メインカテゴリーを選択しなおす
【中央区散歩・第三弾!その10】谷川時計店、区立築地川公園、備前橋跡、若林佛具製作所 築地店に見入る!
2023年3月20日、前回の記事からの続きです。移動しまして。築地6-3付近。(仮称)築地6丁目共同住宅新築工事の現場近くの建物に注目。工事現場とこの建物の間に、細い路地があるのですが、その路地へ入った数軒目のお宅が、下見張りでした。谷川時計店(築地6-3-8) 看板建築が建ち並んでいます。撮影時はご覧のように現役店だったのですが。Google口コミによると、2024年10月頃には閉店したとの情報が。(2025.6.19記)駐車場越...
妊娠13週目にあたるときに、分娩予定の病院である聖路加国際病院で遺伝カウンセリングを受けました。今回はそのときの話について書いていこうと思います。 NIPTは受けようと思っていた どこでNIPTを受けるか 遺伝カウンセリングの予約を取る 遺伝カウンセリング当日 検査を受けるか受けないか NIPTで分からないこともある 最後に NIPTは受けようと思っていた 不妊治療をしていたときから、時期が来たらNIPTを受けようとは思っていました。 21トリソミーや13トリソミー、18トリソミーなど、いわゆる知的障害を持って産まれてきたり、1歳まで生きられるかも怪しいような遺伝子疾患を持っていることが判明し…
【中央区散歩・第三弾!その5】聖路加国際病院旧館、立教学院発祥の地、日本近代文化事始めの地、区立あかつき公園に見入る!
2023年3月20日、前回の記事からの続きです。引き続き、居留地中央通りを進みます。進行方向に見える素敵な建物は、聖路加国際病院の旧館です。1901年(明治34年)、 当時、外国人居留地だった東京・明石町の病院を、プロテスタント教団・米国聖公会が派遣した弱冠26歳の宣教医師、ルドルフ・B・トイスラーが買い取り、聖路加病院として創設。1917(大正6)年、聖路加病院を聖路加国際病院と改称。1923(大正12)年、関東大震災、病...
【中央区散歩その5】明石町エリア!聖路加国際病院~聖路加ガーデン~築地川公園~明石小学校・築地外国人居留地跡~芥川龍之介生誕の地~浅野家内匠頭邸跡~暁橋跡に見入る!
2023年3月7日、前回の記事からの続きです。駐車場の奥に素敵な建物が。聖路加国際病院(中央区明石町9-1)だって。正式名称は、「学校法人聖路加国際大学 聖路加国際病院」というらしい。昭和8(1933)年竣工。日本で活躍したチェコ出身の建築家:アントニン・レーモンドが基本設計を、その後A・レーモンド、J・V・W・バーカミニー、フォイエルシュタインが引き継ぎ、竣工させたとのこと。竣工当時は搭が付いた中央棟部分の左右に病棟...
【聖路加国際病院】無痛分娩に向けて「麻酔科外来」受診してきました
妊娠36週となり、いよいよ出産まで残り僅か!となったタイミングでついに「麻酔科外来」へ行ってきました。こちらは無痛分娩を希望しているか否かに関わらず取り合えず全員受診する必要があります! というのも…土壇場で「やっぱり痛すぎるので麻酔入れて
聖路加国際病院の妊婦健診スケジュール③ かかった費用は?【妊娠後期編】
妊娠初期・中期編の記事はこちらです 妊婦健診⑦妊娠29週 妊娠8カ月に突入したので後期編がスタートです!妊娠が分かってからここまであっという間だったな~ 今日はエコーで赤ちゃんの様子を見た後、お腹も大きくなってきたので胎盤の位置を改めて確
聖路加国際病院の妊婦検診スケジュール② かかった費用は?【妊娠中期編】
妊娠初期編の記事はこちらです 妊婦検診③妊娠15週 3週間ぶりの妊婦検診です。本来なら4週間に一度なのですが、予約枠の空きの関係で1週間早くに受診する事になりました。今日の診断で凄く嬉しいことがありました…ついに超音波検査がお腹から出来る
妊婦検診の初回と2回目の間に、遺伝カウンセリングへ行ってきました。NIPTなどの出生前診断を希望する場合はこちらを受ける必要があります。35歳以上などの年齢制限はありません 初回の妊婦検診の際に遺伝カウンセリングというものがあるという説明を
聖路加国際病院の妊婦検診スケジュール かかった費用は?【妊娠初期編】
これから産院選びをされる方、「通う病院は決まったけどどういう検査をしていくのか知りたい」という方の参考になれば幸いです(^^♪検査における注意点なども書いているので是非読んでみて下さい。 まずは分娩予約を 聖路加国際病院にて分娩予約を行う場
