chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
いけるか!?40後半からのセミリタイア生活 https://togojun.com/

自分の40後半からのセミリタイアが成功するかどうか!? その過程でどのようなことをし、感じ、考えていたのかといった体験談を主に綴っています。 https://togojun.com/

東郷 潤
フォロー
住所
草加市
出身
茨木市
ブログ村参加

2019/06/09

arrow_drop_down
  • えっ!こんなに!? 地方のお裾分け事情

    独身の私にとって「ご近所付き合い」というものは縁遠いものです。それは東京に住んでいた時はモチロンのこと、ここ山口に引っ越してきた後も変わりません。ですが、今回ご縁があってご近所さんからお裾分けを(大量に)頂いてしまいました。

  • 【瑠璃光寺】観光は可能になった!?

    2年程前に訪れた時は70年振りという改修工事に当たってしまい不運にも見ることが出来なかった国宝の五重塔ですが、現在はどうなっているのか? 見に行ってみました。

  • 【地方生活】久しぶりに風邪をひいて思う事

    前回は何時だったか?記録を見返さないと分からない程久しぶりに風邪をひいてしまいました。ここ山口に引っ越してからだと初めてのことでした。そしてその体調が悪い中で見る地方での生活というのは今までとちょっと違って見えたところがありました。

  • 【変化あり!?】スポーツクラブ再開9カ月目

    スポーツクラブ通いを再開して早9カ月が経とうとしています。体重や体脂肪率という定量的な数値は相変わらず変化が少ないのですが、何かが着実に変わってきている・・・そんな感じのする9カ月目となりました。

  • 【地方生活】そういえば見かけない!?あるものとは

    普段当たり前のように視界に入ってくるものってあまり意識しませんよね。これは前日ふと気が付いたことなのですが、そういえば東京では当たり前だったあるモノが山口市ではほとんど見かけないということに気が付きました。

  • 【それが普通!?】地方での引っ越し挨拶

    私が山口市に引っ越してきて3年半ほどが経過しています。私が住んでいるアパートは住人が落ち着いていてあまり引っ越しが無いのですが、それでもこれまで二度ほど挨拶を受けました。その際に頂いたモノが結構ユニークというか、自分の基準では不思議なモノだったので記事にしてみました。

  • 【無いと困る!?】地方生活とコンビニ

    「コンビニ」・・・読んで字のごとく便利なお店。実際私も東京に住んでいた時は毎日のように利用していましたし、その「便利さ」に高いお金を払っていました。その「コンビニ」は当然地方にも存在します。でもその「便利さ」は結構異なることに気が付きました。

  • 【絶賛停滞中!?】スポーツクラブ再開6カ月目

    いつか来る・・・とは思っていましたが、それが今のようです。体重も、体型もほとんど変化が無い「停滞期」。やってもやっても変化が無いというのは実に退屈で、モチベを奪っていきます。今回はどうやって、いつ頃脱出できるのでしょうか?

  • 【検証】 おっさんは3カ月でどのくらいピアノが弾けるようになるのか!?

    ここ何日か動画撮影を繰り返し、動画編集で戸惑い、やっとYoutubeに投稿したと思えば著作権でひっかかり・・・と正に悪戦苦闘。ようやく何とかブログにすることが出来ました。

  • 【いくら使った?】セミリタイア生活の支出まとめ2024年版

    年が明けて既に3週間・・・ブログに書くことが無いな~なんて思っていましたが、あまり放置も出来ません。ということで家計簿を眺めながら去年1年でいくら支出があったかなんてものを振り返ってみました。

  • とあるセミリタイア生活の2024年を振り返る

    2024年もあっという間に過ぎ去ろうとしています。何もしてないのに、時間を持て余している日々を過ごしているのに、過ぎてしまうとあっという間・・・そんな1年でした。

  • セミリタイア生活と節約(振り返り編)

    「節約」・・・良く聞く言葉ですね。基本的には出費を抑えるためにやるものだと思いますが、生活様式が変わったことで自然と節約できてしまったというものもあります。特にサラリーマンからセミリタイア生活に変わったことで自然と節約できてしまったことは少なくないような気がします。

  • 【ようやく見た目も・・・】スポーツクラブ再開後3カ月

    筋トレに関する動画なんかを見ていると、体つきが変わってくるのは大体3か月後からなんてことを言う人が多いです。私も過去にそれを経験していました。そしてブランク明けの今回・・・もっと早く変化が現れるかな?なんて思っていましたが、やはり変化が出るまではキッチリ3カ月かかりました。

  • 【ダイエット】筋トレの重要性や如何に!?

