メインカテゴリーを選択しなおす
【ついに3歳5ヶ月で卒乳!】悩むママたちへ!我が家のペースで乗り越えた体験談
我が家の次男が3歳5ヶ月でついに卒乳しました!いつ卒乳させよう?なかなかおっぱいがやめれないと悩んでいるママたちが少しでも気持ちがラクになってもらえたら幸いです。卒乳する日は必ずきます!
それは、搾乳機と母乳パッドです。出産後3日間入院したのですが、2日目だか3日目くらいから胸が張り始めました。ピークは3日目夜。言葉で表現するなら胸の中にシリコ…
産後、急いで買ったピジョンの電動搾乳機「Handy Fit+」の口コミレビュー。
(本記事はプロモーションを含んでいます) 産後、色々大変なことはありますが入院中からびっくりしたのが自分のおっぱい(笑)予定日超過でいっぱい歩く+とにかく母乳マッサージをするようにと言われて。特に母乳マッサージは一日中するくらいの気持ちでと言われました(笑)マッサージすることによって、子宮の収縮を促すとか。 で、言われた通り・・・とまではいきませんが、とにかくマッサージをしました。 陣痛はなかなか来なかったけど、開栓はばっちりだったようで、産後2日目から母乳が止まらない。 「世が世なら、乳母さんになれたね!!!」と助産師さんからお墨付きをいただきました(笑) で、母乳の出がいいということは、吸…
『不信感』『ママ友づきあいが濃くなっていく。』『ママ友づきあいが楽しかった頃』公園デビューをした頃。「何歳ですか?」から始まり、簡単な自己紹介をする。転妻とし…
冬馬は相変わらず、飲み会、パチンコ、趣味に費やす時間、お金を減らすことはなかった。優太の発達が幸い、早い方だったためか、「順調に発育してくれている」と安心感を…
産後の母乳育児で低血糖が起こるようになり、インスリンの単位数を見直しました。 単位数がかなり減ったのでその変化と、直近の血糖値の様子を書きました。
こんにちは、タイ赴任に帯同中のEmmaです。 突然ですが、赤ちゃんへの授乳って何となく穏やかで神聖な感じがしませんか? 初めての育児をする私は、実際に赤ちゃんを育てるまでそのようなイメージを持っていました。 が、現実は全然違いました。 退院
【体験談】さく乳器は本当に必要?私が購入した理由とおすすめ商品
さく乳器の必要性、購入時期、どんなシーンで役立つのか、そしておすすめのタイプについて、私の体験談を通してご紹介します。さく乳器の必要性に関しては、かなり個人差があると思いますので、「こんな場合もあるよ」という意味で、皆さんの参考になると嬉しいです。
※本ページにはプロモーションが含まれています。 こんにちは、読んでいただいてありがとうございます。 更新がまちまちになりつつある、ずぼら母です。 書き途中の下書きがどんどこ溜まっていってます😅 先日、次女がやっと1歳を迎え、乳児相談に行ってきました。 ここの町では1歳児健診はなく、乳児相談だけでした。でもこれを受けないと、1歳半まで健診がないので、久しぶりの身長体重測定行ってきました。 この1年は子供3人の中で、本当にあっという間だった。 やっぱり長女のときが一番長かったような気がする。 次女は、身長、体重ともに伸びてはいるが、伸びがゆっくりになっている。 運動量が増えたなら、なおさらもっと食…
※本ページにはプロモーションが含まれています。 こんにちは、 読んでいただきありがとうございます😊 表題のことです。 母乳育児。 母乳育児を神聖視するのはどうかと思いますが、母乳育児にはメリットがいっぱい。これは紛れもないエビデンスがあるのも事実。 生後半年くらいまで、ミルクより母乳で育った方が、後のIQが高くなるという論文もありました。 正確な週数とか論文の掲載元も忘れちゃいましたが😅 実際、免疫や腸内細菌叢なども母乳の方が高くなるようですし、お母さん側からしても、母乳を吸ってもらうことで乳がんリスクを減らせることもあります。 私は子供の事情で長女はほぼ完全ミルク、長男と次女は完全母乳と、ど…
うつ妊婦のかめっちママです😇2児の母で現在3人目妊娠中10年勤めた会社でマタハラにあいうつ病患いました。詳しい経緯はこちらから↓『2024/03/15 うつ病…
𝕙𝕒𝕫𝕦𝕜𝕚です♡♡このBlogでは時短ワーママの私が産休・育休中にハンドメイドを副業にするまでの過程をお伝えできればと思います☻こんばんは、𝕙𝕒𝕫𝕦𝕜𝕚です…
🇨🇭スイス発祥の母乳育児特化ブランド「medela」って知ってる!?たくさん使ったので紹介するね!アイテム9選まとめ
スイス発祥の企業「medela」をご存知ですか? 「medela」は、1961年にスイスのツーク州で創業された…
【2023年】AMOMA西松屋やアカチャンホンポで購入可能!最安はここ!
