chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
hobby photo
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/09/25

arrow_drop_down
  • 6月の穴虫の郷 No.1-3「紫陽花」 三重県亀山市

    Canon EOS 80D / EF-S 18-200mm F3-5.6 IS「三重の風景」6月の穴虫の郷 No.1-3「紫陽花」 三重県亀山市2024.06ウェブサイト:https://anamushi.com/写真ではあまりわからないかもしれませんが、かなり大きなカタツムリがいました。久しぶりに見たせいか、けっこうグロテスクな印象で一瞬写真を撮るのをためらいました。 Canon EOS 80D / EF-S 18-200mm F3-5.6 IS→【6月の穴虫の郷 No.2「花菖蒲」】へココ【6月の穴虫の郷 No.1-3「...

  • 6月の穴虫の郷 No.2「花菖蒲」 三重県亀山市

    Canon EOS 80D / EF-S 18-200mm F3-5.6 IS「三重の風景」6月の穴虫の郷 No.2「花菖蒲」 三重県亀山市2024.06ウェブサイト:https://anamushi.com/少しだけ咲いていた花菖蒲がきれいでしたが、すでに萎れている花が多かったです。 Canon EOS 80D / EF-S 18-200mm F3-5.6 IS Canon EOS 80D / EF-S 18-200mm F3-5.6 IS Canon EOS 80D / EF-S 18-200mm F3-5.6 IS→【6月の穴虫の郷 No.3「その他」】へココ【6月の穴虫の郷 No.2「花菖...

  • 6月の穴虫の郷 No.1-2「紫陽花」 三重県亀山市

    「三重の風景」6月の穴虫の郷 No.1-2「紫陽花」 三重県亀山市2024.06ウェブサイト:https://anamushi.com/ Canon EOS 80D / EF-S 18-200mm F3-5.6 IS→【6月の穴虫の郷 No.1-3「紫陽花」】へココ【6月の穴虫の郷 No.1-2「紫陽花」】←【6月の穴虫の郷 No.1-1「紫陽花」】へ...

  • 6月の穴虫の郷 No.1-1「紫陽花」 三重県亀山市

    Canon EOS 80D / EF-S 18-200mm F3-5.6 IS「三重の風景」6月の穴虫の郷 No.1-1「紫陽花」 三重県亀山市2024.06ウェブサイト:https://anamushi.com/蓮の花が有名な亀山市の「穴虫の郷」ですが、季節ごとに色々な花が咲いています。蓮の花には少し早い時期でしたが紫陽花が見頃でした。もう少しすると蓮の花も咲いてきますので、タイミングが合えば紫陽花と同時に見ることが出来かもしれません。 Canon EOS 80D / EF-S 18-200mm F3-...

  • 伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.13-4

    「三重の風景」伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.13-42024.06朝日の逆光で透けた草が綺麗でした。 Canon EOS Kiss X6i / EF-S 55-250mm F4-5.6 IS STM→【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.14】へココ【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.13-4】←【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.13-3】へ...

  • 伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.13-3

    「三重の風景」伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.13-32024.06 Canon EOS Kiss X6i / EF-S 55-250mm F4-5.6 IS STM→【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.13-4】へココ【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.13-3】←【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.13-2】へ...

  • 伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.13-2

    Canon EOS Kiss X6i / EF-S 55-250mm F4-5.6 IS STM「三重の風景」伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.13-22024.06この日の朝は、空がとても綺麗で空を背景に色々なもの撮影しました。 Canon EOS Kiss X6i / EF-S 55-250mm F4-5.6 IS STM→【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.13-3】へココ【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.13-2】←【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.13-1「下の方」】へ...

  • 伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.13-1「下の方」

    「三重の風景」伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.13-1「下の方」2024.06海岸から朝の空を撮影しました。 Canon EOS Kiss X6i / EF-S 55-250mm F4-5.6 IS STM→【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.13-2】へココ【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.13-1「下の方」】←【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.12-1「スローシャッターの風景」】へ...

  • 三重県北中部伊勢志摩の紫陽花の名所・穴場スポット 15箇所

    三重県北中部伊勢志摩の紫陽花の名所・穴場スポット 15箇所三重県北中部伊勢志摩のこれまでに訪れた紫陽花の名所・隠れスポットをまとめました。(写真は訪問時のものです)●東員町・東員町中部公園●菰野町・耳常神社(2025年追加)●鈴鹿市・柳駅のあじさい・金沢川近くの紫陽花・伊勢鉄道鈴鹿駅近くの紫陽花ロード・鈴鹿ほたるの里●津市・津城跡・かざはやの里・レッドヒル ヒーサーの森・北神山花街道(2025年追加)●亀山市・穴...

    地域タグ:三重県

  • 楠町鉄道沿線の紫陽花No.5 三重県四日市市

    「三重の風景」楠町鉄道沿線の紫陽花No.5 三重県四日市市2024.06ウェブサイト:https://kusumachi.net/infor/3332朝つゆが朝日で光っていました。 Canon EOS 80D / EF-S 18-200mm F3-5.6 ISココ【楠町鉄道沿線の紫陽花No.5】←【楠町鉄道沿線の紫陽花No.4】へ...

  • 楠町鉄道沿線の紫陽花No.4 三重県四日市市

    Canon EOS 80D / EF-S 18-200mm F3-5.6 IS「三重の風景」楠町鉄道沿線の紫陽花No.4 三重県四日市市2024.06ウェブサイト:https://kusumachi.net/infor/3332四日市コンビナートが近いので、もう少し見えるかと思いましたが、この場所からはあまり見えませんでした。 Canon EOS 80D / EF-S 18-200mm F3-5.6 IS→【楠町鉄道沿線の紫陽花No.5】へココ【楠町鉄道沿線の紫陽花No.4】←【楠町鉄道沿線の紫陽花No.3】へ...

  • 楠町鉄道沿線の紫陽花No.3 三重県四日市市

    Canon EOS 80D / EF-S 18-200mm F3-5.6 IS「三重の風景」楠町鉄道沿線の紫陽花No.3 三重県四日市市2024.06ウェブサイト:https://kusumachi.net/infor/3332爽やかな感じの紫陽花。 Canon EOS 80D / EF-S 18-200mm F3-5.6 IS→【楠町鉄道沿線の紫陽花No.4】へココ【楠町鉄道沿線の紫陽花No.3】←【楠町鉄道沿線の紫陽花No.2】へ...

  • 楠町鉄道沿線の紫陽花No.2 三重県四日市市

    「三重の風景」楠町鉄道沿線の紫陽花No.2 三重県四日市市2024.06ウェブサイト:https://kusumachi.net/infor/3332朝日で光っていた蜘蛛の巣が印象的でした。 Canon EOS 80D / EF-S 18-200mm F3-5.6 IS→【楠町鉄道沿線の紫陽花No.3】へココ【楠町鉄道沿線の紫陽花No.2】←【楠町鉄道沿線の紫陽花No.1】へ...

