こんなの買った!ハンドグリップセット10年位前に 図面の書きすぎで マウス肘 腱鞘炎 になってしまい、箸ももてないくらい 手が痛くなってしまいました。 キーボードを打つのもいたい マウスのクリックが痛い とにかく 動かさないで 静養するしかなくて・・・図
こんなの買った!ハンドグリップセット10年位前に 図面の書きすぎで マウス肘 腱鞘炎 になってしまい、箸ももてないくらい 手が痛くなってしまいました。 キーボードを打つのもいたい マウスのクリックが痛い とにかく 動かさないで 静養するしかなくて・・・図
網戸に 小さい甲虫が止まっている「あ カツオブシムシ だ!」見た目は ちいさいテントウムシ だけれど (2~3mm)こいつが いわゆる 衣服の害虫 っていわれている虫の成虫の姿なのだ!(成虫は 花粉など食っているようで 花にいっぱいついているのを見る)名前
毎週 日曜日の天気が悪いと 天気予報がいっているので・・・土曜日に走ってきました4月19日(土)晴れここ数日は 暖かいというより もはや暑い!ですね~ 初夏かとおもうくらいです先日まで 毛布がいる日々だったのに いきなり 蒸し暑くて寝苦しいし・・・朝起きて
先日 サイドカットしたタイヤの修理をしてみました以前も 同じような バーストをしたタイヤを修理修理後は 穴が広がることや ゴツゴツといった タイヤの接地時の違和感もなにもなく無事 寿命を全うしてくれました。今回も 上手くいってくれればいいのだけれど・・・
4月12日(土)晴れ うららかな春やっと晴れて 暖かになった土曜日ですそして 万博の開会式です ここしばらくお天気が 悪かったのですが この日だけでも 晴れて良かった!です今回は 久しぶりに アルプスクイックエースを引っ張り出して 乗りました!(バーストした
土曜日のツーリング中の パンクダートに入ったとたんに パンッ! って あっという間に タイヤはペシャンコ開けたところまで 戻り パンク修理 異物が刺さっていないか? 点検しましたが・・・ とりあえず チューブ交換して 無事に帰ってこれました。今朝 パンク
4月5日(土)晴れ 時々薄曇り 13度日曜日は雨予報土曜日に走っておきたいのだけれど 花粉は猛烈とある杉花粉は そろそろ終わって 今は ヒノキ花粉なら大丈夫! って思っていたけれど どうも ヒノキにも 反応しているようで朝から くしゃみ 鼻水 目のかゆみ ま
3月も終盤 桜が咲き始めたここにきて 寒の戻りです3月30日(日)朝から曇っていますそして 寒い 北風が強く吹いています。季節が 2か月ほど巻き戻ってしまったかのような日でした。冬服を引っ張り出して 着ました。もう必要ない?って 思っていましたが・・・走
気温が20度を超えると もう お鍋は 暑くて 食べることが嫌になりますねついにその日が 先日 来てしまいました。最後の鍋は 蒸し暑いのを我慢していたような・・・ だいたい 3月の末ごろ で終了です。それが どういうことを意味するのか!と言うと「ちゃんと
3月22日(土)地元の SL公園まつり というのにボランティアで 参加してきました。小学校の子供教室のつながりで 出ています。SL公園には D51機関車が展示されています。普段は柵があるので 近くで見られませんが この日は 真近で見られます。運転席にも入れた(昔は
本日は 草刈りに・・・と言っても 枯れた草を抜く ってのがほとんどでしたが嫁さんの実家跡 更地にしてから 草ぼうぼう 背が2mくらいのもあって・・・ 草刈りに 何度か 行くと言っては 用事で延期されて 実施できませんでした。真夏に見たときは 青々としていま
木工ボンドは もう 30年以上 タイトボンド(米製)いわゆる イエローグルー と言うのを使っています。(名前の通り クリーム色です)日本の木工ボンド(白ボンド)とは 少し?(だいぶ) 使用感が違います。水性なんで 水を付けて 洗い流せるのは共通です。ボンド
カブス に ドジャース に我が 阪神タイガースが 勝ちました~ 万歳三唱してました!今年は ピッチャー陣が充実している感じです藤川監督が 現役ピッチャーの時も おもしろいゲームが多かったですが大リーグ相手に 堂々とした試合運び 梅ちゃん サト輝が打ってく
冬にもどったような寒い 雨の土日でした洗濯ものが乾かないです屋内に物干しざおを 作りました人には お見せできませんけど・・・ ガス乾燥機もあるのですが ガス代がもったいないから あまり使っていません(ここぞという時だけ)時代劇で見る 長槍 そっくりです。
次の土日 雨の予報ですなんか ホッとしてしまいます晴れていたら 走りたくなりますし・・・ しかし 花粉だらけの空気をいっぱい吸い込むことになるさらに 今は 黄砂がすごい(うちのワゴンRの 青い車体に 黄色い模様ができていました)洗車したばかりなのに・・・中
嫁と娘が イオンシネマに 映画「ベルばら」を観に行って、 その帰りの夕方 迎えに行くついでに 3人で 夕飯を食べて帰ることに。前日 鍋を囲みながら・・・ 娘は久しぶりに 野菜を大量に食べられて 美味しかった!と 言ってくれましたが 私は そろそろ 鍋も見
