前回事故に遭った時から「次の車には絶対付けよう」と思っていたドライブレコーダーを設置しました。ドライブレコーダーを設置するのは初めてなのでどんなタイプのものにするか迷いましたが、最終的にミラー型にしてみました。
自分の40後半からのセミリタイアが成功するかどうか!? その過程でどのようなことをし、感じ、考えていたのかといった体験談を主に綴っています。 https://togojun.com/
1件〜100件
前回事故に遭った時から「次の車には絶対付けよう」と思っていたドライブレコーダーを設置しました。ドライブレコーダーを設置するのは初めてなのでどんなタイプのものにするか迷いましたが、最終的にミラー型にしてみました。
【地方移住】山口市で暮らしていて気が付いたこと (その15 夏場の買い物編)
山口市の中でも市街地に住んでいると普段の生活に不便を感じることはほとんどありません。日常生活では車でさえ必需品と感じることはなかったりします。・・・っが、この暑さの中、ある買い物をするのに都会との違いを感じることになりました。
新しい車で車中泊するために最低限のDIYを行いました。具体的にはカーテンと網戸を設置したのですが、部分的に詰めが甘いというか、自分でも納得できない仕上がりの部分が残りました。まぁ取り合えずこれで今後テストしていくことになりそうです。
今年は梅雨が短く、7月頭から夏全開!って感じですね。ただその暑さのせいで車が無かった私は外出する機会が激減し、ブログのネタにも詰まってしまいました。2022年7月の各種数値、主な変更点や変化いやぁ~暑いですね。暑いとやはり記事の数が少なくな
新しい車が来た!・・・ということで今回はドライブの記事ということになります。それにしても相変わらず山口の夏は暑いですね。
ちょうど1年前、埼玉から山口に引っ越してきて最初の大きな買い物は「車」でした。それから1年後の本日、2台目となる車が納車されました。これでドライブや釣り、車中泊旅行が出来るようになりました。
数十年振りにGとの衝撃的な再会を果たした翌日・・・またもや嬉しくないご対面です。これは早々に対策しないと精神衛生上極めて大きな問題に発展しかねません。それにしても何故この1年間全く出なかったGが2日も連続で出てきたのでしょうか?
交通事故から約2カ月、ようやく次の車が見つかりました。これでまた地方でのセミリタイア生活を満喫することができそうです。
最近生活費(特に食費)が減っています。一応節約といえなくもないのですが、その要因は外出頻度の低下によるものなので、必ずしも歓迎するような話ではありません。やはり多少お金がかかったとしても楽しいセミリタイア生活をおくりたいものです。
【地方移住】山口市で暮らしていて気が付いたこと (その14 小ネタ編2)
あったのかなかったのか、今年は存在すらあやふやだった梅雨が明け、早くも後半に突入です。私はこの7月で山口に引っ越してきてからちょうど1年が経過することになります。1年も住んでいるとほぼ今の生活が「日常」となってきて、東京暮らしとの違いに気が付くことも減ってきました。
このブログも4年目に突入して心機一転!頑張っていこう・・・と思ったのもつかの間、最近ちょっと昔やってたゲームに時間を取られ過ぎて更新が疎かになってしまっています。それにもかかわらずアクセス数はあまり変動が無かったのはある程度の地盤が固まってきた?ということなのでしょうか。
アイキャッチでGが何を指しているかはお判りいただけると思いますが、久し振りに対面してしまいました。歳を取ると何事にも「動じなくなる」というのは確かにあるのですが、久し振りに動じてしまいました。
「新緑の季節」というと清々しいイメージですが、今回はちょっとした言葉遊びで、毒々しい緑のことを取り上げてみます。
最近暇すぎて昔熱中していたオンラインゲームに復帰しました。久々だとやはり面白いですね。ここ数日は結構のめり込んでいて、その結果「引き籠り度」が上昇してきています。これは果たして良いことなのでしょうか?