  • 楠町鉄道沿線の紫陽花No.1 三重県四日市市

    「三重の風景」楠町鉄道沿線の紫陽花No.1 三重県四日市市2024.06ウェブサイト:https://kusumachi.net/infor/3332線路の沿線にある紫陽花。ウェブサイトの写真では小ぢんまりした印象でしたが、現地では更に小さくなっているみたいに感じました。紫陽花と背後に小さく列車が走っていきます。 Canon EOS 80D / EF-S 18-200mm F3-5.6 IS→【楠町鉄道沿線の紫陽花No.2】へココ【楠町鉄道沿線の紫陽花No.1】...

  • 伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.12-4「強い風でぶれる草原」

    Canon EOS 80D / EF-S 18-200mm F3-5.6 IS「三重の風景」伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.12-4「強い風でぶれる草原」2024.05漁港と風に揺れる草原。 Canon EOS 80D / EF-S 18-200mm F3-5.6 IS→【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.13】へココ【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.12-4「強い風でぶれる草原」】←【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.12-3「強い風でぶれる草原」】へ...

  • 伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.12-3「強い風でぶれる草原」

    「三重の風景」伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.12-3「強い風でぶれる草原」2024.05海岸沿いには漁具などが収納されている小屋が並んでいる。 Canon EOS 80D / EF-S 18-200mm F3-5.6 IS→【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.12-4「強い風でぶれる草原」】へココ【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.12-3「強い風でぶれる草原」】←【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.12-2「強い風でぶれる草原」】へ...

  • 伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.12-2「強い風でぶれる草原」

    「三重の風景」伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.12-2「強い風でぶれる草原」2024.05朝の海の風景です。 Canon EOS 80D / EF-S 18-200mm F3-5.6 IS→【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.12-3「強い風でぶれる草原」】へココ【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.12-2「強い風でぶれる草原」】←【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.12-1「強い風でぶれる草原」】へ...

  • 伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.12-1「強い風でぶれる草原」

    Canon EOS 80D / EF-S 18-200mm F3-5.6 IS「三重の風景」伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.12-1「強い風でぶれる草原」2024.05夜明け前の海岸で強風で揺れる草原と漁港の灯台の風景をスローシャッターで撮影。 Canon EOS 80D / EF-S 18-200mm F3-5.6 IS→【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.12-2「強い風でぶれる草原」】へココ【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.12-1「強い風でぶれる草原」】←【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.11「巡...

  • 東員町中部公園の紫陽花 No.5 三重県東員町

    Canon EOS 80D / EF-S 18-200mm F3-5.6 IS「三重の風景」東員町中部公園の紫陽花 No.5 三重県東員町2024.06ウェブサイト:https://www.town.toin.lg.jp/soshiki/1011/2/1/1/78.html Canon EOS 80D / EF-S 18-200mm F3-5.6 ISココ【東員町中部公園の紫陽花 No.5】←【東員町中部公園の紫陽花 No.4】へ...

  • 東員町中部公園の紫陽花 No.4 三重県東員町

    「三重の風景」東員町中部公園の紫陽花 No.4 三重県東員町2024.06ウェブサイト:https://www.town.toin.lg.jp/soshiki/1011/2/1/1/78.html朝日も撮ろうと思ったのですが、この時期は日の出が早くて、全く間に合いませんでした。 Canon EOS 80D / EF-S 18-200mm F3-5.6 IS→【東員町中部公園の紫陽花 No.5】へココ【東員町中部公園の紫陽花 No.4】←【東員町中部公園の紫陽花 No.3】へ...

  • 東員町中部公園の紫陽花 No.3 三重県東員町

    「三重の風景」東員町中部公園の紫陽花 No.3 三重県東員町2024.06ウェブサイト:https://www.town.toin.lg.jp/soshiki/1011/2/1/1/78.htmlきれいでしたが、満開ではありませんでした。 Canon EOS 80D / EF-S 18-200mm F3-5.6 IS→【東員町中部公園の紫陽花 No.4】へココ【東員町中部公園の紫陽花 No.3】←【東員町中部公園の紫陽花 No.2】へ...

  • 東員町中部公園の紫陽花 No.2 三重県東員町

    Canon EOS 80D / EF-S 18-200mm F3-5.6 IS「三重の風景」東員町中部公園の紫陽花 No.2 三重県東員町2024.06ウェブサイト:https://www.town.toin.lg.jp/soshiki/1011/2/1/1/78.html川の一部ですが水面は静かで紫陽花の花とリフレクションもとてもきれいでした。 Canon EOS 80D / EF-S 18-200mm F3-5.6 IS→【東員町中部公園の紫陽花 No.3】へココ【東員町中部公園の紫陽花 No.2】←【東員町中部公園の紫陽花 No.1】へ...

  • 東員町中部公園の紫陽花 No.1 三重県東員町

    「三重の風景」東員町中部公園の紫陽花 No.1 三重県東員町2024.06ウェブサイト:https://www.town.toin.lg.jp/soshiki/1011/2/1/1/78.html池に見えますが、戸上川の護岸に咲く紫陽花の花です。 Canon EOS 80D / EF-S 18-200mm F3-5.6 IS→【東員町中部公園の紫陽花 No.2】へココ【東員町中部公園の紫陽花 No.1】...

  • 街のそばの小さな森に住みついたホンドギツネたち(2024年) No.7-3

    街のそばの小さな森に住みついたホンドギツネたち(2024年) No.7-3この森のキツネたちの写真投稿はこれで終わりにします。綺麗なキツネ。 ココ【街のそばの小さな森に住みついたホンドギツネたち(2024年) No.7-3】←【街のそばの小さな森に住みついたホンドギツネたち(2024年) No.7-2】へ...

  • 街のそばの小さな森に住みついたホンドギツネたち(2024年) No.7-2「食事をまつキツネ」

    街のそばの小さな森に住みついたホンドギツネたち(2024年) No.7-2「食事をまつキツネ」餌付けされてしまっているキツネ。このキツネ、手を伸ばせばさわることができるくらいに近づいても全く逃げませんでした。今年(2025年)はさらに餌を上げている人が増えています。食べ物を人に頼るようになってしまったキツネたちの今後が心配です。私の写真撮影もキツネたちの生活に干渉する行為に思えるようになったため、今後はこの場所...

  • 街のそばの小さな森に住みついたホンドギツネたち(2024年) No.7-1

    街のそばの小さな森に住みついたホンドギツネたち(2024年) No.7-1この朝はたくさんのキツネに会いました。 →【街のそばの小さな森に住みついたホンドギツネたち(2024年) No.7-2】へココ【街のそばの小さな森に住みついたホンドギツネたち(2024年) No.7-1】←【街のそばの小さな森に住みついたホンドギツネたち(2024年) No.6-1】へ...

