メインカテゴリーを選択しなおす
この時期になると気になるのがアマゴ?いやいや長良川河口堰の鮎の遡上昨年は 2月26日今年は3月2日 昨年までは 水中画像でしたが今回は 堰を上から撮影した動画一匹の魚影が確認されましたね。今後水温の上昇とともにどんどん上がってくれることを期待したいものです。昨年と 比べると1週間以上遅れた 遡上の確認やはり 水温の影響なんでしょうか?そうだとするとまだまだ 山の中にはたくさんの雪が・・・この先 気温も上...
先日 解禁した馬瀬川上流渓流釣りまさかまさかの 撃沈自然相手のこととはいえ身も心も 凍てついてしまった解禁でしたその時のブログあれから 25年いや 二週間後リベンジ釣行へ師匠はもう やる気満々 ”上のほうまで行きましょう” と(えらい 燃えてます)と 当日 5時に橋のたもとで待ち合わせここには車止めておけないので 近くの駐車帯へそこには なぜか 1台のデリカが!(先行者もういるの?)(いや 誰も橋の...
やってきました修行の日雪もかなり溶けて結構いいんじゃね!と懲りない師匠と二人某支流へ気温は高いはずなのに寒く感じるいやな予感一昨日までは雨予報今日は 雪予報早朝は まだ曇り状態で意気揚々にしかし溪魚は なかなか微笑んでくれまへん昨年は 入っていないここかなり埋まってました。左岸から攻めていた場所が右岸立ちに40cmあった水深も 半分に魚の居場所がありまシェーン大き目のプールに ノックしても返事なしそ...
令和七年各河川で 渓流釣りが解禁今年は比較的雪も多く 気温も低い苦労された方も多いのではないでしょうか。 馬瀬川上流も2月22日の解禁をむかえますが今年は 雪の降る量が多い多すぎ?道路は除雪され数日天気が続きアスファルトが見えると また降るそんな感じで 雪がたくさん降っています。本日も テレビでは大雪に警戒してくださいと今回の雪が最後なら解禁日までに 車の駐車スペースなど確保できるようになる...
令和6年今年も残りわずかとなりました。2020年から スタートした ” おとりやしみず ”ほんとに売れるの? と不安いっぱいで初めてみましたが沢山の ” 変態 ” ” お客様 ”にささえられ 今期も無事終了することができました。感謝 感謝です。・薄暗いうちから 待っていただいた方・おとりが無くて 入荷まで待っていただいた方・初めて馬瀬へと 当店を選んでいただいた方・朝早くから コーヒーを淹れてくだ...
昨年は思いのほかたくさんの釣り師からの鮎を買取させていただきました。もちろんすべて 完売メインは東京の京料理のお店釣り人には 馬瀬川上流の鮎って そこそこ名の知れたもの東京でも?いやいや 東京での料理屋さんでの認知度は めちゃくちゃ低いんです。流通自体少ないですから目にする機会もないんですね。東京での流通が多いのは郡上あゆ と 養殖鮎料理によっては 養殖鮎のほうがいいというそういったお店が多いそ...
以前 当ブログへ 掲載していました トイレマップ何かの手違いで 消してしまいました。改めて 掲載しましたので 初めて馬瀬川へ来られる方 まだまだ 未開拓の方参考になれば・・・ スマホの場合は 記事本文の下に ”馬瀬川トイレマップ”を クリックもしくは パソコンで表示されるQRコードからパソコンの方は ” ここ ” をクリックすると 確認できます。 (できるはず)スマホからなら 自...
前回トイレマップを公開 (見えているか心配ですが)今回は馬瀬川上流 駐車マップ 公開します。私は馬瀬川が解禁する前に板取川上流へ通い詰めているのですがとにかく 駐車スペースがわからん入川口はのぼりが立っていて すぐわかるのですが車止めていいところは 少なくわかりやすいところは すでに満車馬瀬川上流は 比較的 駐車もしやすく入川口もわかりやすいと思いますが初めて馬瀬川へ来るかた来ても いつ...
