メインカテゴリーを選択しなおす
ご飯作っている皆さまはもうお気付きだと思います。いくら味付け頑張っても 材料がよくないと全然うみゃならない。逆に材料が新鮮だと大した味付けせんでもうみゃいんだな。それこそ塩だけでもいけるという。更に 一旦 冷凍庫や冷蔵庫に入ると 味ががくって落ちますよね。と、そんなことを思いながら今朝のパン フランスの小麦粉 いうやつで焼いてみた。いつもやる、全く同じ分量で小麦粉だけ変えた。焼く途中の香りもなんか違って...
マイクロ法人の作り方|個人事業と二刀流で社会保険料を最安に!法人設立の手順とコスト
社会保険料の最適化は「マイクロ法人 + 個人事業」の二刀流がポイント!しかし、法人設立には手続きやコストがかかるため、これらをあらかじめ把握しておくことが重要です。この記事では、実際に筑者が設立した手順と費用を公開。法人設立のステップこの記
お米価格、文句ばかり言ってても始まらないので、コストを比較しました 最初に結果から 計算すると、米より市販の安いパンや麺、ホームベーカリーでパンを作る方が安い まず、私が買った直近の米の価格は (2月6日) 5kg:3,490円 税抜 税込だと3,769円 以下は電子レシートです 同じ日に別の店舗では1種類だけ一番安いので3,900円台だったと記憶 そして昨日 (2月27日) 4,800円台だった 3週間で一気に1,000円も値上がり ほとんどの米が5kg、5,000円以上だったので 今回は5,000円として計算します 米1合は150gです 私は一人暮らしですが、2kgより5kgの方が割安なの…
2025年現在、推し活は若者を中心に広く浸透した文化となっていますが、熱中するあまり家計が苦しくなる人も少なくありません。本記事では、月5000円という限られた予算で効果的に推し活を楽しむためのコスト管理術をご紹介します。 1. …
はい、今年はこのネタ続きますよ^^; 今年から始めた鮎の友釣りですが、結構根掛かりします(ーー;) しかも途中にある水中糸ってのがオトリの鮎を弱らせない為、水の抵抗が少ないように細いんです。 で、そこで切れる(ーー;) そうなるとオトリもろとも鼻カンやら錨から全部無くなる。。。 で、仕掛けが途中で切れても直ぐに使える「完全仕掛け」なるオールインワンの仕掛けが有るんですが 高いっ!w 毎回毎回買ってたら財布が持ちません(ーー;) 未だ下手くそなので切り易いんですよ。 と言う事で、友釣りを続ける気なら自作が必須となる訳です。。。 で、ざっと自身で色々調べてパーツを選んで見積もってみました。 やっぱ…
推し活は私たちの生活に喜びと活力をもたらしますが、同時に適切なコスト管理が必要です。本記事では、推し活を楽しみながら賢く応援する方法について詳しく解説します。 推し活の予算設定 月ごとの上限額を決める 推し活を持続可能なも…
同窓会幹事の最終準備!ルイボスティーで3,000円節約した方法とは?【2月4日】
同窓会幹事の最終打ち合わせに向けて準備中!さらに、十六茶からルイボスティーに切り替えて約3,000円節約する方法を紹介。簡単な作り方の動画も公開中!
みなさん、こんにちは! タイトルの通り、今日は 「 ランチと副収入の関係 」 について書きたいと思います。 自分は本業では、テレワークと出社の両方を行なっていますが、やはり ランチがモチベーションの一つ となっています。 散歩も好きなので、デスクワークする中で、 昼休みはランチと...