  • レッドヒル ヒーサーの森 No.5「園内に咲いていた花」 三重県津市

    Canon EOS R / EF 70-200mm F2.8L IS II USM「三重の風景」レッドヒル ヒーサーの森 No.5「園内に咲いていた花」 三重県津市2024.05ウェブサイト:https://www.redhill.co.jp/index.html園内マップ:https://www.redhill.co.jp/highlight.html花の名前はほとんど分かりませんが、園内に咲いていた花の一部です。 以下Canon EOS R / EF 70-200mm F2.8L IS II USMで撮影 ココ【レッドヒル ヒーサーの森 No.5「園内に咲いてい...

  • レッドヒル ヒーサーの森 No.4-2「スイレン池のオリーブ橋」 三重県津市

    「三重の風景」レッドヒル ヒーサーの森 No.4-2「スイレン池のオリーブ橋」 三重県津市2024.05ウェブサイト:https://www.redhill.co.jp/index.html園内マップ:https://www.redhill.co.jp/highlight.htmlコスプレ撮影をされている方がいて、撮影を終えるのを待っていたのですが、なかなか終わらないのでもう一緒に撮らせてもらいました。 Canon EOS R / EF 70-200mm F2.8L IS II USM→【レッドヒル ヒーサーの森 No.5「園内に咲いて...

  • レッドヒル ヒーサーの森 No.4-1「スイレン池のオリーブ橋」 三重県津市

    「三重の風景」レッドヒル ヒーサーの森 No.4-1「スイレン池のオリーブ橋」 三重県津市2024.05ウェブサイト:https://www.redhill.co.jp/index.html園内マップ:https://www.redhill.co.jp/highlight.htmlスイレン池にかかるアーチ状の橋を撮影。 Canon EOS R / EF 70-200mm F2.8L IS II USM→【レッドヒル ヒーサーの森 No.4-2「スイレン池のオリーブ橋」】へココ【レッドヒル ヒーサーの森 No.4-1「スイレン池のオリーブ橋」】←【...

  • 伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.11「巡視船」

    Canon EOS Kiss X6i / EF-S 55-250mm F4-5.6 IS STM「三重の風景」伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.11「巡視船」2024.05いつもはタンカーや貨物船、漁船が多い伊勢湾の海で、ちょっと違う感じの船がいたので撮ってみました。遠くてはっきりとは写りませんでしたが、巡視船のようでした。月も出ていました。 Canon EOS Kiss X6i / EF-S 55-250mm F4-5.6 IS STM→【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.12】へココ【伊勢湾の海辺の写真 20...

  • レッドヒル ヒーサーの森 No.3-2「レッドウッドの森」 三重県津市

    Canon EOS R / EF 70-200mm F2.8L IS II USM「三重の風景」レッドヒル ヒーサーの森 No.3-2「レッドウッドの森」 三重県津市2024.05ウェブサイト:https://www.redhill.co.jp/index.html園内マップ:https://www.redhill.co.jp/highlight.html Canon EOS R / EF 70-200mm F2.8L IS II USM→【レッドヒル ヒーサーの森 No.4-1「スイレン池のオリーブ橋」】へココ【レッドヒル ヒーサーの森 No.3-2「レッドウッドの森」】←【レッドヒル...

  • レッドヒル ヒーサーの森 No.3-1「レッドウッドの森」 三重県津市

    「三重の風景」レッドヒル ヒーサーの森 No.3-1「レッドウッドの森」 三重県津市2024.05ウェブサイト:https://www.redhill.co.jp/index.html園内マップ:https://www.redhill.co.jp/highlight.htmlレッドウッドの森には、世界でもっとも背が高くなる樹木の一つと言われる「センペルセコイア」の巨木が立ち並び、外国の森のような雰囲気がある。 Canon EOS R / EF 70-200mm F2.8L IS II USM→【レッドヒル ヒーサーの森 No.3-2「レッ...

  • レッドヒル ヒーサーの森 No.2「こころの池」と「こころ庵」 三重県津市

    Canon EOS R / EF 70-200mm F2.8L IS II USM「三重の風景」レッドヒル ヒーサーの森 No.2「こころの池」と「こころ庵」 三重県津市2024.05ウェブサイト:https://www.redhill.co.jp/index.html園内マップ:https://www.redhill.co.jp/highlight.html Canon EOS R / EF 70-200mm F2.8L IS II USM→【レッドヒル ヒーサーの森 No.3-1「レッドウッドの森」】へココ【レッドヒル ヒーサーの森 No.2「こころの池」と「こころ庵」】←【レッ...

  • 街のそばの小さな森に住みついたホンドギツネたち(2024年) No.6-3

    街のそばの小さな森に住みついたホンドギツネたち(2024年) No.6-3写真を撮りながら近づいて行くと、身を低くして警戒していました。 →【街のそばの小さな森に住みついたホンドギツネたち(2024年) No.7-1】へココ【街のそばの小さな森に住みついたホンドギツネたち(2024年) No.6-3】←【街のそばの小さな森に住みついたホンドギツネたち(2024年) No.6-2】へ...

  • 街のそばの小さな森に住みついたホンドギツネたち(2024年) No.6-2

    街のそばの小さな森に住みついたホンドギツネたち(2024年) No.6-2前ページの何かを咥えて走ってきたキツネとは別のキツネです。 →【街のそばの小さな森に住みついたホンドギツネたち(2024年) No.6-3】へココ【街のそばの小さな森に住みついたホンドギツネたち(2024年) No.6-2】←【街のそばの小さな森に住みついたホンドギツネたち(2024年) No.6-1】へ...

  • 街のそばの小さな森に住みついたホンドギツネたち(2024年) No.6-1

    街のそばの小さな森に住みついたホンドギツネたち(2024年) No.6-1ピントがうまく合いませんでしたが、何かを咥えてキツネが走ってきました。後日、分かりましたが一部のキツネが誰かに食べ物をもらうようになっているようでした。私がここへキツネを見に行くのは、春から初夏のあいだだけですが、前年はこういうことはなかったと思います。 →【街のそばの小さな森に住みついたホンドギツネたち(2024年) No.6-2】へココ【街の...

  • レッドヒル ヒーサーの森 No.1-4「ローズガーデン」 三重県津市

    「三重の風景」レッドヒル ヒーサーの森 No.1-4「ローズガーデン」 三重県津市2024.05ウェブサイト:https://www.redhill.co.jp/index.html園内マップ:https://www.redhill.co.jp/highlight.html Canon EOS R / EF 70-200mm F2.8L IS II USM→【レッドヒル ヒーサーの森 No.2「こころの池」と「こころ庵」】へココ【レッドヒル ヒーサーの森 No.1-4「ローズガーデン」】←【レッドヒル ヒーサーの森 No.1-3「ローズガーデン」】へ...

  • レッドヒル ヒーサーの森 No.1-3「ローズガーデン」 三重県津市

    「三重の風景」レッドヒル ヒーサーの森 No.1-3「ローズガーデン」 三重県津市2024.05ウェブサイト:https://www.redhill.co.jp/index.html園内マップ:https://www.redhill.co.jp/highlight.html Canon EOS R / EF 70-200mm F2.8L IS II USM→【レッドヒル ヒーサーの森 No.1-4「ローズガーデン」】へココ【レッドヒル ヒーサーの森 No.1-3「ローズガーデン」】←【レッドヒル ヒーサーの森 No.1-2「ローズガーデン」】へ...

