メインカテゴリーを選択しなおす
#景色
INポイントが発生します。あなたのブログに「#景色」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
深野のだんだん田(日本の棚田百選) No.10 三重県松阪市
「三重の風景」深野のだんだん田(日本の棚田百選) No.10 三重県松阪市2023.05色々なかたちの田んぼが積み重なっている。 →【深野のだんだん田(日本の棚田百選) No.11】へココ【深野のだんだん田(日本の棚田百選) No.10】←【深野のだんだん田(日本の棚田百選) No.9】へ...
2024/03/04 03:48
景色
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
紫陽花と近鉄電車 No.3 三重県鈴鹿市
「三重の風景」紫陽花と近鉄電車 No.3 三重県鈴鹿市2023.06カラフルな列車も走っている。 ココ【紫陽花と近鉄電車 No.3 三重県鈴鹿市】←【紫陽花と近鉄電車 No.2 三重県鈴鹿市】へ...
何で?こうなるの(^^♪
2024/03/03 09:15
深野のだんだん田(日本の棚田百選) No.9 三重県松阪市
「三重の風景」深野のだんだん田(日本の棚田百選) No.9 三重県松阪市2023.05棚田のかたちに合わせて綺麗に曲線で植えられた稲が印象的でした。 →【深野のだんだん田(日本の棚田百選) No.10】へココ【深野のだんだん田(日本の棚田百選) No.9】←【深野のだんだん田(日本の棚田百選) No.8】へ...
2024/03/03 04:32
紫陽花と近鉄電車 No.2 三重県鈴鹿市
「三重の風景」紫陽花と近鉄電車 No.2 三重県鈴鹿市2023.06線路の向こうには家がたくさんあるので、紫陽花にAFを合わせて列車も含めて背景はぼかして撮ることにしました。 →【紫陽花と近鉄電車 No.3 三重県鈴鹿市】へココ【紫陽花と近鉄電車 No.2 三重県鈴鹿市】←【紫陽花と近鉄電車 No.1 三重県鈴鹿市】へ...
2024/03/03 04:31
深野のだんだん田(日本の棚田百選) No.8 三重県松阪市
「三重の風景」深野のだんだん田(日本の棚田百選) No.8 三重県松阪市2023.05垂れ下がった一本の蔓に目を惹かれました。 →【深野のだんだん田(日本の棚田百選) No.9】へココ【深野のだんだん田(日本の棚田百選) No.8】←【深野のだんだん田(日本の棚田百選) No.7】へ...
2024/03/02 04:28
紫陽花と近鉄電車 No.1 三重県鈴鹿市
「三重の風景」紫陽花と近鉄電車 No.1 三重県鈴鹿市2023.06川沿いの紫陽花とメタリックレッドの近鉄特急「ひのとり」。近鉄名古屋線の列車は本数が多ので短時間でたくさん撮れる。 →【紫陽花と近鉄電車 No.2 三重県鈴鹿市】へココ【紫陽花と近鉄電車 No.1 三重県鈴鹿市】...
2024/03/02 04:27
海辺のネコ 海、猫その6 「仲良し」
海辺のネコ 海、猫その6 「仲良し」どういう関係なのかわかりませんが、仲良く並んでペアでいました。地域猫でしょうか、視線の先には世話をしてくれている人がやって来るところでした。この後しっぽを立ててその人の方に歩いていきました。 ココ【海辺のネコ 海、猫その6 「仲良し」】←【海辺のネコ 海、猫その5 ネコと平和な朝-1「猫とバイクと朝日」】へ...
2024/03/01 04:36
深野のだんだん田(日本の棚田百選) No.7 三重県松阪市
「三重の風景」深野のだんだん田(日本の棚田百選) No.7 三重県松阪市2023.05棚田の上の方まで上がってきました。 →【深野のだんだん田(日本の棚田百選) No.8】へココ【深野のだんだん田(日本の棚田百選) No.7】←【深野のだんだん田(日本の棚田百選) No.6】へ...
2024/03/01 04:35
東京都庁の高さ200Mの無料展望室へ絶景を見に行こう!アクセスはこちら!
今回は東京へ行って隙間時間が出来たら絶対寄ってみたいなってずっと思っていたところへ行くことが出来たのでご案内させていただきます。その場所はというと東京都庁なんです。なんで??って思う方いてると思いますが、実は東京都庁には地上202メートルの
2024/02/29 08:29
深野のだんだん田(日本の棚田百選) No.6 三重県松阪市
「三重の風景」深野のだんだん田(日本の棚田百選) No.6 三重県松阪市2023.05棚田以外の写真も撮りました。 →【深野のだんだん田(日本の棚田百選) No.7】へココ【深野のだんだん田(日本の棚田百選) No.6】←【深野のだんだん田(日本の棚田百選) No.5】へ...