馬瀬川上流 渓流解禁も 2月22日あと少しで解禁となります。ただし今年は 雪が多い 多すぎます。ようやく溶けたかとおもうと ドカッと つもり(めいほうスキー場の画像)もう終わりかな と思うと ”翌週にはまた寒波が”もう 嫌がらせとしか思えませんお隣にある スキー場でも ”もう 要らん”と 悲鳴を上げられているとか そんな中でもいろんな河川が 解禁していますが積雪のため解禁日を延期された...
すぐそこ馬瀬川上流渓流釣り解禁しかし最強寒波といわれる気候の中で迎える解禁今朝の気温 ‐10℃寒すぎ💦 当然 道路は凍結している部分もあり走行には かなりの注意が必要です。先日【2月19日】の 道路の様子せせらぎ街道 坂本トンネルから郡上方面馬瀬からせせらぎ街道への交差点手前下呂市と 高山市の境界あたりと こんな感じで積雪がありました。特に せせらぎ街道から 馬瀬川上大橋までの間は日あたりの悪い場...
2025年馬瀬川上流渓流釣り 解禁しました。気温マイナス8℃寒すぎ積雪師匠の地区bくらいの高さ場所は とある支流餌はキンパクえさ箱のふたには 凍結防止の ホッカイロそれでも 凍結する 温度でした。少し 歩いたところから 入渓一発目から 当たりますが 痛恨のばらし交互に つりあがり 最初の1匹は師匠の手にその後も頑張って つりあがりますが 活性低すぎ目印も カチカチに凍り 心も 凍てつきやっと手...
今日 馬瀬川上流漁協さんから 案内が”釣り場マップをついかしました”ふむふむどれどれなあーにぃ~おんなじことやってはる!!しかも クオリティは 漁協さんが上☝まいりました。みなさん漁協さんのを ご参考に釣り場マップ...
以前馬瀬川上流へ釣りに来られる方へむけてこのブログに ”宿泊施設マップQRコード” 載せてました。あらためてかみさんのスマホで読み込んでみたら”共有設定”されてません。見ることができないようでした。再度設定しなおして 登録馬瀬川上流宿泊施設QRコードを読み込んでいただくか上の水色の文字をクリックしていただけば Googleマップへいくはずです?...
もうすぐ馬瀬川上流 渓流解禁ですが馬瀬へ入るルート明宝 小川地区から 馬瀬間復旧工事のため 通れません赤●部分での復旧工事だと思いますが 今年秋ごろまで通行止めになっているはずです。せせらぎ街道を 北上してくるとここで 右折して入ってくるルート玉森さんをすぎたところの交差点ですね。和良のほうには行けるとは思いますが馬瀬トンネルを抜けるルートは通れないはずですので 事前にご確認ください。 確認は ...
まだ アマゴ釣りもお解禁になっていませんけれど気になるには鮎の解禁日あることから 推測してみるとオーナーカップ 中部地区大会が 6月29日、30日それからすると 6月22日が 妥当なところでしょうか?楽しみですねえ早く こんな鮎と あそびたいです。...
もうすぐ 馬瀬川上流アマゴ釣り解禁ふといつからこんなにアマゴ釣りにはまった?と・・過去にはアマゴ釣りやらないのは?というタイトルで ブログかいてました。その頃からです。悪魔(あっ くま?)のささやきがそれからですね師匠に アマゴ釣りをおしえてもらい使っている糸針おもりのサイズ餌の種類極めつけ”あとは アマゴのいるところに餌を流せばつれる”!!そこ 一番大事なところ仕方なく 熊のような 師匠の後姿を眺...
もうすぐ 渓流解禁私が使う釣り餌は ”川虫” 一択それも キンパク 及び ヒラタこれ とれる場所が限られてしまう。解禁日に準備できるようクルマでちょっといったところの餌場の確認と整備にとりあえず キンパク ヒラタ(オコシムシ)とも 確認できました。キンパクは去年より大きく感じます。川虫がもっとつきやすいように あれをこーしておきました。多分 たくさん付いてくれるはずヒラタ (セムシ)は 馬...
ある日LINEの着信音が開いてみるとそこには 関東からの常連さんからの画像が送られてきてました。シマノインストラクターの 島さんと並び一番左の人はユーチューブもやってます。すぎもんチャンネル小澤さん兄弟とも(お二人とも 満面の笑みでピース)シマノの竿を これでもかと”ブルンブルン”(TF持ってるけど 今年はどんなつりを?)これまた 静岡の常連さんともツーショットで!1月19日から 3日間開催されていた釣りフェ...