事故で車を失ってから約1カ月が経過しましたが、次の車が見つからないまま梅雨入りしてしまいました。幸いまだ本格的に雨は降っていないのですが、車が無いと日常の買い物等がしんどくなりそうです。その辺を考えるとちょっと憂鬱だったのですが、先日その問題は解決しました。
「地方は車社会」ということは世間の常識ですが、通勤の無いセミリタイア生活では車は必ずしも必須ではないと思っていました。でも、「暇潰し」という面ではやはり必須アイテムなのかもしれません。
先日旅行中に出くわした交通事故の後処理が大体終わり、金銭的なやり取りの全貌も見えてきました。まだ一部未確定な部分もありますが、その辺がはっきりするのはまだ先のことなので一度まとめておこうかと思います。
早いものでこのブログを開始してから丸3年が経過しました。振り返るとこの記事でちょうど500記事目ですし、トータルの文字数は170万を越えるのですから質はともかく量だけはよく稼いだものです。
山口に引っ越してきてから感じていた「運動不足」。なんとかしたいと思っていたのですが、ズルズル先延ばしにしてしまっていました。しかしようやく重い腰を上げてジョギングを再開することが出来ました。続くかどうかはまだ不安ですが、取り合えず第一歩は踏み出すことが出来ました。
【地方移住】山口市で暮らしていて気が付いたこと (その13 野生のホタル編)
いるとは知っていましたが、実際この目で見ると何とも神秘的というか幻想的というか綺麗なものですね。そう、山口市の市街地には野生のホタルがいる川があるんです。こういうのが見れるのも地方移住のメリットといえそうですね。
【GoogleMap vs. Yahoo!カーナビ】郊外、山間部ではどちらが使いやすい?
知らない場所をドライブする際とても便利なカーナビ。私はタブレットにカーナビアプリを入れて使ってますが、その代表的なものにGoogleMapとYahoo!カーナビがあります。この両者、どっちが使いやすいんでしょうか?一言でまとめると一長一短あるということになりそうなのですが、使う場所によっては多少優劣が出るかもしれません。
地方での生活には車は必須・・・とよく聞きますが、それは通勤手段として必須という意味合いが強く、セミリタイア生活なら無くても生活に支障はありません(地方都市でのお話)。なので私にとって車はかなり趣味性の高いものになります。ちょうど?事故で車が廃車になりそうなので、改めて自分が車に求めているものを整理し、どんなタイプの車が私に適しているかを考えてみました。
【体験談】交通事故にあった後の対処まとめ(何からすれば良いの?)
多くの人が目や耳にしているものの、実際経験した人は少ないというものの一つに「交通事故」があります。今回その貴重な経験を(したくないけど)してきました。事前に何も知らなかった私はかなりテンパりましたが、少しでも事後処理の流れを知っていると、いざという時に冷静に対処できるかもしれません。
セミリタイア生活をしている者にとってGWは世間一般とは反対に「家にこもる期間」です。という訳で次の旅行の計画を立てています。
人ってトコトン贅沢に出来ているようで、一つの不満を解消するとそれまで何とも思っていなかったことが気になるようになるようです。私の場合、車内では音楽はただ「かかっていれば良い」位のものだったのですが、最近ちょっと不満を感じるようになってきました。
4月のPVは3カ月連続で減少してしまいました。一番大きな要因は月初に旅行に行っていて新規の記事が少なかった為だと思われます。ただ有難いことに、アクセスが減った割にはブログランキングサイトへの投票が堅調で、PV減に一定の歯止めがかかった感じでもありました。
いま一つ使い勝手が悪いというか、コスパが良く無いというか中途半端感のあったWimaxですが、知らぬうちにお得感が増していました。最後はコロナ対策でイメージを悪化させていましたが、この辺りは菅前総理の功績なんですかね。ありがたいことです。
普段静かな山口市の街がにわかに活気付いてきました・・・といっても選挙の街宣車がうるさいだけなんですけどね。あれにはどんな意味があるんでしょうか?ちょっと皮肉も込めて考えてみました。
ブログの更新間隔が空いてしまうと、それを埋める為についつい日記の様な記事を書きがちです。今回もそんな記事ではありますが、もしかしたら誰かのお役に立つかもしれないな~なんて考えて書きました。
【地方移住】山口市で暮らしていて気が付いたこと (その12 ほど良い田舎感編)
私は山口市への引っ越しを結構行き当たりばったりで決めてしまいました。でも、その決定は意外に当たりだったな~なんて最近他の地方都市を通る度に思っています。狙いだった「ほど良い田舎」という点で、実にちょうど良い感じの街です。
【家トレ】筋トレの罠!?トレーニングをサボり出すのはどんな時?
