メインカテゴリーを選択しなおす
出産準備に温度計は必要?赤ちゃんが過ごす部屋やお風呂の温度の目安
出産準備品として温度計を用意しておくと室温や湿度、お風呂の温度を測る時に役立ちます。しかし人によっては、新しいものを購入せずに家にあるもので代用できる場合があります。温度計の購入が必要ない人の特徴や赤ちゃんが快適に過ごせる温度について紹介。
出産準備にウォーターサーバーは必要?ミルク作りのおすすめ5選
ウォーターサーバーのお湯はどの会社のものでも80℃以上の温度設定になっているため、赤ちゃんのミルク作りに安心して使用できます。出産準備品として妊娠中にウォーターサーバーを購入するのが向いている人や、おすすめのウォーターサーバーについて紹介。
出産準備③チャイルドシートはディアターン。Amazonで座席保護シート(保護マット)も購入。
(本記事はプロモーションを含んでいます) 出産準備品、大物!次はチャイルドシートです。 まだちょっと早いか?と思いつつも立ち寄ったお店でかなり安く買えそうだったので「よし!買っちゃお!!!」ということで購入。 アップリカのディアターンです。Aprica(アップリカ) チャイルドシート ISOFIX固定 ディアターン プラス ISOFIX AB 0か月から4歳頃まで 回転式 ベッド型 (ネイビー) 2107741Aprica(アップリカ)Amazon 選んだ理由は、 ・ターンが回しやすい ・新生児期に平らな状態で赤ちゃんを乗せられるという2点が良かったためです。 新生児期の赤ちゃんって普通のチャ…
出産準備⑨Amazonでパン袋、ベビー用保湿、母乳実感乳首Sサイズ、リッチェルのベビーバスを購入☆
(本記事はプロモーションを含んでいます) 出産準備品♪今回はAmazonです♪ おむつを捨てる際、「パン袋」があると臭いが漏れなくてイイ!との情報をゲット。私は半斤用で300枚にしました。新生児サイズ~Sサイズくらいならクルっと入れると何枚か入るみたいなので、半斤用で十分かと。 シモジマ(Shimojima) HEIKO PP食パン袋半斤用 300枚(100枚x3束) ヘイコー パン袋 におい袋シモジマ(Shimojima)Amazon カウのベビースキンミルク。こちらは先日アカチャンホンポで購入した泡ソープと同じラインのスキンミルク(保湿剤)です。 カウブランド 無添加 ベビー スキンミルク…
出産準備⑩西松屋で10連ハンガー、哺乳瓶消毒用品、ベビー布団、ベビー枕、シーツ、防水シーツ
(本記事はプロモーションを含んでいます) そういえば出産準備の記事がまだ途中。今回は西松屋で購入したもの一覧です。 まずは、ハンガー10連。 友人曰く、バラでいっぱい買うより10連ある方が便利だよと。水通しの時とっても便利でした☆ 小さいうちはいっぱい洗い物出るだろうしちょうど良さそう。冬生まれなので、フード付きの外着を洗いたいときは100均でベビー用のバラを数本買っておけばいいかな。 次は哺乳瓶消毒液。 哺乳瓶の消毒どうしようかな。煮沸は手間がかかりすぎて絶対に無理だ。機械タイプ?蒸すみたいな消毒は初期費用が高い。となると・・・電子レンジのやつかな?なんて思っていましたが、電子レンジでの消毒…
無印でサクッと入院用品を購入。入院バッグと陣痛バッグの必要なものアレコレ。
(本記事はプロモーションを含んでいます) 今回は入院バッグと陣痛バッグについて(^^) 面会の回数は入院期間中1回のみなので、毎日何かを届けてもらうことは不可!ということは必然的に持って行く荷物は多くなる・・・。普段使いの詰め替えは面倒+重くなる。シャンプーとコンディショナーは使い捨てできるやつ。帰りは荷物が減る!(笑) ボディソープと洗顔とスキンケア系はミニサイズ。面倒な詰め替えはせず、サクッと入れておくだけ♪ 他に入れたのは、バスタオル。例のカインズのバスタオルです☆tenkinzumadabe.hatenablog.com 洗面系+バスタオル以外で入院バッグに入れたものは、・マタニティパ…
出産準備で用意したガーゼタオル。ふわっふわでいいタオルだった!!!