先日 杉山の中を走ってしまい 猛烈に 反省しています。いまも 鼻水が止まらなくて・・・目も ゴロゴロするし くしゃみ連発「あれ? 風邪ひいたかな?」って 感じです。すこし 寒気もするし・・・ 杉花粉を 大量に吸い込んでしまった 結果、 花粉症 真っ只中
3月9日(日)快晴 北風強しやっと晴れて ツーリング日和!!でした が・・・意外なほど 寒かった(気温11度くらいで 風速の影響で 体感温度5度らしい)前日までは お天気が優れずで 洗濯物が一向に乾きませんでしたこの日は 朝から 晴天! きっと 楽しい
嫁さんと一緒に 洗濯物を干しながら・・・ちょうど パンツを干していた時に「♪パン2~〇見え!」って 言ったら (小学生か!)「いまそんなこと 外で言ったら セクハラ やで~」と たしなめられた。「ほな なんて言うたら ええんや?」って 問うと「♪下着~ 露
3月1日(土)大阪 曇りのち晴れ 日曜日は雨の予報なので 土曜日に走っておきました朝方は曇っていて 夜中に雨が降った様子もありました。 だんだん晴れてくるという予報を信用して 出発の準備です。平地では16度まで気温が上がる というので 急遽 ウエア類を 春
先日 嫁さんのノートパソコンを久しぶりに 点検!アップデート 出来ているか見てみると・・・「あれ! 全然できてない!!!」 自動アップデートにはなっているのだけれど 1年くらい前で止まっている急いで セキュリティのアップデートをした。しかも 「今のWindows
去年の8月に入籍した 息子夫婦の披露宴を この連休中に 行うことができました。やっと 息子が結婚とおもったのですが 式も挙げず 披露宴も無しという 今風?な結婚でした。(親だけ出席の 結婚報告の食事会というのはあったけれど)春に 家族だけの出席で 教会で式
先日 確定申告のために 税理士さんが来てくれた。独立開業して26年になりますが、 開業当時に 確定申告の手伝いをしてくれた税理士さんが そのまま ずっと面倒を見てくれています。わたしより 2~3歳上の女性です。先日 帰り際 玄関の上がり框で 壁に手をつい
パソコン 突然 画面が消えた 一瞬 ブルー画面が出たのだけれど ほんとに 瞬きほどで そのあと 画面が真っ黒に・・・ 「な 何が起こった?」かなりうろたえてます再起動したら と思って スイッチを押すものの 起動してくれません。HPのZ2 G4 Xeon ミドルタワ
先週 走り終わって次の日 「あれ 膝が ガクガク?」淀川の河川敷の平地を走っただけなのに・・・ なんで走っているときは 絶好調だとおもったのに・・・家に帰ってきてからガタがでました。膝の強化運動してるのですが まだまだ 足らないようです。2月15日(土)
iPhoneX アップルのサポートが切れ iOSの更新がない機器としては まだ使えるので・・・って考えていたのだけれど現OSをもって 銀行のアプリが サポートを終えると通知してきた。「そうか~ こう来たか~~」しかも 結構急な話で 今月末で終わるとのことだ。サポー
休日に 包丁を研いでました今年はさぼっていた というか コロナで すっかり忘れてました 包丁を研ぐのを・・・(ひと月に 2回くらい研げば 家庭では十分かと 思います)トマトを切ると テキメンですね なまくら包丁は!研ぎたては スパッと 気持ちよく切れて
2月9日(日)晴れ時々曇り 寒い最強 最長カンパ の影響で 各地で被害がでています。先週 天気予報で 大阪平野部で 積雪40センチと出ていて 「え~ ミリの間違いでは?」と結果 大阪は 雪があまり降らない地域です 今回も チラチラと雪が舞った程度で終わり
カンパ襲来していますね 大阪も冷えてます朝 バケツの水が凍っていました。氷と言えば・・・35年以上前の話(松本の 木工学校で 水道管を凍らせて 爆発 その後 教室が水浸しになり そのあと 凍った。屋内の床が スケートリンクのようになったのだ。 すべての原
数年に一度の 災害級の大寒波襲来 ということで 全国各地 大荒れですねテレビ画面を見ていて 怖い!!です学生の頃 ブラックアイスバーンで滑って 車がくるくると回転して以来 雪道が怖くて運転できない私ですが・・・とにかく第一に 自分の身を守ってください っ
昨年末 12月21日に走り納め それからあっという間に 1か月 経ってしまいました・・・そして やっとのこと 25日に 初走り 初ツーリング してきました!正月元日に 帰省していた娘が発熱 検査キットで コロナと判明そのあと 私も順調に?コロナにかかり・・・やっ
18V インパクトドライバー 中古を買った!※ 自転車に乗れていないので・・・別話題に振ってますボッシュ プロフェッショナル GDR18V-160バッテリーx2 充電器 付き ケース無し 9000円ほど (送料込みで1万円ちょい)ケースは要らんので これでいい!いま使
寒いです 大寒にふさわしくやっと コロナから脱したのですが 今日 親知らずを 抜歯してきたので しばらく 動けません。ツーリングは おあずけ です。阪大病院で抜歯午後三時すぎに 呼ばれて・・・ ずらっと並んだ 診察台の一つに。昨年 診察してくれた 若い女