将来の為に筋トレは重要・・・と思って続けているのですが、実際は何度も止めてしまおうと思ったことがあります。今回もまたそんな時期を迎えたのですが、どうしてそうなってしまうのか?といったことを考えてみました。
色々な面で制約が少ない車中泊の旅ですが、もちろん狭い車内で過ごす訳ですから不便な面も沢山あります。それをどうやって解消していくかを考えるのも楽しみの一つ・・・という訳で私もちょっとづつ工夫しています。まだまだ取り掛かったばかりではありますが、今回私が行った工夫をご紹介します。
3月のPVは2月に引き続き減少してしまいました。まぁいくつかの原因が考えられますが、1月に増え過ぎたPVが元に戻りつつあるというのが本当の所なのかもしれません。
先日計画した四国一周の車中泊旅行に行ってきました。基本的には楽しかったのですが、トラブルも発生し次回に課題を残すことにもなりました。特にナビアプリに関するトラブルは深刻な問題につながりかねず次回までにちゃんと対策しないといけませんね。
山口市で迎える最初の春です。春といえばやはり「桜」ということで、山口市街地では恐らく一番の名所であろう「一の坂川」に行ってみました。
人間の感覚というものは様々な要因で変わってくるものなのかもしれません。私はつい最近、体感上の「1日」の長さが以前とは変わっていることに気付きました。それはセミリタイア生活ならではのことなのかもしれません。
後で振り返ってみると「何でそんなことで悩んでたんだろ?」ということは沢山あるものです。車中泊に関しても、自分のブログを見返してみると当初は色々な不安を感じていたみたいです。今となってはほぼ解決済みの問題ではありますが、これから始めようという方には参考になるかもしれません。
そろそろ暖かくなってきたし車中泊の旅でも・・・と思っているのですが、前回発生した問題点の対策として事前準備に時間をかけることにしました。私の様に車中泊の旅のビギナーの方には参考になるかもしれませんのでその過程を記事にしてみました(主目的は旅先で自分が参照する為ですが)。
【地方移住】山口市で暮らしていて気が付いたこと (その11 小ネタ編)
私はこうしてブログを書いている都合上、ネタになりそうだと思ったことは書き留めていたりします。ただ、一つの記事になるようなネタってそれほど多くないんですよね。そんなこんなで山口市の暮らしに関する雑多なネタがちょっと溜まってきました。ということでまとめてご紹介することにします。
暖かくなってきましたね。寒さによる引き籠り生活ともそろそろお別れかな?ということで手始めに近所を散歩してきました。
前回九州を車中泊で旅したのが10月末でした。その時必要と感じた寝袋をこの度購入しました。私にとっては初寝袋となった訳ですが、初めてながらどう選んだのか、そしてその選んだもののレビューをしてみました。
夏場は恋しくなる「ビール」。でもやはり冬はあまり飲みませんね。でも飲まなくても「作る」には良い季節なんです。ここは一つ、夏用に作り置きでもしておきますか。
先日、地方に越してきてから初めて「訪問販売」を受けました。モノは電気(電力会社の切り替え)です。よくネットで広告をみますがどの程度安くなるんでしょうか?そしてリスクは無いのでしょうか?それほど深く調べた訳では無いのですが、自分なりに考察してみました。
先月大幅にPVが増えたことに安堵したから・・・という訳ではありませんが2月は新規の記事も減ってしまい、その結果PVは若干減少してしまいました。だからという訳ではありませんが、今月も一つ手を打ってみました。
私が山口に引っ越してきて5か月程サボっていた筋トレを再開したのが昨年の12月でした。そこから約2カ月半、今の所なんとか続けることができています。そして続けている内に家トレを続けるコツのようなものを掴んだ気がします。
先日から重い腰を上げて歯医者に通院を始めました。あまり好きな人は多く無いとは思いますが、歯医者って何故か嫌なものですよね。
若い時や仕事が忙しかった時など、「自分は夜行性だな~」なんて思うことが私にもありました。でも、セミリタイアして時間が自由になればなる程、夜に活動することは減りました。所詮人間は昼行性ということなんでしょうかね?セミリタイア生活をしていると夜
【地方移住】山口市で暮らしていて気が付いたこと (その9 天気予報編)
これまでは普通に当たる(少なくとも大きく外さない)ものと思っていた天気予報ですが、山口に来てからは妙に外れることが多いような気がします。これは気のせいなんでしょうか?
ちょっと前にアナウンスがあったと思いますが続報がほとんど無く、立ち消えになったのかな?なんて思ってた「住民税非課税世帯等に対する臨時定額給付金」の案内が届きました。ありがたく申請させて頂きましょう。
色々我慢する必要が無い生活って憧れですよね。セミリタイア生活ってそんな一面があります。でも、我慢しないことに慣れるとそれがデメリットになったりもするみたいです。
セミリタイア生活には基本的に「何時迄にやらなければいけない」といったことがありません。そうなると寒くなって行動力が落ちるとホントに何もしなくなっちゃうんですよね。これも憧れのスローライフ・・・なんですかね?
私の様にある程度以上の年齢の人だとPCに(有償の)アンチウィルスソフトは必要不可欠のものという認識の人が多いのではないかと思います。でも、最近はアンチウィルスソフトが何かを発見することは稀ですし、逆に画面上にやたらと自己主張してきて邪魔くさい時すらあります。ということで実験も兼ねてアンインストールしてみることにしました。
【運営報告】ブログ開設から32カ月が経過しました(PV大幅増!)
