メインカテゴリーを選択しなおす
何をしてるわけでもないのに一丁前に衝撃を受け現実逃避までしてました振り返るとなかなかな図々しさですこの週数で浮腫が出始めました暑い時期だったのと、週数的には自然なことだったらしいのですが、母子手帳のマイナス以外の箇所に丸が付けられてしまうショックさよ何が
私みたく鈍い人だと、正しい状況把握なんて無理だということがわかりましたそりゃあ世の中「認識のズレによるトラブル」が絶えないわと…お腹の痛みに関しては、お通じのゆるさからなのか、子宮由来の痛みなのかお産までわからないままでした恥ずかしい限り医療従事者さんに
女児でした健康であれば性別はとくに気にしていませんでしたが、すごく嬉しかったです!実は胎動が自分が想像していたよりずっと激しかったこともあり、つい男児の可能性が頭を占めてしまっていて漠然と男の子がくるんだろうと覚悟(?)をしていたので少し拍子抜けをしていた
ズラッと並んだ歯と丸い眼窩がじっとこちらを見据えてるの、ちょっとびびりましたこの直前までは、機械でお腹を触られているのが面白いのか押してきたりポコポコ蹴ったりと賑やかに動いていたのですがいざモニターで顔を映そうとなった瞬間これでした怖いて診察室から出たら
いろんな人がいるでしょうからわかるんですけども…!先生に緊張する旨を伝えると、血圧手帳に毎日朝晩記録して、検診の時に都度見せてくれたらそれでオッケーよとのことで良かった、一安心‼︎看護師さんの「全然見えない」発言 に関しては、こちらの顔に感情が乗りづらいせ
30代・結婚6年目の主婦です✼フリーランスでお仕事しながら好奇心旺盛な3歳児息子👦を育児中⌇(3年間の自宅保育⇢現在私立幼稚園の満3歳児クラスに通ってます!)…
妊娠中の体重管理は激しい運動ができないことや食欲が増加しやすいことから、妊娠前と同じように体重を減らすのが難しいですよね。この記事では、妊婦検診前日や直前に体重を減らしたい時におすすめなつまぷるダイエットのやり方を紹介します。
聖路加国際病院の妊婦健診スケジュール③ かかった費用は?【妊娠後期編】
妊娠初期・中期編の記事はこちらです 妊婦健診⑦妊娠29週 妊娠8カ月に突入したので後期編がスタートです!妊娠が分かってからここまであっという間だったな~ 今日はエコーで赤ちゃんの様子を見た後、お腹も大きくなってきたので胎盤の位置を改めて確
聖路加国際病院の妊婦検診スケジュール② かかった費用は?【妊娠中期編】
妊娠初期編の記事はこちらです 妊婦検診③妊娠15週 3週間ぶりの妊婦検診です。本来なら4週間に一度なのですが、予約枠の空きの関係で1週間早くに受診する事になりました。今日の診断で凄く嬉しいことがありました…ついに超音波検査がお腹から出来る
聖路加国際病院の妊婦検診スケジュール かかった費用は?【妊娠初期編】
これから産院選びをされる方、「通う病院は決まったけどどういう検査をしていくのか知りたい」という方の参考になれば幸いです(^^♪検査における注意点なども書いているので是非読んでみて下さい。 まずは分娩予約を 聖路加国際病院にて分娩予約を行う場
1番当たる性別ジンクスはどれ?かかとなど話題になっているものを集めてみた!