    食事制限だけのダイエットだと筋肉が減っていく・・・その結果リバウンドしやすくなるなんて良く聞きます。ホントかな~!?なんて疑ってる人も多いのではないでしょうか?私もその一人だったのですが、どうも自分の体重をモニタリングした結果ではホントのようですね~

  • 【地方移住】山口市で暮らしていて気が付いたこと (その21 騒音編)

    ちょっと前の話になってしまいますが先日衆院選がありました。まぁこの歳ですから選挙自体は珍しいものでもなかったのですが、よくよく考えると不思議、というか今まで当然だと思っていたことが無かったな・・・という事に気が付きました。

  • 【独学ピアノ】新しい趣味始動!

    前々からやってみたいと思っていたピアノに挑戦することにしました。以前ギターに挑戦した時はあっさり挫折してしまったので最初の一歩を踏み出すのには時間がかかりましたが、3週間ほどでうっすらと光明が見えてきた感じです。

  • 【実感あり!?】スポーツクラブ再開後2カ月

    スポーツクラブを再開してから2カ月が経過しました。やり始めると色々やってみたいことが増えてきます。そして新しいことを取り入れてみるとまた今までとは違った変化も起こるものです。そしてその変化が良いものだと自覚できると・・・更にやる気がアップしていきますね。

  • 金は天下の回り物!?

    先日、そんなことがあったのをすっかり忘れていた所でようやく新紙幣が手元にやってきました。新紙幣を手にした瞬間「あること」が頭に浮かんだのですが、その懸念は残念なことに的中してしまいました。

  • 懐かしいもの発見っ!(ソフトメン)

    先日スーパーで食品を物色中に、とても懐かしいものを発見しました。早速調理してみたのですが美味しい・・・を遥かに凌ぐ「懐かしさ」。なかなかいい買い物をしました。

  • 【なんか変わった!?】スポーツクラブ再開後1カ月

    スポーツクラブ通いを再開して1カ月が経過しました。たった1カ月じゃ何も変わらない・・・分かってはいるのですが、何か変わっていて欲しいと期待してしまうのも人の心理ですね。まぁ誤差ありありのざっくり計測ではありますが、私の場合こんな変化があったようです。

  • 【Gよりインパクト大!!】敵がパワーアップ!?

    毎年「これでもかっ!」と見直している家の中の隙間ですが、年々完璧に近くなっているのかGとの遭遇は無くならないもののかなり減ってきています。今シーズンもGとの遭遇は中型のやつが3回と、まずまずの成績となっています。大型が出なくなっているのは部屋に大きな隙間が無くなったのかな?

  • 山口はもう秋!?近所は稲刈り

    単に台風一過の影響だけかもしれませんが、ここ数日山口市は朝晩だけは涼しくなってきました。もう秋なのかな~なんて思っていたら、目の前の田んぼはもう収穫を迎えたようです。

  • 【変化あり!?】スポーツクラブ再開後2週間

    約3年振りにスポーツクラブに通い始めて2週間が経過しました。思った通り相当体はなまっていたわけですが、短期間でもやればやっただけ体に変化は出てくるものですね。そんな変化や改めて認識した体の衰えなんかについて書いてみます。

  • スポーツクラブ再開

    山口市に引っ越してきてから丸三年が経過しました。その三年間、一応言い訳はあるものの完全にサボっていた筋トレをついに再開しました。

  • 【地方移住】山口市で暮らしていて気が付いたこと (その20 挨拶編)

    東京から山口市に引っ越してきて違いを感じることの一つに「挨拶」があります。どういう意味を持っているかがイマイチ分からないのですが、すれ違いざまに知らない子供から挨拶を受けることが結構あるのです。

  • 【いくらかかった?】初めての車検

    車を保有していると一定間隔で車検を通す必要があります。ずっと東京住まいで長らく車を保有したことが無かった為、この歳で初めて車検を経験することになりました。いくら位かかるものなんでしょうか?

