メインカテゴリーを選択しなおす
Win10ですが、最近、パソコンが暴走することがあります。一番困っているのが、文字入力の切り替えが勝手に行われることです。ひらがなを打とうとしたら、英文字になっていたり、その逆だったり。文字入力の「あ」が「A」に勝手に代わる。もっとひどいと、その文字がチラチラとずっと変わり続けて、文字を入力するのが難しくなります。再起動したら直ってましたが、直らないときもあり、今度はシャトダウンして、それだもダメで、と...
昨日は今日は「ハンター弄る」とか言ってたんですが、色々と動きが有り後日になりました^^; で 今日は土曜恒例の嫁とのランチでございます。 今日は未だ3/8にOPENしたてのお店に行きました^^ カレー屋さんなのに「SAKURA」ですw レヴューを見ると味は良い感じ。 丁度10%OFFクーポンも有ったので行くことにしました。 ここ、ちょこちょこ店が入れ替わるそういう場所。 前は中華だったかな?その前は何だっけ? とても前が中華とも思えず、今回もカレー屋と思えない外観と内装です。 まあお金を掛けずに居ぬきでやってるらしいので。 メニューは良くある感じの 良くある価格ですが、この時期に新規開店した割…
この週末(ってか今日は火曜ですが)は実は4連休でした。。。 でも結局は mitiru.hatenadiary.jp mitiru.hatenadiary.jp mitiru.hatenadiary.jp トラブルと自作PCの入れ替えでバイクに一切乗れず(--;) というか、ランチ以外は外にも出てないw まあでも秋までにはやらないといけない内容なのでしょうがなし。 今日はようやく新旧入れ替え。 昨日のうちにメールの移し替えは済ませたので。 古い子(WIN10)は長い間お疲れさまでした。。。 この際なので徹底的に掃除します。 もう何年も掃除していないので。 ゴッキーとかの死骸が出てこなくて良かった…
さあ、時間も取れるしやりますか(ーー;) 自作PCへのOSインストール。 mitiru.hatenadiary.jp ・・・と、その前に まずは機器の組み立てに問題無いかチェック。 一応、問題無し。 全部規定の能力で動いてますね。 ついでにMBのBIOSも最新版に上げました。 今はオーバークロックも簡単にボタン1つで設定出来るんですね。 MSIのMBはやっぱり良いですね。分かり易い。 そうこうしてたら昼になったので 先日の献血分で mitiru.hatenadiary.jp 減らした血を増やし易いようにタンパク質補充で肉と米にw もうココは定期でリピート。 これで1100円だもんね。 何時もは…
はい、昨日からの続きです。 古いパソコンの大量のデータはHDDにコピーして、新しいPCに繋ぎ直して内臓HDDに移動。 これでデータは移動完了。 入れ替えの時に最新のメールデータをコピーする位かな。 なので後は同じようにアプリを入れますよ。 で、こっちも忙しいのに 2カ月に一度の定期の天然出汁作りが発生してるので平行で進めます(ーー;) 次回燻製用の肉の下処理もね。。。 昆布は別途、レンチンで用意。 あとは出汁パックと合わせる調味料を作って 煮出します。 低温で時間を掛けて出して、最後に昆布だしと調味料を合わせます。 で、その後に作業を進めていたらiTunesのインストールでiPhone繋いだら…
本当はもう少し時間を掛けて揃えるつもりでしたが mitiru.hatenadiary.jp mitiru.hatenadiary.jp mitiru.hatenadiary.jp なんか逆に値上がりしそうな雰囲気でしたので とりあえずもう自作PC部品は揃えました。 や、久しぶりに組むわ。。。 まあでも10年前と構成で大きく変わったのはMBに直接SSDを組み込む感じになった位ですかね。 あとはCPUとか日進月歩で性能もソケットも変わっていっているけど。 とりまOSは買ってないので、WIN7の64ビットのプロダクトIDでやってみて、駄目だったら購入する感じで。 今はマザボとかCPUと一緒じゃないと…
眠いです(ーー;) 昨日はスマホでブログ投稿した後に色々頑張って、深夜の2:30に復旧。。。 もう・・・勘弁してくれ。。。 うちのPCと言うか、最初がMSX2だった以外は僕の人生は全部自作PCです。 自作って自分好みに仕上がる反面、ちょいちょいトラブルんですよね。 相性問題は昔より少ないと思うけど。 んで、どのみち今のPCのスペックではWIN11が入らないので「買い足さないとなー」と思ってた矢先にコレ。 機械やバイクや車って、次の事考えると機嫌悪くなりません?^^; まさに今回はそんな感じ。 うちはあらゆる事にPC使ってるので、無い生活なんて考えられないので直ぐに対処です。 もう・・・久しぶり…
DocuPrint 2055がWiindows11では無理だった。
10年以上苦楽をともにしたモノクロレーザープリンターである。ついこの前まで母艦につないで使ってたコレがWin11では無理。まだまだ数千枚は印刷できるのになんとかしたい。そこでつい先日メインPCがしんで一躍メインに返り咲いたAO722の出番となった。新母艦登場によってマジでブックオフ秒読みだったこのノーパソが再び日の目をみるとは。AO722に外付けドライブ経由でDocuPrint 2055のインストールCDを読み込ます。・・・認識さ...
Win10で文字入力ができなくなる現象は、セキュリティソフトの機能のせい?
作業をしていると急に英数字の文字入力ができなくなるという現象が頻繁に起きていました。いろいろ探った結果、カスペルスキー(Kaspersky)の文字入力保護の機能が邪魔していました。あやうくOS再インストールをするところでした。