メインカテゴリーを選択しなおす
4月5日(土)晴れ 時々薄曇り 13度日曜日は雨予報土曜日に走っておきたいのだけれど 花粉は猛烈とある杉花粉は そろそろ終わって 今は ヒノキ花粉なら大丈夫! って思っていたけれど どうも ヒノキにも 反応しているようで朝から くしゃみ 鼻水 目のかゆみ ま
3月22日(土)地元の SL公園まつり というのにボランティアで 参加してきました。小学校の子供教室のつながりで 出ています。SL公園には D51機関車が展示されています。普段は柵があるので 近くで見られませんが この日は 真近で見られます。運転席にも入れた(昔は
3月9日(日)快晴 北風強しやっと晴れて ツーリング日和!!でした が・・・意外なほど 寒かった(気温11度くらいで 風速の影響で 体感温度5度らしい)前日までは お天気が優れずで 洗濯物が一向に乾きませんでしたこの日は 朝から 晴天! きっと 楽しい
3月1日(土)大阪 曇りのち晴れ 日曜日は雨の予報なので 土曜日に走っておきました朝方は曇っていて 夜中に雨が降った様子もありました。 だんだん晴れてくるという予報を信用して 出発の準備です。平地では16度まで気温が上がる というので 急遽 ウエア類を 春
先週 走り終わって次の日 「あれ 膝が ガクガク?」淀川の河川敷の平地を走っただけなのに・・・ なんで走っているときは 絶好調だとおもったのに・・・家に帰ってきてからガタがでました。膝の強化運動してるのですが まだまだ 足らないようです。2月15日(土)
2月9日(日)晴れ時々曇り 寒い最強 最長カンパ の影響で 各地で被害がでています。先週 天気予報で 大阪平野部で 積雪40センチと出ていて 「え~ ミリの間違いでは?」と結果 大阪は 雪があまり降らない地域です 今回も チラチラと雪が舞った程度で終わり
昨年末 12月21日に走り納め それからあっという間に 1か月 経ってしまいました・・・そして やっとのこと 25日に 初走り 初ツーリング してきました!正月元日に 帰省していた娘が発熱 検査キットで コロナと判明そのあと 私も順調に?コロナにかかり・・・やっ
12月も半ばになりましたってことは あと2週間ほどで 今年が終わり! 早!!一年そして 急に寒くなりました茨木市の中心地 茨木神社平地の気温が10度を下回ると 山のほうではさらに低い 麓で7度 峠で5度 厳冬期と言うには ちと 早いかな~ でも 自転車で
10月12日(土)晴天 秋らしい 好天に恵まれて 走ってきました!朝は涼しくて さすがにTシャツ一枚では なんだか スースーして 心もとないです! 一枚 薄手のシャツが欲しいです。日中は それでも まだまだ 暑いです! 日差しも暑くて 日焼け止めは 欠かせ
9月17日(日)晴れ朝 娘を駅まで送り それから 朝食 少し時間が遅くなってしまいましたが 10時過ぎに自転車で家を出ました。その日の未明3時に目が覚めてしまい それから1時間ほど眠れませんでした。それから寝入ったのですが・・・結果 目覚めが悪くて・・・頭
土曜日 日曜日 二日連続で走ってみた!4月22日(土)雲一つない青空 北風強し 肌寒い一応 黄砂の動きを 気象庁のサイトでチェックする。関西には 影響は無いようだ。スッ カー と晴れている けど 風がきつい 時折 さらに強く吹く 寒い!北に向かうので ずっと
やっと やっとのことで・・・初走り!(遅!)2月11日(土)大阪晴れ 13度と暖かい午前中は買い出しに行き 昼飯食ってから あまりにもいいお天気なので ついにというか・・・ウォーキングじゃなくて 自転車に乗ってきました。枚方公園まで 淀川の河川敷を走ります
ユーラシア ディアゴナール の後ろのガードが なんだかガタガタするので 外して見てみたら・・・輪行用に分割加工した部分が割れて無くなっていました。折れていないところも ヒビだらけでしたどう修理しようかと・・・ この際 外からネジ留めできる仕様に変えてみる
11月4日(金)夕方、久しぶりに Bill氏と 工房飲み会 しました。先日の 信楽合宿の反省会 という名目です。大阪は それほど寒くないのですが 今季初の湯豆腐にしました。大根おろしと 刻み葱 ポン酢でたべる 熱々豆腐! 簡単で 美味い!です~ 豆腐食べ終
ユーラシア・ディアゴナール 部屋の奥から引っ張り出してきました。アルプス・クライマーの設定のままで載せてみます。「あ~ やっぱり フロントのガード下端がつっかえて しまいます。キリンの首を1段上げますなんとか 載りました。さすがに ガード 下に長すぎ!