悩むママ1 AMOMAのハーブティーどこで買えるの? 悩むママ2 どこで購入するのが一番お得なの? 公式サイトへ問い合わせをしてみましたのでご紹介いたします。 【最安値調べ】AMOMA取扱店舗は?西松屋やアカチャンホンポで買える? AMOM
meguru(めぐる)ハーブティー 口コミ【お得に買うならここ】
飲みやすさにこだわり母乳育児でお悩みのママに大人気の商品「meguru(めぐる)」 アマゾンベストセラー 楽天市場1位獲得 yahoo!ショッピングランキング1位獲得 大手3社のECモールで1位をとっている実績のある商品です。 『ひよこクラ
完全母乳はいつから?産後4ヶ月で軌道に乗るまでにやった6つのこと
生後4ヶ月で完全母乳育児になるまでにしたことを、6つ紹介します。母体を改善することを意識した、すぐにできることばかりです。母乳量が少なくて悩んでいる人は、参考にしてみてくださいね。まずは、助産師さんや産婦人科医に相談することをおすすめします。
ミルクアップブレンド続けて飲んで分かった効果!お味など正直口コミレビュー
第1子のとき母乳の出があまり良くなく、産院に勧められたAMOMAミルクアップブレンド。 ※ミルクアップブレンドとは、母乳量が足りているか不安な人のためのハーブティー レビューも結構よさげな感じだったの
AMOMAミルクアップブレンド・ミルクスルーブレンドは西松屋で買える?≪販売店舗≫
助産師さんから教えてもらった母乳ハーブティーのAMOMAミルクアップブレンド。 後日西松屋にあるだろうと寄ってみたんですけど、無い・・・! 薬局にも無い・・・! 調べてもどこに売ってるのかよく分からず
はく 搾乳機が気になってるけど必要かな?電動と手動も迷う… 母乳育児だと迷う搾乳機の購入… 手でも搾乳できるし、「高いお金を出しても結局使わなかったら?」と考えると買うのを迷いますよね。 わたしはピジョンの電動搾乳機を購入してとっても満足し
子どもが生まれたら母乳で育てるべき?粉ミルクじゃダメなの?様々な意見があると思いますが、ライフスタイルやママの気持ちに合わせてどの授乳方法にするのか決めるのが良いと思います。なぜそう思うのか、どんな授乳方法があるのか、またそれぞれどんなメリ
Welcome!ベビマネットワーク~Fairy Touch~ ベビーマッサージ・ベビーヨガハンドサイン・手形足形アート資格取得講座 Profile 母乳育児…
子どもが生まれたら母乳で育てるべき?粉ミルクじゃダメなの?様々な意見があると思いますが、ライフスタイルやママの気持ちに合わせてどの授乳方法にするのか決めるのが良いと思います。なぜそう思うのか、どんな授乳方法があるのか、またそれぞれどんなメリ
母乳過多?過飲症候群で吐き戻しが多い!母乳を減らすために行ったこと
choco.です育児が始まって早2ヶ月。新生児からこの2ヶ月間、我が子と毎日「泣く→母乳→寝る→泣く…(エンドレス)」を繰り返しながら、一番悩んでいたことがあります。それが、吐き戻しが多いことです。今回は私がこの2ヶ月悩んだことと、解消して
Welcome!ベビマネットワーク~Fairy Touch~ ベビーマッサージ・ベビーヨガハンドサイン・手形足形アート資格取得講座 Profile オムツか…
Welcome!ベビマネットワーク~Fairy Touch~ ベビーマッサージ・ベビーヨガハンドサイン・手形足形アート資格取得講座 Profile 離乳食こ…
Welcome!ベビマネットワーク~Fairy Touch~ ベビーマッサージ・ベビーヨガハンドサイン・手形足形アート資格取得講座 Profile 今回は…
【複製】妹はぶっとんだ教育論を持っているが、姪っ子はMARCH卒
娘が赤ちゃんと共に無事に退院してきました。 もう可愛くて可愛くてずっと見てても飽きない泣いても可愛い 娘、母乳だけでいけてるみたい 私、子供2人共生後、3か…
【新生児体重計】ベビースケールをレンタルできる安いおすすめショップを紹介!