先月PVが大幅に減少してしまったことに危機感を覚え、月初に多少の悪あがきをしてみました。その甲斐があったのか、はたまた別の要因かはっきりしませんが、1月のPVは大幅に増加しました。
こりゃ大発見だっ!・・・最初に飲んだ時にはそう思いました。ただそれもつかの間。ネット検索したら同じことをしている人は結構いました。ただ、知らない人もいるかもしれないので書いておきます。
当ブログへのアクセスが今月はググっと上がってきています。で、アクセスが増えると不思議なメールも増えたりします。実際感心するというか、そういうものもあるんだな~なんて新しい発見もあったりします(まぁ基本的には迷惑な話なんですけどね)。
地方へ移住して体力の低下を自覚した為、懸垂台を購入して家トレすることにしたのが約1カ月半前。家トレのメリットを享受してはいるものの、デメリットもそれなりに大きいな~なんて感じている今日この頃。
昨日またちょっと大き目の地震がありました。ただ、歳のせいでしょうか?エリアメールが大きな音で鳴っていても妙に落ち着いて行動できるんですよね。昔はあの音が怖かったような記憶もあるんですけどね~
【地方移住】山口市で暮らしていて気が付いたこと (その9 新聞編)
特に山口市だからとか、地方だからという訳では無いかもしれませんが、最近ふと身近にアレが無い事に気が付きました。
「それなりにニーズがありそう」ということもあり、私がこれまで見たアニメの中でお勧め作品を一覧にしてみました。前々から作ってみたいとは思っていたものの、大変そうで着手できなかったのですが、いざやってみると・・・・かなり大変でした。
基本的に「孤独」は避けたいものです。でもセミリタイア生活にとって孤独は身近なものですし、意外になったらなったで「耐えられる」ものでもあります。
毎日の手入れが面倒くさい「髭」。働いていると剃らざるを得ませんが、セミリタイア生活だとマストではありません。じゃあ伸ばしっぱなしか?というとそういう訳にもいかなそうです。
これまで私の生活圏内には田んぼがありませんでした。当然日本人ですから田んぼを見たことが無いということはありませんが、そのほとんどは映像でのことです。なので見るのは田植えの時期だったり、収穫している所が中心で冬の田んぼは見たことがありませんでした。冬の田んぼって荒涼として寂しい雰囲気になっちゃうのかな?と思っていたのですが意外に綺麗なものですね。
歳を取ると「食」の好みが変わってくるといいます。言われてみると私も最近はあっさりとしたものが好きになったような気がします。でも、こういったものってちょっとづつ変わって来るから気が付きにくいものですよね。
引っ越してきてから主に「東京との比較」という視点で山口市のことをいくつか書いてきました。その中でも身に染みて感じているのは”寒いっ”ということです(夏も暑かったです)。寒い時って足元から冷えてきますよね。そんな時あることを思い出しました。
【運営報告】ブログ開設から31カ月が経過しました(アクセス数減少の特殊要因?)
12月はかなりPVが減少してしまいました。年末という事もあり、新規の記事が少なかったことが原因かな?と思ったのですが、もしかしたら他にも原因があるかもしれません。技術的なことは分かりませんが、多少の考察もしてみました。
【地方移住】山口市で暮らしていて気が付いたこと (その8 年末・年始編)
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。と、いうことで山口に引っ越してきてから初めての新年を迎えた訳ですが、何とも懐かしいような・・・そんな雰囲気を感じることが出来ました。
当ブログではなるべく読んで頂いた人の為になるようなことを書こうと思ってはいます。でもどうしても個人の日記的なものが多くなってしまいます。今回も純粋な日記のような記事です。まぁ今年は地方移住も実現したし、そんな日記でも興味のある方はいる・・・かもしれませんよね?
元々あまり鏡を見る習慣が無いのでいつ頃からかは分からないのですが、私の頭髪は知らぬ間に薄くなっていました。そして今、復活しつつあるような気がしています。もしかしたらセミリタイア後にあった色々な変化が影響しているのかも知れませんね。
タイトル通りホントにふらっとドライブに行ってきました。その日の思い付きでどこにでも行けるのはやはりセミリタイア生活ならではの特権ですね。
セミリタイアすると曜日の感覚を失いがちです。かろうじてゴミの日を意識する関係で何とか感覚を維持してはいますが、それ以外で曜日(特に土日)を感じることはありません。そんな中、ここ山口市で週末を感じさせてくれる風物詩を発見しました。
他の人はどう解消してるんだろう?と疑問に思ったりもしますが、地方では運動不足になりやすいように感じます。私も山口に引っ越してきてから5カ月間、ほぼ何もしていませんでしたから体力は駄々下がりです。取り合えず今回思い切ってチンニングスタンドを購入し、コツコツ体力を戻していこうという作戦を立てました。
冬といえば「鍋」!私も独りとは言え、冬場は何度も鍋料理を作ります(簡単ですしね)。で、山口県といえば「ふぐ」!・・・ならば「ふぐちり」は作らざるを得ませんね。
退屈するかも知れないけど基本的にのんびりしてて楽しいんじゃない?・・・セミリタイア生活についてそんな風に思われる方は多いと思います。実際そういう側面もあるにはあるのですが、そんな生活で「焦り」を感じることがあります。私の場合、特に寒くなってくると増えてきます。
元々日本は地震は多いので調べれば毎日どこかしらが揺れています。ただここ数日はちょっと大きめの地震が続きました。私はこういうことをきっかけに自身の防災グッズを確認することにしています。そういえば山口に引っ越してからは初めてですね。
【運営報告】ブログ開設から30カ月が経過しました(広告見辛いですか?)
