メインカテゴリーを選択しなおす
#景色
INポイントが発生します。あなたのブログに「#景色」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
快適なバンドンでの滞在ホテル!グランド・アスリリア・ホテル
バンドンの中心から少し離れた場所に位置するグランド・アスリリア・ホテルは、静かで落ち着いた環境の中でバンドン滞在を楽しむことができます。この記事では、ホテルの概要、立地、アクセス、そして実際の宿泊体験についてご紹介します。
2024/07/28 09:46
景色
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
屏風岩公苑 ①屏風岩公苑からの雲海 その5 奈良県曽爾村
屏風岩公苑 ①屏風岩公苑からの雲海 その5 奈良県曽爾村2023.08 →【屏風岩公苑 ②下山時の光芒】へココ【屏風岩公苑 ①屏風岩公苑からの雲海 その5】←【屏風岩公苑 ①屏風岩公苑からの雲海 その4】へ...
2024/07/28 05:08
屏風岩公苑 ①屏風岩公苑からの雲海 その4 奈良県曽爾村
屏風岩公苑 ①屏風岩公苑からの雲海 その4 奈良県曽爾村2023.08 →【屏風岩公苑 ①屏風岩公苑からの雲海 その5】へココ【屏風岩公苑 ①屏風岩公苑からの雲海 その4】←【屏風岩公苑 ①屏風岩公苑からの雲海 その3】へ...
屏風岩公苑 ①屏風岩公苑からの雲海 その3 奈良県曽爾村
屏風岩公苑 ①屏風岩公苑からの雲海 その3 奈良県曽爾村2023.08 →【屏風岩公苑 ①屏風岩公苑からの雲海 その4】へココ【屏風岩公苑 ①屏風岩公苑からの雲海 その3】←【屏風岩公苑 ①屏風岩公苑からの雲海 その2】へ...
香落渓・奥香落渓 No.3 三重県名張市・奈良県曽爾村
香落渓・奥香落渓 No.3 三重県名張市・奈良県曽爾村2023.08一眼カメラは望遠レンズしか持っていかなかったのが残念でした。空の青さはスマートフォンのほうがきれい。「兜岳と鎧岳」 スマートフォン撮影「屏風岩」遠くの方に写っているギザギザの山が屏風岩。 スマートフォン撮影→【曽爾高原 No.1】へココ【香落渓・奥香落渓 No.3】←【香落渓・奥香落渓 No.2】へ...
2024/07/26 04:22
香落渓・奥香落渓 No.2 三重県名張市・奈良県曽爾村
香落渓・奥香落渓 No.2 三重県名張市・奈良県曽爾村2023.08「小太郎岩」スケールの大きな風景のためスマートフォンの超広角カメラで撮影。(画像データは焦点距離4.0mm) スマートフォン撮影川沿いにこのような風景が続きます。 →【香落渓・奥香落渓 No.3】へココ【香落渓・奥香落渓 No.2】←【香落渓・奥香落渓 No.1】へ...
香落渓・奥香落渓 No.1 三重県名張市・奈良県曽爾村
香落渓・奥香落渓 No.1 三重県名張市・奈良県曽爾村2023.08青蓮寺川の両側には柱状節理の奇岩が三重県、奈良県に渡って続いています。紅葉の名所ですが、今回は夏に訪れました。「安山岩の柱状節理」スケールの大きな風景のためスマートフォンの超広角カメラで撮影。(画像データは焦点距離4.0mm) スマートフォン撮影→【香落渓・奥香落渓 No.2】へココ【香落渓・奥香落渓 No.1】...
神楽めしを食べてきました🍲
先日サンエイト美都という道の駅で【神楽めし】(わさび飯と鴨そばのセット)を食べてきました。この辺りで昔から盛んな石見神楽が元のメニューみたいです。海外や東京にも公演に行ってるみたいですね😄出汁は甘めで鴨肉と鴨だんごは柔らかくわさび飯にはかつお節とわさびの葉の佃煮が入っていてさらに自分ですりおろして食べる生わさびは辛さより旨みの方が際立っていました。(入れすぎるとツーンときますが😫)食べきれないわさびは持ち帰りで🤫いや〜美味しかった💗お立ち寄りの際は是非食べてみてください😊神楽めしを食べてきました🍲
2024/07/25 15:32
JR名松線・伊勢奥津駅の蒸気機関車時の給水塔 No.2 三重県津市
「三重の風景」JR名松線・伊勢奥津駅の蒸気機関車時の給水塔 No.2 三重県津市2023.08右は伊勢奥津駅の駅舎、給水塔のすぐ左に家があります。 ココ【JR名松線・伊勢奥津駅の蒸気機関車時の給水塔 No.2】←【JR名松線・伊勢奥津駅の蒸気機関車時の給水塔 No.1】へ...