2024/02/29 04:04
ブログを管理してるスタッフに感謝です(^^♪
2024/02/28 08:56
いなべのひまわり畑 No.1 三重県いなべ市
「三重の風景」いなべのひまわり畑 No.1 三重県いなべ市2023.10いなべ市の秋に咲いていたひまわり畑です。ひまわり畑には駐車場もありました。この後、すぐ近くの三岐鉄道丹生川駅のそば畑にも行きました。スマートフォン撮影。一眼レフでも撮っています。 天気が良くなかったせいかひまわりが少し下を向いています 後に見えているのは、つくっている最中の東海環状自動車道です。 →【いなべのひまわり畑 No.2】へココ【いな...
2024/02/28 03:50
深野のだんだん田(日本の棚田百選) No.5 三重県松阪市
「三重の風景」深野のだんだん田(日本の棚田百選) No.5 三重県松阪市2023.05すでに田植えが済んでいるエリアにきました。この日は天気はあまり良くありませんでしたが、風がなく棚田の水面や稲はきれいに撮れました。 →【深野のだんだん田(日本の棚田百選) No.6】へココ【深野のだんだん田(日本の棚田百選) No.5】←【深野のだんだん田(日本の棚田百選) No.4】へ...
ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町にて
仕事と休日の三連休…お天気は、、…いいのは中日だけか… 連休初日…自宅でのお仕事の後、夕刻からはザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町でのお仕事せっかく34Fに…
2024/02/27 12:41
誕生日メッセージありがとうございます♪(^^♪
2024/02/27 09:04
深野のだんだん田(日本の棚田百選) No.4 三重県松阪市
「三重の風景」深野のだんだん田(日本の棚田百選) No.4 三重県松阪市2023.05誰も乗っていないトラクターが何台か置いてあって、印象的でした。 →【深野のだんだん田(日本の棚田百選) No.5】へココ【深野のだんだん田(日本の棚田百選) No.4】←【深野のだんだん田(日本の棚田百選) No.3】へ...
2024/02/27 04:24
薄っすら雪景色の石垣池公園 No.1「メタセコイア並木-1」 三重県鈴鹿市
「三重の風景」薄っすら雪景色の石垣池公園 No.1「メタセコイア並木-1」 三重県鈴鹿市2024.01 →【薄っすら雪景色の石垣池公園 No.1「メタセコイア並木-2」 三重県鈴鹿市】へココ【薄っすら雪景色の石垣池公園 No.1「メタセコイア並木-1」 三重県鈴鹿市】...
2024/02/26 04:37
深野のだんだん田(日本の棚田百選) No.3 三重県松阪市
「三重の風景」深野のだんだん田(日本の棚田百選) No.3 三重県松阪市2023.05水を張った棚田に雨粒が落ちている。体にはあまり雨はあたっておらず、写真で見るほどには雨は降っていなかった。 この場所では田植えの最中でした。 →【深野のだんだん田(日本の棚田百選) No.4】へココ【深野のだんだん田(日本の棚田百選) No.3】←【深野のだんだん田(日本の棚田百選) No.2】へ...
2024/02/26 04:35
岩盤浴にはまっちゃいました(^^♪
2024/02/25 09:06
あっと言う間に三連休が終わった(^^♪
斎宮跡 No.1「斎宮跡の菜の花畑と近鉄電車-1」 三重県多気郡明和町
「三重の風景」斎宮跡 No.1「斎宮跡の菜の花畑と近鉄電車-1」 三重県多気郡明和町2024.02菜の花畑は敷地内の何箇所かに植えられているみたいで、時間差で順番に開花していくようでした。斎宮跡の花の見ごろ:https://www.town.meiwa.mie.jp/main/soshiki/saikuuato/bunkazaik/shisetukouen/1613549159223.html →【斎宮跡 No.1「斎宮跡の菜の花畑と近鉄電車-2」】へココ【斎宮跡 No.1「斎宮跡の菜の花畑と近鉄電車-1」】...