今月はアクセスしてくれたユーザー数は結構増えたのですがPV自体は微減となりました。一人当たりの見るページ数が減ったという事になりますが、もしかしたら広告でブログ自体が見にくくなったから?という一抹の不安を感じています。
本格的に寒くなってきました。このブログでも紹介したように私は自分の飲むお酒(アルコール1%未満)を一部手作りしています。でも基本的に冷やして飲むものばかりなので最近は温かいものが欲しくなってきました。温かいお酒といえば・・・アレですよね。
【地方移住】山口市で暮らしていて気が付いたこと (その7 寒さ編)
「山口市は盆地だから夏暑くて冬寒い」・・・知っていましたがやや舐めていました。少なくとも東京に比べると「夏暑くて冬は寒い」ですね。そして今までの生活では考えることが無かったある問題も悩みの種になっています。
【世の中そんなに甘くない?】釣り初心者の3か月分の釣果は!?
人が少ないから初心者にも簡単に魚が釣れる・・・そんな幻想を抱いていた時期が私にもありました。実際初心者の私に釣られてくれる魚はかなり少数派のようです。ただ、釣れなくても釣りは楽しいものですね。
【地方移住】山口市で暮らしていて気が付いたこと (その6 治安編)
引っ越し前は多少気になっていた「治安」の問題。山口市に関しては全く心配する必要は無かったと今は感じています。そもそも日本ではホントに治安が悪い街なんてありませんしね。ただ都会には治安が悪いと「感じる」原因があります。それが無い地方都市はやはり平和なんですよね。
【地方移住】山口市で暮らしていて気が付いたこと (その5 水道水編)
山口で暮らし始めてすぐの頃、「水道水が美味しい」と感じたことがありました。その感覚はすぐに慣れてしまって、今では飲む度に感動する・・・なんてことは無くなりましたが、やはり水の質は良いのかな?と思えるようなことに気が付きました。
実はタイトルこそ「節約」としていますが、今回は節約がメインではなく「作ってみました」的なお話になります。ただ、一応最終的には節約につながっていきます(少なくとも自分の中では)。
私が埼玉県から山口県に引っ越してきて4カ月程が経過しました。取り合えず生活環境も落ち着き、引っ越しに伴う一時的な支出もほぼ無くなりました。ということで、ある程度平均的な生活費が見えてきたので”地方移住”によってそれがどの程度変わったかをまとめてみました。
先日、ジーパン補修の為にこれまでほとんど触ったことも無い「ミシン」を購入しました。で、軽く予習した後にぶっつけ本番で臨んだのですが、意外なほど簡単に出来ました(時間はかかりましたけどね)。
ちょっと悩みましたが、先日たった2本のジーパンを補修する為だけにミシンを購入しました。ミシンなんて触るのは小学校の家庭科以来です。このミシンが節約につながるのでしょうか?というかつながるようにしたいですね。
先日たまたま引っ越しの時にお世話になっ
今月は記事の数だけは多くなりましたが、メインの読者層への遡及力が無いコンテンツが多くPVは減少しました。こんな記事を書くとPVは増えるのにな~なんてことは分かってはいるのですが、ちょっと今はネタを溜めている所・・・といった感じでしょうか。
10月も終わりに近づきどんどん寒くなってきました。寒くなれば鍋という事になりますが、私は作り置きできる「おでん」を毎シーズン2、3回は作ります。ただ、こちら山口市に引っ越してきてからある問題が発生して二の足を踏んでいました。
【神社仏閣巡り】皇祖神を祀る神社4つ(木花神社、都萬神社、青島神社、鵜戸神宮)
古事記に記載されている前半部分(神武天皇の前の時代)は神話とされています。神話はいわば物語なのだから関連した場所や施設は存在しないはず・・・なのですが、ちゃんと系統だってあるんですよね。
【神社仏閣巡り】天孫降臨に関連の深い神社(槵觸神社、霧島神宮、他)