  • レッドヒル ヒーサーの森 No.1-2「ローズガーデン」 三重県津市

    「三重の風景」レッドヒル ヒーサーの森 No.1-2「ローズガーデン」 三重県津市2024.05ウェブサイト:https://www.redhill.co.jp/index.html園内マップ:https://www.redhill.co.jp/highlight.html Canon EOS R / EF 70-200mm F2.8L IS II USM→【レッドヒル ヒーサーの森 No.1-3「ローズガーデン」】へココ【レッドヒル ヒーサーの森 No.1-2「ローズガーデン」】←【レッドヒル ヒーサーの森 No.1-1「ローズガーデン」】へ...

  • レッドヒル ヒーサーの森 No.1-1「ローズガーデン」 三重県津市

    「三重の風景」レッドヒル ヒーサーの森 No.1-1「ローズガーデン」 三重県津市2024.05ウェブサイト:https://www.redhill.co.jp/index.html園内マップ:https://www.redhill.co.jp/highlight.html津市にあるレッドヒル ヒーサーの森は、四季を感じることのできる里山庭園。世界で最も背が高くなる木といわれるシンボルツリーのセンペルセコイアが立ち並ぶ「レッドウッドの森」の他、ウメ・サクラ・シャクナゲ・藤・バラ・スイレン・...

  • 海辺の猫 2024年 No.1「黒猫」

    海辺の猫 2024年 No.1「黒猫」黒猫がいました。左目を怪我しているみたいでした。 →【海辺の猫 2024年 No.2】へココ【海辺の猫 2024年 No.1「黒猫」】...

  • 街と水田の風景 No.3 三重県四日市市

    Canon EOS R / EF 70-200mm F2.8L IS II USM「三重の風景」街と水田の風景 No.3 三重県四日市市2024.05水を張った水田の風景が好きで毎年この時期はどこか探して撮影しています。 Canon EOS R / EF 70-200mm F2.8L IS II USMココ【街と水田の風景 No.3】←【街と水田の風景 No.2】へ...

  • 街と水田の風景 No.2 三重県四日市市

    「三重の風景」街と水田の風景 No.2 三重県四日市市2024.05日の出 Canon EOS R / EF 70-200mm F2.8L IS II USM→【街と水田の風景 No.3】へココ【街と水田の風景 No.2】←【街と水田の風景 No.1】へ...

  • 街と水田の風景 No.1 三重県四日市市

    「三重の風景」街と水田の風景 No.1 三重県四日市市2024.05田植えを終えたばかりの水田の風景と四日市の街並。 Canon EOS R / EF 70-200mm F2.8L IS II USM→【街と水田の風景 No.2】へココ【街と水田の風景 No.1】...

  • 伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.10-9「海辺の風景 砂浜の白い花」

    「三重の風景」伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.10-9「海辺の風景 砂浜の白い花」2024.05 Canon EOS Kiss X6i / EF-S 55-250mm F4-5.6 IS STM→【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.11】へココ【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.10-9「海辺の風景 白い花」】←【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.10-8「海辺の風景 白い花」】へ...

  • 伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.10-8「海辺の風景 砂浜の白い花」

    「三重の風景」伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.10-8「海辺の風景 砂浜の白い花」2024.05こちらの白い花も綺麗でした。 Canon EOS Kiss X6i / EF-S 55-250mm F4-5.6 IS STM→【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.10-9「海辺の風景 白い花】へココ【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.10-8「海辺の風景 白い花」】←【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.10-7「海辺の風景 砂浜の植物と玉ボケ」】へ...

  • 伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.10-7「海辺の風景 砂浜の植物と玉ボケ」

    Canon EOS Kiss X6i / EF-S 55-250mm F4-5.6 IS STM「三重の風景」伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.10-7「海辺の風景 砂浜の植物と玉ボケ」2024.05野菜のような白い植物もたくさんありました。看板にハマボウフウと書いてありました。やはり朝露の玉ボケがキラキラと光って綺麗でした。 Canon EOS Kiss X6i / EF-S 55-250mm F4-5.6 IS STM→【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.10-8「海辺の風景 白い花】へココ【伊勢湾の海辺の写真...

  • 麦畑と春の長閑な風景その2-2「水田」 三重県亀山市

    Canon EOS 80D / EF-S 18-200mm F3-5.6 IS「三重の風景」麦畑と春の長閑な風景その2-2「水田」2024.05田植えが済んだばかりの水田と光芒。 Canon EOS 80D / EF-S 18-200mm F3-5.6 ISココ【麦畑と春の長閑な風景その2-2「水田」】←【麦畑と春の長閑な風景その2-1「麦畑」】へ...

  • 麦畑と春の長閑な風景その2-1「麦畑」 三重県亀山市

    Canon EOS 80D / EF-S 18-200mm F3-5.6 IS「三重の風景」麦畑と春の長閑な風景その2-1「麦畑」2024.05春霞で霞む田舎の風景と麦畑。 Canon EOS 80D / EF-S 18-200mm F3-5.6 IS Canon EOS 80D / EF-S 18-200mm F3-5.6 IS→【麦畑と春の長閑な風景その2-2「水田」】へココ【麦畑と春の長閑な風景その2-1「麦畑」】←【麦畑と春の長閑な風景その1-1】へ...

  • 伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.10-6「海辺の風景 ピンクの花」

    「三重の風景」伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.10-6「海辺の風景 ピンクの花」2024.05朝の海辺。 Canon EOS Kiss X6i / EF-S 55-250mm F4-5.6 IS STM→【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.10-7「海辺の風景 砂浜の植物と玉ボケ」】へココ【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.10-6「海辺の風景 ピンクの花」】←【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.10-5「海辺の風景 ピンクの花」】へ...

  • 伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.10-5「海辺の風景 ピンクの花」

    「三重の風景」伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.10-5「海辺の風景 ピンクの花」2024.05 Canon EOS Kiss X6i / EF-S 55-250mm F4-5.6 IS STM→【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.10-6「海辺の風景 ピンクの花」】へココ【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.10-5「海辺の風景 ピンクの花」】←【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.10-4「海辺の風景 ピンクの花」】へ...

  • 伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.10-4「海辺の風景 ピンクの花」

    Canon EOS Kiss X6i / EF-S 55-250mm F4-5.6 IS STM「三重の風景」伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.10-4「海辺の風景 ピンクの花」2024.05砂浜の至る所に群生して咲いていたピンクのハマヒルガオの花。早朝のせいなのか時期がまだ早いのか半開きの状態でした。朝つゆもキラキラと光っていて綺麗でした。 Canon EOS Kiss X6i / EF-S 55-250mm F4-5.6 IS STM→【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.10-5「海辺の風景 ピンクの花」】へコ...