  • 対G闘争 in 2024

    山口は先日の豪雨が過ぎ去り、本格的に蒸し暑くなってきました。そんな季節の変化を受けてか、「彼ら」の動きも本格化してきているようです。

  • 【地方移住】山口市で暮らしていて気が付いたこと (その19 自販機編)

    東京に住んでいる時はそこら中にあるのが普通だった自販機。そういえばこちらではあんまり見ない・・・というか住宅街には無いですね。普段意識することは無い機械ではあるのですが、これからの季節ではいざという時の保険が欲しい所です。

  • 【地方移住】山口市で暮らしていて気が付いたこと (その18 もやし編)

    安くて美味しい「もやし」。私も好きで定期的に料理で使っていました。でも、こちらに引っ越してきてからは疎遠になっていたんですよね。そんな「もやし」との関係に変化が訪れました。

  • 【電話もあるの!?】詐欺にご注意を!

    久しぶりに電話が鳴った・・・出てみると詐欺電話でした。メールでは散々見ましたが、電話でもこういうのがあるんですね。

  • 自炊で節約!いくらで出来る!?(ベイクドチーズケーキ編)

    いい歳したオッサンでもたまには甘いものが食べたくなることがあります。でもコンビニやスーパーで売ってるスイーツでは何か物足りません。かといって本格的なお店に行くのは抵抗がある・・・というより地方にはそういうお店が無いんですよね。じゃあどうするの?・・・自分で作るしかないですね。

  • 無職の証明!?

    無職(無収入)だと住民税が無かったり、国民健康保険の料率が低かったりと様々な恩恵!?があります。では自分が無職であるという証明はどのようにすればいいのでしょうか?

  • 【節約料理?】醤油を手作りしてみた(仕込み編)

    日本人として、なくてはならない調味料である味噌と醤油。その内味噌は先日手作りに成功しました。となればもう一方の醬油も作ってみたくなるのが人情というモノでしょう。しかし、味噌に比べると醤油は少々大変なようです。 醤油を家で手作りする! 日本人

  • 【ヨーグルトメーカー】低温調理でロールチキン、豚の角煮

    「なかなか良い買い物をした!」と最近実感しているヨーグルトメーカーですが、今回は低温調理にも使ってみました。時間はかかりますが、かけた時間の分だけ美味しく・・・なったのでしょうか?

  • 【ヨーグルトメーカー】米麹作りに挑戦!(いくらで出来た!?)

    家にはテレビが無い為か、私は世の中の流行というモノにはかなり鈍感です。今回手作りした「米麹」もちょっと前に流行したみたいですね。参考にした複数のブログが全てちょっと古い記事でした。でも、美味しいものに流行り廃りは無い・・・ですよね?

  • 【ヨーグルトメーカー】手作り発酵バターはコスパが良い!?

    正直この歳になるまで「発酵バター」なる食べ物(調味料?)はどこかで耳にしたことがあるかな?程度の認識で、どのような風味のモノなのかは知りませんでした。でも、結構美味しいものなんですね。

  • 【ヨーグルトメーカー】自炊をアップグレード!

    年度末・新年度といった切り替わりの時期だからでしょうか?何となく新しいことに取り組みたくなってきました。ということで前々から検討していたヨーグルトメーカーを購入してみました。

  • 【山口市内観光】護国神社、常栄寺雪舟庭

    山口市ではもう晴れると暖かいという日が続いています。寒い内は巣籠しているかのような生活を送っていた私ですが、流石に外出する機会が増えてきました。そんなこんなで前々から行こうと思っていた場所に向かってみることにしました。

  • 【バッテリー上がり】一度あったことは何度も起こる!?