「天孫降臨(てんそんこうりん)」。なんか語感が良い言葉ですね。天照大神の孫である邇邇芸命(ににぎのみこと)が天界から地上に降りてきたことを指す言葉です。神様が地上に降りてきた・・・当然神話という事になる訳ですが、その場所は天岩戸の様に実在するんです。
古事記では、伊邪那岐命は黄泉の国から戻った際、黄泉の国で穢れた体を池で清めたとあります。その際に日本の最高神である天照大神や月読命、須佐之男命が生まれた・・・ということになっています。あくまでも神話の中の話のはず・・・なんですが、この体を清めたという池は実在します。
日本人なら大抵の人は知っている「天岩戸神話」。神話なだけに空想上のお話と思いきや、実際に「ここが天岩戸です」という場所があります。そうとなれば行ってみたくもなるというものです。
前々から行こうと思っていた九州の神社巡りに行ってきました。セミリタイア者の車中泊の旅ってホントに制約が無さすぎて、ふと「行こうかな?」と思いついたらその足で旅に出れちゃうのが良い所ですね。
すっかり寒くなってきました。このブログでは毎年こんなことを書いていますが、やはり寒いとなったら「鍋」でしょう。ということで今シーズン最初の鍋料理に取り掛かろうとしたのですが・・・地域の壁に阻まれて一時撤退となってしまいました。
ソフトドリンクというとお酒の対義語で「ノンアルコール飲料」の事を指すことが多いと思います。ここではもう少し厳密に「アルコール分が1%未満の飲料」としておきます。今回はソフトドリンクを手作りしてみました。果たしてそのコスパや如何に?
【神社仏閣巡り】八岐大蛇と櫛名田比売(八重垣神社、稲田神社、斐伊神社など)
須佐之男命(すさのおのみこと)が退治したとされる八岐大蛇。一般的には首が8本あるヒドラの様な化け物と捉えられていますが、その他にも色々な説があったりします。その諸説の中の一つが八岐大蛇は「斐伊川」であるというもの。度々氾濫する「斐伊川」が化け物の様に恐れられていたというものです。私は最近この説を知ってちょっと興味が湧いたので現地に行って色々関連するものを見てきました。
【神社仏閣巡り】伊邪那美命と黄泉の国(神魂神社、揖夜神社、黄泉比良坂)
日本という国や様々な神様を生み出した、云わば神様の中の神様ともいえる伊邪那岐命(男神)と伊邪那美命(女神)。でも2神の内、伊邪那美命(女神)は死んでしまい黄泉の国に行ってしまいました。しかも、そこから人間を呪い殺し続けているという・・・そんな恐ろしい場所との境目があるそうです。
ひと月ほど前にも訪れたのですが、まだ回ってみたい所が残っていたので再度出雲に行ってきました。ただ山口市からは微妙に遠く、日帰りにしようとすると回れる場所が限られますし、夜間の運転が長くなるので結構疲れます。ということで最近出来るようになった車中泊を絡めて行ってきました。
山口市に引っ越してきてそろそろ3カ月が経過しようとしていますが、まだまだ意識は東京人であるのか、未だに生活感の違いに気が付くことは多いです。そのお陰でこうしてブログに書くネタが尽きず助かっている訳です。今回も地方ならではという普遍的なものではないかもしれませんが、気付いたことをつらつら書いていきます。
やはりアドセンスの「関連コンテンツ」の効果は大きかった!?これまで色々工夫してきましたが、「関連コンテンツ」を1カ月丸々表示させただけで以前書いた古い記事へのアクセスが24%も増えました。でも、アドセンス広告を表示させ続ける為には不自由な環
先日、前々から興味のあった車中泊に「必要そう?」と思える品々を揃えましたので、今回はその本番です。一応初めてなので、何か致命的な忘れ物や不足物があった時にすぐ引き返せるように泊まる場所は近場に設定してみました。
「ブログリーダー」を活用して、東郷 潤さんをフォローしませんか?
