メインカテゴリーを選択しなおす
じいちゃんとばあちゃんが遊んでくれるのが楽しみな息子ゼロ歳の春
ゼロ歳児の息子は、環境が変わったところでできることは変わらないので、離乳食と母乳、昼寝とひとり遊び、周りの人たちにかまってもらう、そんな生活です。じいちゃんちにくれば、じいちゃん、ばあちゃんがかまってくれるので嬉しそう。
私のブログを読んでいただきありがとうございますいいね!も嬉しいですリアルタイムではなく過去の事を思い出しながら書いています出産〜退院まで⑤はこちら↓ 『出産〜…
私のブログを読んでいただきありがとうございますいいね!も嬉しいですリアルタイムではなく過去の事を思い出しながら書いていますはじめましてはこちらです↓ 『はじめ…
赤ちゃんのミルクは粉ミルク派? それとも母乳派? 今は液体ミルクなんかも手に入れることができるようですね。ここでは母乳育児の予定、実践をしている方への人気のハーブティーのご紹介です。粉ミルクと母乳を交互に与えている方も参考にしてください。母乳育児のための「出産前」「産後」「母乳のつまり」に分けたハーブのご紹介です。出産前に飲んでほしいハーブティ▼ AMOMAラズベリーリーフティー ▼・前回の出産が難産で苦労...
猫とワンだFULLライフ このお話は2013年に虹の橋に行ったカミュくんと2018年に虹の橋に行った福ちゃんと過ごした楽しい日々のお話です6:00の投稿は過…
私は生後1ヶ月半まで混合、それ以降は完母で育児を行なっています。完母移行まで、移行後も活躍したのが搾乳機です!今日は、搾乳機とはどう使うものなのか、おすすめの搾乳機はどんなものかをお話したいと思います。
場面① 実家ダイニングテーブルに、何人かの人が座っている。90年代に活躍した小室系女性アーティストと、音楽論を語る。彼女は海外志向が強く、プライドが高い。テレビからは、昔のエイベックス系ヒットソングが流れている。私が「これも縦ノリの曲ですよね」と言うと、女性歌手は「Whaaat?」と外国人のようなリアクションをする。女性歌手は、「基礎がわかってないから日本人リスナーはダメなんだ」というようなことを言う。...
はじめに 赤ちゃんが生まれてから必要なものはたくさんありますが、その中でも一番大切なものの一つが哺乳瓶です。みなさんは、どのような哺乳瓶を使われていますでしょうか。 今回は、混合→完母になったうちの哺乳瓶事情についてお話したいと思います。う
0っぱいに顔をうずめると、厳格な管理職でさえ顔がほころび、ニヤけてしまう。 自然体な笑顔になることで、身体の緊張がほどけ、抗鬱効果がある。 一番良好な0っぱいというのは30歳前後のシングルマザーのそれであり、微妙な垂れ具合を醸し出しながらも依然としてハリがある、そういう0っぱいだ。 だが私が最も重視し、かねてから希求してやまなかったのはその形ではなく、精神的なものであった。 そこには母性もさることながら、人生の後悔と反省からくる同情、ひと通りの人生経験を積んだことによる哀愁、落ち着き、、ニットに包まれたそれは秋の香りがほんのりと漂い、甘い眠気を誘う。 一つの特筆すべき点として、そこには過去だけ…
【母乳育児】母乳の正しいあげ方は? おっぱいに関するQ&Aや授乳方法を解説!