  • 光と蜘蛛の巣 No.4

    「三重の風景」光と蜘蛛の巣 No.42024.05枯れた植物に絡みついた蜘蛛の糸。蜘蛛の巣の辺りにだけ朝の光があたり、背景が暗くなり明暗差がありました。 Canon EOS R / EF 70-200mm F2.8L IS II USMココ【光と蜘蛛の巣 No.4】←【光と蜘蛛の巣 No.3】へ...

  • 光と蜘蛛の巣 No.3

    「三重の風景」光と蜘蛛の巣 No.32024.05蜘蛛の巣がたくさんありましたが、蜘蛛はいませんでした。 Canon EOS R / EF 70-200mm F2.8L IS II USM→【光と蜘蛛の巣 No.4】へココ【光と蜘蛛の巣 No.3】←【光と蜘蛛の巣 No.2】へ...

  • 光と蜘蛛の巣 No.2

    「三重の風景」光と蜘蛛の巣 No.22024.05植物に張り付いた蜘蛛の巣。 Canon EOS R / EF 70-200mm F2.8L IS II USM→【光と蜘蛛の巣 No.3】へココ【光と蜘蛛の巣 No.2】←【光と蜘蛛の巣 No.1】へ...

  • 光と蜘蛛の巣 No.1

    「三重の風景」光と蜘蛛の巣 No.12024.05朝の光で蜘蛛の巣が綺麗でした。 Canon EOS R / EF 70-200mm F2.8L IS II USM→【光と蜘蛛の巣 No.2】へココ【光と蜘蛛の巣 No.1】...

  • 伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.10-3「海辺の風景 朝の光」

    「三重の風景」伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.10-3「海辺の風景 朝の光」2024.05草ですが朝のきれいな色の空を背景にして撮影しました。 Canon EOS Kiss X6i / EF-S 55-250mm F4-5.6 IS STM→【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.11】ココ【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.10-3「海辺の風景 朝の光」】←【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.10-2「海辺の風景 砂浜の花のあさつゆ」】へ...

  • 伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.10-2「海辺の風景 砂浜の花のあさつゆ」

    Canon EOS Kiss X6i / EF-S 55-250mm F4-5.6 IS STM「三重の風景」伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.10-2「海辺の風景 砂浜の花のあさつゆ」2024.05花についた朝つゆが朝日で光っていました。 Canon EOS Kiss X6i / EF-S 55-250mm F4-5.6 IS STM→【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.10-3「海辺の風景 朝の光」】へココ【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.10-2「海辺の風景 砂浜の花のあさつゆ」】←【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.1...

  • 伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.10-1「海辺の風景 砂浜の花と日の出」

    Canon EOS Kiss X6i / EF-S 55-250mm F4-5.6 IS STM「三重の風景」伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.10-1「海辺の風景 砂浜の花と日の出」2024.05砂浜でも暖かくなってくると色々な花が咲いています。花の名前は分かりませんが、砂浜一面に黄色い花が咲いていました。 Canon EOS Kiss X6i / EF-S 55-250mm F4-5.6 IS STM→【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.10-2「海辺の風景 砂浜の花のあさつゆ」】へココ【伊勢湾の海辺の写真 20...

  • 錫杖湖の自生藤 No.3 三重県津市

    「三重の風景」錫杖湖の自生藤 No.3 三重県津市2024.05 Canon EOS R / EF 70-200mm F2.8L IS II USMココ【錫杖湖の自生藤 No.3】←【錫杖湖の自生藤 No.2】へ...

  • 錫杖湖の自生藤 No.2 三重県津市

    Canon EOS R / EF 70-200mm F2.8L IS II USM「三重の風景」錫杖湖の自生藤 No.2 三重県津市2024.05水面上に垂れ下がる藤の花。 Canon EOS R / EF 70-200mm F2.8L IS II USM→【錫杖湖の自生藤 No.3】へココ【錫杖湖の自生藤 No.2】←【錫杖湖の自生藤 No.1】へ...

  • 錫杖湖の自生藤 No.1 三重県津市

    「三重の風景」錫杖湖の自生藤 No.1 三重県津市2024.05錫杖湖で自生していた藤を撮影しました。 Canon EOS R / EF 70-200mm F2.8L IS II USM→【錫杖湖の自生藤 No.2】へココ【錫杖湖の自生藤 No.1】...

  • 伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.9-2「砂浜の花」

    「三重の風景」伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.9-2「砂浜の花」2024.05ハマヒルガオではないかと思います。この時期、海岸で群生して咲いているのをよく見ます。 Canon EOS Kiss X6i / EF-S 55-250mm F4-5.6 IS STM→【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.10】へココ【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.9-2「砂浜の花」】←【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.9-1「砂浜の花」】へ...

  • 伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.9-1「砂浜の花」

    「三重の風景」伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.9-1「砂浜の花」2024.055月に海辺に咲いていた花たち。 Canon EOS Kiss X6i / EF-S 55-250mm F4-5.6 IS STM→【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.9-2「砂浜の花」】へココ【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.9-1「砂浜の花」】←【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.8-1「海鳥をスローシャッターで撮影」】へ...

  • 2024年の霧やもやの風景 No.6-5「ため池の朝もや」

    「三重の風景」2024年の霧やもやの風景 No.6-5「ため池の朝もや」2024.05 Canon EOS R / EF 70-200mm F2.8L IS II USM→【2024年の霧やもやの風景 No.7】へココ【2024年の霧やもやの風景 No.6-5「ため池の朝もや」】←【2024年の霧やもやの風景 No.6-4「ため池の朝もや」】へ...

  • 2024年の霧やもやの風景 No.6-4「ため池の朝もや」

    「三重の風景」2024年の霧やもやの風景 No.6-4「ため池の朝もや」2024.05 Canon EOS R / EF 70-200mm F2.8L IS II USM→【2024年の霧やもやの風景 No.6-5「ため池の朝もや」】へココ【2024年の霧やもやの風景 No.6-4「ため池の朝もや」】←【2024年の霧やもやの風景 No.6-3「ため池の朝もや」】へ...

  • 2024年の霧やもやの風景 No.6-3「ため池の朝もや」

    「三重の風景」2024年の霧やもやの風景 No.6-3「ため池の朝もや」2024.05朝日が池に当たってくると靄が焼けてきてきれいなると思いましたが、谷間にあるこの池の立地ではなかなか日が射してこず、その前に靄も消えていきました。 Canon EOS R / EF 70-200mm F2.8L IS II USM→【2024年の霧やもやの風景 No.6-4「ため池の朝もや」】へココ【2024年の霧やもやの風景 No.6-3「ため池の朝もや」】←【2024年の霧やもやの風景 No.6-2「た...

  • 2024年の霧やもやの風景 No.6-2「ため池の朝もや」

    「三重の風景」2024年の霧やもやの風景 No.6-2「ため池の朝もや」2024.05最初は木の上の方まで立ち昇っていて気嵐が凄かったのですが、すぐに水面のあたりを靄が漂うような感じになりました。この日のようにすぐに変化してしまう時があるので、写真撮影が難しい面がある。 Canon EOS R / EF 70-200mm F2.8L IS II USM→【2024年の霧やもやの風景 No.6-3「ため池の朝もや」】へココ【2024年の霧やもやの風景 No.6-2「ため池の朝もや...