前回事故に遭った時から「次の車には絶対付けよう」と思っていたドライブレコーダーを設置しました。ドライブレコーダーを設置するのは初めてなのでどんなタイプのものにするか迷いましたが、最終的にミラー型にしてみました。
山口市の中でも市街地に住んでいると普段の生活に不便を感じることはほとんどありません。日常生活では車でさえ必需品と感じることはなかったりします。・・・っが、この暑さの中、ある買い物をするのに都会との違いを感じることになりました。
新しい車で車中泊するために最低限のDIYを行いました。具体的にはカーテンと網戸を設置したのですが、部分的に詰めが甘いというか、自分でも納得できない仕上がりの部分が残りました。まぁ取り合えずこれで今後テストしていくことになりそうです。
今年は梅雨が短く、7月頭から夏全開!って感じですね。ただその暑さのせいで車が無かった私は外出する機会が激減し、ブログのネタにも詰まってしまいました。2022年7月の各種数値、主な変更点や変化いやぁ~暑いですね。暑いとやはり記事の数が少なくな
新しい車が来た!・・・ということで今回はドライブの記事ということになります。それにしても相変わらず山口の夏は暑いですね。
ちょうど1年前、埼玉から山口に引っ越してきて最初の大きな買い物は「車」でした。それから1年後の本日、2台目となる車が納車されました。これでドライブや釣り、車中泊旅行が出来るようになりました。
数十年振りにGとの衝撃的な再会を果たした翌日・・・またもや嬉しくないご対面です。これは早々に対策しないと精神衛生上極めて大きな問題に発展しかねません。それにしても何故この1年間全く出なかったGが2日も連続で出てきたのでしょうか?
交通事故から約2カ月、ようやく次の車が見つかりました。これでまた地方でのセミリタイア生活を満喫することができそうです。
最近生活費(特に食費)が減っています。一応節約といえなくもないのですが、その要因は外出頻度の低下によるものなので、必ずしも歓迎するような話ではありません。やはり多少お金がかかったとしても楽しいセミリタイア生活をおくりたいものです。
あったのかなかったのか、今年は存在すらあやふやだった梅雨が明け、早くも後半に突入です。私はこの7月で山口に引っ越してきてからちょうど1年が経過することになります。1年も住んでいるとほぼ今の生活が「日常」となってきて、東京暮らしとの違いに気が付くことも減ってきました。
このブログも4年目に突入して心機一転!頑張っていこう・・・と思ったのもつかの間、最近ちょっと昔やってたゲームに時間を取られ過ぎて更新が疎かになってしまっています。それにもかかわらずアクセス数はあまり変動が無かったのはある程度の地盤が固まってきた?ということなのでしょうか。
アイキャッチでGが何を指しているかはお判りいただけると思いますが、久し振りに対面してしまいました。歳を取ると何事にも「動じなくなる」というのは確かにあるのですが、久し振りに動じてしまいました。
「新緑の季節」というと清々しいイメージですが、今回はちょっとした言葉遊びで、毒々しい緑のことを取り上げてみます。
最近暇すぎて昔熱中していたオンラインゲームに復帰しました。久々だとやはり面白いですね。ここ数日は結構のめり込んでいて、その結果「引き籠り度」が上昇してきています。これは果たして良いことなのでしょうか?
事故で車を失ってから約1カ月が経過しましたが、次の車が見つからないまま梅雨入りしてしまいました。幸いまだ本格的に雨は降っていないのですが、車が無いと日常の買い物等がしんどくなりそうです。その辺を考えるとちょっと憂鬱だったのですが、先日その問題は解決しました。
「地方は車社会」ということは世間の常識ですが、通勤の無いセミリタイア生活では車は必ずしも必須ではないと思っていました。でも、「暇潰し」という面ではやはり必須アイテムなのかもしれません。
先日旅行中に出くわした交通事故の後処理が大体終わり、金銭的なやり取りの全貌も見えてきました。まだ一部未確定な部分もありますが、その辺がはっきりするのはまだ先のことなので一度まとめておこうかと思います。
早いものでこのブログを開始してから丸3年が経過しました。振り返るとこの記事でちょうど500記事目ですし、トータルの文字数は170万を越えるのですから質はともかく量だけはよく稼いだものです。
山口に引っ越してきてから感じていた「運動不足」。なんとかしたいと思っていたのですが、ズルズル先延ばしにしてしまっていました。しかしようやく重い腰を上げてジョギングを再開することが出来ました。続くかどうかはまだ不安ですが、取り合えず第一歩は踏み出すことが出来ました。
いるとは知っていましたが、実際この目で見ると何とも神秘的というか幻想的というか綺麗なものですね。そう、山口市の市街地には野生のホタルがいる川があるんです。こういうのが見れるのも地方移住のメリットといえそうですね。
20年振りのドライブ。そこには何の感慨もなく、ただただ緊張の連続があるだけでした。観光地に行ったはずなのに景色を楽しむ余裕もなく、ただただ家との往復をしただけといった感じです。まぁ「運転に慣れる」という当初の目的には合致していたので問題無いのですが、とにかく疲れました。
ようやく購入した車が納車されました。これで山口での生活の行動範囲が一気に広がります。取り合えず真っ先にやるべきことは20年振りの運転に早く慣れることですね。という事で最初のドライブに行ってきます。
山口に引っ越してきて数週間。車に乗った人は沢山見かけますけど、歩いてる人はホントに見かけません。車にしたってどこかに行くために乗っている訳でしょうし、みんな何処にいるんでしょうか?
