メインカテゴリーを選択しなおす
山も滝も庭園もジャングルもある屋久島いわさきホテル りんご椿にクワズイモもじゃもじゃ
屋久島の野生生物は哺乳類ではサル、シカ、イタチ、ネズミ、モグラ、コウモリだそうで北海道と違いクマがいないので安心だ。同じ離島でも奄美大島に多いハブは屋久島にはいないそうで、でも毒蛇のマムシとヤマカガシというのが生息しているんだって。北海道だと3月はまだ雪がありヘビは冬眠中だけれど、こっちは20℃近く気温もあるしもう起きているのかなぁ?旅先ではあちこち探検したい鳥天、ツアーだと朝夕しか自由時間はないので...
【太陽の恵みいっぱい】沖縄アロエの「沖縄の自然に育まれた 沖縄産タンカンジュース」
2024年 3月 19日(火)今日紹介するスイーツは?沖縄アロエの沖縄の自然に育まれた 沖縄産タンカンジュースたんかんは徳之島出身の友人にいただいたことがあり…
こんにちはふぁそらです♪ たんかん 食べた事ありますか? ポンカンとネーブルオレンジの自然交配種の一種なんですって! 皮は厚いですが、むいたら中は袋ごと食べられる柔らかさ。 食べてみると、とっても甘くて酸味は少ないので、そのままみかんのように食べられます! 断面からもジューシーすぎるのがおわかりでしょうか? 本当に甘くて9個あったのがすぐになくなっちゃいました。(ジャムにしたいなぁと思っていたのですが、美味しすぎて生でそのまま食べてしまいました💦) そんな美味しいたんかんをたくさん頂きましたのでなくならないうちに大好きなクレープシュゼットにしてみました。 材料(2~3人分) 生地 ソース 作り…
※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています※奄美大島の友人から宅急便で荷物が届きました!中身はいつものこれ(^_^)奄美大島の名産 タンカンです(*´▽`*)そして タンカンとは・・・タンカン(桶柑、短柑、学名:Citrus tankan)は、ミカン科の常緑樹。ポンカンとネーブルオレンジの自然交配種のタンゴール (tangor) の一種である。明治時代に台湾から沖縄や鹿児島県の屋久島、奄美大島に渡って来たそうです。簡単に言うと ...
バレンタインチョコ、もう買った?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう バレンタインデーですねちよこれーとを贈ったりもらったり 賑やか…
ご覧いただきありがとうございます。 いまが旬の「たんかん」が届きました。 この季節の柑橘系の果物、 デコポン(不知火しらぬい)、ぽんかんの次は、たんかんです。 柑橘系の中でも、たんかんが一番お気に入りです。 柑橘系特有の酸っぱさがなく、 オレンジとネーブルが混合したような、香り高く、とても甘くて美味しい蜜柑です。 つい最近までは、柑橘系の果物には見向きもしなかったのに、 年齢を経て、毎日のように食べるようになりました。 更年期以降の女性は、 ホルモンの影響で、身体がビタミンを要求するようになるのだとか。 若いころには、柑橘系の果物を食べたいとも思わなかったのに、 いま美味しいと思えるのは、 身…
奄美の特産品である、タンカン。Lovesandblogでもたびたび登場してきました。 タンカン収穫は2月。そのころの我が家は贅沢なことに、売り物にはできないタンカンをたくさんいただくため、タンカン屋敷になっていました。(画像に写っていない場
3月7日〜13日まで徳之島に滞在し、3回目となる徳之島を満喫してきました。 今回は、9日夜から夫も参戦。 一緒に、徳之島で不思議な日々を過ごすことができました。 さて、今回の主たる目的はというと、はじめて徳之島に上陸したときにバスで出会った
3月7日に徳之島入りして、完全に農家の娘になっているわたしです。 今夜は家主不在のおうちで、まるで実家にいるかのように夫とWBCを観戦中。普段テレビを見ないわたしたちが、スカパーやBSを操作していることも面白い。 そんなわけで(どんなわけで
お母様との【個人面談】は必要としてくださる時に行っています。今回はピティナステップについて。
埼玉県所沢市のおくむらピアノ教室の 奥村知子です ご訪問ありがとうございます アドラー心理学とコーチングの学びを活かして 生徒さんの心の拠りどころとなれる教室を めざしています 教室ホームページはこちらからご覧くださいませ 昨日は美容室で 結構思いきり髪の毛を切りました。 大人の生徒さんに お褒めいただき ニヤニヤの私です。 今年度の教室での個人面談...
皆さん「たんかん」ってご存じでしょうか。 簡単に言えば「南国のみかん」。 鹿児島より南の地域で栽培されています。 みかんよりもまんまるく小型で、 皮はちょっと固くてむきにくく、 色がちょっと悪かったりするんですけど、 中身は驚くほどジューシーで甘いんです。 私が以前奄美を旅した時に出会って以来、 こよなく愛するフルーツとなりました。 ただ、なかなか東京で売っていないのです。 スーパーにはないのです。 (最近はあったりする) だから見つけたら必ず買います。 山ほど買います。 これを買い占めと言うのかもしれません。 そんな貴重で最高に美味いフルーツを 口いっぱいに頬張って食べていると、 足元でボノ…
6/4 朝食後、用事を済ませてから六花の森へ。 ランチはこちらの建物で。 唐揚げ・レタス・ポテサラ。 大したメニューは無かった…(~_~;)お夕飯 いつものお店に行く予定だったが、予約の取り間違え(予約を入れた側かお店側か不明σ(^_^;))の為その近くのお店に飛び込みで入った。残念(つД`)ノ ハイボールで乾杯。 お通しは、サーモンと山わさび醤油?・きゅうりと茗荷と生姜の和物みたいな? 不味いお通しだった。 貧相...
翌朝の天気予報が曇りだったものだから、早起きモチベ下がっちゃったの。それで昨日は遅い時間からお掃除エンジンかかっちゃって、きゅっきゅっやってたら夜が更けて。よせばいいのに、かかとのお手入れまで念入りに始めちゃって。こうなっちゃうと、寝て起きてからでは朝のゴミ出しが間に合わない。だけど前の晩から出すのはダメだから、朝まで起きてるコース。 ああ馬鹿馬鹿っ。おうちピカピカかかとつるすべになったはいい…
沖縄のみかんと言えば「たんかん」です。12月頃から2月くらいが旬なのかな。先日、本部(もとぶ)の八重岳(やえだけ)にカンヒザクラを見に行った帰りに買いまし...