    冬場の横着が原因で、ついに車のバッテリーが上がってしまいました。ジャンプスターターを購入して何とかエンジンをかけることは出来るようになったのですが、どうやら一度上げたことでバッテリーにとどめを刺してしまったようです。

  • 嗜好の変化?値上げの影響!? 2023年の食費の変化を分析してみた

    年が明けて既にもう2月ですが、去年の自分の消費性向を分析してみました。中でも興味深かったのが食費です。セミリタイアしてから私の食費はずっと減少傾向だったのですが、去年ついに反転してしまいました。その原因は・・・?

  • 積雪@山口市

    東京から山口市に引っ越してきて3度目の冬を迎えています。たった2シーズンの経験から高を括っていた所だったのですが、ついに「雪」が積もりました。

  • 【湯たんぽ】冬の快適性をほんのちょっと改善

    何故かこの頃、若い時には歯牙にもかけなかったようなものが気になります。そういうものに目が行く・・・それが歳を取るという事なのでしょうか?でも、よくよく考えると昔からずっと使われているモノって便利だから生き残ってるんですよね。

  • 【何が変わった?】5年振りの運転免許更新

    世の中、時間と共に様々なものが変わっていきます。特に近年ではネット関連技術の進化で様々な手続きが簡単・便利になっているものが多いです。そんな中、運転免許の更新のお知らせが届きました。運転免許の更新は5年間隔ですから当然手続きはかなり変わっているんだろうな~なんて思っていましたが、やはり変わっていました。

  • とあるセミリタイア生活の2024年のスタート

    年が明けたのはもう1週間以上前の事ですが、セミリタイア生活を送っているとどうしても時間の感覚がズレてきてしまいます。「さーて今年も始まったな~」なんて思うのが8日なんて所が典型的な所なのかもしれませんが、今年はおまけにもう一つありました。

  • とあるセミリタイア生活の2023年を振り返る

    歳を取ると一年があっという間という話がありますが、正にあっという間に年末になりました。私の場合、今年は行動力がガクッと落ち込んだ一年になってしまいましたが一応振り返っておきます。

  • 【雪はどのくらい降る?】山口市の冬

    山口市に引っ越してきた自分には関心事であったものの、一般的にはほぼニーズが無いだろうと思っていた山口市の気候のお話。実は結構知りたい人がいる・・・? みたいです。

  • 【地方生活】最近気が付いたこと等々2

    自分には関係ないことってやはり関心が薄くなりますね。私が山口県に引っ越してきて2年以上が経過していますが、最近ふと気が付いたことを2つほどご紹介します。

  • 【メリット?】セミリタイア生活と冬場のお風呂

    人の生活は制約が無ければ無い程、より合理的な(楽な)方向へと変わっていくようです。私の場合はお風呂に入る時間も変わりました。

  • 【手前味噌?】手作り味噌完成!

    半年前に仕込んだ手作り味噌が完成しました。当然これから食べていくわけですが、そのお味は・・・まさに手前味噌という感じでした。

  • 【運営報告】ブログ開設から54カ月が経過しました

    「今日は寒いな~」なんて日がチラホラ出てきたと思ったら足元はもう毎日寒いですね。そうなると元々籠りがちだった生活にさらに拍車がかかります。そうするとどうなるか?ネタが無くて記事が少なくなる。つまり寒くなるとPVが減るという事ですね。 202

  • 自炊で節約!いくらで出来る!?(おでん編)

    最近グッと寒くなってきました。寒くなると頭に浮かぶのはやはり鍋。中でも熱燗と相性が良いのは「おでん」じゃないでしょうか?という訳で今シーズン初の「おでん」を作ったのですが・・・何故か私が気合を入れて「おでん」を作るとその日は暖かくなる・・・不思議です。

  • 【地方生活】最近気が付いたこと等々

    またしてもブログの更新間隔が空いてしまいました。まぁ書くネタが無いからなんですが、あまり空けすぎても・・・という事で一つ一つでは記事に出来ないような細々としたネタをいくつか束ねてみました。