この記事では、SNSでよく当たると話題になっている「妊娠中にできるお腹の赤ちゃんの性別ジンクス」をまとめて紹介しています。 妊娠5か月前後で、お腹の赤ちゃんの性別が分かることが多いですが、 まだわから
染色体の検査としてアメリカでは、通常下記の3種類があります。 どの検査でも赤ちゃんの性別が分かり、希望であれば教えてもらえます。 NIPT(新型出生前診断):…
先週の土曜日、チャイナタウンに行く用事があったので行ったらこれを食べようと前日からワクワク 週末の朝の8時前から人が並んでいます。 中国の朝ごはんなのかな? …
17週 解剖学的超音波検査 Early Anatomy Scan
私達が住んでいるニューヨーク州では、妊娠中2度赤ちゃんの成長を詳しく調べる解剖学的な超音波検査を受けます。 1回目:16~18週の間 Early Anaton…
最初から前回の記事 本編には入れませんでしたが、先生が気になることを言われいたので…エコーに性能があるのか分かりませんが、先生がこんなことを言われていました。元々行っていたクリニックは開業されて4年ほどだったので機材も新しかったです。そこで思ったのが、も
前回の記事はこちら診察の日ずっと心臓がバクバクしていました。覚悟を決めて病院へ行ったはずですが、ずっと、どうしよう…どうしようと思っていました。ずっと険しい凄い顔していたと思います。担当の先生も看護師さんもみんな優しくフォローしてくださいました。��続きは
おはようございますー‼︎ご訪問&いいねありがとうございます楽天ルーム始めましたはじめまして!!30代看護師KY嫁です*¨♪現在、3歳息子、生後8ヶ月娘を育休…
おはようございますー‼︎ご訪問&いいねありがとうございます楽天ルーム始めました\忙しいママの味方♡/【ふるさと納税】【累計2,000万個突破!!】鉄板焼 ハ…
前回の記事はこちら 帰って直ぐ旦那に報告。旦那も動揺してました。そらそうだ…。写真はエコーの画像の事なんですが、毎回病院帰りの日は聞いてきていました。コロナで基本的に付き添いはできませんから、毎回写真が楽しみだったようです。家に帰ってからも落ち込んでいま
前回の記事はこちら胎嚢が消えた…?それを聞いた時、パニックになりました。だって昨日の今日ですよ!お腹の中の赤ちゃんが見えなくなって、さらにこれかなと思うような影は小さすぎるって…(おそらく出血の影)その日の朝、ちょうど薄ピンクの出血をしていたので問診票に
前回の記事はこちら この病院では紹介状をもらうと、すぐに産科へ行くのではなく、婦人科で受診になり、赤ちゃんの胎嚢や心音確認が出来て妊婦健診になると、産科での受診になるようです。まあ。。。ワクワクして行きますよね。エコーでまた赤ちゃんに会えると思って行った
前回の記事はこちら妊娠8週から9週の頃だったと思います。まだ妊娠初期ですが総合病院へ転院する事になりました。通常の妊婦さんなら、32週で転院になるかと思います。そう考えると早いですが、第一子の時も17週頃に転院になったので特に不安がる事もなく、もしもの時の
前回の記事はこちら運良く事は進み、無事に検査薬で妊娠を確認出来ました!社会人の頃と比べて生活リズムもちゃんとしてたし、栄養面も気をつけてました。(元が酷すぎる…)カフェインも取らずにお茶はルイボスティーかハーブティー…とまあ何か特別な事をした訳ではありま
第一子の育児に時間の感覚が出来てきた頃、第二子を考える様になりました。元々2人欲しいという話はしていたので、あとはタイミング。第一子の妊娠や出産、新生児期のお世話がしんどすぎたのでなるべく早く2人目が欲しいと思っていました。これは旦那さんも同意見でした。1人
おはようございますー‼︎昨日はブログ仲間がいないかアメブロ内を徘徊しとりましたプレママさんの記事も読んだりしてKY嫁も幸せな気持ちになりました↑旦那からの浄化…
胎児にやる気出させる方法って…そもそも胎児にやる気があるのか、ないのか?妊娠中、妊婦健診でのエピソードです。娘ちゃんは逆子でした。1人目が帝王切開だったので、娘ちゃんも帝王切開での出産。逆子だからと何かしないといけないとか慌てたとかそんな事もなくのほほんと
夫も今日から仕事いつもの日々が戻ってきました。といっても 私はまだ休みです。7日に おじいちゃん(夫の父)の7回忌をするので、明日は準備等で休みを取りました。掃除もしないといけないので←たいした掃除じゃないんですけど 気持ちきれいにしないとね。 ココから ちょっと いや だいぶ愚痴になります。少子化対策で 東京都が子ども一人当たり5000円を給付する考えを明らかにしたというニュースを見ました。ん~~~~...
妊婦検診費用公開!補助券の金額はいくら?自己負担額が意外と高い?
