メインカテゴリーを選択しなおす
真夏の蜂蜜の地方発送受付は終了しました。 栗の様な味わいの初夏の蜂蜜はまだありますが無くなれば来年5月まで蜂蜜はありません。 毎年2月、3月になると蜜切れを起…
本当に不本意なんです!よかったらこちらからも見てね! ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
朝から雨 朝方、やっぱりてんかん発作があったJOY 前日よりなんか調子悪そうだったんだよね〜 なんとなく感は当たる マナーベルトしておいたので、失禁で汚れることは免れた 今回は軽く一回で済んだけど、まだ本調子ではないかな やっぱり、本調子ではなかった 3時のトイレタイムを済ませ なんとなくマナーベルトを外したままになっていたら 4時半ごろてんかん発作が起きた とりあえず慌てて、オムツでオチン**を押さえていた 痙攣が治った頃、オムツの手を緩めたら 一気におしっこが放出 せっかく押さえていたのに意味がない がーん 同じく軽いてんかん発作でした 引っ越してきて、てんかん発作のパターンが変わったかも…
先日は放鳥後、久しぶりに夫のケージに入って行った母鳥さんでもその後はずっとみーちゃんと一緒に暮らしています放鳥で疲れた みーちゃんを手のひらに乗せてケージに戻…
昨年6月10日、おびひろ動物園で生まれたキリンのオス、ユメタ 去る4月29日からようやく一般公開となりました 名前を呼んだらこちらを見てくれました 自分の名前を認識しているのかは不明ですが、好奇心が強い
猫とワンだFULLライフ このお話は2013年に虹の橋に行ったカミュくんと2018年に虹の橋に行った福ちゃんと過ごした楽しい日々のお話です6:00の投稿は過…
今朝は、雪が降っていました。雪だ、雪だ! 屋根にも薄っすら昨夜の雪が残っていました。 私の住む地域では、この冬始めて❄️ こんな時JRは、遅れがち。 心配しましたが、今日は通常通り動いてホッとしました。ありがたい! 運行するためにこの寒い中、点検整備して下さったはず。ありが...
我が家は冬、太陽の光がたっぷり注ぐように 夏は太陽が家の上を通るように建てられているので 冬の晴れの日は、日差しでポカポカである その日差しで、ポカポカ陽気は心地良い睡魔を誘う 母ちゃんのベットで本気寝中のJOY そして、母ちゃんが化粧始めると 丁度、見える位置に移動して またも、瞬間に眠りに落ちる その様子を見ている母ちゃん、静かに笑いを堪えるのが辛い ウトウトが実に面白い(笑) だらりと伸びた足もだんだんずり落ちてきて 両足だらりの状態でも寝ている JOYくん、寝不足ですか? さて、昨日のとうちゃんのお弁当 今日は、地方へ出張のためお弁当はなしでした 昨日、とっても小さなお客さまが来てくれ…
育児のイメージ 母性とは 母性って何? 母性とは、子供の気持ちをいじらないで見守れること。聖母マリアとかマザーテレサとか、なんか、自分が我慢し子供を受け入れ包み込むなんていうイメージがあるから、そういう母親にならなくちゃ、そう振舞わなくちゃと思うだろうけど、母親だろうが自分を大事に生きていい。自分が楽しむために、喜ぶために生きていい。 そういう姿勢を子供に包み隠さず見せるだけで、それを子供に伝えるだけで、子供は、自分も自分中心に生きていいんだ、楽しんでいいんだ、となれる。母親は、そういう子供を容認するだけでいいんだ。日頃から我慢をしている母親では、いざという時に子供を守れない。日頃から無理をし…
今週のお題「わたし○○部でした」 実は高校の時もテニス部でした 最初は幽霊部員でしたが、ある日先輩の呼び出しがあり それから真面目に部活動に参加するようになりました 結局3年間、ダブルスの試合にも出場し すっ転んで膝負傷 それでも試合を続け、頑張っていた母ちゃん 軟式テニスだったけど、父ちゃんともテニスしたな〜(笑) 今じゃ、動けないけどね 思い切り寝坊から始まる今朝 父ちゃんが帰ってきたので公園散歩です マシェリもJOYも大興奮 母ちゃん一人だと、公園散歩は無理 ノーリードの犬がいるので何かあると困るから行けないよ 11月だと言うのに、何となく暖かい 遅いスタートだったので、散歩のわんちゃん…
今日はとても忙しかったんです。でも、なぜか満足感というか、達成感というか、いつもみたい「仕事辞めたい〜」という気持ちじゃ
今朝は公園に行く予定でしたが、寝坊した 昨夜は何やら寒気がして、夜中に葛根湯と風邪薬を飲んだ 何と、父ちゃんも朝方下痢をして 葛根湯とユンケルを飲んだそうな 二人して風邪? でも今は大丈夫 で、今朝は普通に散歩 偶然、はじめまして、めいちゃん めいちゃんとお会いするのは初めてのマシェリとJOY ちゃんとご挨拶できたね 大きくなったね 我が家のドッグランには遊びに来たことはあるが 会うのは初めてだったものね マシェリさん、またもやヨダレたらたら 母性本能が… めいちゃん、マシェリのよだれがついちゃってごめんね めいちゃん、なかなか散歩に行きたがらないそうです 公園に行っても、黒ヤギ発令牧草放牧で…
これなんだったっけかなぁって感じで覚えてるはずもないのでいつものようにGoogle画像検索そこらに生えてる雑草”カラスノエンドウ”だそうで可愛らしいんだけど、もう…そろそろ刈り取られてしまう運命の雑草モールの手前の緑化地域の土手みたいな所にもさもさ生い茂ってる雑草郡の一部分なので、5月ぐらいには他の雑草と共に全部刈り取られてしまう。雑草に咲く花ではなくて、美しい薔薇ならば注目されて愛でられて大事にされる植...
社会復帰するまでの子育て期間の話を少しだけ 男の子2人 ワンオペ育児
妊娠を機にクリニックを辞めた私は 27歳になる直前に長男を出産し、2年後の29歳で次男を出産しました。 私の目標である「20代のうちに出産を終える」を果たせたものの、 子育てはそれはそれは大変でした。 子どもは「命」であり、私とは違う人間である。 子育てはこの大切な「命」を失わせないように、 心身ともに丈夫な人間に育つよう、 親としてちゃんと責任を持ち、 ちゃんと真面目に育てないと! 自分のことはいい加減で、思い付きや直感で生きてきた私ですが、 子どものことになるそうはいきません。 私の人生ではなくて子どもの人生の土台を私が支えて育てるなんて、 責任が重すぎると思いました。 出産を経験してみた…