おばあちゃん(明治生まれ)が よく「骨休め」って言っていましたが・・・骨って 休める必要があるの?なんて おもっていました。骨の成分は 2~5か月ですっかり入れ替わるそうです。(破壊と再生をしながら入れ替わっていく) 筋肉は40日くらいで入れ替わる と 聞い
おばあちゃん(明治生まれ)が よく「骨休め」って言っていましたが・・・骨って 休める必要があるの?なんて おもっていました。骨の成分は 2~5か月ですっかり入れ替わるそうです。(破壊と再生をしながら入れ替わっていく) 筋肉は40日くらいで入れ替わる と 聞い
新年に入りどういうわけか この3月に うちの末娘は家を出て 独立して 一人 住むことになってしまった。とっても 急な話で・・・ わたしら夫婦は あまりの出来事に 打ちひしがれてしまっているのでした。(聞いていたのは 早くて6月くらいに引っ越しする という話
スロースタートで・・・ まだ自転車には乗っていません・・・って 1月終わってしまいそうです15日 小正月に食べる 小豆粥ですが 嫁さんの予定が合わなくて 21日になりました。乾燥小豆は 水に一日漬けてから茹でます。吹きこぼしとかで 一度沸騰させて上澄みを捨
確定申告の打ち出しをしている妻古いパソコンは有線でプリンターにつながっているのだけれど・・・延長ケーブルがあるのだけれど その先のケーブルが見つからない。端子は USB A端子 平たい奴だ。ところが 探せど探せど 両端A端子 のケーブルが見つからず。あったと思
年末年始に 古いノートパソコン2台を 改修して 使えるようにしました。どちらも 子供らが学生時代に使っていたものです。 古いけれど それほど酷使していないと思われるので まだ4~5年は使えるだろうと(勝手に)思っています。娘が使っていたのは HP ZBook 高
昨年暮れに お絵かきソフト クリップスタジオ ペイント pro(通称クリスタ) をダウンロード購入しました。そして 今年の初めに(つい数日前) 念願の 液晶タブレット(通称 液タブ) をゲットしました(中古です)昔から液タブ欲しくて 探していましたが、12~3
あけましておめでとうございます本年も 当ブログを宜しくおねがいします!! お正月も もう とっくに過ぎてしまいましたね~1月4日(水)一昨日 夕飯を食った後 次男は自宅に帰った。昨日は 東京の長女をJR茨木駅まで見送った。朝 長男が京都の友人とあってから
長い間 お絵描きソフトを探していたのです。手書きの良さが生かされていて なおかつ 線画が奇麗なやつ。 今までは アドビの フォトショップを使うことが多かったのですが、その使い方が またアナログで・・・鉛筆で紙に書いて スキャーナーで読み込んで 色塗り す
12月25日(日) 晴れ時々雨 いいお天気ですが 風が強くて ちぎれた雪雲が流れていきます。ですが 平地では 雪になりません。 京都 愛宕山の上にも雪雲 こちらは雪かなまた パラパラと時雨が・・・空は真っ青なのに 雨が降っています。雨粒だけ キラキラ光っ
正月のおせちは ミニマム にということで・・・元日に 一家6人 久々に集まります 煮しめ(レンコン 子芋 こんにゃく ゴボウ タケノコの煮物)は大幅 少なめにすることになりました。(親の時代は 三が日過ぎても 山のようにありました。)代わりに ハムやら
健康診断の結果を聞きに行った!バリウム検査では 胃にポリープがあることが分かった。「で?どうしたらいいの」って聞くと今すぐ危険なものではないそうだ・・・ 「ふ~~~ん」って 心配なら 胃カメラ検査だと バリウム検査と胃カメラ検査で 補完しあって 検査終了
12月18日(日)大阪 気温3度 なんて寒い日なんだ・・・ 3度って!1ヶ月ほど 諸事情で走れなかったのだけれど 11月は 15~6度だったのが 急に一桁の3度とは・・・ただ 久しぶりで嬉しいです。 晴天がまぶしい! ほんと寒いけれど 走りに 出かけよう!