正月の コロナリレー 娘→私 ときて 嫁にうつってしまった! ガビ~~~ン娘は もう10日以上経ち 外出しています。 わたしも やっと6日目 マスクして外出可となりました。しかし 妻が今度はコロナに罹ってしまいました。十分に注意していましたが 一軒家に
世間じゃ とっくに 新しい年が動きだしているというのに・・・今年の年賀状我が家では 年末年始と波乱万丈でありました。事の始まり年末 東京から帰省してきた長女 例年 大晦日は友人と京都のお寺巡り 除夜の鐘をきいて 遅めの朝帰りです。なので 正月元旦 今年は
年末だというのに・・・先週の ツーリングのあと 風邪の症状が出始めて・・・あれ 喉が痛い? 次は 鼻水が止まらない・・・悪寒が続くですが 熱は平熱 ただ 目を開けているのが辛くて もとからない集中力が 全くない とりあえず そこらにある薬を飲んで 飲んで
12月21日(土)晴れ 寒いこの日は 地域のボランティア活動 朝8時半に小学校へ「子供教室」 で クリスマス飾り作りや ビンゴゲームなどをしてきた。しかし 行ってみると・・・「教室の出入り口の扉の調子を見て欲しい」と 言われた。 どうも スライドドアが
12月も半ばになりましたってことは あと2週間ほどで 今年が終わり! 早!!一年そして 急に寒くなりました茨木市の中心地 茨木神社平地の気温が10度を下回ると 山のほうではさらに低い 麓で7度 峠で5度 厳冬期と言うには ちと 早いかな~ でも 自転車で
金曜日に 忘年会1号 大阪梅田の居酒屋で やってきました設計事務所 デザイナー 職人 工務店と、家づくり関係の人達 20人くらいいたか! 近年でいちばん大人数でした。何やかやで かれこれ 30年ちかく続いています。 何人か 若手が幹事やってくれてましたが
60歳過ぎて 親知らずを抜くことになるとは 自分でも思っていませんでした。きっかけは 「LEDライト付きのデンタルミラー を買った」と言うのが 始まりです。防曇ミラー付きで 充電式のLEDライトは明るくて 白と黄色のライトが選べます。 (黄色のライト使い道が
12月1日(日)快晴 先週見に行けずに終わった イチョウの木を見に行きました山の麓を目指して走って 信号のある交差点に差し掛かった時のこと後ろにいた軽が いきなり追い越して 左折してきました。とっさに止まったので接触はありませんでしたが 危ないところでした。
11月24日(日)曇り寒くなってきましたね~なのに 冬の用意は まったくというくらい できてませんでした!とりあえず 厚手のジャージと メリノウールのアンダーだけ 引っ張りだして 着てます。これで十分だと おもったのですけれど・・・とりあえず 家をでてみたの
11月23日(土)晴れ 北風強し大阪 豊中市 服部緑地公園にて シクロジャンブル開催されました。現地に 9時半ころ到着 いつもながら 遅いです(早い人は 7時すぎから 8時台にめぼしいものは無くなるとの噂があるが・・・) 一山越えてくるので どうしても こんな時
先日のツーリング帰り 市内の大通りで信号待ちしていると「格好いい 自転車ですね~」って 30代くらいの男性(奥さんと子供が横に)に 声を掛けられました。 かっこいい~って 言われて 悪い気はしませんよね~「とくに 革サドルが 渋いです~~」って ああ~~
11月17日(日)曇り午後から雨の予報なので 午前中だけ走っておきます。安威川ダム 車作 ダム周辺道路をまわって ダム堰堤を歩いてわたり また来た道を帰りました。2時間半ほどです。 たしかに 黒い雨雲が山の峰々に掛かってきています。急いで帰りました。しかし雨は
先日 9日に 大学サイクリングクラブOBランがありました。(私は フェスの人員なので不参加)クラブラン参加予定の 先輩が 前日から自走し、出発地の福井県に向かっている途中の小浜市の国道トンネル内で車にひき逃げされました。 大腿骨骨折の大けがを負いました。ひ
11月9日(土)快晴 暑い(22~3℃まで行ったようです)地元の中学校区のフェス のお手伝いに行ってきました。寒かったらいやだと思い パーカーとウインドウブレーカを持って行きましたが・・・寒いどころか 暑くて 長袖をまくって丁度でした。 皆で こんなに暑くてい
11月3日(日)前日の嵐のような雨が 嘘のような晴天でした大気中の塵が全部雨で流れて無くなったって感じ ほんと 澄んだ空気 青い空!! まさに ツーリング日和です上 勝尾寺川 下 佐保川 合流して茨木川になる前日の大雨で濁った川の水が合流する 白井河原(戦国
2日ほどまえの 未明4時ころ 車のクラッシュ音がして 目が覚めた。近所に 交差点があるのですが 夜間は 点滅信号になるので 一旦停止をしない車との衝突事故がたまにあります。 衝突事故だと かなり音がでかいのですが 今回は クシャ! ッテ感じで控えめでした。
昼 Bill氏が突然 やってきて 手渡たされたのは 枝付きの豆 黒豆の枝豆だ!毎年 ありがとうございます~♡ (氏は買い物途中だとかで すぐに帰ってしまった)では 一刻も早く 茹でないと! (時間との争いです)枝豆は 時間が経てば経つほど 味が落ちるとのこと