(本記事はプロモーションを含んでいます) 以前、出産準備グッズとして購入したガーゼタオル。 その時の記事↓ tenkinzumadabe.hatenablog.com これがめちゃめちゃ良かったー!!!!!というお話です(^^) 9月当初に3枚セットで1,490円で購入しました。そして、先日水通しをしたわけですが、これがもうふわっふわで!!! 伝わりますか?このふわっふわ具合。赤ちゃん用の洗剤でたった一回水通ししただけです。これ、赤ちゃんの肌に優しいこと間違いなし(´;ω;`) お風呂上りも優しく拭いてあげられそうです。 多分これから使ってみていろんな「買って良かった!」と「うーん・・・」なも…
めちゃめちゃおすすめ!!!吟味に吟味を重ねて選んだ育児ダイアリー☆
(本記事はプロモーションを含んでいます) 以前購入した育児ダイアリー。 tenkinzumadabe.hatenablog.com 買ってみてめちゃめちゃ良かったんですが、そういえば詳細を書いてなかったなーと思い記事にすることにしました。 まず、表紙はこんな感じ。 カラーはブルーとピンクとイエロー(イエローは直営店限定カラー)です。 購入当初、イエローが品切れだったので私はブルーにしました。普通のノートと違ってダブルリングタイプなので開きづらさはナシ、冊子が割れる心配もナシ。 ガバッと開けるし、授乳とかの記録も書きやすそうな感じ。 妊娠中の記録も書けます。 私はコピーをしたエコー写真を貼りまし…
サイベックスのベビーカー〈ミオス〉を購入しました!【出産準備品】
最近サイベックス流行ってますよね。(笑)我が家も流行に乗って、サイベックスデビューしました(^^♪〈ミオス〉にするか〈メリオカーボン〉にするか最後まで悩んだのですが〈ミオス〉にしました!理由については後でお話しするとして、まずは組み立て過程
我が家は出産準備にこれを買いました!助産師さん達に聞いた【絶対に必要な物リスト】
「初めての出産、いったい何が必要なのかさっぱり分からない~!」という方に是非読んで頂けたら嬉しいです♡区や病院の助産師さん、大学で研究をしている助産師さん、先輩ママ達に聞きまくって徹底調査しました!(笑) 絶対に必要な物 あったら便利な物
出産準備を安く済ませるための買い物リスト!スプレッドシート(エクセル)
以下のような方におすすめな記事です。 出産準備を少しでも安く済ませる方法を知りたい人 出産準備品1つずつ安い店
【プレパパ必見】妊娠から出産までにかかった費用と準備したものについて
この記事にはプロモーションが含まれています。 こんにちは、うずめろです。 8月下旬に待望の第一子が誕生しました
出産準備⑧楽天で、哺乳瓶240ml2本、育児ダイアリー、授乳ライト。
(本記事はプロモーションを含んでいます) 出産準備品その⑧。今回はポイントが貯まりやすい日に楽天で買ったもの。 哺乳瓶240ml×2本。 ピジョンの母乳実感☆ これは、友人曰く「最初から240ml買っておいた方がいい!160mlなんてあっという間に使わなくなる!」とのことでしたので240mlを2本買いました。 クーポンを使って2本で4,075円。通常だと2本買おうとすると5,000円を超えるので・・・正規品が安く手に入りました☆ ここから買いました↓ピジョン 母乳実感 哺乳びん240ml セット(1セット)【母乳実感】価格: 4675 円楽天で詳細を見る そして、育児ダイアリー。 これは、すっ…
出産準備に・・・Fujiko眉ティントと色付きリップで出産時の写真撮影も安心♪
(本記事はプロモーションを含んでいます) 出産準備といえば赤ちゃんグッズが多いですが、友人に勧められたのが写真を撮る時のグッズ!出産直後に写真を撮ってもらう予定なのですが、その時はたいがい悲惨な写真になると・・・。特に初めての出産。 「眉ティント」と「カラーリップ」があるといいよと・・・。 ほう。 そういうものなのか。 出産が近づくにつれて眉ティントをしておくと、産後の写真の眉なし状態を防げるとのこと。全然考えてなかったけど、そういわれるとそうした方がいいような気もしてきて。(笑) とりあえず久々にFujikoの眉ティントを買ってきました。出産はまだ少し先だけど、久しぶりにやってみたら外出時の…
出産準備⑦アカチャンホンポでガーゼハンカチ、洗濯洗剤、産褥ショーツ、おしりふき、ベビーソープ。