「あ~~~年末!」 と言っておいて その実態 年末感がまったくしない。12月も中旬 あと 2週間で 今年が終わるのに・・・(その前にクリスマスか!)寒気が入って 列島は冷え込んで 冬らしくはなった気がするが・・・(北の大雪 大変そうだ!)コロナ禍で外出
諸事情で 外に出るに出られない状況でして・・・ 屋内で 自転車いじりしていますユーラシア・ディアゴナールの シートピンを クイックタイプに交換しました。ついでに ブルックス カンビウムC17を TTTのシートピラーに取り付けました。「何がしたいのか」 って言う
ついに コロナが! 「うちにも やってきた~♪」 ついつい クリスマスソングっぽく歌いだしてしまいます妻 老健施設でのナースに転職して 1月も経っていない状況で、施設内で利用者さんのコロナ発症。あれよあれよという間に 利用者・施設職員が感染 クラスター
追記先日取り付けた 分割ガードの固定ネジ シッカリ締めたんだけど 2時間ほど走ったら ビリビリガタガタと 緩んできました。すぐに手で絞めなおしたのですけれど・・・ 帰ってきて早々に 革ワッシャーを入れてみた。そしたら ネジが届かなくなってしまった・・・仕
サッカー コスタリカ戦は なんとも惜しいことをしたと思うのだけれど・・・勝負というのは こういうものなのだろう。勝負師なんだ 彼らは! 勝つときもあれば 負けることもある周りが大騒ぎするのはどうなんだ? 手のひら返しで罵倒とは・・・「ファイト 闘う君の歌
11月27日(日) 大阪は快晴 ツーリング日和でした気温 14~16度くらい 陽だまりはぽかぽかと暖かでした。少し 厚手のジャージを着て行ったら 汗ばみました。 寒いのよりは まし!おなじみの 見山の里山 3週間ぶりに訪れます紅葉と黄葉がかなり進んでいるの
taboom氏に貰ったお土産に がんす があった。広島の名物なのか? 聞いたことがないのだが・・・ がんもどき でもないようだが がんすとは 一体なんぞやガンスって 何? 天ぷらのようで フライのようで 駄菓子のたぐい? それともおかずか?調べたら 魚の練り物
23日は 小学校の 「こども教室」の ボランティアに行ってきました。この日は 勾玉作りです。(スポーツや手芸 読書会 料理なんかもします)朝 9時半 雨の中 小学校まで傘さして 歩いていきました。 小学校区では 一番端になるため 15分ほど歩きます。(遠
市の保険医療センターでの 健康診断に行ってきました。おもに 国民健康保険者 対象です。初の バリウムを飲んでの 胃癌検査もしました。前日22時から 検査を受けた 11時まで 絶食絶飲でした。 朝飯抜きなら 経験ありなんですが、水も飲んじゃダメとは 結構つ
2022年 この秋開催の シクロジャンブル 中止になってしまいましたね~残念!って・・・ 朝 寝床で 雨音聞いて 「中止だな~」って 安心して 二度寝してしまいました。 どっちみち 二日酔いで 参加はむりそうだったのですが・・・前日は ブロ友の taboom
「変な家」という 表紙に住宅の平面図がかかれた 小説の宣伝が 買った本に挟まれていたので、ちょっと気になりネットで調べてみた。・・・ さて どんな話なのか?※ 話は ネットで だいたい分かりました。 気になる方は さがしてみてください。※ ネタばれ含むの
車内放置で 幼い子供が亡くなる事故がやみませんね~なんでそうなるの? って 思ってしまいます。バスならまだしも 自家用車でも おこるの? ほんと うっかりではすみません。 ※ わが子を失った方には お悔み申し上げます。 悔やんでも悔やみきれない気持ちだ
ユーラシア ディアゴナール の後ろのガードが なんだかガタガタするので 外して見てみたら・・・輪行用に分割加工した部分が割れて無くなっていました。折れていないところも ヒビだらけでしたどう修理しようかと・・・ この際 外からネジ留めできる仕様に変えてみる
11月12日(土)快晴 昼は暑いくらいでした(夏日寸前だったようです)何を血迷ったのか 京都 嵐山に行ってきました。大阪の家から自走です 淀川の河川敷から 自転車道を通って。膝の具合は 悪いというほどでもなく 良くもなく・・・相変わらず カックンします
11月4日(金)夕方、久しぶりに Bill氏と 工房飲み会 しました。先日の 信楽合宿の反省会 という名目です。大阪は それほど寒くないのですが 今季初の湯豆腐にしました。大根おろしと 刻み葱 ポン酢でたべる 熱々豆腐! 簡単で 美味い!です~ 豆腐食べ終
ワゴンR 買ってから2か月になる。乗ってみての感想を・・・駐車場が広くなったような錯覚を覚えます見た目 可愛い~ ベーシックモデルで ハイブリット(ちょっとだけアシスト)デザインよし 中もひろ~~い 嘘!ってくらい ほんとに軽自動車かと思ってしまう。(変
メガソフト の 3Dマイホームデザイナー 間取り&3D住宅デザインソフトというのを 買ってみた。 1万円ちょいでした。いわゆる CADとは ちょっと違います。もっと 簡単操作できます。(ゲームソフトに近いのかな?)(ゲームしないからわからないけど)以前(20年以
マッドフラップを付けた!(マッドフラップって何? って人が多いかもですが・・・ガードの後端につけて泥はねを防止するためのものです。 車とかバイクでも 付いてるのがあります)ヘビーデューティー要素 でもあります!フロントガードの後端が長すぎて・・・ 縁石に
日曜日にツーリングにでかけたのですが・・・目が開けてられない・・・目がシバシバ 涙目ですなんなの この感覚アレルギーで 痒い という表現があるけれど それとも違う・・・どうも 秋の花粉症 勃発か?春に続いて 秋まで 花粉症とは・・・鼻水もでるし 涙が流れ
アルプス親父さん 退職の挨拶まわりで 大阪にこられたとの事です。お疲れ様でした!木曜日 スピードマスターさんと三人で飲み会しました。梅田の飲み屋です。予約したのが 掘りごたつの部屋のつもりだったのですが・・・ どうも 今使えないとかで 厨房前のややこしい
庭にある ミカンの木に アゲハの幼虫が 数匹でも 翌日みると どこにもいない。よ~く観察すると若い黒い幼虫(うちでは クロコ と呼んでいます)1mm~2センチくらい小さいやつは 蜘蛛に襲われて 食べられていました。脱皮を繰り返して 大きくなると 緑色の幼虫
昨日 マイナンバーカードを ついに ゲットしました。今後 必要になるというか・・・健康保険も自動車免許も 統合されるというからマイナンバーカード もう 待ったなしですね(あと2年あるけれど・・・)申請と受け取り作業 とっても アナログでした。慎重に取り扱
10月22日~23日 大学のサイクリングクラブOB会の 一泊ランに参加してきました。※ 創部50周年です。(20年前に廃部になりましたが・・・) 悲しかな OB会しかないのですよね! 集合は JR草津線 油日(あぶらひ)駅朝5時半に起きて 7時半ごろの列車に
わざわざ こんな コメントをいただきました「何と言うか、以前から思っていたんですが妙にケチ臭い、貧乏たらしい、貧相なページ。見栄を張る必要はないけどもう少し何とかならないのかな?多分、ならないでしょうけど・・・」特に 否定はしませんけれど・・・以前からお
昨夜は 大学の サイクリングクラブ同期の飲み会がありました。関東に引っ越した クラブの部長S氏昨日は福岡博多の出張の帰りに 大阪に立ち寄り 同期5名で 中華の円卓を囲みました。ビールをさんざん飲んだ後 紹興酒が2本空きました。 昔のバカ話で 盛りあがり
ユーラシア・ディアゴナール 部屋の奥から引っ張り出してきました。アルプス・クライマーの設定のままで載せてみます。「あ~ やっぱり フロントのガード下端がつっかえて しまいます。キリンの首を1段上げますなんとか 載りました。さすがに ガード 下に長すぎ!