山口に移住してから最初の運営報告です。最近の記事を読んで頂いている方は分かるかもしれませんが、地方移住に関する記事が増えています。そしてそれらの記事は前からアクセスが多かったんです。ということで、7月のPVは結構増えました。
ゴミ出しに関するルールって地域によってちょっとづつ違いますよね?ただあくまでもちょっとだと思っていましたが、山口ではカルチャーショック級の違いがありました。地方だと当たり前の事なのかもしれませんが、都会から移住を考えている人にとっては興味がある話かもしれません。
山口への引っ越しを機にそれまで過剰であった通信環境を整理しました。具体的には固定回線を止めて、モバイルWi-Fiのみにしたのですが、引っ越し後は速度制限がずっとかかった状態です。でも、速度制限がかかっていてもそれ程不自由しないものですね。
夏だから暑いのは当たり前!?でも、山口市の夏は前評判通り暑かった。全国的に暑いのかも知れませんが、これまで感じた中でもトップクラスの暑さを最近は堪能(?)しております。こういった気象条件の面からも地方は車が必須という事なのかもしれませんね。
山口(市街地)に移住してきても普通に生活する分には埼玉にいるのと別段違いはありません。それどころかスポーツクラブに行ってない分、暇な時間が増えてしまいました。車の納車はまだ先ですし、取り合えずどこかへ行ってみようと思ったのですが・・・
山口に引っ越してきて1週間ほどが経ち、ほぼ日常生活といえるような状態になりつつあります。その日常生活は事前に想像していた通りだったり、そうでなかったものがあります。一般論にはなりえないでしょうが、地方移住を考えている人の足しにでもなればということでご紹介します。
引っ越してから最初の平日である月曜日に役所関連の手続きを完了させてきました。役所の手続きって待ち時間が長いから憂鬱だな~なんて思っていたのですが、そんなイメージを払拭するスピード感で手続きは終了しました。これで私も山口県民です。
山口への引っ越しが完了しました。新居での生活はようやく1日が経過した所ですが、実際に住んでみると下見の時には気付かなかったことも発見できますね。しばらくはそんなことを中心にブログを更新していくことになりそうです。
ついに引っ越し日も目前に迫ってきました。この後PCも段ボールに詰め込むことになるので引っ越し前の記事はこれで最終回となります。特に何も変える予定はありませんが、次回から当ブログも2ndシーズン突入といった感じですね。
「引っ越しに関する手続き」・・・結構たくさんありそうで何から手をつければ良いのか途方に暮れてしまいますよね。ただ時間のかかるものについては早めに手を付けないと引っ越しに間に合わなくなるリスクもあります。
何時とは決めていないけど、もう一回位は訪れてみたい場所。私の場合は大学だったのですが、今月山口県の方へ移住してしまうと恐らく一生行くことは無くなってしまうでしょう。ということで今回懐かしい場所を歩き回ってきました。
当ブログも3年目に突入した訳ですが、今月は地方移住の準備に時間を取られて新規に書いた記事がかなり少なくなってしまいました。その為PVは落ち込んでしまったのですが、これまで取った施策のお陰でその落ち込みは最小限にとどめられたような感じです。
引っ越し先も決まったので、引っ越しのスケジュールを確定させていきます。最初は引っ越し業者の選定ということになるのですが・・・その他の手続きも合わせて一つの記事にしようと思ったのですが、長くなったので業者選定のみでまとめてみました。
一応「緊急事態宣言」も解除されたので、地方移住の候補地である山口市に賃貸アパートを探しに行きました。街の雰囲気は想像と違う部分もありましたが、概ね自分の好みに合致しました。そして当たり外れが激しいと思っていた不動産屋さんにも恵まれ、無事良さそうな物件を見つけることが出来ました。
まぁ名目だけで実質は何も変わらないと思いますが「緊急事態宣言」が解除されるみたいです。これまで色々検討してきた地方移住も、コロナを理由にずっと後ズレさせてきました。しかし、そろそろ限界です。「緊急事態宣言」解除で名目も整いましたし、お目当ての土地へ下見に行ってきます。
前回「自分にできることはやり尽くした」と書きましたが、その後分からないなりに色々な資料を読み漁っていく内に何となく分かるようなものが出てきました。一応何をやったか後から分かるように自分のメモ的に内容をまとめました。
買い物する時についついやってしまう「ついで買い」。私の場合は1度に買い物する量が少ない時に発動しがちなようです。ということは買い物頻度を減らして1度に買い物する量を増やすと「ついで買い」が無くなり節約になるのでは!?ということで過去の家計簿から検証してみました。