(本記事はプロモーションを含んでいます) 出産準備品♪ アカチャンホンポへ行ってきました。 買ったもの・・・♪ ガーゼハンカチのセット。 いっぱい使うらしいので、とにかく枚数が多かったものを選びました。 赤ちゃん用の洗濯洗剤と柔軟剤。 arau.babyのセットです。 大人用でも使えるやつがあるらしいんですが、念のため最初の1か月くらいはこれで行きたいと思います。 産褥ショーツ2枚組×2セット。 産院からの入院準備リストに入っていたので用意しました。 大量のおしりふき!!! めちゃめちゃ使うだろうから、箱買いです。 これはトツキトオカとのコラボパッケージとのこと。 厚手と迷いましたが、とりあえ…
出産準備④おむつ収納。お世話BOX。ダイソーは諦め、ニトリに決定。
(本記事はプロモーションを含んでいます) 出産準備。おむつやその他もろもろ赤ちゃんのお世話グッズを入れた「お世話BOX」を用意しておくといいとか。 友人曰く、ダイソーのバスケットがおすすめ!とのこと。早速ダイソーに行ったところ・・・♪ 在庫なし・・・ネットの在庫検索でも在庫なし・・・ 終売っぽいなあ・・・。 と落ち込み、いろいろと検索。似ている商品で、ニトリのやつがいいらしい・・・!!! というわけで。 購入♪ サイズ感も良い感じです(^^)☆ 楽天市場だとここから買えます♪エントリーで全商品P5倍 [幅38cm] バスケット ポッシュ2 レギュラー 収納ボックス おしゃれ 布 折りたたみ か…
(本記事はプロモーションを含んでいます) 西松屋での出産準備品です。ベビー用品店が近いからいいっか!息抜きがてら出かけられるもんねー!ということでついつい細切れに買う我が家。一気に買えばいいものの、こんな流れになりがち。 今回は肌着のセットと抱っこ紐のカバーです。 夫セレクトの肌着セット。 完全に夫の好みです。肌着を見ているだけでもかわいいなあ。 そして、抱っこ紐カバー。 こちらは先日購入した抱っこ紐に合わせて。 抱っこ紐のお話↓ tenkinzumadabe.hatenablog.com 西松屋って本当安いなあ・・・。何店舗か行ってみた感じ、アカチャンホンポは広くてどんなものも豊富なイメージ…
わが子が生まれたら、何をすればいいの?赤ちゃんとの生活をスムーズに始めるためのガイド
この記事では、赤ちゃんが生まれた直後に親が行うべき手続きや、スムーズに生活を始めるための具体的なアドバイスを提供します。初めての育児に対する不安を和らげ、安心して赤ちゃんとの新しい生活を始めるためのサポートを目指しています。
抱っこ紐のお話。アカチャンホンポとエアバギー直営店で見てきた結果・・・どれにするか決めました。
(本記事はプロモーションを含んでいます) 赤ちゃん受け入れ準備・・・大物編。 我が家の第一関門は抱っこ紐です。 どこのブランドのどんな種類のものがいいのかいろいろ検索してみましたが、なんとも難しい。 とりあえず、赤ちゃん用品店へ行って、実際に試着してみるのが一番いいとのこと。 特に、妊娠中期頃(お腹がそこまで出てきていない時期)に試着して、フィット感を確かめた方がいいと。妊娠後期になるとお腹が出ている状態で試着するため、出産後にいざ使うときにフィット感が違うことがあって買いなおした人もいるらしいです。 いっぱい種類あるみたいだし、と参考になりそうなLDK雑誌で目星をつけ・・・。 宣伝が無くて、…
ベビービョルンの抱っこ紐はいつからいつまで使える?新生児にも使った?モデルの種類を比較
ベビービョルンは北欧のブランドで、3歳までのベビーグッズを展開し子供を両親の生活が楽になることをコンセプトに開発されています。 赤ちゃんを迎えるベビーグッズの1つとして、ベビービョルンの抱っこ紐を検討している方も多いのではないでしょうか。
初めての出産は、何から準備すればいいのか分からず、困っちゃいますよね。出産間近に慌てないためにも、余裕をもって準備を始めましょう。今回は出産準備に必要なアイテムと、おすすめの準備方法をご紹介します。安心して赤ちゃんを迎えられるよう、参考にしてみてくださいね。