今日、期日前投票に行った。期日前に行くのは初めての体験。 さて、期日前投票ができるのは、〇仕事・学業・地域行事役員・本人又は親族の冠婚葬祭〇用事・旅行等のため…
24 住宅費(その5)~借りるべき時に借り、買うべき時に買う(コスト面)
24 住宅費(その5)~借りるべき時に借り、買うべき時に買う(コスト面) 住宅を買うべきか、借りるべきかは、「ファイナンシャルプランとライフプランに応じて…
歯のメンテナンスにかかるコストはバカにならないね。 今日は暑い中、歯科通院してきた。今回は歯のクリーニングと前々回に部分抜歯した経過を見るためだ。それにかかった費用は1300円あまりだったが、今後かなり出費がかさむことを予告された。6月に奥歯の1本を半分
今日は休暇を取って ハンターでぶーんと向かった先は 総合病院の循環器内科。 はい、ここで暫く精密検査です。 場合によってはペースメーカー埋め込みとも言われました(ーー;) とりあえず今日は 検診 → 採血 → 心電図 → レントゲン → 検診&方針決め → 24時間心電図装着 で、帰宅となりました。 明日の会社帰りに返却して、また来週に検診。 まずは期外収縮について調べて、その後に軽い失神(時折り起きるブラックアウト)を調べる予定。 で、やはりブルガダ症候群が有るので場合によってはペースメーカーと。。。 まずは1つずつ片付けますか。 で 午前はコレで潰れましたが午後は 嫁と久しぶりにお気に入り…
先日、ネットで見かけたニュースですが、セゾンカードの一部カードに関して、1年間カードの利用が無かった場合に手数料が発生するようになるとのこと。 公式のリリース…
ここのところ、10日に1回のペースで歯科に通っている。歯が弱いのに、おいそれとは歯科に行けなかったコロナ禍は、本当に憂鬱だった。今はとりあえず、平常時に戻り、…
仕事用で銀行に行ったら、おじいさんがカウンター越しに行員さんと何やらややこしい話をしていた。 聞くともなく聞いていたら、そのおじいさんの希望は「普通預金に硬貨…
なぜアクティブファンドはインデックスファンドに勝てないのか?勝てるファンドももちろんあります!それは、、
ごましお(@okowa1215)です。 古くて新しい「インデックスファンドとアクティブファンド」の問題! アクティブファンドは不利だと言いますが、それはなぜでしょうか? 積立投資・長期投資による資産形成の普及に努めていることから「積立王子」
今食べてみたらやたら密度が少なくサクサクした口当たり....やっぱりコスト削減で材料の量、減らしたなil li_  ̄ ○il liにほんブログ村...
※この記事の話は大人二人分です。 食費は順調に(落とせて)来ているので、このペースでいきたいと思います。 この記事の献立にある食費とは 平日の朝昼(兼用)飯 金額計算について ついでに保存用カレーと携帯用スリッパも購入 4/15(月)~4/21(日)までの1週間のまとめ 4/15(月) 約100円 4/16(火) 約600円 4/17(水) 約950円 4/18(木) 約600円 4/19(金) 約800円 4/20(土)~4/21(日) ※約2,800円 1週間の食費(夜)の分合計 この記事の献立にある食費とは 1週間(月~日)の夜分のみです。 ※金額はざっくり概算で税込計算 平日の朝昼(兼…
4/8~4/10分のカレーが出来ました♪(鍋一杯) しっかり事前計画通り実行中。 カレー単体コストはざっくり大人二人3日分で1,700円という破格の経済力 1人1食に換算すると…1,700÷3÷2=283.33...円 実質オトナ一人の夜飯代でいくと284円でおいしく腹いっぱいに。 ご飯 300円 バーモンドカレー中辛 250円 玉ねぎ(1袋) 150円 ジャガイモ(1袋) 150円 人参(1袋) 150円 豚肉(2パック)細切れ&ロース 200円+500円=700円 カレー鍋一杯(3日分) 豚肉2パックがうまさと栄養とテンションアップのミソです。 ここを細切れ2パックだと節約しまくってんな……
フリーランス・個人事業主にはバーチャルオフィス!プライバシー・住所・コスト問題解決
駆け出しのフリーランス・個人事業主にはバーチャルオフィスがおすすめです!プライバシー・住所・コストの悩みは一気に解消できます!