  • 【今日祝日!?】セミリタイア生活で戸惑うちょっとしたこと

    「あれっ?今日祝日だったの?」なんて昼過ぎ位に気が付くことってセミリタイア生活では”あるある”ですよね。でも、そうなったからといって特に何か不都合がある訳でもありません。その後は普通にいつもの一日が過ぎていく・・・はずだったのですが、本日は不都合が発生しました。

  • 【運営報告】ブログ開設から53カ月が経過しました

    何カ月前だったか忘れましたが、グーグルがYoutubeでの広告ブロッカーを排除する姿勢を明らかにしましたよね。ただ、その「警告」は全員に一斉に出すのではなく、徐々に出していくのだとか・・・。私のPCでは未だにその「警告」は表示されたことは無いのですが、世の中的には影響が出てきているのでしょうか?10月のアドセンス広告の表示回数が急に増えたのを見てそんなことを考えてしまいました。

  • 【これで何度目!?】ジョギング再開

    辛いことは中々長続きせず、何か言い訳を付けては中断してしまいます。最近の言い訳は「五十肩」でした。しかしその症状が軽くなった事と涼しくなってきた事が重なったので最近ジョギングを再開しました。

  • 【秋吉台】ふらっとドライブ

    朝晩は既に少し寒くなってきましたが、何をするにも良い季節になってきましたね。私は車のバッテリーを上げないよう1カ月に1度はドライブに出るんですが、今回は訪れた先でちょっとしたハイキングまでしてきました。

  • 自炊で節約!いくらで出来る!?(お好み揚げ編)

    おっ!?これは大発見だ! と、自分で思った事ってたいてい誰かがやってるものなんですね。今回はたまたまアレンジしてみた料理が結構美味しかったのでご紹介です。

  • 自炊で節約!いくらで出来る!?(パンケーキ編)

    前からたまに作ってはいたのですが、今回改めてブログ記事にしました。お題はパンケーキです。朝食用として結構コスパの良いメニューだと思います。

  • 【運営報告】ブログ開設から52カ月が経過しました

    9月も終わり、山口はずいぶん涼しくなってきました。まさに秋という雰囲気ですね。そして涼しくなってきたという事はあれこれ行動しやすくなる季節でもあります。ずっと引き籠っていた夏と違って色々ブログに書くネタも増える・・・といきたい所ですが、もう少しこの生活は続きそうです。

  • 涼しくなってきましたね

    山口はようやく涼しくなってきました。という事でブログにも書くネタに困らないほど色々な所に行って・・・なんて考えていたのですが、体調面からもう少し引き籠ることになりそうです。今回はあまりに更新間隔があいてしまった為、それを埋めるための雑記です。

  • 【読書の秋?】動画から文字への回帰

    最近、自分の中では動画媒体から文字媒体への回帰が始まっています。世間との乖離がどの位あるかは分かりませんが、文字媒体もやはり良いものですよね。ならこのブログのPVも・・・となれば良いのですが。

  • 【長門峡】久々のドライブ

    地方は車社会だ・・・なんていう記事をいくつか書きましたが、私自身はほとんど車に乗ってなかったりします。特に夏場や冬場は「このままじゃバッテリーがあがっちゃうかも!?」という事態にならないと運転しないんですよね。そんなこんなで久しぶりに車を動かしてきました。

  • 【運営報告】ブログ開設から51カ月が経過しました

    今年の夏は暑かった。と、過去形にするのはまだ早いのかもしれませんが、悪天候も影響してか山口市は少し涼しくなってきました。8月は暑すぎて何もせずブログの更新もほとんど出来ませんでしたが、9月こそは・・・と思っている今日この頃です。

  • 【最強の防具は靴!?】外だとあいつらが怖くない理由

    先日、家の中の対G対策を強化しました。その甲斐もあってか、その後は平穏な日々を送っています。ところで外で「彼ら」に遭遇するのと家の中で遭遇するのとでは印象がまるで違うことに気がつきました。それはどんな理由なんでしょうか?