  • 2024年の霧やもやの風景 No.6-1「ため池の朝もや」

    「三重の風景」2024年の霧やもやの風景 No.6-1「ため池の朝もや」2024.05朝のため池に靄が立ち込めていました。湖のような雰囲気のある大きなため池でした。 Canon EOS R / EF 70-200mm F2.8L IS II USM→【2024年の霧やもやの風景 No.6-2「ため池の朝もや」】へココ【2024年の霧やもやの風景 No.6-1「ため池の朝もや」】←【2024年の霧やもやの風景 No.5-1「朝靄と光芒」】へ...

  • 街のそばの小さな森に住みついたホンドギツネたち(2024年) No.5-3

    街のそばの小さな森に住みついたホンドギツネたち(2024年) No.5-3毛並みがちょっと違うキツネもいました。少し若いように感じたのでこの年に生まれた子ギツネのように思いました。 →【街のそばの小さな森に住みついたホンドギツネたち(2024年) No.6】へココ【街のそばの小さな森に住みついたホンドギツネたち(2024年) No.5-3】←【街のそばの小さな森に住みついたホンドギツネたち(2024年) No.5-2】へ...

  • 街のそばの小さな森に住みついたホンドギツネたち(2024年) No.5-2

    街のそばの小さな森に住みついたホンドギツネたち(2024年) No.5-2最初は茂みに隠れてこちらの様子を窺っていましたが、しばらくすると座ってキョロキョロとあたりを見回していました。シャッターを切るとシャッター音に反応してこちらを見ますが、そうでなければ、私のことを常に凝視しているわけではありません。 →【街のそばの小さな森に住みついたホンドギツネたち(2024年) No.5-3】へココ【街のそばの小さな森に住みつい...

  • 街のそばの小さな森に住みついたホンドギツネたち(2024年) No.5-1

    街のそばの小さな森に住みついたホンドギツネたち(2024年) No.5-12024年の訪問日5日目で出会ったキツネたちです。この日の朝も数匹のキツネに会えました。日の出前後のこの時間は薄暗くシャッタスピードもかなり下げて撮影しています。 →【街のそばの小さな森に住みついたホンドギツネたち(2024年) No.5-2】へココ【街のそばの小さな森に住みついたホンドギツネたち(2024年) No.5-1】←【街のそばの小さな森に住みついたホン...

  • 松坂城跡(松阪公園)二の丸跡のつつじと阪内川の鯉のぼり 三重県松阪市

    Canon EOS 80D / EF-S 18-200mm F3-5.6 IS「三重の風景」松坂城跡(松阪公園)二の丸跡のつつじと阪内川の鯉のぼり 三重県松阪市2024.04松阪城跡(松阪公園)では、ドウダンツツジやつつじなども咲いていました。 Canon EOS 80D / EF-S 18-200mm F3-5.6 IS松阪城跡のそばを流れる阪内川の鯉のぼりですが、無風でだらりと垂れ下がっている状態で残念でした。 Canon EOS 80D / EF-S 18-200mm F3-5.6 ISココ【松坂城跡(松阪公園)...

  • 松坂城跡(松阪公園)二の丸跡の藤棚 No.3 三重県松阪市

    Canon EOS 80D / EF-S 18-200mm F3-5.6 IS「三重の風景」松坂城跡(松阪公園)二の丸跡の藤棚 No.3 三重県松阪市2024.04垂れ下がった藤房。 Canon EOS 80D / EF-S 18-200mm F3-5.6 IS→【松坂城跡(松阪公園)のつつじと阪内川の鯉のぼり】へココ【松坂城跡(松阪公園)の藤棚 No.3】←【松坂城跡(松阪公園)の藤棚 No.2】へ...

  • 松坂城跡(松阪公園)二の丸跡の藤棚 No.2 三重県松阪市

    Canon EOS 80D / EF-S 18-200mm F3-5.6 IS「三重の風景」松坂城跡(松阪公園)二の丸跡の藤棚 No.2 三重県松阪市2024.04松坂城跡(松阪公園)の藤棚から見えるお城のような建物。 Canon EOS 80D / EF-S 18-200mm F3-5.6 IS→【松坂城跡(松阪公園)の藤棚 No.3】へココ【松坂城跡(松阪公園)の藤棚 No.2】←【松坂城跡(松阪公園)の藤棚 No.1】へ...

  • 松坂城跡(松阪公園)二の丸跡の藤棚 No.1 三重県松阪市

    Canon EOS 80D / EF-S 18-200mm F3-5.6 IS「三重の風景」松坂城跡(松阪公園)二の丸跡の藤棚 No.1 三重県松阪市2024.04通算構齢約三百数十年になるこの藤は愛知県海部郡鍋田村字森津(樹齢二百余年)から明治二十三年に株分けされ市に寄贈されたものです。藤棚は面積三四六平方メートル(10五)主幹周囲は五メートル。 Canon EOS 80D / EF-S 18-200mm F3-5.6 IS→【松坂城跡(松阪公園)の藤棚 No.2】へココ【松坂城跡(松阪公園...

  • 伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.9-2「青い海辺」 三重県鈴鹿市

    「三重の風景」伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.9-2「青い海辺」 三重県鈴鹿市2024.04青い空が映り込んだ波打ち際の砂浜を撮影しています。 Canon EOS Kiss X6i / EF-S 55-250mm F4-5.6 IS STM→【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.10】へココ【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.9-2「青い海辺」】←【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.9-1「青い海辺」】へ...

  • 伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.9-1「青い海辺」 三重県鈴鹿市

    「三重の風景」伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.9-1「青い海辺」 三重県鈴鹿市2024.04青空が映り込んだ砂浜の波打ち際。 Canon EOS Kiss X6i / EF-S 55-250mm F4-5.6 IS STM→【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.9-2】へココ【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.9-1「青い海辺」】←【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.8-1「海鳥をスローシャッターで撮影」】へ...

  • 2024年の桜 No.17-6「朝もやの錫杖湖の桜(2回目)」桜並木と山桜 三重県津市

    「三重の風景」2024年の桜 No.17-6「朝もやの錫杖湖の桜(2回目)」桜並木と山桜 三重県津市2024.04無風で湖面はさざ波もありませんでした。風景も肉眼では動いているものが見えず、大きな写真を見ているような景色でした。 Canon EOS R / EF 70-200mm F2.8L IS II USM関連:→【2024年の桜 No.6-1「朝もやの錫杖湖の桜」】へココ【2024年の桜 No.17-6「朝もやの錫杖湖の桜(2回目)」桜並木と山桜】←【2024年の桜 No.17-5「朝...