2024/02/25 04:30
深野のだんだん田(日本の棚田百選) No.2 三重県松阪市
「三重の風景」深野のだんだん田(日本の棚田百選) No.2 三重県松阪市2023.05「石の芸術」とも言われる深野のだんだん田。下から見てもきれいな棚田。 雨がポツポツ。 →【深野のだんだん田(日本の棚田百選) No.3】へココ【深野のだんだん田(日本の棚田百選) No.2】←【深野のだんだん田(日本の棚田百選) No.1】へ...
鈴鹿川派川河口の干潟の冬の風景2023年12月 気嵐?と野鳥・大型船 No.1 三重県四日市市
「三重の風景」鈴鹿川派川河口の干潟の冬の風景2023年12月 気嵐?と野鳥・大型船 No.1 三重県四日市市2023.12ここには秋から何回か訪れています。この日も朝もやか気嵐のようなものが流れる河口に干潟に羽を休める野鳥と伊勢湾を航行する大型船の朝の景色が見られました。この後に朝日が昇ってくる時刻なのでまだ薄暗く、シャッタースピードを遅くしているため野鳥がぶれています。 →【鈴鹿川派川河口の干潟の冬の風景2024年12月...
2024/02/24 04:25
深野のだんだん田(日本の棚田百選) No.1 三重県松阪市
「三重の風景」深野のだんだん田(日本の棚田百選) No.1 三重県松阪市2023.05棚田百選にも認定されている深野のだんだん田を散策しました。 →【深野のだんだん田(日本の棚田百選) No.2】へココ【深野のだんだん田(日本の棚田百選) No.1】関連:「石の芸術、深野のだんだん田(日本の棚田百選)|三重県松阪市 2022.05」...
2024/02/24 04:23
<記憶の断片>途中下車
美しい過去のために 記憶のピースを書き換える なかったはずの物語が 徐々に鮮明になっていく 学生時代に毎日乗った電車 目的地だけを往復していた 今 僕の目に映るのは 通り過ぎてきた途中の駅 途中下車してあの頃には 出来なかった自分時間を 感情の赴くままに過ごす きっと変わっ...
2024/02/23 17:59
伊勢湾の海辺の風景(夏から秋) ⑤テトラポッド(消波ブロック)の海岸 <千代崎海岸で岩場に打ち寄せる波風の写真-No.3> 三重県鈴鹿市
「三重の風景」伊勢湾の海辺の風景(夏から秋) ⑤テトラポッド(消波ブロック)の海岸 <千代崎海岸で岩場に打ち寄せる波風の写真-No.3> 三重県鈴鹿市2023.09夜明けの時間が近づいてきて、NDフィルターは使っていなかったので、スローシャッターがきれなくなってきました。上の写真がSS6秒で最後の写真がSS1/2秒。波の形が大分違ってくる。 ココ【伊勢湾の海辺の風景(夏から秋) ⑤テトラポッドの海岸 <千代崎海岸で岩場...
2024/02/23 04:32
相津峠(感謝の丘)雨後の山霧 No.4 三重県大台町
「三重の風景」相津峠(感謝の丘)雨後の山霧 No.4 三重県大台町2023.05下に見えているのは佐原山桜展望所。ここからはヤマザクラが綺麗に見えるみたいです。 ココ【相津峠(感謝の丘)雨後の山霧 No.4】←【相津峠(感謝の丘)雨後の山霧No.3】へ関連:「相津峠(感謝の丘)の雲海① 三重県大台町 2023.09」...
2024/02/23 04:31
伊勢湾の海辺の風景(夏から秋) ⑤テトラポッド(消波ブロック)の海岸 <千代崎海岸で岩場に打ち寄せる波風の写真-No.2> 三重県鈴鹿市
「三重の風景」伊勢湾の海辺の風景(夏から秋) ⑤テトラポッド(消波ブロック)の海岸 <千代崎海岸で岩場に打ち寄せる波風の写真-No.2> 三重県鈴鹿市2023.09それぞれシャッタースピードを変えて撮った写真です。SS6秒 SS5秒 SS2秒 SS1秒 シャッタースピード1秒になると少し波の形が見えてくる感じ。 →【伊勢湾の海辺の風景(夏から秋) ⑤テトラポッドの海岸 <千代崎海岸で岩場風の写真-No.3>】へココ【伊勢湾の海辺...
2024/02/22 04:12
相津峠(感謝の丘)雨後の山霧 No.3 三重県大台町
「三重の風景」相津峠(感謝の丘)雨後の山霧 No.3 三重県大台町2023.05 →【相津峠(感謝の丘)雨後の山霧 No.4】へココ【相津峠(感謝の丘)雨後の山霧 No.3】←【相津峠(感謝の丘)雨後の山霧No.2】へ...
