の『生酛 純米生原酒 氷温貯蔵』を飲んだ感想を紹介します。 この時期にしか入荷しないお酒と店主のお勧
「酒の一番美味い飲み方」あれは中学の修学旅行の行きの新幹線の車内。別のクラスの親しいヤツが、「酒を飲むか?」と密かに言って来た。「うん、飲む、飲む」と言ったら…
【会津3泊4日旅】4日目:猿游(さるゆう)号、大内宿、ねぎ蕎麦、会津田島駅日本酒試飲自販機
茅葺屋根の駅舎、湯野上温泉駅から猿游号で大内宿へ。ねぎを箸がわりに食べるねぎ蕎麦(高遠蕎麦)、美味しかった!
家飲み厳選日本酒では、お店で飲んだ全国の美味しい地酒を紹介します。 今回は姫路市にある『だんだん』で頂いた日の丸醸造が醸す「 飛露喜 純米酒 無濾過生原酒」を紹介します。 「だんだん」は姫路塩町にある樅ビル 1Fの一番奥にあり、隠れ家的なお
前回の続きで、盛り上がった結婚式の余韻があるまま2次会へGO!!それにしても良い結婚式だったなぁー!泊まっているホテルからも近い楽市楽座さんへ行って参りました…
2ヵ月にいっぺんぐらいやらせてもろてる、なんばパークスの「日本酒ナビゲーター認定講座」。今回、早々に満席となったんで告知せんかったけど、キャンセルで空きが出たので追加募集です。お酒をもっと好きになりたい、詳しくなりたいなら、3時間半の座学で資格をゲット。
家飲み厳選日本酒では、お店で飲んだ全国の美味しい地酒を紹介します。 今回は姫路市にある『だんだん』で頂いた日の丸醸造が醸す「 飛露喜 純米酒 無濾過生原酒」を紹介します。 「だんだん」は姫路塩町にある樅ビル 1Fの一番奥にあり、隠れ家的なお
すっかり更新をサボってしまったずっと気になっていたのに疲れていたのか仕事を終えて 9時前には布団に入る日々それが 昨夜は 夕食に日本酒を飲んだのに眠くならないお酒は弱いのに 日本酒が大好きで 時折こうして買ってくる選ぶポイントとしては ネー
家飲みでは、お店で飲んだ日本酒や酒蔵や酒店で買った全国の美味しい地酒を厳選して紹介します。 今回はスーパーやドラックスでもよく見かける八海醸造が醸す「八海山 特別本醸造」の紹介です。 八海醸造株式会社 八海山は、新潟県の銘酒であり、高い評
去年、年末に妹から頂いていた日本酒、夫が還暦になったら、美味しいツマミと一緒に頂きたいと言って3ヶ月も保管してしまいました、やっと飲みました美味しかった〜、世…
昨年11月にあった酒Spring、3月11・12日と、ほんまのSpringにまた開催された。準備段階ではがらんとしていた会場が…オープンと同時に、向こうが見えへんぐらいの人人人。11日は今までで最高の人出やったそうで、大盛況。ごっつい遠方から新幹線に乗ってわざわざ来た人も
家飲み厳選日本酒では、お店で飲んだ全国の美味しい地酒を紹介します。 今回は姫路市にある『だんだん』で頂いた日の丸醸造が醸す「まんさくの花 純米酒」を紹介します。 「だんだん」は姫路塩町にある樅ビル 1Fの一番奥にあり、一見には少しわかりにく
家飲み 厳選日本酒 『 龍力 純米生大吟醸 米のささやき 荒走り』
家飲み厳選日本酒では、お店で飲んだ全国の美味しい地酒を紹介します。 今回は姫路市にある「タツリキショップ』で頂いた「龍力 生大吟醸 荒走り」を紹介します。 「タツリキショップ」については、試飲も出来ますし、季節限定の龍力を購入でき、以前に何
FBO会員限定イベントで、酒匠と日本酒学講師のみ参加できるすごい催しがあった。SAKE HUNDREDシリーズを開発した経緯や現状、目指すところ、日本酒の未来についてなどをCEOの生駒龍史に聞くというもの。イベントはWebで拝聴するが、あらかじめお酒が送られてくる。届いた
家飲み厳選日本酒では、お店で飲んだ全国の美味しい地酒を紹介します。 今回は姫路市にある『春 日』で頂いた「雪の茅舎 秘伝山廃純米吟醸」を紹介します。 「春日」については、以前ランチメニューのカレーや厳選日本酒 『 山本 純米吟醸
千葉の酒、岩の井を購入しました。 爽やかな果実の香りの華やかさを感じつつ、ちょっと辛口な飲みごたえ。 超硬水を使っているため、しっかりとした味に仕上がっています。 日本酒データ 名称:岩の井 美山錦 純米吟醸 初しぼり 無濾過生原酒 特定名称:純米吟醸 原料:米(国産)、米麹(国産米) 精米歩合:50% アルコール度数:17度 日本酒度:非公開 酸度:非公開 製造者:岩瀬酒造株式会社 内容量:720ml 価格:1,500円(税抜) 日本酒豆知識 生原酒とは? 生原酒は、生酒と原酒を合わせた言葉です。よって、それぞれについて説明します。 生酒とは? 日本酒の製造工程では、一般的に火入れを2回行い…
四条西洞院の「味人」さんで10年、いつ行ってもおいしい料理を出してくれはった板前のせいじさんが、独立しはった。高倉五条上がる、西側の「季(とき)すずめ」。おでんの三徳六味のすぐ北、高倉通りに面して奥まったとこに入口があり、瀟洒な外灯と鮮やかな紅白の暖簾が目
家飲み厳選日本酒では、お店で飲んだ全国の美味しい地酒を紹介します。 今回は姫路市にある『春 日』で頂いた「角右衛門 純米吟醸酒」を紹介します。 「春日」については、以前ランチメニューのカレーや厳選日本酒 『 山本 純米吟醸 ピュアブラック
ほぼ毎日飲んでいるので、お酒の話が溜まってる。ヒマセでスマヌが、去夏に飲んだ変わり種。滋賀の浪乃音酒造さんがクラウドファンディングで造らはったお酒。滋賀と言えば近江米、日本有数の米どころだけに、栽培されている銘柄は36品種もあるそうだ。それを全種類使たらど