  • 2024年の桜 No.17-5「朝もやの錫杖湖の桜(2回目)」桜並木と山桜 三重県津市

    「三重の風景」2024年の桜 No.17-5「朝もやの錫杖湖の桜(2回目)」桜並木と山桜 三重県津市2024.04 Canon EOS R / EF 70-200mm F2.8L IS II USM関連:→【2024年の桜 No.6-1「朝もやの錫杖湖の桜」】へ→【2024年の桜 No.17-6「朝もやの錫杖湖の桜(2回目)」桜並木と山桜】へココ【2024年の桜 No.17-5「朝もやの錫杖湖の桜(2回目)」桜並木と山桜】←【2024年の桜 No.17-4「朝もやの錫杖湖の桜(2回目)」桜並木と山桜】へ...

  • 2024年の桜 No.17-4「朝もやの錫杖湖の桜(2回目)」桜並木と山桜 三重県津市

    「三重の風景」2024年の桜 No.17-4「朝もやの錫杖湖の桜(2回目)」桜並木と山桜 三重県津市2024.04 Canon EOS R / EF 70-200mm F2.8L IS II USM関連:→【2024年の桜 No.6-1「朝もやの錫杖湖の桜」】へ→【2024年の桜 No.17-5「朝もやの錫杖湖の桜(2回目)」桜並木と山桜】へココ【2024年の桜 No.17-4「朝もやの錫杖湖の桜(2回目)」桜並木と山桜】←【2024年の桜 No.17-3「朝もやの錫杖湖の桜(2回目)」桜並木と山桜】へ...

  • 2024年の桜 No.17-3「朝もやの錫杖湖の桜(2回目)」桜並木と山桜 三重県津市

    「三重の風景」2024年の桜 No.17-3「朝もやの錫杖湖の桜(2回目)」桜並木と山桜 三重県津市2024.04 Canon EOS R / EF 70-200mm F2.8L IS II USM関連:→【2024年の桜 No.6-1「朝もやの錫杖湖の桜」】へ→【2024年の桜 No.17-4「朝もやの錫杖湖の桜(2回目)」桜並木と山桜】へココ【2024年の桜 No.17-3「朝もやの錫杖湖の桜(2回目)」桜並木と山桜】←【2024年の桜 No.17-2「朝もやの錫杖湖の桜(2回目)」桜並木と山桜】へ...

  • 2024年の桜 No.17-2「朝もやの錫杖湖の桜(2回目)」桜並木と山桜 三重県津市

    「三重の風景」2024年の桜 No.17-2「朝もやの錫杖湖の桜(2回目)」桜並木と山桜 三重県津市2024.04 Canon EOS R / EF 70-200mm F2.8L IS II USM関連:→【2024年の桜 No.6-1「朝もやの錫杖湖の桜」】へ→【2024年の桜 No.17-3「朝もやの錫杖湖の桜(2回目)」桜並木と山桜】へココ【2024年の桜 No.17-2「朝もやの錫杖湖の桜(2回目)」桜並木と山桜】←【2024年の桜 No.17-1「朝もやの錫杖湖の桜(2回目)」桜並木と山桜】へ...

  • 2024年の桜 No.17-1「朝もやの錫杖湖の桜(2回目)」桜並木と山桜 三重県津市

    「三重の風景」2024年の桜 No.17-1「朝もやの錫杖湖の桜(2回目)」桜並木と山桜 三重県津市2024.04靄の影響で景色が霞んでいましたが、湖の水面はとても静かで、湖の周りの桜並木と山桜が湖に映り込んでかなり幻想的な風景でした。 Canon EOS R / EF 70-200mm F2.8L IS II USM関連:→【2024年の桜 No.6-1「朝もやの錫杖湖の桜」】へ→【2024年の桜 No.17-2「朝もやの錫杖湖の桜(2回目)」桜並木と山桜】へココ【2024年の桜 No...

  • 2024年の桜 No.16-3「大洞山 文殊院 光安寺の桜」 三重県津市

    Canon EOS R / EF 70-200mm F2.8L IS II USM「三重の風景」2024年の桜 No.16-3「大洞山 文殊院 光安寺の桜」 三重県津市2024.04境内に登る石段も見頃のときであれば桜の花に囲まれているようです。 Canon EOS R / EF 70-200mm F2.8L IS II USM→【2024年の桜 No.17-1「朝もやの錫杖湖の桜(2回目)」桜並木と山桜】へココ【2024年の桜 No.16-3「大洞山 文殊院 光安寺の桜」】←【2024年の桜 No.16-2「大洞山 文殊院 光安寺の桜...

  • 2024年の桜 No.16-2「大洞山 文殊院 光安寺の桜」 三重県津市

    「三重の風景」2024年の桜 No.16-2「大洞山 文殊院 光安寺の桜」 三重県津市2024.04ほぼ桜が終わっていたのは残念でしたが、のんびりした風景はよかったです。 Canon EOS R / EF 70-200mm F2.8L IS II USM→【2024年の桜 No.16-3「大洞山 文殊院 光安寺の桜」】へココ【2024年の桜 No.16-2「大洞山 文殊院 光安寺の桜」】←【2024年の桜 No.16-1「大洞山 文殊院 光安寺の桜」】へ...

  • 2024年の桜 No.16-1「大洞山 文殊院 光安寺の桜」 三重県津市

    「三重の風景」2024年の桜 No.16-1「大洞山 文殊院 光安寺の桜」 三重県津市2024.04遠目にはまだ花が咲いているように見えますが、既にほぼ終わっていました。 Canon EOS R / EF 70-200mm F2.8L IS II USM→【2024年の桜 No.16-2「大洞山 文殊院 光安寺の桜」】へココ【2024年の桜 No.16-1「大洞山 文殊院 光安寺の桜」】←【2024年の桜 No.15-1「早朝の北神山花街道の桜並木」】へ...

  • 伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.8-3「海鳥をスローシャッターで撮影」 三重県鈴鹿市

    「三重の風景」伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.8-3「海鳥をスローシャッターで撮影」 三重県鈴鹿市2024.04鳥の羽ばたきを低速シャッターで撮影。流し撮りではないで鳥が流れている。 Canon EOS Kiss X6i / EF-S 55-250mm F4-5.6 IS STM→【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.9】へココ【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.8-3「海鳥をスローシャッターで撮影」】←【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.8-2「海鳥をスローシャッターで撮影」】...

  • 伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.8-2「海鳥をスローシャッターで撮影」 三重県鈴鹿市

    「三重の風景」伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.8-2「海鳥をスローシャッターで撮影」 三重県鈴鹿市2024.04鳥の羽ばたきを低速シャッターで撮影。流し撮りではないで鳥が流れている。 Canon EOS Kiss X6i / EF-S 55-250mm F4-5.6 IS STM→【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.8-3「海鳥をスローシャッターで撮影」】へココ【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.8-2「海鳥をスローシャッターで撮影」】←【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.8-1...