2024/07/25 05:09
JR名松線・伊勢奥津駅の蒸気機関車時の給水塔 No.1 三重県津市
「三重の風景」JR名松線・伊勢奥津駅の蒸気機関車時の給水塔 No.1 三重県津市2023.08伊勢奥津駅は、三重県津市美杉町奥津にある、名松線(JR東海)の終着駅です。この駅には蒸気機関車時代の給水塔が残っています。ツタに覆われた給水塔と駅に停車中の列車を撮影しました。 →【JR名松線・伊勢奥津駅の蒸気機関車時の給水塔 No.2】へココ【JR名松線・伊勢奥津駅の蒸気機関車時の給水塔 No.1】...
2024/07/25 05:08
三重県(主に北中部)の朝霧、朝もや(川霧 気嵐 雲海)などの写真撮影マップ No.2 23箇所
三重県(主に北中部)の朝霧、朝もや(川霧 気嵐 雲海)などの写真撮影マップ No.2 23箇所主に三重県北中部になりますが、朝霧、朝もや(川霧 気嵐 雲海)などこれまでに撮影した場所をまとめました。(写真は訪問時のものです)ここでの霧やモヤというのは、よく晴れた朝に発生する朝霧や朝モヤ、毛嵐などです。●四日市市・四日市市ふれあい牧場の展望台・三滝川の川霧●鈴鹿市・鈴鹿川周辺の朝靄・石垣池(石垣池公園)の朝靄・...
2024/07/22 04:51
甲斐町のコスモス畑No.2 三重県鈴鹿市
「三重の風景」甲斐町のコスモス畑No.2 三重県鈴鹿市2023.10 この地図の近く。鈴鹿川の堤防道路を走っていくと見えてきます。毎年、少しずつ場所や大きさが違うみたいです。→【甲斐町のコスモス畑No.3】へココ【甲斐町のコスモス畑No.2】←【甲斐町のコスモス畑No.1】へ...
2024/07/21 05:30
甲斐町のコスモス畑No.3 三重県鈴鹿市
「三重の風景」甲斐町のコスモス畑No.3 三重県鈴鹿市2023.10 この地図の近く。鈴鹿川の堤防道路を走っていくと見えてきます。毎年、少しずつ場所や大きさが違うみたいです。ココ【甲斐町のコスモス畑No.3】←【甲斐町のコスモス畑No.2】へ...
2024/07/21 05:29
2023-2024年秋〜冬の霧やもやの風景 No.5-3「鈴鹿川 木田橋付近」 三重県鈴鹿市
「三重の風景」2023-2024年秋〜冬の霧やもやの風景 No.5-3「鈴鹿川 木田橋付近」 三重県鈴鹿市2023.10左の低くなっているところが川で右のほうが河原。 →【2023-2024年秋〜冬の霧やもやの風景 No.5-4「鈴鹿川 木田橋付近」】へココ【2023-2024年秋〜冬の霧やもやの風景 No.5-3「鈴鹿川 木田橋付近」】←【2023-2024年秋〜冬の霧やもやの風景 No.5-2「鈴鹿川 木田橋付近」】へ...
2024/07/18 07:44
伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.2-4「マリーナ河芸の日の出」 三重県津市
「三重の風景」伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.2-4「マリーナ河芸の日の出」 三重県津市2024.01マリーナ河芸親水公園の展望台と朝日。 →【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.3】へココ【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.2-4「マリーナ河芸の日の出」】←【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.2-3「マリーナ河芸の日の出」】へ...
2024/07/16 04:45
伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.2-3「マリーナ河芸の日の出」 三重県津市
「三重の風景」伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.2-3「マリーナ河芸の日の出」 三重県津市2024.01椰子の木の間に輝く朝日。 →【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.2-4「マリーナ河芸の日の出」】へココ【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.2-3「マリーナ河芸の日の出」】←【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.2-2「マリーナ河芸の朝景」】へ...
【alisumi】久しぶりの娘とのふたり旅!楽しみ!
娘とのふたり旅予定今日はランチ。この連休、予定ありますか。私は、今日はランチ。あしたからは、2泊3日の温泉旅行に行きます。連休からずれているので、混雑は避け…
2024/07/14 07:45
【alisumi】なぜひとり旅をしたいのですか? それぞれの理由
ひとり旅の意味ひとり旅をしたい理由を900人にアンケートした結果、リフレッシュしたい自分にご褒美をあげたい密を避けたいだったそうです。https://yout…
2024/07/13 12:33
ノスタルジックな夏のイメージは、時代を越えて受け継がれていくのでしょうか
どこからどう見ても夏 こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 夏です。暑いです。 梅雨があけるのはもうちょっと先のようなのですが、夏の本格的な暑さはガンガンやってきていますね...