出産準備 私が妊娠中だった頃、西松屋の『はじめての出産準備おまかせ本』を参考に出産準備をさせていただきました! はじめての出産準備おまかせ本 今回は『はじめての出産準備おまかせ本』の中で 『めっちゃ使ったもの』 『あまり使わなかったもの』 『そもそも購入しなかったもの』 を書いていこうと思います 今、妊娠中で出産準備に悩んでいる方の参考になればいいなぁと思います! ※あくまでも個人的な感想になります! 全ての子どもに当てはまるものではありません 自分の子どもにとっては必須アイテムでも、 他の方に聞いたら全然使わなかった という声もありますので、 一つの参考程度にみてもらえればと思います ベビー…
出産入院であってよかったもの15選【あると便利なおすすめアイテムを2児ママが紹介】
出産のために入院した時に持って行って良かったものを2児の出産経験のある筆者が紹介します。特に持って行った方が良いものは洗顔不要のシートマスク、落とさなくていい眉ティント、お菓子です。これから出産を控えたママへ向けた記事です。
【出産の入院時】あってよかったもの・いらなかったもの・入院時に購入を判断するもの【3選】
出産のための入院準備って何かいるのかな? 出産のために3回入院した私がお答えします。 *この記事を読んでわかること・入院案内に書いてないけどあれば良いもの3選・私は使わなかった定番のもの3選・入院中に購入するか決めたらいいもの3選 こういっ
Amazonらくらくベビーまるわかり!登録のやり方まで分かりやすく解説
Amazonらくらくベビー(旧ベビーレジストリ)は、Amazonの妊婦さんから子育て世帯向けのお得なサービスの1つです。 らくらくベビーの登録自体は無料ですが、 特典によっては、プライム会員ではないと
こんにちは!朝山家の聡士(@HbHlUnRqYkj?bRMQ)です。 大分県豊後大野市の緒方町の里山の集落から
36w6d、ようやく出産準備が終わりそうです 育児グッズは妊娠6か月ぐらいからちょいちょい揃え始めましたが、私の場合、有休が余りまくっていて、妊娠8か月に入っ…
ベビーワゴン準備のお話。 YoutubeやInstagramで見かけたベビーワゴンがかわゆすぎて、さっそくIKEAで購入! ちなみにIKEAの授乳クッションも…
登録しなきゃ損!妊娠~産後の基礎知識やノウハウなど情報満載なゼクシィBabyの無料情報誌
妊娠中の不安や悩みを解決!完全無料で専門家監修の信頼できる妊娠中や産後の役立つ情報が満載の情報誌を無料でもらっちゃおう♪
めんどくさがりの出産準備。最低限これだけは準備しておきたいリスト
お悩みさん もうすぐ出産予定日が近づいてきたよ~ お悩みさん これだけは準備しておくべき!っていうものはある? 出産準備って初めてだと、わからないこと多くてめんどくさいよね みこ そうな
出産前に揃えておくベビー用品の準備リスト!産後すぐに必要なものからゆずはるがいらなかったと感じたものをまとめました。
ベビープラネット無料保険相談レビュー!はらぺこあおむしの絵本無料でもらえます
お困りさん 初めての出産!入院や手術になったとき保険に入ってないと不安。今からはいれるのかな? お困りさん 子供が増えて教育費が心配。学資保険は入ったほうがいいの?損になる
いよいよ37週の正期産が近づいてきました。 いつ生まれてもおかしくない時期ということで、 ついに陣痛バッグ&入院バッグ準備完了しました! 目次 陣痛バッグ&入院バッグ準備! 陣痛バッグ、入院バッグの違いは?? 今回用意し ...
出産準備は最低限の用意でOK!必要なもの・必要ないものリスト
出産準備で必要なものと必要ないものをリストにしました。実際に私が産後すぐから使ったものや必要なかったものをご紹介します。あれもこれもと購入すると、部屋の中がものでいっぱいになり出費もかさみます。なるべく無駄を省くために、参考にしてみてください。
出産前に入院準備をしておきたい!必要なものや準備するポイント
妊娠中のママ必見!出産前に入院準備をしておくことで、安心して出産を迎えることができます。必要な持ち物や準備するポイントを解説します。出産前に入院準備をする方必見の情報です。
【写真】陣痛バッグの中身!入院バッグと分ける理由やあって良かったものまとめ
陣痛バッグと入院バッグは分けない?分けたほうがいい? 準備しはじめたけど、忘れ物がないか心配だし、過酷なお産のあと「あれ持ってくればよかったー!」と思いたくない…と準備に入念な妊婦さんもいますよね。 この記事では、出産を ...
