メインカテゴリーを選択しなおす
1件〜24件
(2021.03.04 に掲載した旧ブログの記事を一部変更した内容です) 原題: SSDs will crush hard drives in the enterprise, bearing down the full weight of Wright’s Law 上記のレポートが「BLOCKS & FILES」のサイトに、2021年1月25日(米国時間)付けで掲載されています。興味を惹かれましたので、読んでみました。個人ユーザー向けというより企業ユーザー(エンタープライズ)分野におけるレポートです。 ...
今日も釣りとは全く関係ない話です。 HDDって、「ハードディスクドライブ」の略で、パソコンの部品です。 今日はちょっと時間があったのでほとんど使っていない録画用外付けHDDケース...
今日はちょっと、というか全く釣りとは関係ない話です。 今年は11月に入ってから仕事が忙しくて釣りに行けなくなっちゃいました。なので今回は我が家のPCのメンテナンス作業について書き...
知り合いの遺品整理で大量のHDDがあり、データを破壊して処分することになった。IDEのHDDだったが、通電して中身を破壊し、60台ほど持ち込んだが、HARD OFFの店員さんいわく、古いHDDなもので、まとめて100円とのことだった。確かに数はあったが多くて120GBのHDDだったため、時代の流れ上やむを得ないか。...
もはや時代はSSD。しかし、コスパと耐久性ではHDDの方が優秀です。ファイルサーバーやNAS等でファイルを保管したり、頻繁にデータをバックアップするなら、転送速度の問題を除けば、まだまだHDDにお世話になっています。そこで、今回はデータの保
本記事では、パソコンの容量不足の時にどうすればいいのかを5つ解説しております。パソコンを使用するうちに起こってくる「容量が足りない!!」という問題を解決することができるのでぜひ参考にしてみてください。
【流れで解説】パソコンストレージの選び方を解説(パソコン初心者向け)
パソコンを自作したいけど、ストレージは何を選べばいいかわからない。本記事では、パソコンストレージの選び方を流れで解説しています。パソコン初心者の人でも分かりやすく解説しているので、ぜひ自作パソコンを組む際の参考にしてください。
知り合いの形見でもらった日立6TBHDDを使おうとしたが、電源と信号線コネクタが一体化していて、個別でL字型になっていない。どうもSATAではなく、SASというサーバーサイドでよく使われるコネクタらしい。コンピューター関係に詳しい方だったが、私からするとかなり専門的パーツを活用していたようで、残念ながら私レベルでは活用しきれませんでした。...
友人の形見でHDDを頂いた。NAS等かなりあるので、入れ替えを行ったが、アクセスする時断続的に太鼓のヘリを叩くような音がして少々不安が・・・NAS通しでデータ転送をすると約12MB程度のスピードしか出ていない?スピード測定してみても大した速度が出ていない?ふと気づいてNASのネットワークスピードを「自動」ではなく「1000MB」に固定してみたら、約10倍のスピードになった。だとしたら、なんで自動設定で100MBのス...
Backblaze Drive Stats for Q1 2021 の概要
前回に続き、Backblaze Drive Stats レポートについてです。前回は、レポートの表カラムにある項目についての説明でした。今回は、2021年5月4日(米国時間)に発表された「Backblaze Drive Stats for Q1 2021」全体から適宜抜粋した概要です。以下、私が理解できた範囲になります。 2021年3月31日時点で、Backblaze は175,443台のドライブを2大陸の4つのデータセンターに分散させている。そのうち、起動ドライブは3,1...
HDD/SSD の故障率 | Backblaze レポートの見方
Backblaze Drive Stats for Q1 2021 ストレージクラウドビジネス企業の Backblaze が定期的に行っているドライブ故障率レポート(2021年第一四半期)が、米国時間の5月4日に発表されました。上記「Backblaze Drive Stats for Q1 2021」のリンク先にその記事が掲載されています。その Backblaze ですが、当ブログの過去記事「今年最高のストレージ製品」で Online backup の Best in online backup for consumers 部門に名前...
SSD と HDD の 故障率|Backblaze Drive Stats for Q2 2021 の概要
2021年8月3日(米国時間)、Blackblaze 社が四半期ごとに行っているドライブ故障率レポートの最新版(Backblaze Drive Stats for Q2 2021)の発表がありました。以下に概要を日本語でアップします。 2021年6月30日時点で、Backblaze 社は181,464台のドライブを二つの大陸にある四つのデータセンターに展開している。181,464台の内訳は、ブートドライブが3,298台、データドライブが178,166台である。ブートドライブの3,298台...