スーパーで こんなの見つけた。「天下一品」の袋麺昼飯に作って 食ってみた!麺の 茹で時間3分と 普通だスープは 粉と液体 茹で上がりに 粉のスープを溶かし込んで それから 器に入れ こんどは 液体スープを掛ける。まあまあ 本物っぽい とろみのある スープに
10月27日(日)曇り 朝方 すこし日が射していましたが どんより 曇りです。そして 湿度高いです。 涼しくなったと思ったけれど また エアコン活躍しています。(おもに除湿)先週と同じ 服装ででたら 暑い 特に 下半身! 前身ごろ ジャージ生地が 2重になった
将棋アニメ 「3月のライオン」 44話 を2週間くらいかけて 通しで 観ました。(昔 NHKでやってた)なかなか 見ごたえありました。 長かったけどね!最近のワンクールって 12話なので 余計に長く感じたようです。将棋アニメは いくつか ありますが・・・ 現
10月20日(日)晴れ急に冷えましたね~ お~~寒いです・・・そして どんな格好で走ればいいのか・・・土曜日は 昼間は湿度が高くて まだエアコン(除湿)つけていました。 湿度が取れたら エアコン消します(さすがに 涼しい!) 夜中から 朝方にかけて 急に寒
今朝のテレビみていると インバウンドの話をしていた。京都市内 もう どこも 車と人で 大渋滞だそうだ。インバウンドの功罪 いい面より 悪いところが 徐々に増えているように思えます。2022年 和束の茶畑にてそれは 置いといて そのあとに 和束町の茶畑 に お
旅のお供の コンデジカメラいまだに フジフィルム X-20 を使っています。軽くて 小さい その上高性能! デジタルだけれど アナログ感満載の操作系 そしてなにより クラシックな見た目の 恰好良さ!! いつも ツーリングに 肩に襷掛けして 出かけています。こ
10月12日(土)晴天 秋らしい 好天に恵まれて 走ってきました!朝は涼しくて さすがにTシャツ一枚では なんだか スースーして 心もとないです! 一枚 薄手のシャツが欲しいです。日中は それでも まだまだ 暑いです! 日差しも暑くて 日焼け止めは 欠かせ
いまだに ツーリングに行くときは 国土地理院の 1/50000 1/25000 紙の地図を使っています。随分たまっています。(40年分)長期ツーリングや 幹線道路だけ走るなら バイク用のロードマップが便利でけれど、脇道や林道 旧道 杣道 となると さすがに厳しいので 国土
愛用の 自転車柄の手ぬぐい 暑いときは そのまんま汗拭きとして はたまた ハチマキにして目に汗が入らないように!冬は冬で 首に巻いて ネックウォーマー 寒すぎるときは ヘルメットのアンダーとして頭に巻いて使います。かれこれ 10年以上使っていますそのわりに
10月5日(土)晴れ夜の 蒸し暑さもなくなり 快適な睡眠がとれるようになりました。やっと 秋だzeeee~10時前に 出発 (BSディアゴナール)日曜日のほうがいい天気だと言っていたので 少し躊躇しました。二日連続で走る体力が ここ10年ありません。 二日目をメイ
参ったな~ 1弾HP officeJet 7110 A3 プリンター 動かなくなりました。ヘッド交換すればと思い ヘッドだけ買って交換したのだけれど・・・エラーは消えず。他に障害があるようです。 どっと疲れました。ヘッドとインク代が無駄になりました。 6年使ったので 良しと
毎度の詐欺メール 今回は ついに 「東京ガス」 から 請求書が来ました。ここ 大阪だし・・・ しかも プロパンガスなんで 大阪ガスとも違いますプロパンガスやめて、 都市ガスに替えようと思っていた時期もありました。ところが 前の 地震の時に(大阪北部地震)
壁掛け式の 電波時計 先日から 数分 遅れているので 気になっていました。「電波時計のくせに なんで遅れる?」って どうも 電波の受信ができないようです 「室内だからか? それとも 機器に不具合か?」日本の時計電波塔は 福島県と 佐賀県 この2か所にありま
9月23日(月)前日までの暑さが嘘のように 涼しくなりました。スッキリ晴れて サイクリング日和・・・ですがこの日は 地元小学校でのボランティア年に2回の 勾玉造り 色形 大きさの違う 蝋石 がそろっています。毎回好評な工作教室 この日は 2部制で 朝9時から
ここのところ 抜け毛が多くて・・・朝起きたら 枕についた抜け毛を拾うのが 日課となりつつあります。そして ブラッシングしたら 相当量 抜けます。洗髪したら 抜けた毛が 身体に引っ付いて それはそれは おぞましい光景となります。1日に いったい何本抜けてる
サントリー「天然水」CM BGMは ハナミズキ 父と男の子が走っている!子供が 地道をすごい勢いで駆け下りていく!バックは 雄大な 北アルプス 「わ~~~ どこ? ここは どこ?」最初に 思い浮かんだのは 小熊黒沢林道 あたり(40年近く経つ)圧倒的な 山の景
9月16日(月)敬老の日 晴れ (夕方 ゲリラ豪雨)なんか まだまだ クソ暑かったです~~ ゲソ~~生駒山方面をみる 夏の空だね~「まさか まだ そんな~」 とは 思いましたが 盛夏と変わらん暑さ(平地では 35.5℃まであがりました) そこそこの湿度で