10月16日(日)快晴の大阪前日は 義弟夫婦にイタリアレストランで 還暦祝いをしてもらい すこし 飲みすぎました。(16時から2時間 早めの夕飯って感じで)酔っぱらって早めに(夜10時)に寝たので 翌日は7時前に目が覚めました。娘は なぜか 5時半に起き
ワークスタンド 改造計画 キリンの首作戦 は 一応 無事おわりました。 が・・・ なんとも 言えない 不格好さに 気持ちは モヤモヤ ザワザワ 「こりゃ いかん!」 ベテランサイクリストの股間に・・・いやいや沽券に関わる ではないか!ガードの先端が付かな
注文していた プレートがやっと届きました。キリンの首作戦 自転車作業台の改造計画 うまくいったのでしょうか・・・実物が来る前に 別部品作っておきました。 台座が乗る部分です。木材です。(金物 ちょうどいいのが入手困難なので やめました) 2x4材から幅50m
昨日 車で家族を 駅に送った帰り道 家の近所の交差点での出来事その時は 赤信号で止まっていた。青信号にかわり 発進! と思ったら 右手から 信号無視の自転車がふらふらと交差点に進入自転車側は もちろん赤信号(歩道の信号ももちろん赤です)対向の車 青信号に
パッド付パンツ お尻の痛い時に買いましたが、 困ったことに 履くと 尻ずれ おこします。厚いパッドが 余分なねじれをおこすようです。あと 革サドルには 向かないのかもしれません。以前の パールイズミの Cパッド(フェルト状の薄いパッドが貼ってあるだけ)パン
先週は 気温30度の日があったというのに・・・ 今日は 寒い!蚤の市に出展する予定でしたが やめて正解でした。昼前から ぽつぽつと雨粒 午後1時過ぎから かなり降ってきました。気温の低下も・・・ 20度を下回っているようです。出かける予定がなくなったので
久しぶりに 手づくり市 に出店します 雨天の為 出展中止にしました。蚤の市は 10:00~14:00に時間短縮して やるそうです体調が万全じゃないので 無理はやめました! あしからず「茨木 蚤の市」 10月8日~9日(土~日)■ 場所 :元茨木川緑地~ 市役所前
自転車作業台いままでは 三脚式のを使っていました。 自転車載せると 不安定なところもありで 「こんなものか!」って 思っていたのですが・・・自転車そのまま載せられるのは 良いところですが ふらふらとちょっと頼りない!先輩の遺品に 4本足の作業台があったの
2台の自転車のサドルをピラーごと引っこ抜いて 交換しました。(前話)乗り心地は・・・ へたり気味だった ブルプロ(黒)に比べ、シャキッと感のある こちらもブルプロ(茶 大鋲)は 乗り心地がいい。(馴らすのに苦労した 実に1年かかった その間ケツが何度も死ん
ランドナーの サドルとピラー サドルバッグ(バッグサポーター付き)ごと 交換しました。サドルバックサポーターを付け替えるのは 面倒なので 一式交換面倒ごと全くなく 無事終了クイックシートピン なんで 簡単に外せますシートピラー径 ともに26.8mmなので 互
喘息が止まらない・・・咳き込んで 寝られない市販薬が効かない・・・あきらめて 自前のMRIを持つ 近所の中規模の病院へ 行ってきました。 ※朝方に病院に電話して OKもらってからです。受付番号 60番 60番待ち~!? っておもいましたが、案外早く呼ばれました
9月25日(日)晴天大阪は 台風一過 気持ちのいい青空が続きました久しぶりの 日曜日 晴れ!です やっと走れるとの気持ちで アゲアゲですその実 夜中3時4時に咳き込んで 寝られないのです。25年前の再来(副流煙で咳がとまらないの再発)いやな 喘息です!
一昨年に亡くなった先輩のお宅へサイクリングクラブの先輩 同輩 後輩 合わせて8人で 伺いました。弟さんが応対してくださいました。コロナ禍で 葬式に出席することもできずで 最期のお別れすらできていませんでした。1年半後にやっと 手を合わすことができました。
今の世の中 コロナで亡くなる人より(累計で4万人) 毎年2万人と自死で亡くなる人のほうが はるかに多い。 交通事故で亡くなるより多いって聞いたのは ずっと昔の話だ。(毎年3000人前後)毎日のように 自死のニュースがあるのだけれど なんとかならないのか?