先日アップした記事では、アメリカ大統領選挙絡みで(何がしかの影響が出てきそうではあるので)投資において、その影響をあまり受けないようにどう立ち回るか、的なこと…
みなさま こんばんは 今日も、ネタがないのでネットでネタ探し。 すると、こんなのを見つけました。 『「エアコン」vs「石油ストーブ」暖かいのはどっち? それぞれのメリット・デメリットも解説』⇒元ネタ記事 う~~ん どう考えても石油ストーブの
売る側としては値上げをしたい。しかし、価格競争力を失うことを考えると、コストカットで値上げを回避することをまず考えるだろう。 ラーメン屋さんの場合、「店主自…
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日は、株式市場はお休み~ って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。 今日も、ネタがないのでネットでネタ探し。 すると、こんなのを見つけました。 『コストを考えると次は軽自動車かなと思ってい
みなさま こんばんは 今日も、ネタがないのでネットでネタ探し。 すると、こんなのを見つけました。 『コストを考えると次は軽自動車かなと思っています。軽自動車にして後悔しないでしょうか?』⇒元ネタ記事 えっ? どんな後悔をすると思ってるんだろ
先日、ツイッターで見かけて面白いなと思ったツイートです。 (なお、正確には「Xで見かけて面白いなと思ったポストです」となりますが、Xという呼び名が嫌いなので、…
みなさま こんばんは 今日も、ネタがないのでネットでネタ探し。 すると、こんなのを見つけました。 『食費や電気代を見直し済み。スマホも格安版に変更済みです。ほかに削れるところって何でしょうか?』⇒元ネタ記事 我が家も電気代やスマホも変更して
こんにちは、経済評論家山崎元氏は「アクティブファンドに関する事実の確認」と題した記事を楽天証券コラムサイト「トウシル」に再掲しました。2009年4月に寄稿した記事で、初回掲載日の数日前付の日経朝刊に掲載された田村正之氏の署名記事を紹介した上
こんにちは、2日付日経朝刊で「マネーのまなび HOW TO NISA 投信、指数連動型を見極め コスト・対象資産で成績に差」と題した記事が掲載されました。編集員の田村正之氏の署名記事で、新少額投資非課税制度(新NISA)でつみたて枠、成長投
久々に会う友人と出かけた。彼女、新車。それも、納車されてまだ1週間もたってないまさしく新車で迎えに来てくれた。 車中で聞いたところによると、前の車は15年近く…
jcmit.net に、SSD と HDD の小売価格(US$/GB)の過去から現在(2023年5月)までのデータがあることは、前回の投稿でご紹介しました。 そのデータをもとに、近似曲線の式を求めてみました。Excel での近似曲線を求める機能ではうまくフィットする曲線を求めることができなかったので、は・や・り・の Python を使ってみました。環境は、Google Colab です。プログラミング環境を整えるというほど、プログラミングに熱中してい...
みなさま こんばんは 今日も、ネタがないのでネットでネタ探し。 すると、こんなのを見つけました。 『「ウォーターサーバー」と「2Lペットボトル」なら、コスパが良いのはどっち? それぞれのメリット・デメリットも解説!』⇒元ネタ記事 う~~ん
Disk と Flash が逆転する日は近い?|Pure Storage
The Disk/Flash Crossover Event Is Closer Than You Think 上記のコンテンツに、Disk と Flash の TCO(Total Cost of Ownership、総所有コスト)を比較した説明がありました。ストレージベンダーのサイトなので、Flash 製品のプロモーション的な内容です。 前回の投稿では、HDD と Flash 製品の容量当たりの消費電力を比較したグラフを紹介しました。 TCO(総所有コスト)には、多くの側面(価格、維持費、メンテナンス...
