メインカテゴリーを選択しなおす
4月12日(土)晴れ うららかな春やっと晴れて 暖かになった土曜日ですそして 万博の開会式です ここしばらくお天気が 悪かったのですが この日だけでも 晴れて良かった!です今回は 久しぶりに アルプスクイックエースを引っ張り出して 乗りました!(バーストした
4月5日(土)晴れ 時々薄曇り 13度日曜日は雨予報土曜日に走っておきたいのだけれど 花粉は猛烈とある杉花粉は そろそろ終わって 今は ヒノキ花粉なら大丈夫! って思っていたけれど どうも ヒノキにも 反応しているようで朝から くしゃみ 鼻水 目のかゆみ ま
嫁と娘が イオンシネマに 映画「ベルばら」を観に行って、 その帰りの夕方 迎えに行くついでに 3人で 夕飯を食べて帰ることに。前日 鍋を囲みながら・・・ 娘は久しぶりに 野菜を大量に食べられて 美味しかった!と 言ってくれましたが 私は そろそろ 鍋も見
3月9日(日)快晴 北風強しやっと晴れて ツーリング日和!!でした が・・・意外なほど 寒かった(気温11度くらいで 風速の影響で 体感温度5度らしい)前日までは お天気が優れずで 洗濯物が一向に乾きませんでしたこの日は 朝から 晴天! きっと 楽しい
3月1日(土)大阪 曇りのち晴れ 日曜日は雨の予報なので 土曜日に走っておきました朝方は曇っていて 夜中に雨が降った様子もありました。 だんだん晴れてくるという予報を信用して 出発の準備です。平地では16度まで気温が上がる というので 急遽 ウエア類を 春
昨年末 12月21日に走り納め それからあっという間に 1か月 経ってしまいました・・・そして やっとのこと 25日に 初走り 初ツーリング してきました!正月元日に 帰省していた娘が発熱 検査キットで コロナと判明そのあと 私も順調に?コロナにかかり・・・やっ
天気が良いという予報。寒さ対策もそこそこでいつもの通り淀川を北上。枚方大橋を渡り、摂津峡を目指します。いつもは素通りするキャンプ場まで行ってみました。 青空の中、そこそこ一生懸命登ったので、汗かきました、、、、汗 本日のグラベル率8% その後、林道経由で安威川ダムを散策。 帰路は淀川の北側(右岸側)をポタリング。いつも利用する左岸側は大阪市から守口、寝屋川、枚方とそれぞれの地域で公園(広場)…
12月も半ばになりましたってことは あと2週間ほどで 今年が終わり! 早!!一年そして 急に寒くなりました茨木市の中心地 茨木神社平地の気温が10度を下回ると 山のほうではさらに低い 麓で7度 峠で5度 厳冬期と言うには ちと 早いかな~ でも 自転車で
金曜日に 忘年会1号 大阪梅田の居酒屋で やってきました設計事務所 デザイナー 職人 工務店と、家づくり関係の人達 20人くらいいたか! 近年でいちばん大人数でした。何やかやで かれこれ 30年ちかく続いています。 何人か 若手が幹事やってくれてましたが
10月5日(土)晴れ夜の 蒸し暑さもなくなり 快適な睡眠がとれるようになりました。やっと 秋だzeeee~10時前に 出発 (BSディアゴナール)日曜日のほうがいい天気だと言っていたので 少し躊躇しました。二日連続で走る体力が ここ10年ありません。 二日目をメイ
大阪府茨木市に流れる安威川にダムを建設していましたが、いつの間にか完成し、ダム湖畔に公園が整備されたようです。以前に自転車や車で近くを通る際に気になていたので3連休の最終日に行ってみることにしました。まだまだ建設中ですが、きれいに整備された公園とせまるダムの景色が絶景です。
6月29日(土)6月最後の土曜日 梅雨の晴れ間です。空を見ると 黒い雲もある グレーの空です。「ほんとに 晴れるのか?」って 思いながら 走りだしました。曇っているほうが 涼しくて いいのですけれども・・・今回は 安威川ダムに併設してできた ダムパーク
日曜日は雨予報なので 土曜日に走ってきました。(今 たいした雨量ではないけれど降っています)前日の 5月18日(日)快晴 気温25度前夜 娘が用事で帰って来たので ピザを取って 飲んだり食ったり!しかし 飲みすぎたようで 寝ている間 腹痛に強烈な胸やけに
2024年5月11日(土) 巷でちょっと話題の「北摂のラルプデュエズ」へ行って来ました。今日の相棒はエリミネーター250V。ホントはNinja1000で出掛け…