2024/02/22 04:11
伊勢湾の海辺の風景(夏から秋) ⑤テトラポッド(消波ブロック)の海岸 <千代崎海岸で岩場に打ち寄せる波風の写真-No.1> 三重県鈴鹿市
「三重の風景」伊勢湾の海辺の風景(夏から秋) ⑤テトラポッド(消波ブロック)の海岸 <千代崎海岸で岩場に打ち寄せる波風の写真-No.1> 三重県鈴鹿市2023.09テトラポッドが経年劣化で崩れたと思われる石の塊を岩に見立てて、岩場に打ち寄せる波のイメージで写真を撮ってみました。隣には新しく積まれたテトラポッドの列が続いています。 →【伊勢湾の海辺の風景(夏から秋) ⑤ <千代崎海岸で岩場に打ち寄せる波風の写真...
2024/02/21 04:34
相津峠(感謝の丘)雨後の山霧 No.2 三重県大台町
「三重の風景」相津峠(感謝の丘)雨後の山霧 No.2 三重県大台町2023.0523.10.10の「相津峠(感謝の丘)雨後の山霧① 三重県大台町」の続きです。 →【相津峠(感謝の丘)雨後の山霧 No.3】へココ【相津峠(感謝の丘)雨後の山霧 No.2】←【相津峠(感謝の丘)雨後の山霧① 三重県大台町】へ...
2024/02/21 04:33
愛知県で総工費4億円のデラックストイレ!(キャンピングカーで日本一周ブログ)
なんと東京ディズニーランド、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに次ぐ国内3番目の動員数(遊園地)を誇る『刈谷ハイウェイオアシス』に行って来ました。 でかい!そして、お勧めです。 ひときわ目立つ夜の観覧車。 まぁ確かにすごい施設なのですが、国内
2024/02/20 14:44
JR名松線 一本の大きな木と列車 三重県松阪市
「三重の風景」JR名松線 一本の大きな木と列車 三重県松阪市2023.051時間に1本しか来ないので安全策で定番の位置から撮影。ここは田んぼの時もあるみたいですが、この時は違いました。...
2024/02/20 04:13
海辺のネコ 海、猫その5 ネコと平和な朝-1「猫とバイクと朝日」
海辺のネコ 海、猫その5 ネコと平和な朝-1「猫とバイクと朝日」スマートフォンで撮影。続きます。 →【海辺のネコ 海、猫その5 ネコと平和な朝-2】へココ【海辺のネコ 海、猫その5 ネコと平和な朝-1「猫とバイクと朝日」】←【海辺のネコ 海、猫その4-3「ふんわり」】へ...
2024/02/19 04:12
三重県(北中部)の河津桜の名所・スポット 4箇所
三重県(北中部)の河津桜の名所・スポット 4箇所これまでに訪れた河津桜の名所をまとめました。河津桜は、早咲きの桜で2月から3月にかけて咲く。●鈴鹿市・墓地の河津桜・御薗町の河津桜●亀山市・亀山サンシャインパーク●津市・笠松河津桜ロード●鈴鹿市・墓地の河津桜 竹林に囲まれた墓地に十数本ほどの河津桜があります。公園とかではないので静かに見て帰る感じ。 写真リンク 墓地の河津桜① 三重県鈴鹿市 2023.03webサイト...
2024/02/19 04:11
田んぼの朝靄 No.4「水田と自生藤」 三重県津市
「三重の風景」田んぼの朝靄 No.4「水田と自生藤」 三重県津市2023.04 ココ【田んぼの朝靄 No.4】←【田んぼの朝靄 No.3】へ...
静岡県から愛知県に入りましたぁ!(キャンピングカーで日本一周ブログ)
静岡県最後の道の駅は『潮見坂』。 駐車場から海が眺められる気持ちの良い所です。 看板にも書いてありましたが、空っ風が吹くので車のドアの開け閉めに注意とのこと。 確かにこの日、気温は暖かいのですが風がビュンビュン吹いていたので寒かったです。
2024/02/18 08:46
とりあえず温泉へ(^^♪
2024/02/18 08:42
冬の風景 No.2「飯南町粥見の茶畑の真っ白な霜の風景-1」 三重県松阪市
「三重の風景」冬の風景 No.2「飯南町粥見の茶畑の真っ白な霜の風景-1」 三重県松阪市2024.01雪ではなく霜が降りて真っ白な茶畑。 →【冬の風景 No.2「飯南茶畑の真っ白な霜の風景-2」】へココ【冬の風景 No.2「飯南茶畑の真っ白な霜の風景-1」】関連:「冬の風景 No.1「池の朝靄と霜-1」 三重県津市 2024.01」...