築地の大きな病院のスタバに行ってきました🚊いや、メインはスタバではないです~でもね、私にとってはスタバがメイン✨バナナブリュレフラペチーノ🍌検査の結果は、変化なし👏🎉また、半年後に🏥無理せず日々を送ろうっと😄にほんブログ村大きな病院に行ってきました(築地)
検査と結果を聞きに大きな病院🏥に行ってきました🚃結果は変わらずでした~受診後、病院内のスタバでジンジャーブレッドラテ☕この写真ではジンジャーだかわからないのでスタバのお写真お借りしました📷ほっとリラックスする美味しさでした(検査結果にもほっと😊)スタバのベンチの片隅にキリスト誕生のミニチュアハウス🌟St.Luke'sInternationalHospital💒ですものね。病院内にチャペルもあるしね⛪うれしいクリスマスプレゼント🎁(検査結果)を頂いたので、自分へのプレゼント🎁で、お洋服たくさん買って帰りましたボーナス出たしね😆L:わたちのお土産ウマウマは?ごめ~ん(;^_^Aにほんブログ村大きな病院に行ってきました(築地)
徒然日記20231130/〓【人間ドック】毎年恒例人間ドックを受けてきました
今日は毎年晩秋恒例の人間ドックを聖路加国際病院で受検しました。 勤め人時代に50,000円(全額会社健保負担)だった受検料が、60,000円に上がり(上がった分は自己負担)、そして70,000円(退…
先日、大きな病院に行ってきました🚃病院につながっている聖路加タワー聖路加タワーには聖路加レジデンスがあり入居で約1億円💰😲H:ここに住めば、歩いて日比谷まで行けるね👟毎日観劇三昧だね~アハハ!そうだね😆年末ジャンボ宝くじ買おうかな~にほんブログ村大きな病院に行ってきました(築地)
【1か月健診レポ】聖路加国際病院で1か月健診に行ってきました
1か月健診って何をするの?1か月健診の持ち物は?聖路加国際病院の1か月健診はどんな感じ?1歳までは数か月おきに赤ちゃんの発育や健康具合を確認するために健診があります。1か月健診は、ほとんどのパパママにとって出産後にはじめてやってくるイベント
【聖路加国際病院での出産レポート】無痛分娩をやってみました。実際に痛くない?
2023年3月、東京都中央区にある聖路加国際病院にて無痛分娩で娘を出産しました。今回は、聖路加国際病院での出産経験の中でも、無痛分娩をメインにした記事を書いていこうと思います。妊活・妊娠中・授乳中のプレママ・ママ向けに無添加の葉酸サプリ「ア
今年初めから体調が悪く、入院・手術の話が出ていて先日、入院・手術をしました🏥この病院は個室(バス、トイレ付)のみなので、消灯時間で電気を消されることはないです(#^^#)手術後はベットで動いていけないので、きつかったです💦手術当日は絶飲食、翌日から食事が食べれました🍙朝食はサバ、昼食はサンドイッチ🥪とトマトスープ🍅病院食でサンドイッチ🥪がでるなんて意外でした😲R:俺達が応援しているから大丈夫だぜ!トウ!!H:うきゃ~にーたん激しすぎ😂📷20161205woofにほんブログ村入院手術
昨日は築地の大きな病院の受診でした🏥🏥病院内にスタバがあるので、毎回検査後に朝スタバをします☕検査のため、朝食抜きなので💦昨日は瀬戸内レモンケーキフラペチーノをオーダー美味しかったのですが。。。。あ、あま~い😅甘すぎる~でも、「ケーキ」だものね。甘いよね。抹茶ラテにすればよかったなぁ~これも経験!食べて?飲んでみなければわからなですものね。H:あたちは甘いの全然オッケーよ👌H:で、病院の結果はどうだったの?それはまた今度ね~ひめの笑顔で癒されるよ🥰にほんブログ村瀬戸内レモンケーキフラペチーノ
先日の話~築地の大きな病院の帰り、最寄り駅の改札口を出ると不二家が🍰ケーキをお得な価格で販売しているのが目に入り購入👛桜🌸のミルフィーユ桜🌸のモンブランそれを欲しがるひめH:届かない~残念だけどあげられないの💦美味しくいただきました🍰🥰にほんブログ村病院帰りの不二家
今日は築地の大きな病院へ、先月の治療が上手くいっているかの受診です🏥H:お散歩で神社にお参りしたので大丈夫!あたちも応援しているからね💕ありがとうね~では行ってきます🚃R:俺様もお空🌈から見守っているぜ~にほんブログ村検査結果はNGでした。。。大きな病院へ(築地)
【聖職者から性暴力】聖路加国際病院と牧師に賠償命令 牧師側「黙示の同意あった…違法ではない」 日野原先生が泣いている…
聖路加国際病院で難病治療に伴う心のケアを受けていた女性患者が、わいせつな行為をされたとして男性牧師と病院側に損害賠償を求めた裁判で、東京地裁は110万円の賠償命令判決。裁判で牧師側は一部のわいせつ行為については認めたものの、「黙示の同意があったため違法ではない」などと主張していたという。