GW おわりました ヤレヤレです5月3日 夕方 長男帰省 夕飯食べながら アマプラで 「ゴジラ-1.0」を一緒に 見ました 面白かった! (映画館で見ようとおもっていたけれど 行く機会がないまま・・・家で見るとは )5月4日 義弟一家4人と ビアホールで呑み会!私達
4月28日(日)快晴 暑いついに始まった GW ですが・・・初日 ものすごく暑かったですね各地で 4月最高気温だとかで TVは大賑わいです。「子供をどこか 遊び場とか 食事 に連れて行かないと・・・」 から解放されて6~7年平和なGWです。今は無き 神戸フルーツ
4月14日(日)晴れ 安威川ダム外周道路が開通したようなので 初走りしてきました。ダム管理所へ右折 側道からは ガードレールを越えていくことになる真新しいアスファルトの道路は ちょ~気持ち良い走行感がタイヤから伝わってきます。そして 初めて見る景色が広が
本日のポタは、久しぶりに安威川ダム。寒いので、ウィンドブレーカーの下に厚手のフリースベストを着込んでの出撃。いつもの木戸ヶ池の紅葉はちょっと見ごろ。いつになく散策の人が多い。80代と思しき爺様が爺 「珍しい自転車ですね、見たことない。ちょっと近所を回るのによさそうですね。」ポ 「ありがとうございます。カッコいいでしょ(笑)」(近所っていうか、100kmぐらいは走るんですが)R171をしばらく走って西国街道に入り…...
さっそく パスハンを用意して 「竜王山に 登るぞ~」って思っていました。 ※私の登山は ほぼ自転車持っての 低山登りが主体です。 ※高山 3000m級の 北アルプス 南アルプス 富士山と 30代までに高い山も結構登っています。 学生の時に自転車担いで富士山に登
10月22日(日)快晴 10月終盤になって やっと 晴天が続くようになりましたね。秋らしくなって嬉しいです~気温もぐっと下がって 寒いくらい。とりあえず ウインドブレーカーは 少し厚手のものを 一つバッグに 入れておきました。(薄手のは 常備してます)い
9月に入っても 暑い日が続きますネ 夜は少しだけ 過ごしやすくなったかな? 虫の音が聞こえるような・・・気のせいかな?9月10日(日)朝方快晴です 昼から お天気 崩れるとのことで 午前中に走っておこうと 出かけました。たまには コースを変えて・・・と
日時:令和5年7月6日 22時55分ごろ 住所:大阪府茨木市彩都あさぎ3丁目16(付近) 状況:熊のような大型動物の目撃情報 特徴:大型犬程度の大きさ 現場:川合裏川緑地 ※周辺に大阪府道1号茨木摂津線、川合裏川、大阪モノレール彩都線、大阪大学箕面キャンパス、アヤハディオ箕面彩都店、セブンイレブン箕面彩都南店などがある ※むやみに近づき捕獲しようとするなど、刺激をするようなことは絶対にしないでください(茨木市)...
土曜日 日曜日 二日連続で走ってみた!4月22日(土)雲一つない青空 北風強し 肌寒い一応 黄砂の動きを 気象庁のサイトでチェックする。関西には 影響は無いようだ。スッ カー と晴れている けど 風がきつい 時折 さらに強く吹く 寒い!北に向かうので ずっと
4月1日(土)大阪は 春爛漫・・・を超えて 25℃ 夏日でした。実に 3ヶ月半ぶりに里山を走ってきました。ちょっと不安なまま出発!コンビニで昼ご飯を調達する。時間を見ようとおもったら 腕時計するのを忘れていました! なんか ボケボケですほかにも 忘れ物あり
11月27日(日) 大阪は快晴 ツーリング日和でした気温 14~16度くらい 陽だまりはぽかぽかと暖かでした。少し 厚手のジャージを着て行ったら 汗ばみました。 寒いのよりは まし!おなじみの 見山の里山 3週間ぶりに訪れます紅葉と黄葉がかなり進んでいるの
マッドフラップを付けた!(マッドフラップって何? って人が多いかもですが・・・ガードの後端につけて泥はねを防止するためのものです。 車とかバイクでも 付いてるのがあります)ヘビーデューティー要素 でもあります!フロントガードの後端が長すぎて・・・ 縁石に
9月25日(日)晴天大阪は 台風一過 気持ちのいい青空が続きました久しぶりの 日曜日 晴れ!です やっと走れるとの気持ちで アゲアゲですその実 夜中3時4時に咳き込んで 寝られないのです。25年前の再来(副流煙で咳がとまらないの再発)いやな 喘息です!