2024/07/11 01:29
可愛い鳥たちと一緒にリラックス!のどかな日本の風景を楽しむ
ここどこだかわかるかな~?? どこでしょう?こんな可愛い鳥さんたちもいるし、今の日本の風景はまるで絵本の中のようにのどかです。敷物を広げて、景色を眺めたり、読書にふけったりして過ごせたら、もう最高にくつろげるでしょうね~。駅前でありながら日本の現代社会の喧騒を忘れて、心のオアシスを見つけられる癒しのスポットです。↓♥️⭐❀ ❁*✲゚* ✿.。.:*♡クリックしてね❀ ❁*✲゚* ✿.。.:*♡↓⭐♥️ ...
2024/07/10 10:38
2024年6月別府旅行③ ~「特急ゆふいんの森3号」の座席選びは要注意!! (笑)~
特急ゆふいんの森3号 博多駅(10時11分)⇒別府駅(13時07分) ■「特急ゆふいんの森3号」の座席選び、右側OR左側??いろいろ調べてみると、どうも右側の…
2024/07/08 08:32
伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.1-2「日の出前の色付く空」 三重県鈴鹿市
「三重の風景」伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.1-2「日の出前の色付く空」 三重県鈴鹿市2024.01日の出直前の焼けた空。 →【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.1-3「日の出」】へココ【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.1-2「日の出前の色付く空」】←【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.1-1「日の出前の海と空」】へ...
2024/07/07 04:57
伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.1-3「日の出」 三重県鈴鹿市
「三重の風景」伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.1-3「日の出」 三重県鈴鹿市2024.01鮮やかな日の出。 →【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.1-4「だるま朝日」】へココ【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.1-3「日の出」】←【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.1-2「日の出前の色付く空」】へ...
2024/07/07 04:56
伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.1-4「だるま朝日」 三重県鈴鹿市
「三重の風景」伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.1-4「だるま朝日」 三重県鈴鹿市2024.01鈴鹿の海岸では年末年始の時期は、渥美半島先端の伊良湖岬の辺りから日が出ますが、もう少し後になると知多半島からの日の出になります。日が昇る速度は意外に早く、だるま朝日の時間は短い。 →【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.2】へココ【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.1-4「だるま朝日」】←【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.1-3「日の出」...
富良野旅
新得より受信数年ぶりの外出行事このままポストカードに出来そうな景色これぞ富良野です地域で評判のジンギスカンに舌鼓名物の富良野メロンも征服〜富良野らしい景色を専…
2024/07/03 15:02
まだまだ日本一周の旅は続きます(キャンピングカーで日本一周ブログ)
東京弾丸ツアーも終わりw、そのまま鳥取県まで戻ってしまう予定でしたが、、、 (前回の東京ツアーは↓こちら。) 6月も下旬に入り、そろそろバンライフが最も苦手とする夏(灼熱の車中泊)に突入です。 そこで、せっかく長野県(避暑地)を通過するので
2024/07/03 08:32
三重県(主に北中部)の朝霧、朝もや(川霧 気嵐 雲海)などの写真撮影マップ No.1 鈴鹿川水系 8箇所
三重県(主に北中部)の朝霧、朝もや(川霧 気嵐 雲海)などの写真撮影マップ No.1 鈴鹿川水系 8箇所主に三重県北中部になりますが、朝霧、朝もや(川霧 気嵐 雲海)などこれまでに撮影した場所をまとめました。(写真は訪問時のものです)ここでの霧やモヤというのは、よく晴れた朝に発生する朝霧や朝モヤ、毛嵐などのことです。●鈴鹿川派川(四日市市)・河口部・近鉄名古屋線・新大正橋周辺●鈴鹿川・木田橋付近(鈴鹿市)・鈴...
2024/07/02 04:49
3,000mからの夕日
数年前、ハレアカラ火山に行った事がある。標高3,055m。夕日を見るツアーに参加。山頂まで車で行ける。山頂はさすがに寒く、貸与してもらった防寒着を着た。3,000mから見る夕日の景色は素晴らしかった。下の絵は、乗ってきた車をいれて描いてみた。...