お米 おいしいです!新米もうすぐでてくるころかな それも 楽しみです。(新米が出る前に 昨年採れた分の在庫を掃こうと 銘柄米が安く手に入るのも 消費者にとっては いいチャンスです。)米離れっていわれて 久しいですが、私は 米大好きです。パンも うどんも
9月18日(日)台風近づいてるからと 家にいたのだけれど・・・たしかに 風は時折強く吹き 時折パラパラと雨粒が降ってはくるのだけれど 走りに行けないほどのレベルではなかった?かな2週連続で走れないのは ちょっと辛い。 明日はもっと風が強く吹きそうだ・・
一昨年に亡くなった 一つ学年上の先輩の形見(遺品)を これまた クラブの先輩が引き取り、 うちに放り込んでいきました。 GIRAFFE 20インチ小径車 と 700C ケルビム ロード 「乗れるようにレストア して~」って!1年半 ベランダに放置されていたとかで
日曜日の 朝9時前 ノアを引き取りに 業者の人が来ました。一通り点検 エンジンかけたら アイドリングが不調で・・・ 9月に入り この1週間ほどまえから 急にエンジンが不安定になりました。(なんと エンストしました) 8月は絶好調だったのですが・・・ (最
午後から天気が崩れるとのことで昼前に 少し 散歩してきました。久しぶりの散歩です。 緑道を歩いていくと オリーブの木に 実がいっぱいなっていました。奇麗な 緑の実です。見た目 うまそうですが・・・ そのまま食べても 苦いとのことです。せっかく実った オリ
新しいヘルメットを買ってしまった・・・髪をのばしてから 短いうちはポニーテールでヘルメットの外に出していたのですが、最近は伸びすぎて 丸めています。(さまか 自分がこんな髪型になるなんて 想像もしてきませんでした)最初から すこし窮屈だった メットのMサイ
先日 9月4日 ツーリングの帰り道で・・・ 茨木市市内 国道171号線の 安威川上の橋をわたっている 4サイドの自転車をみました。なぜか バッグには ヒマワリの造花?(本物ではなかったとおもう)がいっぱい刺してありました。バッグの後ろ側に 日本一周 か 日本一
嫁さんと、 銀行の帰りに 近所のスーパーによって 夕飯の買い物をした。台風の風が強くて 地上の駐輪場だと倒れそうなので 地下にある駐輪場へ わざわざ止めに行った。私は いつも自分の自転車のカギは ちゃんと かけてからでないと 気持ち悪くて 離れられないの
9月4日(日)大阪晴れ 暑い安威川(茨木~亀岡線)をさかのぼって 大阪~京都府境あたりの里山を巡ってきましたなんだか 暑いです。ここ数日~1~2週間 朝の暑さも 昼の暑さも だいぶ納まり 秋めいてきたとおもっていたら、この日は 暑さが戻ってきています。 あさ9
厚切りベーコンじゃなくて、 極厚パッド?が入った 指切りグローブを買った。パールイズミ メガパッドグローブツーリングに出て3~5時間乗ると いつも手のひらが痺れてしまう。深い前傾姿勢はとっていない むしろかなり 身体が起きているのだけれど・・・ステムの突き出
毎年このころになると スズメバチ特集をTVでやっている。今日の昼にもやっていたのだけれど 何とはなしに 見てしまいました。凄い~ 怖い~ なんじゃこりゃ~~ わんさか 巣から飛び出してきます。巣が大きいのは キイロスズメバチ 田舎に行くと 軒先にぶら下がっ
8月27日(土) 大阪 曇りいつもの茨木北部 里山コースを走ってきました。日が射さないから 暑さは マシ ですが、湿度が高めです。チョット涼しいだけで 飲む水の量がてきめんに減りました。先週は あっという間に1本のみ干してしまったのに・・・山の上はさらに涼しい
たいしたことない 車遍歴 (クラウン➡ローレル➡クラウン・ロイヤルサルーンG➡チェイサー➡三菱ディンゴ➡ノア)チェイサーまでは 実家の車なんで・・・初めて自分で買ったのはディンゴ初代のクラウンは コラムシフト4速ミッション。家の車庫にぶつけてオシャカにした
先日 アニメを見ていると・・・主人公の 顔が なんだかアンバランス! ・・・ちょっと変!っていうか だいぶ変だ!サブキャラも 今回は 何か別人みたいな顔になってるし・・・「絵がおかしくない?」って 嫁に聞くと 「それ 作画崩壊!」って言うらしい!(この時
17日の午前中に 4回目のコロナワクチン接種しました。モデルナです夕方から 頭が痛くなったので 鎮痛薬を飲みました。夕飯は 焼肉(お盆に食べきれなかった肉)して 阪神タイガース ヤクルトに連敗!! するを見て寝ました。(さらに熱がでそう) もう 眠くて眠くて
1L 魔法瓶ボトルの重みに耐えきれず 壊れたボトル台座本格的に修理のまえに とりあえず 使えるようにしました。TAの軽合金のボトル留め(蛍゜さんに頂いたものです)を使おうかと 思いましたが・・・あ~ なんと華奢なつくりでしょう 1L魔法瓶ボトルを支えるには あ