こんにちは、2日付日経朝刊マネーのまなびで「アクティブ投信 実力を知る」と題した記事が掲載されました。2024年からの新少額投資非課税制度(新NISA)の投資対象の大半を占めるアクティブファンドの実態と注意点を記しています。市場平均を上回
こんにちは、日本を含む先進国株※を対象に月3万円ずつ30年間積み立て投資した結果が29日付日経朝刊「マネーのまなび」の記事「投信、『成長枠』でも指数連動型」に掲載されました。2000年4月までの30年間、2000年5月までの30年間…と期
突然ですが、この記事のテーマは、 「ドライブ旅で下道を走行する際に、本当に交通費は削減できるのか」 についてです。 大学生である私は、ドライブ旅をする際、 どうしても高速代をケチりたくな
米国の肉牛頭数が1971年以来最低に‼️干ばつの影響で食肉業者のコスト上昇か?
ニュース www.nasdaq.com 内容 金曜日に発表された政府データによると、米国の農家が飼育する肉牛の数は少なくとも1971年以来で最も少なく、干ばつで牛の群れが減少し、ステーキやハンバーガーを作る食肉加工業者のコストが上昇する可能性があると示された。 7月1日現在の肉牛頭数は2940万頭で、前年比2.6%減であったと米国農務省が年2回の報告書で発表した。 これは52年前に政府が記録を取り始めて以来最小の数値であり、肉牛頭数が5年間減少していると示された。 1月1日時点の牛群頭数の年間記録を遡ると、今年初めの肉牛頭数は1962年以来最低の2,891万8,000頭であった。 乾燥天候によ…
米国公認会計士(USCPA)の総費用は100万円!?費用を安くする方法!
【2025年最新】米国公認会計士(USCPA)の総費用が知りたい人は必見!実は100万円もかかる!USCPA総費用の内訳も詳しく紹介。USCPA合格までのコストを安く費用対効果を高くする方法は自分に合ったUSCPA予備校を選ぶこと!
おはようございます。 思わぬ三部構成になってしまいましたが、・薪ストーブの話 前編(鉄分は薪ストーブのみ)・薪ストーブの話 中編多くの方に見てもらいありがと…
こんにちは、リーズンです。 自分の性質を知ることが大事だと思うわたしです。 会社の人間関係が嫌になりセミリタイアできないかと考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 FIREを考えるにあたり、リタイア生活をするにはお金が必要だな・・ と考えるようになりました。 しかしそれまでお金に無頓着に生きてきたわたしにはすぐに蓄財することはできません。 あまり散財するほうでもありませんでしたが、節約を意識したことはありませんでしたね。 そこで節約を考えて家計を見直したり、投資も行うようになってきましたね。 ですがそんな急に生活を激変することはできませんし、 長期投資では利益を出すのに時間が…
「総額おいくら?」贅沢系リーンFIREホテル泊遊び《温泉編》登別温泉郷滝の家レポ・後編
今回のホテル泊遊びのコストは総額123,011円でした。全国旅行支援で38,820円分支援してもらえたよ。ありがたい限り。登別温泉すごくよかった。色々あったのに全てを吹っ飛ばせる底力恐るべしだわ。冬の間にもう一回くらい温泉に行きたいな。今度はどこに行こうかな。
最近の物価上昇の影響なのか?当ブログでは最近扱っていなかった自炊(節約料理)関連の記事へのアクセスが増えてきています。そんな背景があることに加え、最近ちょっと目先を変えたことでいつもより美味しく感じた料理があったのでご紹介します(それほど珍しいものではありませんが)。
どうもこんばんは。雲海です。本日二回目の投稿ですが、今回は新型ソーラーパネルについて書きたいと思います。皆さんはペロブスカイト太陽電池というものをご存知でしょ…
8月のカフェ生活のコストをまとめたよ。8月は7,198円(内ポイント5,438円)。ビアガーデンに行く機会が多くて、カフェにそんなに行けなかった。前回まとめた半月分と同じくらいだった。それでもカフェに行く生活に慣れてきたよ。岩男にイライラする機会も減ったし、来月も楽しくカフェ生活続けよ。