メインカテゴリーを選択しなおす
はてさて、主人と相談の上、私が選んだのは有料の団体さんでした。理由としては①出自の開示が可能なドナーさんが選べる②複数人から、価値観や人柄から選びたい③(あくまで私の個人的な考えとして)有料の方がちゃんと検査結果開示など細かいサポートもして
受け取り方法については、情けない話、主人の手前もあり、極力非対面を要望しました。(基本、ドナーさん選定時に面談もあるのですが、それも不要でお願いしました)受け取り方法については最初私は少しでも高確率で授かりたかったので、病院での人工授精を前
いろはです。性交痛に悩みクリニックAに通いなんとか妊活を始められるようになりました。しかしなかなか妊娠せず、半年程経ちました。この記事では不妊治療を本格的に始めた私の体験を書きます。病院を変えようとしたきっかけ私は結婚したのが、26歳の時で