  • 自炊で節約!いくらで出来る!?(トマトカレー編)

    毎日暑い日が続きますね。こう暑いと「今晩何食べようかな?」という問いに答えが出なくなってきます。そんな時はやっぱりカレーですかね。まぁ独り暮らしだと色々大変な面もあるのですが・・・

  • 【運営報告】ブログ開設から50カ月が経過しました

    7月初旬からGoogleのアクセス解析ツールが切り替わりました。ちゃんと対応していたつもりでしたが、7月中旬からアクセスをカウントしなくなってしまいました。新しいツールの使い方についてはネット検索でなんとかなったのですが、数年前に比べるとそういった知識が頭に入ってきませんね。

  • 【対G戦線異常あり!?】終わりなき戦いの始まり

    昨年十分な対策をしたと思っていた対G戦線の防御ラインが突破されました。今年も更に防御力を向上させましたが「彼ら」はそれをも突破してきてしまうのでしょうか?終わりのない戦いが今始まろうとしています。

  • 久々実感。インフレーション

    普段よく買うものだと少しづつ変化している為なのか、気が付かない(気にならない)ものなのに、たま~に購入するものだと「えっ!?結構値上がってない?」と気が付くことがあるものです。今回はそんな食品の値上がりのお話です。

  • 【瑠璃光寺】1時間歩いた先にあったものは!?

    山口市に引っ越して2年・・・ずっと行こう行こうと思っていた最もメジャーな観光地にやっと行ってきました。しかし、一番の目玉である五重塔は・・・もっと早くいけばよかったと軽く後悔しました。

  • 自炊で節約!いくらで出来る!?(タマゴサンド編)

    コンビニに売ってる商品は高いっ!・・・そう思うようになったのは何故か?何時からだったか?この間コンビニのタマゴサンドを久々に食べた後にそんなことを考えてしまいました。

  • 引き籠りからの脱却(釣り&ドライブ)

    そろそろ梅雨明けのようですね。私は再開したオンラインゲームのお陰ですっかり引き籠りが板についてしまいました。これじゃいかんということで、一念発起して外出癖をつけることにしました。良い天気!ちょっと前まで大雨が降ったり不安定な天気が続きました

  • 自炊で節約!いくらで出来る!?(ミートソース編)

    自炊をしていると、どんどん手作りの範囲を広げたくなってきます。ミートソースの場合、以前は味のベースをレトルトに頼っていたのですが、最近はそれをトマト缶+調味料に切り替えました。その結果、味も変わってコスパも良くなったかな~なんて感じています。

  • セミリタイア生活は堕落と立て直しの繰り返し!?

    セミリタイア生活に限った話ではありませんが、日常生活というものは放っておくと徐々に堕落していくもののようです。だたある程度堕落するとそれを立て直さなければという意識も働きやすくなります。そんなサイクルがセミリタイア生活だと見えやすくなるようです。

  • 【運営報告】ブログ開設から49カ月が経過しました

    今月から(強制的に)ブログの解析ツールが切り替わりました。この歳になると新しいものに対応する能力・・・というか気力が衰えますね。正確に解釈出来ているかも怪しい所ですが、取り合えず簡単な数値を取ってこれまで通りの報告をしたいと思います。202

  • 【東京は疲れる】もはや立派な山口県人!?

    ちょっと前までは当たり前だった東京の風景も、少し離れて客観的に見ることが出来るようになったら違和感を感じる部分は多いですね。まぁ代表格は人の多さですが、その他にもポチポチそんなことを感じた東京紀行でした。

  • 2年振りの東京・・・さて何処に行くか?

    山口に引っ越してきてから約2年が経過しましたが、今月は用事が出来たので久しぶりに東京に行くことになりました。50年ほど東京にいた身としては特に東京に行っても行きたい所なんてものは無いのですが、ある程度時間を潰すことも必要です。さて、どうしたものか?