赤ちゃんの体重計 ベビースケールを安い値段で安心にレンタルできるおすすめショップを紹介していきたいと思います。 まず、ベビースケールの最大手といえばタニタ製品。 タニタ以外の製品は少なく、ベビースケー
授乳のお話(頑張っているママへ、自分にご褒美をあげてください)
こんにちは、みかん🍊です(・ω・)ノ 昨年、姪っ子ちゃんが産まれて、さらに今年も姪っ子ちゃんが産まれる予定です
ご訪問ありがとうございますロビンウィリアムズ似の赤ちゃんオネエな夫と暮らすゴリ子です下手な絵も毎日描けば上手くなれるのかなと思い下手絵日記始めました温かく見…
今回は「夜間断乳」のお話です!授乳は軌道に乗るまでも大変ですが、やめどきも悩ましいもの。卒乳?断乳する?いつやめる?と悩む人も多いのではないでしょうか。完全母乳で1歳半までおっぱい大好きで育ってきた息子の夜間断乳レポをしたいと思います。こん
世の中には育児神話と言われているものがあります。昔は常識として認識されてきた育児法が、時代の変化や新たな発見を機に変わっていきます。ただ、現在、育児神話と言われるものの全てが間違っていたとは私には思えません。少なからずメリットもあったからこそ、そういった話が広まったのではないでしょうか。
Welcome!ベビマネットワーク~Fairy Touch~ ベビーマッサージ・ベビーヨガハンドサイン・手形足形アート資格取得講座 Profile ベビー…
Welcome!ベビマネットワーク~Fairy Touch~ ベビーマッサージ・ベビーヨガハンドサイン・手形足形アート資格取得講座 Profile オムツ卒…
どうも、二人の子供を育てている二児パパの達也です。 たまには子育てブログっぽいことを書いておかないと、「え?このブログ何?」みたいな感じで思われるかもしれな…
ミルクを作ったら作った分だけ飲む息子。母乳がどのくらいでているか分からないとミルクの量も決められないということで、スケールをレンタルしてみました。母乳+ミルクのトータルでミルク缶記載の目安となるようにしてみましたが、それが正しいかどうかは分
第一子の頃も使っていた母乳パッド ピジョンの中国版母乳パッドはどう? パッケージ 厚さ 吸水力 粘着力 値段比較@淘宝 まとめ 第一子の頃も使っていた母乳パッド 第一子の授乳中は日本にいたので、市販の母乳パッドを使っていました。第二子を上海で出産する前にも淘宝で買っておきました。探したら日本で使っていたものと同じものがあったのでピジョンのフィットアップを買いました。 ピジョンの中国版母乳パッドはどう? 母乳パッドに関わらず、日本製品(日本で買っていたものと同じもの)を買おうとすると割高です。せっかく上海で赤ちゃんを育てるなら、可能な限りローカル品も試してみようと思いまして、探しました。 ローカ…
私のブログを読んでいただきありがとうございますいいね!も嬉しいですリアルタイムではなく過去の事を思い出しながら書いていますはじめましてはこちらです↓ 『はじめ…
おはようございますー‼︎昨日はブログ仲間がいないかアメブロ内を徘徊しとりましたプレママさんの記事も読んだりしてKY嫁も幸せな気持ちになりました↑旦那からの浄化…
私は出産直後から母乳育児始め、生後1ヶ月半からは完母で育児をしています。その中で困ったのが母乳が漏れてくることです!今回は母乳パッドはいつまで必要かに……結論からお話すると、母乳が安定して出るようになるまではいりますが、安定して出るようになればいらないと思い
私は生後1ヶ月半まで混合、それ以降は完母で育児を行なっています。完母移行まで、移行後も活躍したのが搾乳機です!今日は、搾乳機とはどう使うものなのか、おすすめの搾乳機はどんなものかをお話したいと思います。
三男の断乳レポート④断乳4日目以降 おっぱい星人、おっぱいとの別れ
もうすぐ2歳のおっぱい星人三男元旦から断乳しています『三男の断乳レポート①断乳初日 おっぱい星人爆泣き』新年のご挨拶記事の通り三男、元旦から断乳しています『あ…
もうすぐ2歳のおっぱい星人三男元旦から断乳しています『三男の断乳レポート①断乳初日 おっぱい星人爆泣き』新年のご挨拶記事の通り三男、元旦から断乳しています『あ…
先週知り合いにみかんを沢山いただきました!段ボール1箱分!ありがたい。 1歳半の娘も毎日パクパク食べています。だけど、食べても食べても減らない。 でもみかん…
「あら、随分と痩せているのね。がりがりだわ。」 夕方の散歩をしていると、暗闇からそんな声が掛けられた。こちらは懐中電灯をぶら下げ、トンカは青く光る首輪をしているが、相手は何も持っていないので、本当に暗闇がしゃべっているようだった。 トンカの周りには、わらわらと数匹の犬が寄ってきて...
はじめに 私は令和4年に第一子を出産し、1か月半でミルク・母乳混合から完全母乳に移行しました。初めての出産でしたが、産院の手厚いサポートにより完全母乳に移行することができました。 ※完全母乳への移行についてはこちら(前編・後編) しかし、産
今週のお題「人生変わった瞬間」 出産です。 (※ちょっとネガティブな話なので嫌いな方は飛ばして下さい。) めちゃめちゃありきたりな答えですね。笑 でも本当に180度人生変わりました。 私は長男の産後 産後うつがものすごくて 周りにいる人全員敵だと思ってました。 今思うとヤバいやつですよね。笑 この産後うつにはきっかけがありました 1ヶ月検診の時に産科の看護師さんに 『母乳が足りてない。ずっとこの子はお腹が空いてたんだよ』と言われ 母乳外来にも通っていたし 助産師さんにも母乳出てるし体重増えてるから大丈夫と言われていたのに 1ヶ月検診でそんな事を言われ 青天の霹靂で状態でした。 確かに基準体重に…
はじめに 新型コロナウイルスが流行し始めてから、早2年。生活がガラリと変わりました。令和4年に生まれた娘に、顔の見えないマスク生活が発達の悪影響にならなければよいなと思う毎日です。 さて、みなさんは新型コロナウイルスのワクチンは接種されまし