(※出産時の内容です。排出系下ネタを含みます) みなさん、こんにちは。 今回は、第三子出産時に恥骨結合離開(ちこつけつごうりかい)になったときのことを記事にします。 私は第一子・第二子とも安産で、安産
妊娠7ヶ月時点で出産準備品として購入したものを載せています。 なお、購入品についてはこちらの雑誌を結構参考にしています。 ベビー用品完全ガイド 12大ジャンルベスト&ワースト最新ベビーグッズ (100%ムッ
ご訪問ありがとうございます。 こんにちは。倉谷建築三代目の嫁のkeikoです。 先日出産報告をさせていただいてから早2週間。なんだかあーっという間に日々過ぎてゆきます𓂅𓂅 久...
みなさん、こんにちは。 今回は、「もうそろそろ産休だー、今は何の用意もしていないけど、産休に入ってからいろいろと買い揃えるぞ」と思っている方に、「これだけあればとりあえずは大丈夫じゃないかな?」という
初めての赤ちゃん!何を用意したらいいかわからない!!というプレママに向けて書きました!とにかく無駄な買い物を減らしたい私が必死に調べて購入した結果です。少しでも多くのプレママの役に立てれば幸いです。我が子のステータス出生時体重 約3,500
出産前ならまだ間に合う!民間臍帯血バンクのメリット・デメリット・費用を徹底調査
子どもを2人出産した私が、これを知っていたら絶対利用していた~!と後悔していることがあります。もう、私では遅いんです。出産時しかできないんです。私と同じような後悔をしてほしくないので、今回は【民間臍帯血(さいたいけつ)バンク】についてまとめ
もともと3人目がほしいと思っていたので、けっこう残してありました。 新たに買ったものは、今のところこれだけ。 ・ロンパース(上の子と性別が違う) ・ガーゼ ・哺乳瓶の乳首(予定) ・ベビー用洗剤、ベビー用綿棒 ・新生児用オムツ #出産準備リスト 準備するもの(こと)は、 ・チャイルドシート ・ベビー布団 ・肌着やロンパースの洗濯 ・哺乳瓶、哺乳瓶消毒用グッズ ・ベビーバス ・自分の入院準備(前開きパジャマやタオル、洗面用具など) とりあえずこれくらい準備しておけば、入院~産後数週間はいけるであろう。 ミルク関係は、入院中に夫に走ってもらえばよし。 3人目ですが、初めての病院だし久しぶりだし…で…
【春生まれ新生児ママ向け】生後3ヶ月ママが新生児育児に役に立ったアイテム6選
りん新生児育児を少しでも楽にしませんか?出産って大仕事で、よく交通事故に遭った後と言われますよね。経験者しかわからない!本当に大変!!!!!!!その上、言葉の通じない新生児のお世話、右も左もわからない。なんという苦行。赤ちゃん生まれて嬉しく
会陰切開を伴う出産を経験し、産後に産褥パッド、生理用ナプキン、尿漏れパッドの3種類を使用した私が感じたそれぞれの違いと必要性を記載しています。
【原因と対処】Amazon出産準備お試しBOXが無料にならないのはどうして?
Amazonベビーレジストリ(らくらくベビー)の出産準備お試しBOXをもらうためには、マイベビーリストから700円以上購入する必要があります。 しかし、 という声が結構多いんです!!! なぜそんなこと
こんにちは!「のんびり」と申します! 今回は、娘の出産準備を振り返り、必需品や購入して良かったものを紹介したいと思います! おむつグッズ ・紙おむつ パンパースはじめての肌へのいちばんを使用していました! 一度もお尻等荒れたことがなく、コンパクトで肌触りも良いです。 よく動くようになってからはテープタイプだと漏れることが多かったので、パンツタイプに変えました! ・おしり拭き ムーニーのおしりふきを使用していました! 水分量も多くしっかりしているので、拭きやすかったです。現在もムーニーのお尻拭きを使用しています! ・おむつが臭わない袋 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.Mos…
Amazonらくらくベビーのもらい方からお試しBOXネタバレまで徹底解説!
Amazonらくらくベビーとは、 購入するものをリスト管理、シェアでき出産準備がスムーズに マタニティからベビー用品(おむつ等)、日用品がお得に買える 出産準備お試しBOXがもらえる など、妊婦さんか
現在妊娠後期になりましたSNSでは同じ週数の妊婦ママさんたちはちらほら入院準備をし始めてます私もいつなにがあるのかわからないのでそろそろ入院セットを準備しておかなくては!と思ってるところです始めに…そこで今回は第一子の時の経験を踏まえて入院