馬瀬川上流渓流解禁してまだ間もないのですが長良川河口堰を 鮎第1号遡上が確認されたようです。令和5年 令和4年ともに初遡上が確認されたのは 2月21日今年は少し遅くなりました。この時期に 遡上する鮎どこまで上がっていくんでしょうか?気になります。...
先日 2月23日馬瀬川上流アマゴ釣り 解禁しました。くっそ 寒いから 今年はいかまい と思っていたのですが年明け早々ある方からどこいくだぁあの 昼のカップラーメンは何味がいいか?だぁのその言葉でだんだん 行く気に去年よりは 寒くなかったので (それでも朝は0℃)早朝に待ち合わせ場所へある方が買ってきてくれた パンをいただきしばらくあほな話で盛り上がり明るくなってから いよいよスタートです。去年は この...
一時 暖かくなってもう 春も近いいやいやほんの一時でした。今週末の最低気温は ひや~寒いなあ こりゃキンパクも冷凍されそうな気温 もう少し 暖かくならないと 本流アマゴも動かないでしょうか?...
今日 土曜日は天気予報どうり 非常に冷え込んでます。早朝の気温が -4℃目指す釣り場は ここより冷え込んでいるはず現地へ着いてみると -6℃こりゃ アマゴもあまり動かないのは明確何より心配なのは 餌のキンパク確実に凍る気温です。キンパクも 凍って動かなくなると アピール力激減何とかならぬものかと・・・餌箱のそこに ”ホッカイロ” 貼ってみました。これが効果てきめん冷えた指先 温めるのに重宝しました。もち...
先週極寒の渓流アマゴ釣りを体験し ”次回は気温低かったら やめましょうね” 双方納得今週末も 最低気温マイナス2℃ (下呂市予報)釣行先は 標高も高くさらに冷え込むはずおまけに天気も 雪マークさすがに 中止 と思っていたのですが週の中日にlineが・・”今週 どこいきます?” ”いやいや 今週も寒いよ” ”寒かったら 中止じゃなかった?””でも さおだしたい” ”しゃあないなあ”というわけで 断ればいい...
うれしい本流 楽しい本流 “シレン編” 【馬瀬川上流アマゴ釣り】
いよいよ 三月も半ば雪もなく例年なら 本流が釣れだすころ支流にあきてきた あの方から ”もう 本流つれるでしょ” といやいやたしかに 数日前には何匹か釣れたから いいかもしれないですがここ数日の最低気温はマイナスう~ん 厳しいとは思いますよでも 懲りない二人は本流へ気温は〇℃あったかいやん !!二手に分かれて始めますが私の川虫は 何度送り込んでも 無事生還おりゃ~ 食われてこいやぁ~ と振...
また 間が空きましたが今朝の馬瀬川です。ずいぶん 水位も下がりました。この近くを 覗いてみると画像ではわかりませんが中央部分の石しっかりはみあとがありました。まだまだ お口の小さな鮎ですのではみあとも細い💦でも しっかり餌を食べているようです。楽しみですねインスタグラムでは 告知しておりますが今年も おとりやしみず 営業いたします。解禁日前日 及び 解禁日にご利用いただける方ご予約いただけ...
久しぶりに 更新ネタがないわけではないのですが 画像がないそんなわけで 更新もしてませんでした。もちろん この時期 恒例の”ひとりのうぎょう”やってました。日本一いや世界一の お米を作るための田植えも終了してます。今年もおいしいお米になりことを願いながら世界一のお米もちろん 自己満足我が家では まだ 令和3年産のお米食べてますが 相変わらず ”うんまい”俗にいう 古古米ですが 1年以上前のお米...
馬瀬川上流 鮎解禁日が間近になりましたが前日夜間に通行止めになるところがありますので お伝えします。場所川上洞門日時6月16日 22時~0時せせらぎ街道を通り馬瀬へ入る方は この時間帯を避けるか迂回してください。チャレンジャーは 行ってみてください 笑迂回ルートは 明宝地区から 中切地区へ抜けるルートがあります。夜間なので どこを走っても シカが出歩いてます。特に 我が家の近くも気を付けてお越しく...