8月13日(土)晴れ のち 雨天気予報を見ると 午後3時くらいから 雨が降る予報です。10時過ぎに 車に BD-1を積み込んで 出かけました。久しぶりのトランポでのサイクリングです当初の予定では 能勢の大ケヤキ資料館で車を置いて 近所を走る予定でした。出発の
早々と お盆の行事をしてきました。義父の17回忌の法要をすませ、両親の墓参りをしてきました。在阪神の 息子二人は 帰ってきましたが 東京の長女は 仕事仲間にコロナ疑いが出たとかで 結局帰省をあきらめました。次男は晩飯食ったら すぐに帰りました。長男は 翌
暑いし 不安定な天気が続きますね~ 無理は禁物!ですくそ暑くても 走りたい と思うのが 自転車乗りの悲しいサガ街中をでて いつもの里山へ行ってきました!8月7日(日) 大阪 暑い 曇り 曇っているので すこしだけ 暑さはまし とは言え 尋常な暑さではな
カーボンなら 錆は心配ないけれど・・・鉄も鉄! ハイテン鋼 の自転車フレームの錆をおとしました。先日 久しぶりに 乗った ランドナー路傍に寝かせてみたら・・・トップチューブの裏がさびだらけで びっくり。汗がしたたり落ちるところの裏側・・・しかし こんなに
7月31日(日)大阪 朝から暑い ど晴天暑いけれど 走りに行きたい。(ほんまかよ~)先週 ボトルゲージ台座が壊れた ユーラシア・ディアゴナールは まだ直していないので 急遽 アルプス・クイックエースを召喚した! こちらは 当初からあるボトル穴台座なので た
7月30日(土)大阪 暑い 晴れ朝から暑いです「そうだ エアコンの掃除 しよ!」と 前々から手を付けようと思っていた ダイニングのエアコンを掃除することにしました。2年目 三菱電機 霧ヶ峰 自動掃除ロボットとムーブアイ付 すこし上級のエアコンです。プロの
日本 津津浦浦 暑いのはわかっちゃいるけど・・・事務所のエアコン 最強にしているけれど・・・効かん!効いている状態で 32~33度 足元には タワー型の パソコン2台 築70年以上 木造 6mの吹き抜けで 断熱材はない! 3年ほど前から エアコンも弱ってき
真夏仕様のボトルに変えて 走ってきました!タイガー魔法瓶のサハラ 1L 迫力あります!ステンレス魔法瓶なので 多少の衝撃には 大丈夫ですが、衝突で真空が切れると もう ただの 金属の水筒になってしまいます。 カバー無しだと 扱いが慎重になります。真夏だと
ダブルボトルでも まだ足らない!!真夏は 水分補給が めちゃ大事! しかも 冷たい水が飲みたい!わがままな だけではなくて・・・それは 命に直結しているから!とにかく 氷水だ! こんな 35度とか 昔はなかった気温だから昔の話をしても 仕方ないのだ!真夏
ツーリングで よく通るところに 石のお地蔵様やら 五輪塔 卒塔婆 などを集めたところがあるのですが・・・よく見ると 亡くなった 父そっくりのお地蔵を見つけました。その後ろには 母に似た お地蔵さまも!これは 仲良くならんで 西の空を見ているようです。し
7月17日(日)京都 祇園祭 山鉾巡行 ライブ中継をしていました。コロナ禍 中止続きで、3年ぶりに開催された 祇園祭です。実際に見に行ったのは 子供のころ連れられて 1回切り暑いわ!人が多いわ!で 「もう二度と行きたくない」祭り でした。 (買ってもらった
Amazonから 詐欺メールが来ました。といっても 本物ではないAmazonからですが・・・本日2通目の 偽メールが来ました。そもそも メールソフトで「迷惑メール」 に振り分けられている時点でおかしいのですが・・・Amazonからのメール内容が 「重要 アカウントの不正利
「アニメ業界 大騒ぎ! インボイス制度」 って 何週間前かに記事を読みました。そもそも インボイス制度って 何?そんなことを考えていたら 昨夜 嫁さんから 「インボイス制度って 他人事じゃないよ」って うちのような個人事業主の自営業者を はじめ フリーの
髪を伸ばし始めて 1年と10か月 まじ 2年近くになりました!長さは 肩を超えて 肩甲骨くらいまでになりました。(私自身も 長髪のおっさんは 気持ち悪い というのがあるのですけれど・・・なんとか克服)子供のころから 散髪嫌いでした!若いころにも 何度か
先日は Vブレーキ 初体験でした。 たしかに 良く効く。ただ 効きすぎで タイヤがロックしてしまわないか? なんて心配もあります。キャンピング車には マファックタンデムを前後につけています。ブレーキシューは BBB なので 普通によく効きます。荷物満載だと
ふと 気になって調べると・・・ 「ヘルメットの寿命は 何年?」 って3~5年 メーカーサイトの情報では5年 だそうだ。3年というのが通説になっているけれど これは 保障の期間であって ヘルメットの寿命をしめすものではない とのこと。 2019年7月に 今使
