メインカテゴリーを選択しなおす
【妊活】不妊治療専門クリニックで超音波卵管造影検査をしてみた【検査費用公開】
こんにちは~ねぎです2回目の不妊治療専門クリニックに行ってきました今回は、初回にやった検査結果についての説明と、超音波卵管造影検査を受けました
こんにちは~ねぎです子供が欲しいと思って早数か月…中々授かれないのでこの度不妊治療クリニックデビューしました
東京都で不妊検査の助成金事業があるのをご存じでしょうか?条件が揃えば5万円まで助成金を貰う事が可能です。 妊活をしていて、なかなか子供が出来ないな~?という方は是非早めに検査に行ってみましょう! 妊活期間について特に規定は無いよ この記事で
近年、晩婚化やライフスタイルの変化により、不妊に悩むカップルが増えています。 不妊治療は、妊娠という希望を叶えるための大切な手段ですが、同時に心身への負担も大きくなります。 そこで、今回は不妊治療を始める前に知っておきたい5つのポイントをご
不妊治療を経て無事に第1子を迎えた夫婦の次の悩み:第2子の妊活と家族計画について。キャリア構築との兼ね合い、不妊治療を再度行うことへの不安、子育てにかかるお金の問題などなど。心配事が尽きず未だに第2子妊活に踏み切れないアラサー夫婦の本音です。
『子供はもういいんじゃないかなぁ』もともと結婚願望もあまりなくさらに子供となると考えたこともあまりなかったと思う。 でも40代で結婚という道を歩むことになり…
不妊治療(タイミング法→人工授精→体外受精)に捧げた1年間の振り返り。フルタイム勤務を続けながら職場で気をつけていたこと、キャリアについての考え方など
30代の不妊治療③ 気をつけていたこと(生活習慣、メンタル編)
タイミング法から始まり人工授精→体外受精まで経験した1年間の不妊治療中、気をつけていたことのまとめ。生活習慣やメンタルの面で意識していたことや夫婦で決めたルールを紹介します。摂っていたサプリ、SNSとの向き合い方、夫婦間のコミュニケーションなどなど。
30代での不妊治療ざっくり振り返り。フルタイム勤務や一時的な遠距離婚(東京&福岡)と両立しながら不妊検査→タイミング法→人工授精→体外受精までステップアップし、ちょうど1年で妊娠に至るまでの備忘録です。トータルの通院回数や費用についても紹介します。
この度、不妊治療を経て第一子を授かりました。激務の20代を経て30歳で結婚し、不妊治療に足を踏み入れた夫婦の備忘録その1。妊活を決めてまずやるべきことは?夫婦で何を話し合うべき?不妊検査の項目や費用補助ってどうなってるの?などなど疑問にお答えします。
【子どもが欲しい】今すぐ検査に行って! / 不妊治療経験者の話
不妊治療中であることを周囲に公表すると、実は同じように悩んでいた友人がいたことを知りました。そんな友人からのメッセージと教訓を、「不妊かも?」と悩んでいる方やいつかはママになりたいと思っている方にお届けします。
不妊検査に行った話(その2)/卵管造影検査って痛いの?/精液検査ってどんな感じ?