今朝 尼村からメール先月 8月18日に注文した 米 10kg 9月12日の 今日配達予定だったのですが・・・「在庫不足のため、ご注文の以下の商品をご用意できません。この商品はキャンセルされました。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。キャンセルされた商品につ
9月8日(日)台風が去り ようやく やっと 涼しくなるのかとおもっていましたが・・・ 全然 涼しくならず。それどころか また 35度の日々が戻ってきました。それでも 朝晩少し 気温が下がるようになったのと セミの声がいつの間にか消えて 秋の虫の音が 草む
右肩 もう2週間以上の痛みです。台風も抜けて 憂いがなくなったので 近所にできた 整形外科を受診してきました。整形外科っていうと 受付から 受診まで何時間も待たされて というイメージ(というか 近所の整形外科は ほぼ全部)なのですが さすが 新しいところは
遅い台風 九州で居座って なかなか動きません。なんとも 迷惑な台風です。関西でも 台風から流れ込む南風にのって 雨雲が次々におしよせています。雨雲レーダーで リアルタイムに雨雲をチェックできるのはありがたい西日本 ほとんどが雲に隠れてしまっていて 怖いな
8月23~24日 地元のお祭り やっと終わりましたお天気心配してましたが なんとか 無事終わりました!実行委員会ノメンバーは 翌日も後片付けにおわれているので ほんとにご苦労様です。(今朝早くに 豪雨があったので グランドは どろどろの グジャグジャでし
令和の米騒動関東の ブロ友さんも 駆け回ってやっと 米 見つけたとのこと関西でも 似たような状況です。 スーパーに行くと ほんと見事に 米が無い!あったと思ったら 玄米とか もち米で 白米じゃない!スーパーだけじゃない我が家は ネット通販でずっと米を買っ
散々 晴れて 暑かったのに・・・今週は 台風に長雨 梅雨が戻ってきたのかとおもうくらい 蒸し暑い。今週末 地域の祭りがあるのだけれど、(わたしも 運営側でちょっとだけ参加しています)実行委員会の人たちは やきもきしているでしょう。お祭り会場は 小学校の校
2018年放映 6年前か~ 「ゆるキャン△」 と同じ年だそうだ。(ゆるキャン△3 さすがに ゆるすぎで 最後まで見れなかった)「ひそねとまそたん」 盆休みに 12話 全部見てしまいました。新人自衛隊員 ひそね と ドラゴン(OTF変態飛翔生体)との 運命的
お盆は、 ちょっと前に結婚した息子の 引っ越し準備作業 つまり 「お片付け!」に 1泊で行っていました。私自身は 「一人暮らしのワンルームの片付けなんて 2時間ほどで おわるんじゃない」かと「泊りでなくて 日帰りでいいんじゃないの」 なんて・・・ 軽く 考
相変わらず暑いですが 午前中は なんとか 身体を動かしても 大丈夫?なようで・・・暑い工房で 自分ち用の建具を作っています。今日は 朝から 塗装(下地用)作業です前に作った建具は ワックス仕上げ で作りました。ワックス仕上げ ってなんやねん? って言うこ
オリンピックでは タトゥ 入れ墨 を入れた選手を いまや見ない日がないのだけれど・・・(MLBやNBA とかの スーパースター達も入れてるし・・・日本の野球やサッカーの外人の選手でも多い)先日 大阪梅田に行った時、 日本人も含めて 腕から モンモンが見えてる人
日曜日に 長男が婚姻届を持って帰ってきた。保証人欄に 住所 本籍 名前を書いて・・・(押印は任意だとか)「え!」3枚も!慎重な息子は 婚姻届けを 3枚2枚は ボールペンで 1枚は 鉛筆で 予備の予備まで準備していました。しかも 役所でもらう ペラペラの用紙で
建築士は 3年ごとに 建築士定期講習を受けることになってます!建築士事務所に勤めているひとは 受けないといけません。私のような自営も 有名な先生方も (事業として やっていない人は 受けなくても構わないです)前回受けてから 今年で まる3年目になるので
日曜日は 36度超えで さすがに 走るのは止めました。近畿地方 梅雨明け だそうです。(数日前から晴れてましたが・・・)別の日に撮ったもの月曜日 朝 勝手口から外に出ると 強い日差しです。足元を見ると セミの抜け殻が転がっていました。毎年 クマゼミが う
平成 令和となり 固形石鹸が いつのまにか 全部 液体せっけんに変わった。入れ物は ポンプ式のもの洗面台には ポンプ式の石鹸 ポンプ式の液体歯磨き が並んでいる。先日 液体歯磨きをコップに入れようとして 石鹸をいれてしまった。「あ!」 ってお風呂場にも
先日のツーリングの帰り道 公園で 靴脱いで 休憩していました。以前からというか 若いころから 自転車に乗っていると 足の裏がしびれてくるのです。1時間ほど走ると しびれていたのですが 最近は 30分に縮まってきてます。足裏がしびれても ペダリングはできるので