  • 伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.8-1「海鳥をスローシャッターで撮影」 三重県鈴鹿市

    「三重の風景」伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.8-1「海鳥をスローシャッターで撮影」 三重県鈴鹿市2024.04鳥の羽ばたきを低速シャッターで撮影。流し撮りではないで鳥が流れている。 Canon EOS Kiss X6i / EF-S 55-250mm F4-5.6 IS STM→【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.8-2「海鳥をスローシャッターで撮影」】へココ【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.8-1「海鳥をスローシャッターで撮影」】←【伊勢湾の海辺の写真 2024年 No.7-1...

  • 街のそばの小さな森に住みついたホンドギツネたち(2024年) No.4-2

    街のそばの小さな森に住みついたホンドギツネたち(2024年) No.4-2草原を歩いていたキツネを後から撮影。かなり離れた位置でしたが、シャッター音に気づいて振り返っていました。この日は3匹のキツネに会えました。 →【街のそばの小さな森に住みついたホンドギツネたち(2024年) No.5】へココ【街のそばの小さな森に住みついたホンドギツネたち(2024年) No.4-2】←【街のそばの小さな森に住みついたホンドギツネたち(2024年)...

  • 街のそばの小さな森に住みついたホンドギツネたち(2024年) No.4-1

    街のそばの小さな森に住みついたホンドギツネたち(2024年) No.4-1薄暗い時間の撮影でした。ミラーレスカメラではなかったので、ファインダーでは真っ暗でほとんど見えずに撮影していました。↑少し小さいような感じがするキツネ。違う場所にいた別のキツネ。 →【街のそばの小さな森に住みついたホンドギツネたち(2024年) No.4-2】へココ【街のそばの小さな森に住みついたホンドギツネたち(2024年) No.4-1】←【街のそばの小さ...

  • 2024年の桜 No.15-4「早朝の北神山花街道の桜並木」 三重県津市

    Canon EOS 80D / EF-S 18-200mm F3-5.6 IS「三重の風景」2024年の桜 No.15-4「早朝の北神山花街道の桜並木」 三重県津市2024.04道の両側に桜並木が続きます。道路には落ちた桜の花びらが目立ちそろそろ桜も終わりの時期でした。 Canon EOS 80D / EF-S 18-200mm F3-5.6 IS→関連:約800メートルの桜のトンネル【北神山花街道】へ→【2024年の桜 No.16】へココ【2024年の桜 No.15-4「早朝の北神山花街道の桜並木」】←【2024年の桜 ...

  • 2024年の桜 No.15-3「早朝の北神山花街道の桜並木」 三重県津市

    「三重の風景」2024年の桜 No.15-3「早朝の北神山花街道の桜並木」 三重県津市2024.04川の流れと桜の花。 Canon EOS 80D / EF-S 18-200mm F3-5.6 IS→関連:約800メートルの桜のトンネル【北神山花街道】へ→【2024年の桜 No.15-4「早朝の北神山花街道の桜並木」】へココ【2024年の桜 No.15-3「早朝の北神山花街道の桜並木」】←【2024年の桜 No.15-2「早朝の北神山花街道の桜並木」】へ...

  • 2024年の桜 No.15-2「早朝の北神山花街道の桜並木」 三重県津市

    「三重の風景」2024年の桜 No.15-2「早朝の北神山花街道の桜並木」 三重県津市2024.04 Canon EOS 80D / EF-S 18-200mm F3-5.6 IS→関連:約800メートルの桜のトンネル【北神山花街道】へ→【2024年の桜 No.15-3「早朝の北神山花街道の桜並木」】へココ【2024年の桜 No.15-2「早朝の北神山花街道の桜並木」】←【2024年の桜 No.15-1「早朝の北神山花街道の桜並木」】へ...

  • 2024年の桜 No.15-1「早朝の北神山花街道の桜並木」 三重県津市

    「三重の風景」2024年の桜 No.15-1「早朝の北神山花街道の桜並木」 三重県津市2024.04北神山花街道は桜のトンネルで知られていますが、桜並木の傍らを流れる安濃川から撮影。 Canon EOS 80D / EF-S 18-200mm F3-5.6 IS→関連:約800メートルの桜のトンネル【北神山花街道】へ→【2024年の桜 No.15-2「早朝の北神山花街道の桜並木」】へココ【2024年の桜 No.15-1「早朝の北神山花街道の桜並木」】←【2024年の桜 No.14-1「ため池の...

  • 2024年の桜 No.14-4「ため池の桜並木(2回目)」

    「三重の風景」2024年の桜 No.14-4「ため池の桜並木(2回目)」2024.04前ページとは違う桜の木。 Canon EOS 80D / EF-S 18-200mm F3-5.6 IS関連:2024年の桜 No.10-1「ため池の桜並木」→【2024年の桜 No.15-1「早朝の北神山花街道の桜並木」】へココ【2024年の桜 No.14-4「ため池の桜並木(2回目)」】←【2024年の桜 No.14-3「ため池の桜並木(2回目)」】へ...

  • 2024年の桜 No.14-3「ため池の桜並木(2回目)」

    Canon EOS 80D / EF-S 18-200mm F3-5.6 IS「三重の風景」2024年の桜 No.14-3「ため池の桜並木(2回目)」2024.04池の水辺の桜の木。朝日がスポットライトのように桜の木を照らしていました。 Canon EOS 80D / EF-S 18-200mm F3-5.6 IS関連:2024年の桜 No.10-1「ため池の桜並木」→【2024年の桜 No.14-4「ため池の桜並木(2回目)」】へココ【2024年の桜 No.14-3「ため池の桜並木(2回目)」】←【2024年の桜 No.14-2「ため池の...

  • 2024年の桜 No.14-2「ため池の桜並木(2回目)」

    Canon EOS 80D / EF-S 18-200mm F3-5.6 IS「三重の風景」2024年の桜 No.14-2「ため池の桜並木(2回目)」2024.04草についた朝露が朝日でキラキラと光っていました。そろそろ葉桜が目立つようになってきた時期でした。 Canon EOS 80D / EF-S 18-200mm F3-5.6 IS関連:2024年の桜 No.10-1「ため池の桜並木」→【2024年の桜 No.14-3「ため池の桜並木(2回目)」】へココ【2024年の桜 No.14-2「ため池の桜並木(2回目)」】←【2024...

  • 2024年の桜 No.14-1「ため池の桜並木(2回目)」

    「三重の風景」2024年の桜 No.14-1「ため池の桜並木(2回目)」2024.04竹林が映り込んだ水たまりに浮かぶ桜の花びら。 Canon EOS 80D / EF-S 18-200mm F3-5.6 IS関連:2024年の桜 No.10-1「ため池の桜並木」→【2024年の桜 No.14-2「ため池の桜並木(2回目)」】へココ【2024年の桜 No.14-1「ため池の桜並木(2回目)」】←【2024年の桜 No.13-1「十四川の桜並木」】へ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hobby photoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hobby photoさん
ブログタイトル
日常のなかのいつもと違う景色を探して -What's Next-
フォロー
日常のなかのいつもと違う景色を探して -What's Next-

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用