2024/02/18 04:05
田んぼの朝靄 No.3「森に漂う朝もや」 三重県津市
「三重の風景」田んぼの朝靄 No.3「森に漂う朝もや」 三重県津市2023.04霧に覆われる森を望遠で撮影。 →【田んぼの朝靄 No.4】へココ【田んぼの朝靄 No.3】←【田んぼの朝靄 No.2】へ...
2024/02/18 04:04
荒地と雑木林の朝もや No.9 三重県津市
「三重の風景」荒地と雑木林の朝もや No.9 三重県津市2023.04 ココ【荒地と雑木林の朝もや No.9】←【荒地と雑木林の朝もや No.8】へ...
2024/02/17 04:31
田んぼの朝靄 No.2「水田のリフレクションと朝もや」 三重県津市
「三重の風景」田んぼの朝靄 No.2「水田のリフレクションと朝もや」 三重県津市2023.0423.07.31の「田んぼの朝靄 ① 三重県津市」の続きです。田植えを終えたばかりの水田のリフレクションと朝靄の風景。なにか白いものがあるのは分かっていましたが、けっこう距離があり撮影している時はガードレールだと気付きませんでした。 →【田んぼの朝靄 No.3】へココ【田んぼの朝靄 No.2】←【田んぼの朝靄 ① 三重県津市】へ...
2024/02/17 04:25
連休最後は三世寺温泉へ(^^♪
2024/02/16 09:02
伊勢湾の海辺の風景(春から夏) ⑫「海岸に咲いていた花-No.3」
「三重の風景」伊勢湾の海辺の風景(春から夏) ⑫「海岸に咲いていた花-No.3」2023.07 ココ【伊勢湾の海辺の風景(春から夏) ⑫「海岸に咲いていた花-No.3」】←【伊勢湾の海辺の風景(春から夏) ⑫「海岸に咲いていた花-No.2」】へ...
2024/02/16 04:30
荒地と雑木林の朝もや No.8 三重県津市
「三重の風景」荒地と雑木林の朝もや No.8 三重県津市2023.04写真で見ると高原か湿地のようにも見える。 →【荒地と雑木林の朝もや No.9】へココ【荒地と雑木林の朝もや No.8】←【荒地と雑木林の朝もや No.7】へ...
伊勢湾の海辺の風景(春から夏) ⑫「海岸に咲いていた花-No.2」
「三重の風景」伊勢湾の海辺の風景(春から夏) ⑫「海岸に咲いていた花-No.2」2023.07花の名前は全くわかりません。 →【伊勢湾の海辺の風景(春から夏) ⑫「海岸に咲いていた花-No.3」】へココ【伊勢湾の海辺の風景(春から夏) ⑫「海岸に咲いていた花-No.2」】←【伊勢湾の海辺の風景(春から夏) ⑫「海岸に咲いていた花-No.1」】へ...
2024/02/15 04:28
荒地と雑木林の朝もや No.7 三重県津市
「三重の風景」荒地と雑木林の朝もや No.7 三重県津市2023.04 →【荒地と雑木林の朝もや No.8】へココ【荒地と雑木林の朝もや No.7】←【荒地と雑木林の朝もや No.6】へ...
伊勢湾の海辺の風景(春から夏) ⑫「海岸に咲いていた花-No.1」
「三重の風景」伊勢湾の海辺の風景(春から夏) ⑫「海岸に咲いていた花-No.1」2023.07海岸にも意外と色んな花が咲いています。 →【伊勢湾の海辺の風景(春から夏) ⑫「海岸に咲いていた花-No.2」】へココ【伊勢湾の海辺の風景(春から夏) ⑫「海岸に咲いていた花-No.1」】←【伊勢湾の海辺の風景(春から夏) ⑪白子漁港から赤い白子港新南防波堤西灯台と津市街の朝景 No.1 三重県鈴鹿市 2023.07】へ...
2024/02/14 04:02
荒地と雑木林の朝もや No.6 三重県津市
「三重の風景」荒地と雑木林の朝もや No.6 三重県津市2023.04 →【荒地と雑木林の朝もや No.7】へココ【荒地と雑木林の朝もや No.6】←【荒地と雑木林の朝もや No.5】へ...
次のページへ
ブログ村 301件~350件