  • 【運営報告】ブログ開設から48カ月が経過しました

    ブログやHPを管理している人には少なからず関係のあるお話ですが、こうしてブログのアクセス数を見る時に使う(Google提供の)ツールが7月から新しいものに移行します。ただ、歳を取るとこうした変化に追いつけなくなるというか、追い付く気力がわかないというか・・・大変ですね。

  • 【節約料理?】プロジェクトM始動

    前々から興味はあったものの、かなりの時間を要することや発酵に用いる容器が無いといった理由から躊躇していた「味噌作り」に着手しました。この記事は仕込みが終了した時点で書いています。完成は半年以上先のことになってしまうので仕込みの工程を記録しておきます。

  • 【五十肩】セミリタイア生活と体調不良

    セミリタイア生活も丸5年が過ぎて、これが私のセミリタイア生活かな~?なんてスタイルが確立されてきたように感じていたのですが、その大半が崩れてしまいました。今後また立て直していきますが、こういった生活にインパクトのある事象は今後も出てくるものなんでしょうかね?少々不安を感じる今日この頃です。

  • 【地方移住】山口市で暮らしていて気が付いたこと (その17 小ネタ編3)

    私が東京から山口に引っ越してきてからもうすぐ2年が経とうとしています。流石に2年も過ごすと日常生活の中で「地方ならでは」というネタは見つけにくくなってきます。そんな中で気が付いた地方ネタをいくつかご紹介します。

  • 【一応節約も!?】フードプロセッサーでハンバーグ&メンチカツ

    ハンバーグって一般的に子供が好きな食べ物で大人はあまり食べないってイメージがありますよね。でも、大人になると食べなくなるのには具体的な理由がありそうです。そしてその理由は解消することができそうです。微々たる額ですがついでに節約も・・・

  • 【神社巡り】旅行の目的地をどう見つけるか?

    私は先日2度目の九州旅行に行ってきました。毎度のことですが出発してしまえば楽しいのですが、準備段階では面倒くさいことが多いですよね。私の場合は特に立ち寄る観光スポットの選定とルート作成に時間がかかります。ということで、私がどうやって立ち寄る先を決めているのかなんてことをご紹介します。

  • 【運営報告】ブログ開設から47カ月が経過しました

    4月は九州旅行にも行ったし、ネタはたくさんあるから「色々ブログ記事を書こう!」なんて思っていたはずなのに終わってみたら3月と同じく新規記事は4本だけ。サボり癖がついてしまっただけならまだしも、文章を書く能力まで衰えていないか心配な今日この頃です。

  • セミリタイア生活は毎日が休日?

    セミリタイア生活も丸5年が過ぎました。最近では特に「セミリタイア生活」をしているという感覚すらなく、これが普通の生活という感じです。ただ、振り返ってみるとセミリタイア前に想像していた生活とはかなり違うことが多いな~という感想もあります。セミ

  • 車中泊で九州旅行

    今年初の車中泊旅行に行ってきました。場所は2度目となる九州です。それにしても毎回ちょっとしたトラブルが起き、それに対する気付きというものがあるものですね。それが積み重なるとより快適な旅ができるようになるのでしょうか?

  • 車中泊で2度目の九州旅行(計画編)

    暖かくなってちょっと経ちました。身の回りのちょっとした制約事項も解消しつつあるので、ようやく車中泊の旅へと重い腰を上げられそうです。ということで今回は現地で自分が参照するドライブマップを兼ねた計画編です。

  • 【運営報告】ブログ開設から46カ月が経過しました

    先月に引き続き3月も新規の記事をほとんど書きませんでした。その結果PVが減るというのは当然の結果であり、厳粛に受け止めなければいけません。しかし、PV以外にもブログを書かないことによって思わぬ弊害が出てきたように感じます。こちらは早急に改善していく必要がありそうです。

  • 【桜が満開】徳佐八幡のしだれ桜

    山口市に引っ越してきてそろそろ2年が過ぎようとしています。その2年の間に何度か通りかかり、季節になったら絶対見に行こうと思っていた「しだれ桜」を見に行ってきました。

  • 【フードプロセッサー】自炊をアップグレード!

