メインカテゴリーを選択しなおす
最近は畑に力が入っていて(…w)、あまり庭に時間が避けていません。 が、この時期は好きな花が咲いたり、これから咲く準備をしていて、気持ちが盛り上がるいい時期なので、庭の写真も載せておきたくて…w ずっと葉色がきれいな季節が続くといいのに…。 大好きなオニシモツケが咲き始めましたw オニシモツケは宮城に来てから知った花で、このあたりのお山にも咲いています。白くてふわふわで、いいでしょ?w 我が家の二...
とある山奥で見つけた花たちサワダツ(ニシキギ科)ツリバナによく似た実を付けるはずだが、まだみたことがない今年は行ってみようかな日陰のサワダツ日陰のウリノキオニシモツケとクガイソウヤグルマソウチョウセンゴミシの実花にはすっかり終わっていた(泣)ハシドイライラックの仲間クリンソウ思いがけない草むらにまだ咲いていた!!目的の花は影も形もなくなっていた(号泣)にほんブログ村にほんブログ村...
6月の梅雨入り前までは、楽しい庭の季節w 5月の中頃から、しばらく蕾で楽しんだコバノズイナも満開となっていました。昨日はちらほら花が散り始めていたので、雨の前に、花柄を切りました。 コバノズイナより少し前から咲いていたジギタリスも満開となり、背景に新たな白い花が咲き、いっそう華やいでいました。 今年は実生で色付きになった花と、白いままの花、今年新たに植えた白い花が咲き、今は遅れて咲いた最後の写真...
雨なので、オニシモツケ(フィリペンデュラ カムチャティカ)…
お寒うございます…w 今日は最低11℃最高14℃予報、昨日から雨が降り続いていて、野菜が風邪をひくんじゃないかと心配…。 今朝の庭も水たまりができて、植物も伏せの姿勢ですが、週末に撮っていたオニシモツケ(鬼下野、学名: Filipendula camtschatica、バラ科シモツケソウ属、多年草)でも…。 ちょっと、すっきり気分になれるかも…w バラ科らしい小さな花がまとまって咲いて、ふわふわに見えます。 名前の「オニ」は、オ...