1歳の娘を育てる、現役ママのよぴです😊twitterinstagram 母乳育児は不安や疑問がたくさんありますよね。よぴママも妊婦〜出産と目まぐるしく体が変わっていく中で「胸が張って痛い時はどうすればいいの?」「授乳間隔はどれくらいがいいの
こんにちは、新米ママのなつです。 今回は、私が産後に悩みながら頑張った、直母乳になるまでの道のりをまとめました。 直接母乳をあげたいけど、拒否されて心が折れたり、周りは出来ているのに…と比べて落ち込んでいるママさんたちの参考になれば幸いです。 私は産後すぐに悩みすぎて検索魔になりました。笑 この記事はこんな方におすすめ 直母にしたいけど拒否されている 咥えにくい形で悩んでいる 自分だけ授乳が上手くいかなくて悩んでいる 妊娠中~出産 出産すれば母乳は自然に出てくるものじゃない? 産後~退院 初乳が全然出なくてマタニティブルーズに 産後すぐ 産後から数日 退院後~生後2週間 やっと乳頭保護器で授乳…
はじめに 私は令和4年に第一子を出産し、1か月半でミルク・母乳混合から完全母乳に移行しました。初めての出産でしたが、産院の手厚いサポートにより完全母乳に移行することができました。 ※完全母乳への移行についてはこちら(前編・後編) しかし、産
こんにちは、管理人の冷えとりりんごです。 先日母乳育児から完全ミルク育児に変えたとお伝えしましたが、わずか~に母乳が残ってます^^;せっかくなのでたまに子に飲ませて、若干の母乳育児気分を味わってます。
愛知・岐阜3泊4日の旅part5~続いてはおっぱいです~ でも、その前に久しぶりの我が家のプチネタ、行かせてもらいます。 今回は「11号線の紅葉とホト…
はじめに 新型コロナウイルスが流行し始めてから、早2年。生活がガラリと変わりました。令和4年に生まれた娘に、顔の見えないマスク生活が発達の悪影響にならなければよいなと思う毎日です。 さて、みなさんは新型コロナウイルスのワクチンは接種されまし
はじめに 私は、1か月半で母乳・ミルクの混合から完全母乳に移行しました。 以前、産院で習ったことや自分の母乳育児記録をまとめましたが、今回は母乳育児で困ったことの対処法とうまくいくコツをお話したいと思います。 ※産院で習ったことのまとめや母
はじめに 私は今、完全母乳で子育てをしております。 母乳育児を望まれている方は多くいらっしゃいますが、なかなかうまくいかない方も多くいらっしゃいます。そこで、産院で教えていただいた母乳育児の最新知識と私の実際の経験をお話いたします。 前回は
はじめに 母乳育児は、多くの方が望まれますが、上手くいかずに悩む方も大変多いです。 私は、コスパを考えると母乳育児が一番いいだろうと考え、完全母乳を目指し、達成することができました。ただ、ミルクを使用することにもためらいはなく、現在でも外出
バストアップジェルの効果は? ランキング4冠のFAST MAGICを使ってみた・楽天/Amazon/Yahoo
↑ブログランキング クリック応援 お願いします(#^^#)気になるバストのハリ・バストアップに効果あり?AカップからDカップへ元々私は若いころはガリガリでAカップでした。そのころバストのマッサージとか考えたこともなく、コンプレックスを抱えた
授乳中のビラノア®︎(ビラスチン)服用は大丈夫?〜母乳以降量の概算〜
ビラノア®︎(ビラスチン)の母乳移行量を概算して、授乳中でも服用可能かどうか検討してみます。ビラノア®︎も乳児の用量が設定されていない薬剤で、国立成育医療研究センターで確認しても記載はありません。そこで既知のパラメータから母乳にどれくらいのビラスチンが移行する可能性があるのか,薬物動態を駆使して計算してみます。
授乳中のザイザル®︎(レボセチリジン)服用は大丈夫?〜母乳移行量の概算〜
ザイザル®︎(レボセチリジン)はアレルギーで使用される抗ヒスタミン薬として有名な薬ですが、今回は「授乳中のザイザル®︎の服用」について、実際に母乳中に出てくるザイザル®︎の量を概算で求めて、臨床的にどうか確認してみようと思います。添付文書では「本剤投与中は授乳を避けさせること」となっていますが理論上はどうでしょうか。
授乳中の抗ヒスタミン薬の服用は大丈夫?〜母乳移行量の概算(3種類)〜
授乳中の医薬品の服用“第2弾“!臨床現場でよく使われる抗ヒスタミン薬を取り挙げます。アレグラ®︎(フェキソフェナジン)、デザレックス®︎(デスロラタジン)、アレロック®︎(オロパタジン),それぞれの母乳移行量を計算し,授乳中の服用について相対的乳児薬物摂取量(RID)(%)も利用しながら確認してみようと思います。
1日に1度だけミルクをあげている、ほぼ完全母乳育児中のわたしが使っている、おすすめミルクグッズを紹介!選んだポイントや使い勝手を紹介します。
保育園入園に向けて断乳。断乳のメリット・デメリットと断乳の進め方
上の子は母乳のまま保育園へ。下二人は断乳後に保育園へ入園しました。母乳を継続したままか断乳後に保育園に入園がいいのかメリットとデメリットを考えました。また、断乳までの準備や流れを紹介します。
赤ちゃんが生まれたら母乳とミルクどちらがいいのでしょうか? 結論から言ったら、どちらでもいいと思うんです。 初めは、母乳にしてもうまくいかなかったり、ミルクにしてもうまくいかなかったり…と、授乳ってうまくいかないものなんです。 初めのうちは
台風がきているようで土・日・月曜日大丈夫かなぁ・・・ 9月入園の新入園児も2週間が経ち朝の登園で、初じめて今日泣かずにお母さんと離れることができました。 お母…
【母乳の特殊プログラミング】赤ちゃんの特別オーダーはママが配達!
