メインカテゴリーを選択しなおす
大人顔負けの演技力に注目!全国でも珍しい子供歌舞伎が魅力的な小松市の春の風物詩「お旅まつり 曳山子供歌舞伎上演」
【 石川県 小松市 お旅まつり 八町こども歌舞伎 「旅衣小松緑弥栄 義太夫 勧進帳」 】...
まるでお釈迦様が天より舞い降りたかのような青く澄んだクリア・スカイに祝福された「雪化粧の那谷寺(なたでら)」
【 石川県 小松市 雪景色撮影 in 那谷寺(なたでら) 】...
冬月の淡い光に祝福されるのは、加賀百万石の煌めきを放つ雪吊りの唐崎松が美しい夜の兼六園(けんろくえん)
【 石川県 金沢市 雪景色撮影 in 兼六園ライトアップイベント 冬の段 】...
村の人たちによって作られた可愛い雪だるまと温かなキャンドルが織りなす幻想的な夜のセカイ 「白峰地区 雪だるま2025」まったり散策日記
【 石川県 白山市 雪景色撮影 in 白山白峰雪だるま2025 】...
日本有数の豪雪地帯が生み出した珍しい独自の文化が今もなお残る霊峰白山の麓にある「白峰村の雪景色」
【 石川県 白山市 雪景色撮影 in 白峰村(しらみねむら) 】...
映画やドラマで登場した20世紀の懐かしい日産の名車たちが勢ぞろい!「日本自動車博物館 特別企画展」まったり撮影日記
【 石川県 小松市 日本自動車博物館 特別企画展 撮影日記 】...
新年あけましておめでとうございます。今年は、石川県金沢市にあるメタセコイア並木と愛車が織りなす陽光フォトで、ブログを飾りたいと思います。2025年 ぽてとのまったり北陸日記の抱負は1つ 三重県四日市を中心とした工場夜景巡り&鳥取県鳥取市にある日本一の砂丘ドライブ2つ 北陸3県でまだ見たことのなかったキリコ祭りや夜高まつり等の伝統行事の撮影巡り3つ 能登半島地震から復興を歩み続けている能登に広がる四...
2024年も気が付けば残り僅か2日今年も1年を通じて幻想的な北陸3県を巡り、さらに四季折々の絶景を巡るまったりぶらり旅を堪能してきました今回の日記では、1年を通じて撮影した写真と共にま~ったりと振り返ってみることにします1月は、元旦に襲った能登半島地震によって衝撃的な年明けとなりました特にわたしがよく星空撮影や日の出撮影で訪れていた能登半島が壊滅的な被害を連日のニュースで見ていてすごくショックを受...
わたしにとって「写真を撮る」「ブログを綴る」という大切な原点を思い出させてくれた那谷寺の紅葉回廊
【 石川県 小松市 紅葉撮影 in 那谷寺(なたでら) まったり散策日記 】...
開創千三百年の歴史と伝統を持つ北陸屈指の紅葉名所「那谷寺(なたでら)」の紅葉が凄すぎた(;゚Д゚)!
【 石川県 小松市 紅葉撮影 in 那谷寺(なたでら) 】...
石川県と岐阜県を結ぶ霊峰白山の紅葉峠を蒼き愛車が駆ける! 紅葉最盛期の白山白川郷ホワイトロード まったりドライブ&愛車撮影日記
【 石川県 白山市 紅葉&愛車撮影 in 白山白川郷ホワイトロード 】...
大自然の怖さを身をもって知ることのできた濃霧の三方岩岳トレッキング
【 石川県 白山市 紅葉撮影 in 白山白川郷ホワイトロード 三方岩岳トレッキング 後編 】...
北陸3県で一足早く見頃を迎えた紅葉スポット「白山白川郷ホワイトロード 三方岩岳(さんぽういわだけ)」まったりトレッキング日記
【 石川県 白山市 紅葉撮影 in 白山白川郷ホワイトロード 三方岩岳トレッキング 前編 】...
小松の山奥にヒッソリと佇むのは、かつて酒造りの神様と称された伝説の杜氏が造る至高の日本酒酒蔵
【 石川県 小松市 農口尚彦(のぐちなおひこ)研究所 まったり見学日記 】...
み~んなダイスキなポケモンたちと一緒に夏の能登を旅するカラフルなポケモン列車
【 石川県 能登半島 能登中島駅 のと鉄道POKÉMON with YOUトレイン 撮影日記 】...
漁師町の男衆のプライドを賭け、最後の力を振り絞って巨大なキリコが乱舞 「大奉燈(おおきりこ)広場乱舞」まったり撮影日記
【 石川県 七尾市 石崎奉燈祭(いっさきほうとうまつり) 大奉燈(おおきりこ)広場乱舞 】...
兼六園 雪吊りと四季の庭園 兼六園(けんろくえん)は、石川県金沢市に位置する日本三名園の一つで、その美しい庭園と四季折々の風景が多くの外国人観光客に人気のスポットです。この庭園は、江戸時代に加賀藩主によって造られ、広大な敷地に多様な自然が広
初夏の金沢市の一大イベント「第73回 金沢百万石まつり 百万石行列」 沿道を埋め尽くす大観客を魅了する豪華絢爛なパレードは必見です(*´▽`*)
【 石川県 金沢市 第73回 金沢百万石まつり 百万石行列 まったり撮影日記 前編 】...
白山手取川ジオパークの絶景スポット「獅子吼(ししく)高原」 国内で10か所しかないユネスコ世界ジオパークにも選ばれた広大な手取川扇状地を一望できる展望エリアからの風景が美しすぎました~(∩´∀`)∩
【 石川県 白山市 新緑撮影 in 獅子吼(ししく)高原 】...