2024/06/28 22:26
急遽!東京ツアー(キャンピングカーで日本一周ブログ)
まさかの鳥取砂丘から東京へとんぼ返りです。 何故なら、公的手続きをする為にどうしても必要な書類があったから、、、、(T ^ T) 鳥取から自宅のポストを目指して、まずは『きなんせ岩美』に戻って参りました。w (前回の記事ですが→『きなんせ岩
2024/06/28 08:08
鳥取砂丘、そして賀露港海水浴場(キャンピングカーで日本一周ブログ)
道の駅『きなんせ岩美』に到着です。 海と山が出会う町。 カッコいいキャッチコピーですね。笑 写真にある通り↑松葉ガニ漁獲量が日本一だそうです。 そして、ここは、地元産直野菜と魚介類がびっくりするぐらい安い! とくに魚介類は本当に安い。 あー
<記憶の断片>自分色
変わっていく君がいて 変われない自分がいる 同じものを聞き 同じものを見ても 少しずつ感じ方が 変わっていく 同じ場所にいても 距離があると感じた日 変わろうとする僕が 手招きする 怖くて寂しくて 歯を食いしばり この胸にある モヤモヤと対峙する 君に焦がれて 僕に呆れて ...
2024/06/27 18:34
花と薬と日本庭園 牡丹と雲州人蔘の里「由志園」
食べ物、季節の話題からアートまで、毎日広島の南にある島の生活を掲載しています。
2024/06/24 22:13
三重県北中部の蓮・睡蓮の名所・スポット 6箇所
三重県北中部のこれまでに訪れた蓮・睡蓮の名所・スポットをまとめました。(写真は訪問時のものです)●鈴鹿市・稲生町の睡蓮池●津市・レッドヒル ヒーサーの森「スイレン池」・高田本山の蓮●亀山市・穴虫の郷●多気町・神宮寺 (丹生大師)●その他・和無田池のヒメコウホネ(四日市市)●鈴鹿市・稲生町の睡蓮池 県立稲生高校の隣りにあります。早朝に行ったためほとんど咲いていませんでした。睡蓮の花は朝に開き始めて午後に閉じ...
2024/06/23 04:46
青山高原の風車 雲海から濃霧(雲の中)に No.6 三重県津市・伊賀市
「三重の風景」青山高原の風車 雲海から濃霧(雲の中)に No.6 三重県津市・伊賀市2023.08青山高原「さかきばら風の館」の駐車場より。 ココ【青山高原の風車 雲海から濃霧(雲の中)にNo.6】←【青山高原の風車 雲海から濃霧(雲の中)にNo.5】へ...
2024/06/23 04:45
青山高原の風車 雲海から濃霧(雲の中)に No.5 三重県津市・伊賀市
「三重の風景」青山高原の風車 雲海から濃霧(雲の中)に No.5 三重県津市・伊賀市2023.08青山高原「さかきばら風の館」の展望台より。 ←【青山高原の風車 雲海から濃霧(雲の中)にNo.6】へココ【青山高原の風車 雲海から濃霧(雲の中)にNo.5】←【青山高原の風車 雲海から濃霧(雲の中)にNo.4】へ...
2024/06/23 04:44
おはようマウントレーニア
早朝、メープルリーフパーク。 イイ朝日! いきなりカラスを追いかけました。 コノー! カラスのことは忘れて。 わかりました この公園から見える、スペースニードルと、 今日は見えるかなー… ワクワク 見えた、マウントレーニア。 遠くに霞がかかっただけでも見えなくなるので、 ぼくとレ...
2024/06/17 12:05
三重県北中部伊勢志摩の紫陽花の名所・穴場スポット 15箇所
三重県北中部伊勢志摩の紫陽花の名所・穴場スポット 15箇所三重県北中部伊勢志摩のこれまでに訪れた紫陽花の名所・隠れスポットをまとめました。(写真は訪問時のものです)●東員町・東員町中部公園●菰野町・耳常神社(2025年追加)●鈴鹿市・柳駅のあじさい・金沢川近くの紫陽花・伊勢鉄道鈴鹿駅近くの紫陽花ロード・鈴鹿ほたるの里●津市・津城跡・かざはやの里・レッドヒル ヒーサーの森・北神山花街道(2025年追加)●亀山市・穴...
2024/06/16 10:40
【宿泊体験③】アクアーレ長岡
アクア-レ長岡おすすめポイント部屋が新しくきれい:シングルルームを予約しました。ひとりで 過ごすのにちょうど良いスペースでした。 内着、お風呂用手提げ袋:…
2024/06/16 10:08
2024年の田んぼの風景 No.1-2 田んぼのリフレクション 三重県鈴鹿市
2024年の田んぼの風景 No.1-2 田んぼのリフレクション 三重県鈴鹿市2024.06他の田んぼは稲が植えてありましたが、この一角だけは水が張ってあるだけでした。 ココ【2024年の田んぼの風景 No.1-2 田んぼのリフレクション】←【2024年の田んぼの風景 No.1-1 稲についた朝露の玉ボケ】へ...