灼熱の関東で悶絶してるんじゃないか って T.T氏から 郵送でこんなものを 頂いたのだが・・・ウェルゴの クイックリリースペダルの 根本(デバイス) 「BD-1に使いたまえ」 ってことだな 「お気軽輪行につかえるよ~~~ん」と書いてあった。ガスや水道 エアのホー
スマートボールキット 今年に入り ありがたいことに たくさんのお問い合わせ頂いております・・・組み立てオプションは 今は やっていません・・・地元の小学校の子供会 で 作ったものです商品説明欄に「4月中にはできるかな~」 なんて書いたのですが・・・もうす
前後のショックアブソーバーを交換しての 走りです。どれくらい変わったのか 楽しみです。6月26日(日)朝方は曇り空 にわか雨あり って天気です。 昼前にやっとお天気が回復してきました。ちょっと 曇って風があるくらいが 走りやすいですね。平地では 以前はフ
BD-1 初乗りの感想は・・・登りで 自分の漕ぐペダルに合わせて フンニャ~ フンニャ~ と!揺れるものだから漕ぎながら 船酔いしそう!になりました。(大げさな~ なんて言われそうだけれど ほんとです)「え~~ なんで?」って 思いました。前後にある ショッ
「タンデム自転車NONちゃんクラブ」 BSフジの ドキュメンタリー番組を見た。タンデム自転車に夢をのせて~あなたとわたしと風と~愛媛県で障がい者とともに タンデム自転車などに乗る活動をしている女性の話。自身も 足に障害がありながら 活動を続けている。発足当初は
日曜日の夕方から Bill氏と飲み会の約束をしていたので昼をはさんで 3~4時間走ることに。サイドミラー付けました晴れてくるとの 予報だったので BD-1で 曇り空の下 淀川河川敷を 走ってきました。淀川の堤防にでると ノラニンジンの花が満開でした。山のほうは
自転車保険 入っていますか?自賠責保険についていたので わざわざ入る必要なかったのですが、別居した 3人の子供らの分は 保障されないとのことがわかり、急遽 子供らへ 保険の手続きするように言っています。(嫁さんが気になったようで 保険屋さんに問い合わせて
先日 BD-1 で走ったら サドルバッグがユラユラして 非常に走りにくかったので・・・それに サドルバッグが小さすぎて たいして物が入らないので しかたなく デイパックを背負っていったが、これから暑くなることを考えると できるだけ物を背負いたくない。で、 キ
BD-1 サドルやら ブレーキレバーやら ブレーキシューの調整すませて ついに試乗です。6月12日(日)晴天大阪はまだ梅雨入りしていません(結局例年よりおそくなりそうです)快晴ですが 風が強い でも 不快じゃない とっても 爽やか~~~ です。気温は21~23
BD-1の Vブレーキの シューの取り換えします。平地でも なんだか効きの悪いブレーキ おかしい Vブレーキって 死ぬほど止まる、自転車だけ止まって 乗っている奴が飛んでいくって 聞いているのだけれど・・・ グニュ~ としか効かない。 Bill氏に相談すると ブ
バイクの川崎が ヤギ型ロボット作っているようです。ネコ型 ちゃうんかい!って 猫の手も・・・って ネコは ほんま 役にたたんやろな~~ ヤギって これは 身近にいないので 映像見る分では 大型犬より すこし大きいまさに 四つ足のバイクです。なんでまた
先日 イギリス エリザベス女王 在位70周年を祝う席で ランカスター爆撃機を真ん中に 左右に スピットファイア(新旧)と ホーカーハリケーン5機で飛んでいる姿を テレビで見た。圧巻だった 「あ~戦勝国」 だと 思った。日本の戦闘機 戦後 木っ端みじんに潰さ
Bill氏から譲り受けた BD-1 自分好みに 改造 調整していきます。まずは・・・ 泥除け 前後外します。カンティで取れつけられているものだから 走ると振動で カタカタ うるさいです。あと折りたたむと 泥除けが邪魔です。 輪行を考えると 外すしかありません。ス
6月4日 土曜日 晴天譲ってもらった BD-1を 自分好みに 整備しています。やはり 泥除けは 外すことにしました。「雨の日は走らないし・・・」(ランドナー乗りがそんなこと言うなよ!) 以前の所有者Bill氏は 通勤で使っていたようなので 泥除けは必須だったよう
嫁さんの 6年ほど使っているスマホ もう充電してもすぐに無くなってしまいます。iPhone 6S 16G(わたしのも 6S 64Gですが 一度 同機種交換しています)充電池は1度交換しています。中古の iPhoneX 64G を買ってみました。本体の大きさが少し大きくなっています
注文していた 腕時計 が到着しました。シチズン プロマスターほとんど同じデザイン 少し大きくて重い真新しいものは やはり 奇麗ですね~ (安物ですけれど 必要にして十分です。 電波時計もGPSも要らない) 高級時計には 全く縁がないし 興味ない。 丈夫で防水
「ブログリーダー」を活用して、TAKOぼんさんをフォローしませんか?