家族全員がインフルエンザにかかってしまいました。 しかし、赤ちゃんだけは、大丈夫なケースがあります。 ハーバード大学のラトナー医師は、言っています。 ラトナー医師: 「母乳は、自然がくれた赤ちゃんへのワクチンです…
ごぼう茶をおすすめ 妊娠期・授乳期におすすめの食材は多数ありますが、効果と万人受けを考えたときにはなんといってもごぼう茶です。 私がごぼう茶を飲もうと思ったのは乳腺炎になってからでした。 乳腺炎には「
ポーランドで出産シリーズ🇵🇱 『①陣痛&高位破水だ!!』アメトピに掲載して頂いた記事👇️ 『勝手に私のお腹を触らないで!』 アメトピに掲載して頂いた記事…
こんにちわ!育児編スタートしました(^^)/出産して「さぁ!子育て頑張るぞ!」となり一番最初の難関はやっぱり赤ちゃんの唯一の食事、母乳・粉ミルク問題ではないでしょうか?今回はその2つのメリット・デメリットを紹介します。母乳のメリット・デメリ
哺乳瓶でミルクを飲んでくれない!母乳からミルクへの切り替え方
母乳だけで育ててきた赤ちゃんが急にミルクに替えないといけない時ってありますよね。ですが、最初からスムーズに哺乳瓶でミルクを飲んでくれることってなかなかないですよね。そんな時、哺乳瓶で飲んでくれるためのアドバイスをお伝えしていきます。
(動画)★衝撃映像要注意★「ワクチンの超有害さと無益さについて」加藤 正二郎 医師 講演(21分目から)
6/4(土) 23:59 までタイムシフト公開中👇 ★2022/5/27(金) 22:05開始(3時間23分) 6/2(木) 23:59 までタイムシフト公開中👇 ★22:30〜 最新の死者数とサル痘の裏を話す会 Twitter Space でも同時中継 2022/5/...
『正しい飲ませ方をしたら、しこりが治りました』母乳相談のご感想
みなさん こんにちは葛飾区で訪問専門の母乳ケアをしています、助産師の新居信子(あらいのぶこ)です 助産師の新居信子です2017年秋に、ノア助産院をスタートさせ…
赤さんの哺乳瓶です。衛生面にはとても気を使いますね。お母さんは大変だなと思います。キッチンのこのエリアには私は触らないようにしています。娘はミルク(母乳)...