小松お旅まつりの原型となった「西町曳山 子供歌舞伎」 250年もの昔より続く歌舞伎の文化と伝統、ときどきユーモアが織り交じった最高の歌舞伎演武が素晴らしすぎでした~(*´▽`*)
【 石川県 小松市 お旅まつり こども歌舞伎 まったり撮影日記 後編 】...
石川県屈指の人気桜スポット「のと鉄道 能登鹿島駅」 あの大地震から復活を果たしたのと鉄道が走る満開の桜並木トンネルとの絶景に感動しちゃいました( ノД`)
【 石川県 能登半島 桜撮影 in 能登さくら駅 & のと鉄道 】...
石川 もりもり寿司#レンタルBBおすすめスポット 🍣 #もりもり寿司#石川県金沢市rentalbike.amebaownd.com⇧レンタルBBブログサイト…
【石川県・金沢市】ひがし茶屋街もいいけど、ここもオススメだよ?
こんにちはめんどくさいことが苦手なズボラー主婦shionです日々のしょうもないこと、買ってよかったアイテムを紹介しています♡前回のブログはこちら 『【不登校…
石川 めぐみ白山レンタルBBおすすめスポット 🚘道の駅めぐみ白山石川県白山市宮丸町2183rentalbike.amebaownd.com⇧レンタルBBブロ…
小松市の景観スポット「荒俣峡(あらまたきょう)」で春の風物詩「ふきのとう採り」 今が旬の春の味覚を味わいながら、小松生まれの小さな酒蔵が作る自慢の地酒を頂いちゃいました~(*´ω`*)
【 石川県 小松市 ふきのとう採り in 荒俣峡(あらまたきょう) & 西出酒造(にしでしゅぞう) 】...
小松インターのすぐ近くにある「松井秀喜ベースボールミュージアム」 石川県生まれのメジャーリーガー「ゴジラ松井」の野球人生の軌跡を巡る素晴らしいミュージアムでした~(∩´∀`)∩
【 石川県 能美市 松井秀喜ベースボールミュージアム 】...
新年初撮りで訪れた「いしかわ動物園」まったり動物スナップフォト巡り 多種多様な動物たちの愛くるしい姿に癒されましたぁ~(∩´∀`)∩
【 石川県 能美市 いしかわ動物園 まったり動物スナップフォト巡り 】...
ひとり5000円割引!のと里山空港割引クーポンは3月20日まで
ANAトラベラーズは航空券と宿を自由に組み合わせられるダイナミックパッケージの能登空港着で石川県内宿泊が対象で1人につき5,000円割引になるのと里山空港割引クーポンを配布。全国旅行支援は終わりましたが(一部は継続していますが)このようなキャンペーン(クーポン)利
秋晴れの朝日が眩しい週末、久しぶりに自宅近くにある金沢市の人気観光スポット「兼六園(けんろくえん)」をま~ったりお散歩してみました~(∩´∀`)∩
週末ピンポイントでやってくる秋雨前線に頭を抱える北陸金沢より こんばんわぁ~今日の日記は、久しぶりに訪れた紅葉前の兼六園まったり散策日記になります。【 石川県 金沢市 朝の兼六園(けんろくえん)まったりお散歩日記 】...
かつて大正天皇、昭和天皇と2代天皇も御休息に訪れた能登半島屈指の有名温泉街の1つ「和倉温泉街」まったり散策日記
土砂降りの日々が続く東北福島より こんばんわぁ~今日の日記は、能登半島に数多くある温泉地の1つ「和倉温泉街」まったり散策日記になります。【 石川県 能登半島 和倉温泉街 まったり散策日記 】...
コロナウイルスの影響で近年開催が少なくなっていた花火大会ですが、コロナウイルスが5類へ移行したこともあり、今年は花火大会開催予定が段々と増えてきています。夏といえば花火!ということで、石川の花火大会の開催予定情報をご紹介します。北國花火20
久しぶりの青空が見えた北陸金沢より こんばんわぁ~ただいま住んでいるアパートに致命的な不具合があって、一時的に引っ越しを余儀なくされました( ノД`)シクシク…急な引っ越しの影響で、予想外の出費と労働で、すっごく疲れましたが、何とかブログのほうは更新していこうと思いますので、もう少しだけ待っていただければ嬉しい限りです。写真は久しぶりの茜色の空と愛車のコラボ写真 in コスモアイル羽咋いつも最後まで読んでいた...
能登半島屈指の人気を誇る温泉旅館「珠洲温泉 のとじ荘」 お値段以上の豪華な夕食に奥能登の地酒が勢ぞろいのディナータイムで、祝福のひと時を過ごしちゃいました~(*´▽`*)
蒸し暑い日が続く北陸金沢より こんばんわぁ~今日の日記は、見附島のすぐ隣にある人気ホテル「のとじ荘」まったり宿泊日記になります。【 石川県 能登半島 珠洲温泉のとじ荘 まったり滞在日記 】...
石川県生まれの100年以上の歴史を誇る建機「KOMATSU」 世界中の建設現場で活躍する建機が間近で見ることのできる『コマツ粟津工場開放デー』に行ってきました~(∩´∀`)∩
ようやく梅雨らしい天気(週末オンリー)になってきた北陸金沢より こんばんわぁ~今日の日記は、世界に誇る石川県生まれの重機メーカー「コマツ」の工場一般開放イベントのお話です(*´▽`*)【 石川県 小松市 コマツ粟津工場開放デー 2023 見学日記 】...
6月になると花を咲かせる紫陽花(あじさい)。青色や紫、白、ピンクと色鮮やかに咲き、丸いフォルムがとても愛らしい植物です。開花時期は、5~7月、全国で見ることが出来ます。6月~7月上旬が見頃となり、梅雨の時期、雨とのシーン、カタツムリがいるイ