おばあちゃん(明治生まれ)が よく「骨休め」って言っていましたが・・・骨って 休める必要があるの?なんて おもっていました。骨の成分は 2~5か月ですっかり入れ替わるそうです。(破壊と再生をしながら入れ替わっていく) 筋肉は40日くらいで入れ替わる と 聞い
新年に入りどういうわけか この3月に うちの末娘は家を出て 独立して 一人 住むことになってしまった。とっても 急な話で・・・ わたしら夫婦は あまりの出来事に 打ちひしがれてしまっているのでした。(聞いていたのは 早くて6月くらいに引っ越しする という話
スロースタートで・・・ まだ自転車には乗っていません・・・って 1月終わってしまいそうです15日 小正月に食べる 小豆粥ですが 嫁さんの予定が合わなくて 21日になりました。乾燥小豆は 水に一日漬けてから茹でます。吹きこぼしとかで 一度沸騰させて上澄みを捨
確定申告の打ち出しをしている妻古いパソコンは有線でプリンターにつながっているのだけれど・・・延長ケーブルがあるのだけれど その先のケーブルが見つからない。端子は USB A端子 平たい奴だ。ところが 探せど探せど 両端A端子 のケーブルが見つからず。あったと思
年末年始に 古いノートパソコン2台を 改修して 使えるようにしました。どちらも 子供らが学生時代に使っていたものです。 古いけれど それほど酷使していないと思われるので まだ4~5年は使えるだろうと(勝手に)思っています。娘が使っていたのは HP ZBook 高
昨年暮れに お絵かきソフト クリップスタジオ ペイント pro(通称クリスタ) をダウンロード購入しました。そして 今年の初めに(つい数日前) 念願の 液晶タブレット(通称 液タブ) をゲットしました(中古です)昔から液タブ欲しくて 探していましたが、12~3
あけましておめでとうございます本年も 当ブログを宜しくおねがいします!! お正月も もう とっくに過ぎてしまいましたね~1月4日(水)一昨日 夕飯を食った後 次男は自宅に帰った。昨日は 東京の長女をJR茨木駅まで見送った。朝 長男が京都の友人とあってから
長い間 お絵描きソフトを探していたのです。手書きの良さが生かされていて なおかつ 線画が奇麗なやつ。 今までは アドビの フォトショップを使うことが多かったのですが、その使い方が またアナログで・・・鉛筆で紙に書いて スキャーナーで読み込んで 色塗り す
12月25日(日) 晴れ時々雨 いいお天気ですが 風が強くて ちぎれた雪雲が流れていきます。ですが 平地では 雪になりません。 京都 愛宕山の上にも雪雲 こちらは雪かなまた パラパラと時雨が・・・空は真っ青なのに 雨が降っています。雨粒だけ キラキラ光っ
正月のおせちは ミニマム にということで・・・元日に 一家6人 久々に集まります 煮しめ(レンコン 子芋 こんにゃく ゴボウ タケノコの煮物)は大幅 少なめにすることになりました。(親の時代は 三が日過ぎても 山のようにありました。)代わりに ハムやら
健康診断の結果を聞きに行った!バリウム検査では 胃にポリープがあることが分かった。「で?どうしたらいいの」って聞くと今すぐ危険なものではないそうだ・・・ 「ふ~~~ん」って 心配なら 胃カメラ検査だと バリウム検査と胃カメラ検査で 補完しあって 検査終了
12月18日(日)大阪 気温3度 なんて寒い日なんだ・・・ 3度って!1ヶ月ほど 諸事情で走れなかったのだけれど 11月は 15~6度だったのが 急に一桁の3度とは・・・ただ 久しぶりで嬉しいです。 晴天がまぶしい! ほんと寒いけれど 走りに 出かけよう!
「あ~~~年末!」 と言っておいて その実態 年末感がまったくしない。12月も中旬 あと 2週間で 今年が終わるのに・・・(その前にクリスマスか!)寒気が入って 列島は冷え込んで 冬らしくはなった気がするが・・・(北の大雪 大変そうだ!)コロナ禍で外出
諸事情で 外に出るに出られない状況でして・・・ 屋内で 自転車いじりしていますユーラシア・ディアゴナールの シートピンを クイックタイプに交換しました。ついでに ブルックス カンビウムC17を TTTのシートピラーに取り付けました。「何がしたいのか」 って言う
ついに コロナが! 「うちにも やってきた~♪」 ついつい クリスマスソングっぽく歌いだしてしまいます妻 老健施設でのナースに転職して 1月も経っていない状況で、施設内で利用者さんのコロナ発症。あれよあれよという間に 利用者・施設職員が感染 クラスター
追記先日取り付けた 分割ガードの固定ネジ シッカリ締めたんだけど 2時間ほど走ったら ビリビリガタガタと 緩んできました。すぐに手で絞めなおしたのですけれど・・・ 帰ってきて早々に 革ワッシャーを入れてみた。そしたら ネジが届かなくなってしまった・・・仕
サッカー コスタリカ戦は なんとも惜しいことをしたと思うのだけれど・・・勝負というのは こういうものなのだろう。勝負師なんだ 彼らは! 勝つときもあれば 負けることもある周りが大騒ぎするのはどうなんだ? 手のひら返しで罵倒とは・・・「ファイト 闘う君の歌
11月27日(日) 大阪は快晴 ツーリング日和でした気温 14~16度くらい 陽だまりはぽかぽかと暖かでした。少し 厚手のジャージを着て行ったら 汗ばみました。 寒いのよりは まし!おなじみの 見山の里山 3週間ぶりに訪れます紅葉と黄葉がかなり進んでいるの
taboom氏に貰ったお土産に がんす があった。広島の名物なのか? 聞いたことがないのだが・・・ がんもどき でもないようだが がんすとは 一体なんぞやガンスって 何? 天ぷらのようで フライのようで 駄菓子のたぐい? それともおかずか?調べたら 魚の練り物
23日は 小学校の 「こども教室」の ボランティアに行ってきました。この日は 勾玉作りです。(スポーツや手芸 読書会 料理なんかもします)朝 9時半 雨の中 小学校まで傘さして 歩いていきました。 小学校区では 一番端になるため 15分ほど歩きます。(遠