残りの不妊検査を受けにクリニックへ行った話。卵管造影検査は生理痛のひどいやつって感じだけど、数分で終わるから思ったほど辛くないです。精液検査の結果も良好で、だからこそ複雑な心境。。
いろはです。性交痛に悩みクリニックAに通いなんとか妊活を始められるようになりました。しかしなかなか妊娠せず、半年程経ちました。この記事では不妊治療を本格的に始めた私の体験を書きます。病院を変えようとしたきっかけ私は結婚したのが、26歳の時で
ご訪問ありがとうございます。最初の結婚で夫からモラハラを受けガン闘病、突然の母の死等々を経て離婚。現在は再婚して娘3人孫ひとり。再婚してからの★過去の事や現在…
なかなか子供を授かれない夫の気持ちをつらつらと書き連ねています。同じ悩みを持つ方、妊活に悩む人の気持ちを知りたい方の参考になれば幸いです。
夫婦ともに生殖機能に問題ナシ。でも子供を授かれない理由とは。
ブライダルチェックをして夫婦ともに問題なし。後は子供を授かるだけだと思っていたのになかなか妊娠しないという方に向けて、考えられる原因をまとめてみました。
【徹底比較】神奈川で精液検査ができるクリニック!場所や費用を徹底比較
神奈川県内で精液検査ができるクリニックを徹底比較。費用やアクセスなど各クリニックの条件を一目で確認することができます。
おすすめの精液検査キットはどれ?各キットの特徴や費用について徹底比較
市販されている精液検査キットについて比較しました。妊活、ブライダルチェック、何となくなど理由は様々ですが、ぜひ自分の体の状態をチェックするために精液検査キットの使用をご検討してみてはいかがでしょうか。
人工授精の成功確立を高める予測因子とは何か - 卵巣刺激は、より多くの卵母細胞が受精に利用できるようになります。子宮内人工授精(IUI)は子宮頸管因子が排除され受精率の上昇が期待されています。卵巣刺激を行い子宮内人工受精を行った場合、妊娠する確率の予測因子とは何でしょうか。
人工受精における多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)と肥満の関係 - 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)は、妊娠可能な年齢の女性に多く診断される内分泌疾患で、PCOSの症状としては、乏しい排卵または無排卵、高アンドロゲン血症、多嚢胞性卵巣形態が挙げられます。中国の生殖医療センターが発表した論文をご紹介します。
精液の質と睡眠(メラトニン)の関係性 - メラトニンは脳松果体から分泌され、視床下部にある受容体を介して生体リズムの調整をします。メラトニンには、活性酸素種(ROS)などのフリーラジカルを除去する強力な抗酸化作用があります。男性の精子を酸化ストレスから守の質の改善をするという研究報告があります。
ビタミンDサプリメントを摂取してAMHが上昇 - 抗ミューラー管ホルモン(AMH)は、タンパク質ホルモンであり、卵巣予備能マーカーとして知られています。AMHは卵胞の顆粒膜細胞に発現し、卵胞刺激ホルモン(FSH)に対する卵胞の感受性を抑制することで、卵胞の成長をコントロールしています。
赤ちゃんをつくるために元気な精子をつくる - 葉酸は、精子の形成に不可欠なDNA合成に関わり、亜鉛との摂取で相乗効果を示します。不妊男性における高容量葉酸の補給はIVF-ICSIの結果を改善する。 男性不妊18-60歳の162組のカップルでIVF-ICSI適応の男性を対象とした研究。
男性は恥ずかしがりや。 男性は恥ずかしがりや 勃起不全(ED) 問題 1990年代から男性の勃起問題が国際的に問題となり、勃起不全改善 […]
トマトの栄養素リコピンが弱った精子を元気にする - リコピンはカロテノイドの一種で、野菜や果物に含まれています。リコピンが含まれている一般的な食品は、トマト、ピンクグレープフルーツ、スイカ、アプリコット、グアバ、パパイヤ、ローズヒップがあります。喫煙と飲酒は、体内のリコピン濃度を低下させることも知られています。
みなさんこんにちは。毎朝妻から「今日は基礎体温測ったよ!」と報告を受けている30歳男性です。前回のブログに書いたように、婦人科に受診するための事前準備として妻は毎日の基礎体温測定を頑張っております。結婚式をしてからもうちょっとで1年、妊活を
不妊の原因を調べる検査はどんなものがある?料金も知りたい|初めての妊活Q&A
「不妊の原因はどんな検査でわかるの?料金も知りたい」 不妊の悩みをもったとき、専門クリニックや病院に相談してみようとするとき、どんな検査や方法があるのか、いったいどれくらい料金はかかるのか、保険は適用となるのか気になることがあります。わ