今朝の馬瀬川の様子(AM5:30)水位 +30程濁りなし水温 冷たい(笑)アマゴ釣りには よさそうに見える?諸事情により 中々イケてませんが💦初回放流の稚鮎に様子が心配です。インスタグラムではほぼ 毎日投稿興味のある方は 登録を興味ない方でも それなりに(おとりやしみず で検索)...
本日 4月19日馬瀬川上流において令和5年 1回目の稚鮎放流がおこなわれました。たぶん漁協HPにも UPされてるかと思います。気になる 解禁日は 近々行われる理事会にて決定されるそうです。お楽しみに...
2023年馬瀬川上流 鮎解禁日が 発表されました6月 17日 土曜日いよいよ 解禁日も決定し おとりやしみずも 開店準備おとりの水槽 増築しました。たくさんの 鮎が入れられるよう準備しております。解禁日前日から 当日にかけてたくさんの釣り人が訪れます。昨年もそうでしたが おとりが売り切れることもありましたので 当店ご利用の方はご予約をお勧めしてます。ご予約いただいた分は 別水槽で管理いたしますから...
今年も始めました朝の馬瀬川の様子”今日の馬瀬川”5月10日 午前5時30分頃中央付近の大岩がここまで隠れていると なかなかの水量です。ちなみに24時間前はこうしてみるとかなり下がったようには見えますが まだまだ 高水です。不定期で今日の馬瀬川 投稿していきます。よろしければ ご覧ください。...
先日 日曜日 目が覚めると外はいきなり 銀世界満開の桜も ゆきまみれこれはこれで きれいなんですが 寒い月曜日の朝も マイナス3度川の水温も一気に下がり 解禁並みの冷たさ今日 火曜日は少し暖かく プラス3度先日とった川虫 引っ提げて向かったところは 車で2分ただし 思ったような釣果は得られず ポイント移動です。本日のねらい目がわからぬまま6m竿を 振って おもりがぽちゃん糸がなじむ前に クンク...
先日 漁協さんから 令和5年 雑魚遊漁券 が届きました。(画像は 令和4年 鮎友のもの遊漁券)これが届くともうすぐ 解禁かあ~ と 実感しますが 馬瀬川上流流域はまだまだ積雪が💦それでも 暖かい日も増えてきていますので 春は一歩ずつ 着実に・・・雑魚遊漁券に関して 詳細を載せておきます。日釣り 1,000円年釣 ...
先日昨年からごひいきいただいている 恵那市のHさんがお越しいただきました。今日は 今シーズン初の馬瀬川上流アマゴを 釣りにお孫さんとともに年券を購入いただき お土産までいただきました。いつもありがとうございます。恵那市岩村にある松浦軒本店の 和菓子詰め合わせ甘すぎず 素朴な触感で かみさんもお気に入り(感謝感謝)そんな Hさんですが 鮎の時もお孫さんにレクチャーされて お孫さんもかなり釣られる師匠...
先日は +130㎝ほどまで増水した馬瀬川上流今日の朝は +40㎝ほどまでに減水しておりました。引水の時は 釣れるという そんな言葉を信じてご機嫌伺に餌は ナデムシえっ 増水してんのに?事前にとっておいたのです。かみさんに怒られながら 冷蔵庫で二晩まだ生きてます。これをもって いざ出陣まずは鮎でも 増水時はここと 決めている場所以前も いい思いをさせていただ...
GWに入ってすぐの朝活ブログ更新していなかったので今頃場所はこんなところでした。がちゃがちゃ 白泡沢山のこんな場所今シーズン初です車を止めて 道路を少し下がった場所からはじめます。例年なら 必ず反応のある場所ですが おさわりすらありません。流す筋が悪いのか 魚がすれているのか?1段上の棚で食ってきたのは この子君を探してるんじゃないんだよ!さらに1段 上がると 真新し...
ついに 届きました馬瀬川上流 鮎 日釣り券年釣証LINEで 郵便番号ご住所 お名前年齢顔写真 (こちらで印刷します)LINEはこちら以上 送っていただければ お渡しする前日までに作成しておきます。代金は その時に75歳以上の方など 減免を受けられる方は 誕生日のわかる証明書のコピーもお願いします。あと 30日ほどで 馬瀬川上流も解禁とな...