梅雨明けは まだかいな~~各地で 大雨の災害が出ています。「降れば土砂降り」 「線状降水帯」梅雨末期って 荒れることがありましたが 最初から最後までってのは 堪忍して~欲しいですね梅雨の シトシト降り が懐かしいかも・・・ほんの一瞬 降りそうにない時間帯
6人家族で住むには 手狭な 家でしたが・・・ 夫婦二人で住むには 十分すぎる広さです~!築60年 おんぼろ民家 です。 改造 やりたい放題できます30年前 結婚時 空き家になっていたのを リフォームして 入居しました居室八帖和室の 仏間で寝室 以外は 居間(後
7月7日(日)七夕さん各地で 危険な暑さ って報道されますが 大阪は それほどではないし 曇りだというし・・・ なにより 走りたいな~ って気持ちが上回りました。 で いってみたのですが・・・ 晴れてガンガンでした汗の出方が 半端ないですね~ ダラダラ額
6月29日(土)6月最後の土曜日 梅雨の晴れ間です。空を見ると 黒い雲もある グレーの空です。「ほんとに 晴れるのか?」って 思いながら 走りだしました。曇っているほうが 涼しくて いいのですけれども・・・今回は 安威川ダムに併設してできた ダムパーク
梅雨入りしてるにしては わりと湿度が低い日が続いています。しかし これは むしろ例外また ムシムシ 蒸し暑い日々が戻ってきそうです。こんな時でも 運動したいのですが・・・ ちょっと 歩くと もう パンツがびしょ濡れになります。普段は 綿のトランクス 履い
やっと なんちゃってドア の取付をしました。築60年の家は あちこち ひん曲がっていて まっすぐなものを拒絶してきます。案の定 あちこち 削らないと 入らないようです。あ~~ ちかれたび~~まずは まぐさ(ドアのうえにある横向きの 木材)と その上の 壁を
梅雨入りは 明日か明後日か・・・とりあえず 雨が降る前に 建具の塗装をしておきたい!と言うことで 塗ってみました。3枚目の扉を作っています 今ついている扉は 建具高さ 1740mm さすがに 低い!長男が 172センチ(ぎりぎり) 義弟が 180センチ(いつも 頭下
梅雨入りしてませんが・・・ 日曜日だけ雨ってのが2週つづいてしまい 6月16日(日)やっと走ってきました。ほんと あまりに 間が空くと 身体が鈍ってしまいます。贅肉ついて 筋肉がおちて 最悪の状態です!朝から 暑いですが・・・ お天気は曇りです山のほうは
いま 家の建具 内装ドア を作っています。できるだけ 金も手間もかけずに そこそこの見た目 機能を! (そんなに 上手くいくのか 心配)売り物じゃないので 良い材料はつかいません。そこらで売っている 2x4材できるだけ 削らないで 売っているそのままの状態
5月1日(土)地元ボランティアで 小学校創立150周年のイベントに 参加してきました。急な呼び出し前日に メールで 「急遽 手伝って」と メールが来ました。 しかし ほんと 前日ですよ! (ひと月まえに イベントがあるのは 知らされていたけど)(「連絡も
箱にいれてあった 玉ねぎ (隅にあって忘れ去られていた・・・)すっかり芽をだしてしまって・・・(食って食えないことはないだろけどね)嫁さんには 「植えてみたら」って 言うのだけれど どこに植えるの? 土のあるところは プランターくらいしかない。(他の植物
5月26日(日)大阪晴れ 暑い大阪豊中市 服部緑地公園で シクロジャンブル 開催されました。7時40分ごろに 現地到着 少しくらい 空いているだろうと 思ったのですが もう びっしりお店が出ていました。ブロ友 蛍゜さん隣地に 少し隙間があったので なんと
日傘を買いました。おっさんには 必要ないだろうと 思っていましたが、ついに夏に向けて 鞄に入るくらいの 小さい 雨天晴天兼用の傘です。一つもっておけば 何かの役に立つでしょう。実は 去年も 同じ思いで 日傘をかったのですが・・・ 「丈夫で骨が多くて 広げ
テレビ番組「プレバト」や 「解体キングダム」 に出ている 田中〇子さん が 一級建築士試験に合格したというのを聞いて 「あれ 設計実務経験2年 あるのかな?」って 疑問がありました。(大学卒業後 2級建築士資格を取っていたそうです。あとは俳優をしながら 猛
日曜日は雨予報なので 土曜日に走ってきました。(今 たいした雨量ではないけれど降っています)前日の 5月18日(日)快晴 気温25度前夜 娘が用事で帰って来たので ピザを取って 飲んだり食ったり!しかし 飲みすぎたようで 寝ている間 腹痛に強烈な胸やけに
難波のモーツアルト キ ダタロー いやいや キダ タローさんが亡くなった関西人には 喪失感で ショック が大きい。特に 50代より上の年齢層には・・・ CM音楽 バラエティ とにかく毒舌で ・・・ ご冥福を祈ります。家の前で 自転車の男(の子?) パトカー
5月26日(日)服部緑地公園「集いの原っぱ」にて シクロジャンブル~ 開催予定です関西では この手の催しが少ないので 大変ありがたいものです。主催されている方々には 感謝しかない。「ランドナーの祭典」って冠が無くなったのが ちと 寂しいかな (実際にランドナ
「ブログリーダー」を活用して、TAKOぼんさんをフォローしませんか?