2024/06/15 03:59
「ブログ再開のお知らせ」と2024年の田んぼの風景 No.1-1 稲についた朝露の玉ボケ 三重県鈴鹿市
2024年の田んぼの風景 No.1-1 稲についた朝露の玉ボケ 三重県鈴鹿市2024.06しばらくは不定期での更新になりそうですが、ブログを再開します。稲に付いた朝露が朝日できらきら光っていました。 →【2024年の田んぼの風景 No.1-2 田んぼのリフレクション】へココ【2024年の田んぼの風景 No.1-1 稲についた朝露の玉ボケ】...
2024/06/15 03:58
「ブログ休止のお知らせ」と2024年の桜 No.1-1「上三瀬農村公園」 三重県大台町
「ブログ休止のお知らせ」1〜2ヶ月ほどの予定ですがブログを休止します。再開の際はまたよろしくお願いします。「三重の風景」2024年の桜 No.1-1「上三瀬農村公園」 三重県大台町2024.04土砂降りの雨の日にタイミングよく一時的に雨が止んだ時に撮影。この日は一日中雨でしたが時々山霧がたち幻想的な風景も見られました。 →【2024年の桜 No.1-2「上三瀬農村公園」】へココ【2024年の桜 No.1-1「上三瀬農村公園」】...
2024/06/15 03:57
『晴れた日の気持の良い眺め;バンフ=キャンモア間』『キャンモアの広々とした雪山景色』『ワンコも車窓から景色堪能?😆』*「記事書き」はBanff,Canada
今日は2024年6月13日(木) *「記事書き」はBanff,Canada 天気;晴れ バンフ気温<最高+19℃ 最低+5℃>今日は久々に朝からいい天気で 今のところ「ほぼ快晴」(午後もいい)気温は+19℃まで上昇するらしいけど 今日はそのくらいにはなるかな? (+20℃までいくかも知れない←冷夏の今年では珍しい) 昼前に 久々のキャンモアに行ったここはバンフから距離22キロ(多少誤差はあるが)と近いので行きやすいがと...
2024/06/14 06:59
絶景かな!ロンドンのスカイガーデン
美味しかったランチの後は、レストランの下に広がる展望フロアへ行きました。平日のわりに、なかなかの盛況ぶり。6月は観光ハイシーズンの前哨戦みたいな時季だし、...
2024/06/12 03:27
兵庫県「独狐の滝」に行ってきました。(キャンピングカーで日本一周ブログ)
兵庫県を北上して 道の駅『とうじょう』にやって来ました。 後ろの白い車が我が家です。 うーん。汚い。 そろそろ洗車しないと。w それにしても、田舎はいいですね。 駐車場は無料だし、のんびり時間が流れているし、空気も美味しい。 心が落ち着きま
2024/06/05 14:33
【新商品!】COCOHIE(冷風扇)で夏を乗り切りたい!(日本一周ブログ)
COCOHIE(ここひえ)の紹介は最後に書いてます。 日本一周を始めて早10ヶ月、いつもと変わらない恒例の湧水探しからスタートです。笑 銚子ヶ水。 ファイル:銚子ケ水.jpg 兵庫県には少ない貴重な湧水スポット(ネットで検索してもあんまり出
兵庫県を端までたっぷり満喫。(キャンピングカーで日本一周ブログ)
道の駅『但馬楽座』にやって来ました。 見ての通り温泉つきです。 わーい。(いい湯でした) そして、コンビニ↓も付いてます。 でも、どちらかと言えば道の駅によくあるお土産コーナーチックなお店でした。 反対側にも建物が並んでます。 ところが向か
きのこの山と
一昨日のきのこさんたち🍄🍄🍄 りんごと🍎&nb
2024/06/04 06:28
日の出前の空 影絵の世界広がる
2024/06/03 21:38
よつば
おはようございます 昨日 5月29日は幸福の日🍀 って、TVからの情報^ ^ そえば、四つ葉🍀さんたち^ ^そのままだな。。。 &
2024/05/30 20:55
ピンクとミドリ🌱🐕💨
今日のmuのお散歩先 まずはピンク🌸のターン😽 渋滞が凄いと聞き・・・ めちゃくちゃ早起きして・…
2024/05/29 18:24
次のページへ
ブログ村 151件~200件