妊娠中、実際にかかった「妊婦検診費用の総額」を公開します。補助券の金額や使用時期、最終的に自己負担した金額についてもまとめています。補助券の使い方で、自身が迷ったポイントなども記載しています✿
こんにちは、ぽぽん太です! 今日妊婦健診に行ったら治っていた逆子がまた復活していました! でも本人も私もいたって元気ということでなるようになれ〜という気持ちでいます (ハチワレちゃんの「なんとかなれ〜」って気持ち) さて今回は待ちにまったAmazonらくらくベビーより「Amazon出産準備BOX」が届きましたのでご紹介します 実はずっと欲しかったので狙っていたのですが「売り切れ」状態が続いていたため注文ができませんでした そもそもAmazonらくらくベビーとは ”Amazon らくらくベビー(旧 ベビーレジストリ)は、妊娠中から出産・育児期のママ・パパに人気の無料サービスです。 一種の「ほしい…
こんにちはばやしこです気が付けばあっという間に産後2ヵ月を迎えようとしています。出産~産後1ヵ月どのくらいお金がかかったのか計算をしたのでまとめます。もくじ🔖出産までにかかった費用🔖出産から出産入院にかかった費用🔖産後1ヵ月までの母にかかった費用🔖生まれてか
臍帯血(さいたいけつ)って?出産予定のママに知って欲しい。費用についても調査しました!
将来赤ちゃんが重大な病気にかかってしまったときに、その命を救えるかもしれない臍帯血(さいたいけつ)をご存じですか?何となく聞いたことあるなあ、という方が多いのではないでしょうか そういえば、産院にパンフレットが置いてあったなあ。 今回は白血
こんにちは!にく子です。この記事では、コロナ渦での出産レポートと共に、辛かった点や大変だった点をご紹介していきます! 辛かったこと 検診も付き添い人はダメで一緒に聞いたりエコーを見たりしたかった。立ち合い禁止で息子誕生の瞬間を共にで
妊娠35週の定期検診で赤ちゃんがもう準備に入っていると言われてきました
妊娠35週にして早くもあかちゃんが出てくる準備を開始しているという衝撃のお知らせが主治医からあったそうです。出産が迫ってきた我が家でも、臨戦態勢を整える必要があります。一番頑張っていない私がこれからは頑張らないといけないのです。
アメリカ・北カリフォルニアの妊婦記録⑤-検診4~6回目【グルコーステスト・T-dap・搾乳機の案内】
前回の投稿から数か月空いてしまいましたが、再開します! この記事ではアメリカで出産することとなった筆者の体験談を綴っています。 どなたかの参考に少しでもなれば幸いに思います。 それでは、前回からの続きをどうぞ! 目次 1. 前回までの様子2. アメリカでの妊婦生活 26週目 グルコーステスト2.1. 検診第4回目2.1.1. グルコーステスト!!!2.1.2. お産する病院について2.1.3. 妊娠26週~妊娠後期突入!3. 妊娠28週でのワクチン接種-T-Dap・搾乳機3.1. 検診5回目3.1.1. T-Dap3.1.2. 搾乳機 Breast Pumpの購入案内4. 妊娠30週 オンライン上で検診4.1. 検診6回目4.1.1. テレビ電話の内容の一部 前回までの様子 ●初めての検診について→ こちらから記事に進めます! ●スクリーニングテストについて→ こちらからどうぞ! ※ホームページのカテゴリ欄の「妊娠・子育て」からすべてご確認いただけます☆ アメリカでの妊婦生活 26週目 グルコーステスト 検診第4回目 前回の検診で次は1時間かかるよ~。と案内してもらっていた検査の日です。そうです。 グルコーステスト!!! 何それ?となりました?私はなりました。 妊娠糖尿病の検査だそうです! いつも通りチェックを済ませ先生との検診も終えてから検査開始です。 所要時間:1時間 検査方法:250ml(ぐらいだったかな?)の糖分たっぷりの液体を一気に飲み干す。味はこちらでよく売られているスポーツ飲料のGatorade(ゲィトレイド)みたいな味でした。飲んでいる間は看護師さんにずっと見つめられました。看護師さんも「Sorry, but I have to watch you finishing the drink.(飲み干すまで見届けなきゃいけないのよ~)」とおっしゃっていました。 その後、1時間部屋で過ごしてから尿検査&血液検査をして完了! 後日検査結果をアプリで確認。 私は引っかかりませんでしたー!よかったです。 お産する病院について そろそろどこで自分は出産するのか、どうやって病院を決めるのか気になり先生に質問すると、「提携の病院で出産する流れだよ。事前登録が必要だから登録してね!」と教えてもらいました。 保険会社で出てきた候補の病院とは異なりましたが、先生もお産に立ち会ってくれる(特別なことが無い限り)ので言われた