私は子供3人、混合で育ててきました!🍼でも1人1人母乳とミルクの割合が全く違います!長女りっちゃんは、先天性の病気があったので生後1ヶ月まで入院してました。…
【体験談】母乳育児のメリット デメリットもあるけどメリット大
母乳育児のメリットを知っていただけたらいいなと思います。赤ちゃんとコミュニケーションが多く取れる母乳育児は楽なことばかりではないですがメリットもあります。
【体験談】完ミ育児へ移行のため母乳を止めたい!産後すぐに母乳を止めたよ
もともと完全ミルク育児希望でした。早くミルク育児に移行したいけど胸が張ってガチガチでつらい!もう母乳を止めて楽になりたい!という状態になったので、助産師さんからのアドバイスなどをもとに私が実践した母乳の止め方についてです。同じような状態の人など、参考にしていただければ幸いです。
母乳の代わりとなるおすすめの『液体ミルク』が発売中!【災害時には大活躍】
日本では、母乳の代替食品として認められてきたのは『粉ミルク』のみでした。『液体ミルク』の製造販売が解禁された背景には、災害時での必要性が叫ばれたためといわれています。 2011年の東日本大震災では、被災した乳児のために多くの粉ミルクが届い
みなさん こんにちは✋葛飾区で訪問母乳ケアをしています、助産師の新居信子(あらいのぶこ)です‼️(旧ノア助産院です) 助産師の新居信子です2017年秋に、ノア…
母乳を飲ませるとき痛みがあったけど、飲ませ方を習って痛みがなくなりました☆母乳育児相談ご感想
みなさん こんにちは葛飾区で訪問母乳ケアをしている助産師の新居信子(あらいのぶこ)です(旧ノア助産院です) 助産師の新居信子です2017年秋に、ノア助産院をス…
みなさん こんにちは☺ 助産師の新居信子(あらいのぶこ)です❗ 先日、『母乳をちゃんと飲んでいるか不安になることはありませんか?』という記事を書きま…
みなさん こんにちは助産師の新居信子です❗ 助産師の新居信子です2017年秋に、ノア助産院をスタートさせました ⇒ HPへ私の自己紹介はこちらです自己紹介① …
ラツーダについてよくある質問③・ラツーダの服用により、どのような長期的影響が考えられますか?ラツーダのデメリットはありますか?非定型抗精神病薬の長期的な副作用…
みなさん こんにちは葛飾区で訪問母乳ケアをしています、助産師の新居信子です❗(元ノア助産院) 助産師の新居信子です2017年秋に、ノア助産院をスタートさせまし…
みなさん こんにちは葛飾区で訪問専門の母乳ケアをしています、助産師の新居信子(あらいのぶこ)です❗(旧ノア助産院) 助産師の新居信子です2017年秋に、ノア助…
【母乳は生きた白い血液】自然脳業で脳地に愛を蒔き天才児を大収穫!
母乳育児をすれば、全員が天才になるのでしょうか? 普通の人間の方の脳の重量は、大体1300〜1500gと言われております。 では世界…
【妊活ママ~胎教ママが行う安全策32選】子宮は子供の宮殿だった!
<妊活ママ〜胎教ママ編> 1.ママは遺伝子組み換え食品を食べません。 「遺伝子組み換えでない」は5%までは入れても良いという表示です。 納豆…
【母乳育児ママの美味しい母乳の作り方】正常な血液で免疫をアップ!
ハワイのホノルルにホテルニューオータニがあるのはご存じだと思います。 しかし、ニューオータニの2階にジュジュべクリニック&サロン(Jujube Hawaii Clinic & Salon)があるのは知らないのではないでしょうか。 院長は、東洋医学博士…
【母乳育児の国際規準】世界187カ国が授乳を保護・推進・支援する理由とは?
粉ミルクの缶に必ず記載しなければならない二つの事項をご存知でしょうか。 日本政府がメーカーへ記載を指導した二項目です。 <粉ミルク缶への表示義務> ⑴ 「乳児にとって母乳が最良である」 ⑵ 「医師、…
母乳で育てたい!母乳育児が軌道に乗らないときに試してほしいこと!
この記事は、母乳育児で子育てをしたいけど、なかなか軌道に乗ってくれない人に向けて書いています。退院時の直母量2gといわれた私が、実践して効果があった方法を紹介しています。実際に私が購入した商品も紹介しています。
みなさん こんにちはノア助産院の新居信子です❗ 助産師の新居信子です2017年秋に、ノア助産院をスタートさせました ⇒ HPへ私の自己紹介はこちらです自己紹介…
みなさん こんにちはノア助産院の新居信子です 助産師の新居信子です2017年秋に、ノア助産院をスタートさせました ⇒ HPへ私の自己紹介はこちらです自己紹介①…
こんにちは。MISAですわたしは現在8ヶ月の娘をほぼミルク寄りの混合で育てています。完母希望だったのですが、母乳だけでは足りずこのスタイルに落ち着きました。母…