    山口も昼間は暖かい日が続き、朝晩もそれほど冷えなくなってきました。そういえば今シーズンはおでんを作ってないな・・・なんて思いから先週作ってみたのですが、以前からどうしてももっと美味しく作りたい具材がありました。今回はその為に購入した調理家電のファースト・インプレッションです。

  • 【節約にも!?】夏に備えて手作りビール

    最近日中は暖かい日がチラホラ増えてきました。とはいえまだまだ朝晩は寒いですね。私はその寒さを利用して夏場に飲むビールを仕込んでみました。「冬備え」ならぬ「夏備え」ということになりそうです。

    地域タグ:山口市

  • 【運営報告】ブログ開設から45カ月が経過しました

    まだまだ寒い日が続き、外出の機会が増えない為に新規の記事が低調のままです。まぁその辺は暖かくなればまた変わってくると思うのですが、その前にそろそろ解決しないといけない問題があります・・・それにしても歳は取りたくないものですね。2023年2月

  • 【地方生活】町中に潜む罠!?

    やや暖かくなってきて最近は散歩をすることも増えてきました。散歩ですからあまり車の多い通りは避けて住宅街の小道を歩こう・・・なんてこともするのですが、そこには罠があったりします。

  • 意外に上がってない!?我が家の電気代が安い訳は?

    「電気代が高くて悲鳴!」みたいなニュースをよく見かけます。円安、原油高の影響が残っているまま電気使用量の多い冬場を迎えているので私も身構えていましたが、少なくとも悲鳴を上げるほど高くはなっていませんでした。特段節電に励んだわけではなかったのですが何が要因だったのでしょうか?

  • 【地方生活】流石にちょっと不便だなと思ったこと

    地方生活は不便なものです。ただその不便さは自然の多さとトレードオフです。山口市での生活はそのバランスがとても良く、多少の不便さは余裕で許容範囲の中に納まると私は感じています。そんな満足な生活を送る中、ちょっとこれは不便すぎるな・・・ということが発生しました。

  • 【運営報告】ブログ開設から44カ月が経過しました

    年が明けたと思っていたら、あっという間に1カ月が過ぎてしまいました。あっという間だったからというのが言い訳ということでもありませんが、新規の記事は更に減りました。そんな状態なのでPVはさぞかし落ち込んだんだろうな~なんて思いながら集計したのですが・・・意外に増えていました。

  • 【寒さで!?】ブレーカーが壊れた朝

    「10年に1度の寒波」・・・ホントに10年に1度なのか、「ホントに寒いよ!」という表現方法の一つに過ぎないのかは分かりませんが山口市は雪が積もり、寒い朝を迎えました。とはいえどんなに寒くてもエアコンを入れれば快適、快適・・・となるはずなのですが、なぜかこんな寒い朝に限ってアクシデント発生です。

  • セミリタイア生活5年間の食費をダイエット視点で振り返る

    昨年見事に目標達成できなかった「ダイエット」。その理由は運動不足もありますが、やはり影響が大きいのは食事の方でしょう。じゃあ食事を減らせば?となる訳ですが、食事量が簡単に減らせないからみんな苦労するわけです。という訳で家計簿を見返しつつ効率の良い方法が無いか探ってみようという試みです。

  • 【運営報告】ブログ開設から43カ月が経過しました

    新しい年となってから既に半月が経過し、今更感もありますが昨年12月のブログ運営報告です。ここ数カ月はホントに外出が少なく、日々の生活での「気付き」みたいなものがなく、ブログに書くネタも絶賛激減中です。ちょっと前まではそんな時はどうでもいい日記のような記事を書いていたのですが・・・

  • とあるセミリタイア生活の2023年のスタート

    実際は無限にある訳ではないのですが、セミリタイア生活をしていると時間だけは無限にあるような感覚になり、何をするにも腰が重くなってきます(特に寒い時期は)。そんなこんなで初詣にもなかなか行けななったのですが、ようやく済ますことが出来、2023年がスタートしました。

  • とあるセミリタイア生活の2022年を振り返る

    とあるセミリタイア生活をしているおっさんの1年の振り返りなんて、他人から見たらどうでもいい話ですが、自分の為の日記というくらいの位置付けで一つ書いてみることにしました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、東郷 潤さんをフォローしませんか?

ハンドル名
東郷 潤さん
ブログタイトル
いけるか!?40後半からのセミリタイア生活
フォロー
いけるか!?40後半からのセミリタイア生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用