もう5月ですね、早いですそれなのに先日から寒いです早く暑くもなく気持ちの良い気候になって欲しいものですこの間からスーパーなどでヤクルト1000というものを探しています何に効果があるのかも知らずに・・(笑)それで、効果を調べてみました飲んだ人が、睡眠時、すぐ眠れる、寝起きがスッキリするなど書いてましたストレスにも良いようです花粉症に良いという方もいたので、飲んでみたいですがお店にありませんネットで調べたら3倍ほどの価格で売っていました※画像お借りしました左のが一本、税抜き130円だそうです(7本入り)知らない間に凄く流行ってました睡眠は大事ですからねこれでスッキリ眠れるなら良いですねすぐに品切れになるのね家に配達してもらうならあるんじゃないかな?別にメーカーから宣伝するように頼まれてません(笑)話は変わりますが私...ヤクルト1000とか売れてるのかな?
「QNAP乗っ取られたか?」でQNAP_NASの不調について書き込みしましたが、アップグレードも兼ねて作業をしていた際、大した稼働時間を過ごしていなかったはずのHDDのSMART情報でしきい値を超えたとのメッセージが出てしまいました。RAID1のリビルドが途中で止まってしまい、最終的にHDDはない扱いになってしまいました。HDD交換がホットスワップ対象であったため、再度脱着したところ正常に認識され、SMART情報も良好となりました...
先日から挙動がおかしかった我が家のディスクトップPCやっとの1TBの外付けHDDが原因と判明なので不具合原因の1TBのHDDとついでに2TB&3T...
【4月11日】 ハードウェア暗号化が魅力のWD製USB 3.0ポータブルHDD
【4月11日】 ハードウェア暗号化が魅力のWD製USB 3.0ポータブルHDD, 大場智康(理学博士)が語るベンチャー日記
パソコンを自作したい、パソコンを始めたいけど、HDDに関する記事を読んでもよくわからない。そんなパソコン初心者の人でも理解しやすいように、HDDとは何なのかを超かんたんに解説しております。この記事を読むことでHDDの最低限の知識が得られます。
【デジタルデータリカバリー】データ復旧・復元の料金・口コミ・特徴を徹底分析
[chat face="odoro.jpg" name="" align="left" border="red" bg=
【体験談】デジタルデータリカバリーにデータ復旧・復元の見積もりをしてみた
突然HDD(ハードディスク)やSSD(ソリッドステートドライブ)が壊れた場合、あなたならどうしますか? 本
10/25~10/31(2021) 手放したもの 【リリーノーブルとサンリヴァル】
活躍してくれたルーラーシップ産駒・ドゥラメンテ産駒のレース映像をBlu-rayにダビングして、オリジナルのレース全集を作りたい私。この度リリーノーブルとサンリヴァルをディスクに移動させました。この一週間に手放したものの記録です。
11/1~11/7(2021) 手放したもの 【リオンリオンのデータを移行】
先週に引き続き、「撮り溜めてそのままだったデータを、Blu-rayに移してHDDに空きを作る」という作業をしています。今週移動させたのは青葉賞とセントライト記念の勝ち馬リオンリオン。一頭分掬い上げて少しほっとできました。この一週間に手放したものの記録です。
ゲーム実況に必要なストレージ容量は?ゲーム実況者が使用ソフト毎にまとめてみた
ゲーム実況用にパソコンを選ぶ場合ストレージ容量はどれくらいあれば良いのか? ストレージ容量は多ければ多いほど安心ですが 値段が高額になっていってしまいます。 そこで必要なストレージ容量と 足りなくなった時の対処法をまとめました。 費用を抑えて 長くゲーム実況を続けるためにも確認していきましょう。 迷ったら1TBのストレージがおススメ 外付けストレージのは大きさと価格で選ぶ コスパ重視は大きいタイプ持ち運び重視はポータブル ゲーム実況は1TBのストレージから始めよう 迷ったら1TBのストレージがおススメ 初めてゲーム実況を始める場合におススメなのが1TBです。 これはパソコンの人気ゲームでの使用…
1件〜24件