昨夜は あまり寝れず(貧果が悔しくねれなかったわけではありません)早朝から お宿 ”千家”さんの近くの橋へきのうは 沢山鮎が見えていました今朝は?おりゃせんがやどこ行っちまった?たまに姿を見せるのは ほんの数匹こりゃ つれんはずだねえ朝食時には 会長 師匠とともにどーするだ こーするだと結局 会長は 半日上がりのためお宿近くで残された私たちは 少し下流域へ目ざした場所は もう...
はまって しまった 板取川水がきれいすぎるもちろん馬瀬川上流にはかないませんが?つれてもないのに なぜはまる?やはり 河川環境が馬瀬川とにているのかな?昨年までは 郡上へ行ってましたが 水のきれいさではこちらゴミの少なさでも こちら駐車スペースの少なさでもこちらいや 駐車スペースもっと欲しいですねえそれでも また行きたくなる 板取川上流というわけで&...
令和4年 遊漁券販売中2シーズン目になりますが おかげさまでリピート注文いただき ありがとうございます。LINEで 事前注文承っております。年券は 当日お渡し代金もその時に詳しくは 上のほうに あるバナーをクリックしてみてねおとりやしみずからのお知らせでした。...
今回も板取川上流地区へ先日 師匠が撃沈を食らい 昨夜の電話では随分変わ色が悪くなった様子しかし 前回行った場所 どうしてももう一度 行きたくて やりたくてだって 川色いいし 川相いいし大好きなチャラ瀬がたくさんあるしというわけで 行ってきました。今回は 頑張って現場へ8時前に到着駐車場には 車が1台のみ場所はここ皆さん 深場や トロをやられるので...
期待していた 雨予報も若干の水位回復しただけで終わってしまいました今朝の様子気温 16度水温 14.5度水位 -5㎝二日ほど前から 河川状況や 営業時間など沢山お問い合わせをいただいております。河川状況に関しては 水位のみはお答えできますが どこがいい? と聞かれましてもわかりませんのでお許しくださいm(__)m営業時間に関しては 6/17 解禁前日 &nb...
いよいよ馬瀬川上流アユ釣り解禁も あすですねある場所ではもう 場所取りの車が!よほどいい場所なんですね3桁くらい釣れるのか~?昨夜は 強めの雨も降っていましたが 水位はさらに下がっています。この曇り空が続いている中でのさらなる 減水 ちょっと気になりますが今朝の様子6/17午前5時ころ気温 水温水位-6㎝明日は 早朝(深夜)から おとりやさんやってますので “今...
2022年いよいよ 馬瀬川上流 アユ釣りが解禁いたしました。おとりやしみずは前日 おとり入荷後 ”売り切るまでは寝ませんセール”を開催最初のお客さんは常連 名古屋からの Nさん早朝からの IN馬瀬でしたそれからは 昨年も使ていただいた方を含め パラパラと来ていただきました。夜になっても売り切れていないので 寝れません。寝てはいけないのですが 師匠とLINEの最後...
自作 サカバリ そこそこストックできました。それができたなら 次は ハナカン周りを作っていきます。私が使っているハナカンは ズバリ これヤリエ さんの フックハナカン 左極小(画像は左小)以前は ワンタッチつかってましたが 種類豊富なワンタッチハナカンの選定に 迷い迷って 選択肢の少ない フックハナカンに!サイズは 左極小とあり...
今年 最大やらかしました💦もう4か月も前のことですが竿をやってしまいました。それも 元竿状況としては 釣りの真っ最中対岸寄りの岩の前根掛してしまい 外れません無理にあおることはせず川をきることに通常なら 腰以上の水位で流れも速くとてもそこを 渡るなんて考えもしない場所しかしその時は 渇水それも 超渇水見た目の流れも緩くこれなら 渡れると!ところがところがですよ真ん中あたりで...
私事では ありますが今年最大のめでたい出来事が!息子の結婚が決まりました。しら~ん間に 彼女がいてしら~ん間に 日取りまで決定しら~ん間に 新居も決まりと親の手を借りるまでのこともなくとんとん拍子(たぶん)そんなわけでお祝いを渡しに行こうとした矢先波に乗りましたはやり病の息子のほうが乗ったんですがさすがに そんなところへ 上がりこむ...