こんなの買った!ハンドグリップセット10年位前に 図面の書きすぎで マウス肘 腱鞘炎 になってしまい、箸ももてないくらい 手が痛くなってしまいました。 キーボードを打つのもいたい マウスのクリックが痛い とにかく 動かさないで 静養するしかなくて・・・図
網戸に 小さい甲虫が止まっている「あ カツオブシムシ だ!」見た目は ちいさいテントウムシ だけれど (2~3mm)こいつが いわゆる 衣服の害虫 っていわれている虫の成虫の姿なのだ!(成虫は 花粉など食っているようで 花にいっぱいついているのを見る)名前
毎週 日曜日の天気が悪いと 天気予報がいっているので・・・土曜日に走ってきました4月19日(土)晴れここ数日は 暖かいというより もはや暑い!ですね~ 初夏かとおもうくらいです先日まで 毛布がいる日々だったのに いきなり 蒸し暑くて寝苦しいし・・・朝起きて
先日 サイドカットしたタイヤの修理をしてみました以前も 同じような バーストをしたタイヤを修理修理後は 穴が広がることや ゴツゴツといった タイヤの接地時の違和感もなにもなく無事 寿命を全うしてくれました。今回も 上手くいってくれればいいのだけれど・・・
4月12日(土)晴れ うららかな春やっと晴れて 暖かになった土曜日ですそして 万博の開会式です ここしばらくお天気が 悪かったのですが この日だけでも 晴れて良かった!です今回は 久しぶりに アルプスクイックエースを引っ張り出して 乗りました!(バーストした
土曜日のツーリング中の パンクダートに入ったとたんに パンッ! って あっという間に タイヤはペシャンコ開けたところまで 戻り パンク修理 異物が刺さっていないか? 点検しましたが・・・ とりあえず チューブ交換して 無事に帰ってこれました。今朝 パンク
4月5日(土)晴れ 時々薄曇り 13度日曜日は雨予報土曜日に走っておきたいのだけれど 花粉は猛烈とある杉花粉は そろそろ終わって 今は ヒノキ花粉なら大丈夫! って思っていたけれど どうも ヒノキにも 反応しているようで朝から くしゃみ 鼻水 目のかゆみ ま
3月も終盤 桜が咲き始めたここにきて 寒の戻りです3月30日(日)朝から曇っていますそして 寒い 北風が強く吹いています。季節が 2か月ほど巻き戻ってしまったかのような日でした。冬服を引っ張り出して 着ました。もう必要ない?って 思っていましたが・・・走
気温が20度を超えると もう お鍋は 暑くて 食べることが嫌になりますねついにその日が 先日 来てしまいました。最後の鍋は 蒸し暑いのを我慢していたような・・・ だいたい 3月の末ごろ で終了です。それが どういうことを意味するのか!と言うと「ちゃんと
3月22日(土)地元の SL公園まつり というのにボランティアで 参加してきました。小学校の子供教室のつながりで 出ています。SL公園には D51機関車が展示されています。普段は柵があるので 近くで見られませんが この日は 真近で見られます。運転席にも入れた(昔は
本日は 草刈りに・・・と言っても 枯れた草を抜く ってのがほとんどでしたが嫁さんの実家跡 更地にしてから 草ぼうぼう 背が2mくらいのもあって・・・ 草刈りに 何度か 行くと言っては 用事で延期されて 実施できませんでした。真夏に見たときは 青々としていま
木工ボンドは もう 30年以上 タイトボンド(米製)いわゆる イエローグルー と言うのを使っています。(名前の通り クリーム色です)日本の木工ボンド(白ボンド)とは 少し?(だいぶ) 使用感が違います。水性なんで 水を付けて 洗い流せるのは共通です。ボンド
カブス に ドジャース に我が 阪神タイガースが 勝ちました~ 万歳三唱してました!今年は ピッチャー陣が充実している感じです藤川監督が 現役ピッチャーの時も おもしろいゲームが多かったですが大リーグ相手に 堂々とした試合運び 梅ちゃん サト輝が打ってく
冬にもどったような寒い 雨の土日でした洗濯ものが乾かないです屋内に物干しざおを 作りました人には お見せできませんけど・・・ ガス乾燥機もあるのですが ガス代がもったいないから あまり使っていません(ここぞという時だけ)時代劇で見る 長槍 そっくりです。
次の土日 雨の予報ですなんか ホッとしてしまいます晴れていたら 走りたくなりますし・・・ しかし 花粉だらけの空気をいっぱい吸い込むことになるさらに 今は 黄砂がすごい(うちのワゴンRの 青い車体に 黄色い模様ができていました)洗車したばかりなのに・・・中
嫁と娘が イオンシネマに 映画「ベルばら」を観に行って、 その帰りの夕方 迎えに行くついでに 3人で 夕飯を食べて帰ることに。前日 鍋を囲みながら・・・ 娘は久しぶりに 野菜を大量に食べられて 美味しかった!と 言ってくれましたが 私は そろそろ 鍋も見
先日 杉山の中を走ってしまい 猛烈に 反省しています。いまも 鼻水が止まらなくて・・・目も ゴロゴロするし くしゃみ連発「あれ? 風邪ひいたかな?」って 感じです。すこし 寒気もするし・・・ 杉花粉を 大量に吸い込んでしまった 結果、 花粉症 真っ只中
3月9日(日)快晴 北風強しやっと晴れて ツーリング日和!!でした が・・・意外なほど 寒かった(気温11度くらいで 風速の影響で 体感温度5度らしい)前日までは お天気が優れずで 洗濯物が一向に乾きませんでしたこの日は 朝から 晴天! きっと 楽しい
嫁さんと一緒に 洗濯物を干しながら・・・ちょうど パンツを干していた時に「♪パン2~〇見え!」って 言ったら (小学生か!)「いまそんなこと 外で言ったら セクハラ やで~」と たしなめられた。「ほな なんて言うたら ええんや?」って 問うと「♪下着~ 露
3月1日(土)大阪 曇りのち晴れ 日曜日は雨の予報なので 土曜日に走っておきました朝方は曇っていて 夜中に雨が降った様子もありました。 だんだん晴れてくるという予報を信用して 出発の準備です。平地では16度まで気温が上がる というので 急遽 ウエア類を 春