近頃 巷をにぎやかしている(極近辺だけ?)フラットペダル シルバン ゴルディート(詳しくは taboom氏のブログをみてちょ)※ビンディングペダルを使っている人には縁もゆかりもない話ですミカシマペダルから 出たデカい踏面のペダルです。 「キャンピング用に 踏面
大阪でも 朝方の気温がマイナスになる日が ここ数日有りました。部屋の温度が8度を切ると さすがに 寝ていてもスースーします。日中 気温上がらず 最高気温10度行かずと言う日が続いています。山中では 気温計のあるところで4度 森林に分け入ると もっと低そうです
金属感を出すペイント や アンティークワックスなど 昔からあるのだけれど・・・ほとんど外国製でした(しかも高価!)東急ハンズなんかでしか入手できなかったです。今は ネットで取り寄せできて 誰でも使うチャンス有ります。100均でも 似たようなのがあるようです。
先日 ヤマハの電動アシスト自転車の宣伝をみた。キャンプ装備の電動アシスト車!「こんなのもできますよ!」って 感じのキャンプ装備なんですが、うかつにも 「それ 下さい!」って 心の声が 聞こえてしまいました。キャンプツーリングには 行きたい。しかし 足は弱
今朝 娘が何かの薬を飲んでいるので 「風邪でも引いた?」と聞くと「花粉!あれるぎ~~~」って あ~~~そうだった オミクロンってばかり聞いていたので すっかり忘れていました。杉花粉のシーズンでした!そう言えば 昨日から 目がシバシバ 鼻水がタラリ~~ と
今日 1月23日(日)は 朝から寒くて曇っています。午後は雨だとのこと・・・残念ながら 出かける気分にはならない・・・(勝手ながら)日曜日は晴れて欲しいものだ!朝は寒すぎて 起きられなかった・・・室温8℃前日 22日(土)は とてもいい天気でした。 すこし淀川
わたし 旧石器時代なみの部屋を 仕事部屋にしているので 恐ろしく寒いのです。築60年以上の木造(昔 銀行だった建物を解体した材料で出来ています)トラス構造+在来工法窓ガラスは 框組の木製窓ガラスは3mmシングル 天井は6mの吹き抜けです。部屋は 6畳₊3畳のロフ
コンパクト・デジカメ ヤフオクで手に入れました。フジフィルム X-20です 値が下がらない機種ですね~ 以前買った時と同じくらいしました。(以前のも ヤフオクで 3.5マン くらいでした)ある意味 時代の頂点だった X-20 やっぱり いいカメラだ!レンズフードは
1月16日(日) 晴れ前日までは 雪が舞い散る寒々した日でありましたが 高気圧が張り出したこの日は良い天気となりました。輪友の 蛍゜さん が茨木市北部 銭原集落の稲荷神社を調査してよ~ とのミッション!「ま~ 行ってみるか!」 銭原集落内の道は 昔から何度も
今年もまた 小豆粥古くからの慣習を受け継いでおります!小正月には 小豆粥 たべます。小正月?って 何 ってそこからか~~い! 元日は大正月で 15日間は 松の内 小正月は15日(旧正月)これで 正月が終わりです。 農家でも 守っている人は ほとんどいないのか
トヨタ 4代目のノア ボクシー が発表されていた。最近のトヨタのデザイン踏襲で 顔つきがなんだか変です 歯ぐきが ぐちゅ~とでたようなデザイン & 銀歯ギラギラギラ または 唇ビヨ~~ン他の車種もみな なんとなくそんな感じ。たいして ホンダの ステップワ
フーデットレバーって 使いやすいのか?ってのが 自転車乗り初めて 45年間の疑問です。ドロップハンドルに フーデットレバーブレーキ いわゆるサイクリング車45年前に 自転車始めたときは その通りの自転車に乗っていました。でも ブラケットの上から ブレーキが掛
1月9日(日)お天気晴れ 関西は晴天続きです寒さが落ち着いて1月4日の初ツーリングと 同じ服装ではなんだか 暑くて・・・汗出てきました 途中の公園で腹巻と インナー手袋 ウインドウブレーカーを脱ぎました。山用のタイツも脱ぎたいくらい さすがに面倒なので やめ
1月7日(金)実用車の後輪交換の模様です10年くらい乗らずにほったらかしになっていた 姪っ子の自転車モノタロウから 後輪(ステンリム ハブ ギヤ付き 27インチ ¥4,990)が届いたので早速 取り換えをしてみます。フリーがバカになって 前後どちらにも クルク
明けましておめでとうございます! 今年も宜しくおねがいしま~~~す元旦~3日は 墓参りに行ったのと ウォーキングを1時間ほど(近所の神社に初詣)外出。あとは 酒飲んで グダ~として 時々 テレビや録画したドラマをみて過ごしました。お節? っていうくらいシン
嫁さんと実家に行ってきました(車で3分ほどです) 実家の仏壇にお供えをして 義姉さんにいつも焼いてもらう 鯛(業務用のオーブンがある)とたづくり と ナマコ 黒豆を頂いてきました。正月は いつもお邪魔していましたが ここ2年はコロナで 中止しています。姪っ
新聞に 欧州の原発回帰という記事があった。けっきょく 原発か~~い!グリーンエネルギー と声高な一方 粛々と原発回帰フランスは 原爆に原子力潜水艦 原発、 イギリスも似たようなものか・・・ドイツは脱原発のうらで フランスから電気買ってるし・・・ロシアから
あさから 嫁さんと 娘とが・・・ ピザの注文で やり取りしていた娘が 注文を・・・今時なので スマホで注文 持ち帰りで 半額だ~ (店は 車で3分と 近所にあるのです) 実家の すぐ3軒ほど隣ですラインに 「クリスマスなんで 18時には 予約でいっぱいだとか1
年賀状「いつまで出さないといけないのか!」 と 思いつつも、 来年の年賀状 印刷終わりました!昨年は 年末ぎりぎりだったので 今年はうんと早い!クリスマス前に終わるのは 久しぶりです (宛名書きは まだですけれど・・・)年賀状のデザインをいつも頼まれて 2
近所のスーパーで 袋麺の 明星「麺神」さまを 見つけた!濃香醤油と濃香味噌味 ちょっと高め 158円?だったか! とりあえず 味見しておこうと 買いました。昼飯に どっち食べようか~~じゃ~本日は・・・ 濃香醤油味! いってみるか~高級感のある袋に入ってい