先週末 強烈な首コリ 肩こり で気分が悪くなりました。おまけに めまいまでおこして 気分最悪!でしたしびれや言語障害がないので 脳や血管の病気ではなさそうです。ネットで調べると 首コリ と耳下腺のリンパが原因ようです。3日~7日で治るとありますが めまいは
家の敷地内 工房の裏手で 隣地とは50センチほどの地面に ビワの木が生えています。植えたのではありません 勝手に生えたのです。「NHK ダーウィンが来た」 でもやっていましたが、 どうも カラスが種を落としたのが 芽を吹いて 知らぬ間に「3mくらいの木に成長」
網戸に 小さい 甲虫発見!ん! カツオブシムシ!! パット見 テントウムシの小さいの ですが こいつは 衣類の害虫です。※ 衣類を食べるのは 幼虫ですが・・・ とにかく 親は見つけ次第 ひねりつぶすべし! 成虫は 花の花粉や蜜を食べて・・・ 人間の衣服に
4月14日(日)晴れ 安威川ダム外周道路が開通したようなので 初走りしてきました。ダム管理所へ右折 側道からは ガードレールを越えていくことになる真新しいアスファルトの道路は ちょ~気持ち良い走行感がタイヤから伝わってきます。そして 初めて見る景色が広が
4月7日(日)大阪 晴れ 暑いくらい暖か久々に 一か月半ぶりくらいでしょうか 里山へ行ってきました。ようやく 杉花粉がおさまって マスクなしで走れます。日焼け止めに 塩分サプリ 早くも使いましたいつもより 少し早めに出発できました(9:30頃) コンビニでおに
愛車整備 という名の 埃払い木工がひと段落 工房においてある自転車は 埃がすごいことになってます。以前は カバー掛けていたのですが・・・最近は なおざりになってます。リメイク家具 丸テーブルだったのを バタフライテーブルに改造 ナラ材なので 非常に重い
20年ぶりくらいに ウィンドブレーカーを買った!スゴイのウィンドブレーカーは つい 3~4年前に買ったのだけれど これは 冬用生地が厚いので・・・あと 腕部分がとれるので チョッキとしても使える 便利です。20年ぶりくらいに買ったのは 薄手の ツーリング用。前
Tシャツデザイン 旧作から引っ張り出して リメイク してます。はっきり言って 手抜き ですね!「武器」と「デポ」絵は・・・ 上手くならない 40年前とほぼ同じ 構図もタッチも 同じで・・・ 娘にも言われて 少々ショックでしたならないなら ならないで しょう
3月30日(土)晴れ一気に春めいて 嘘みたいに 暖かい!(暑いくらいだ)お天気も良くて・・・ 黄砂さえなければ・・・最高の 自転車日和!なんだけれどやっと 杉花粉が終わって 屋外活動ができる! ウキウキだったのだけれど 天気予報の黄砂の分布をみると「日本全部
口の中 歯をみるミラー (正式名称は知らない)を買った!LEDが付いていて 口の中が よ~~~く 見える!のです。今までは 普通の 口腔用ミラー 照明なしなので 中を見るときは ハンディライトで照らしてみていた。 そして すぐに 曇るから とても難儀な代物で
「もうすぐ は~~るですね~~」 って とっくに 春なんですけれど・・・ここ数日は 季節が冬に戻ってしまったかのような寒さですが、 花粉は盛大に放出されているようで外出する気がまったくしません。(今が最盛期!って 2週間ほど ずっと言っている) 特に今
地元の 小学校で 地域協力員として 子供教室 ボランティアしています。今日は 朝10時から 昼まで 2時間和室の教室で 缶バッジ作りでした。雑誌や写真から 素材をとったり 自分で絵をかいてくる子もいます。大人は 見守りと 缶バッジ工具のセッティング です
クラブの先輩に促されて イラスト2作+1 書いてみましたリカンベント 8氏とはちがう方式のリカンベントですクライマー パスハンター (中央切りとり画像です)SUZURI Tシャツ セール中 3/17までにほんブログ村
ボッシュ電動ドライバー Go-N を買った。 ほぼ 1万円 3.6V プッシュスイッチ機能付き(押したら回るスイッチ)小さめで お菓子の エクレアくらいの大きさです。現在 バッテリー式 電動ドライバー 4台所持。(うちインパクト2台) ボッシュ10.8Vで バッテリーは
3月3日(日)ひなまつり 大阪は快晴朝方の気温は低いが いい天気です。お出かけ日和です。あいつさえいなければ・・・昨日 近所の緑地を歩いてきましたが 普通のマスクでは 眼鏡が曇ってしまい なかなかに 不便でした。 スポーツマスク どこかにしまってあるので
「このクソ寒いのに Tシャツかよ~!」って 聞こえてきそうだ こんど 子供会のイベントで 缶バッジを作るので それ用のイラストを描いてみたのですが・・・おっさんによる おっさんのための ノスタルジーな絵になりました。ダートを走る 麦わら少女? いつか見た景
無線キーボードに代えて ご機嫌でしたが・・・上 バッファローのBluetooth キーボード 有線とくらべると ほんの少し タイムラグがある (気にしだすと気になる)Bluetoothが タイピング途中で途絶えてしまいます。繋ぎなおしすれば~ と思いきや・・・ 復旧するに
工房の換気扇が壊れました。10数年前に自分で設置 使用頻度は高くない。同種で 2台あるのですが 高所にある1台は 3年ほど前からまわらなくなり そのまま放置。もう一台も 先日 動かなくなりました。外部カバーを外すと スイッチボックスの蓋が外れていて 中身が 分
今 以前作った家具のリメイクをしています。先日 洗面台を納めてきました。施主が 天板に タイルを張り 塗装もする とういうので 無塗装(塗装をはがしました)のままです。 この洗面台 以前は カウンター収納棚 でした。高さを変えて 奥行をふやしました。 天
2月12日(月)晴れこの日は季節外れの陽気で 暖かくなると天気予報で言っていたのに・・・朝 外に出てみると 「あれ? けっこう 寒いじゃん?」 って昼から暖かくなるのかもしれないが・・・とりあえず 少し暖かい服装に切り替えました。いつものように 茨木市の北部