メインカテゴリーを選択しなおす
子宮筋腫を詳しく調べるためMRI検査を受けた結果お腹の中が半分くらい子宮筋腫でうめつくされていたと友人の話を聞く▽前回の話はこちら子宮筋腫の悪化で手術決定「早く閉経したい」の本音...https://youhodou.jp以下のような症状があったそうです子宮筋腫がかなり大きく膀胱以外も圧迫されていたトイレが近く、生理前は特に近い座り方次第で息苦しい横向きで寝るとお腹が痛くなる大きい筋腫は子宮の外側にできていたため生理に悪い...
そんな映画がありましたね。 昨日は、我が家のいちばん長い日でした。 次女の手術日でした。 余計な事を(余計でないことも)あまり口にしない子なので、 手術日だけ教えられた私は 長い長い一日を過ごしました。 夜遅くに、娘旦那君から無事に手術が終わったと連絡をもらって、力が抜けて...
【40代の私】子宮筋腫の手術した2人。体験談を聞いて「私はまだまだ」と思った。
↓amazon★4.1:レビューより「子宮筋腫が見つかって人生最悪だと思いましたが、この本に出会って人生立て直せる、と思い直しました」子宮筋腫は自分で治せる …
明日で夫の休暇も終わる 休暇中2回しか外で食事をしなかったので、 今日こそはランチと張り切り、 昨夜のうちから行き先を吟味し二つに絞った どちらも一度も行ったことのない店 期待に胸が膨らむ いよいよ出かける1時間前に、 中華ではなくトンカツ
アメリカで子宮筋腫の手術を受ける話の第二話(小説かよ笑!)。 前回までで前座までは書いた。 その後、手術の10日前までに、手術前検査(Pre-operation check = "pre-op")を受けることになっており、家から徒歩で5分のお医者さんのところで、血液検査などをやってもらう。この検査は手術を受ける病院でもできるし、いわゆる主治医(プライマリケアドクター)に診てもらって、そっちで情報を共有してもらう、というのでもOK。 前日 「前日は、真夜中で食事は一切打ち切り。飲み物は手術3時間前までで打ち切り。」というのがフォント26くらいの大きな文字でレターにしたためてあったので、日本人よろ…
子宮筋腫があまりに大きくて色々と支障が出ていたので、切ってもらうことにした。その第3話、手術直後編(これまでの話はこちら:前座編と当日編) 抵抗不可 手術室は蛍光灯がもう天国かってくらい点いていて明るい💡。毛穴の奥まで見えてしまいそう。 そこにスタッフが4−5名ワラワラというるので、さっさと終わらせたい私はなぜか、「皆さん、準備できてますかぁー?(Are you all ready?!)」とかシャウトしてました。何をハイになってたんだろう…多分怖かったからに違いない。いわゆる、お腹のところだけがオープンになっていて執刀医がいて、なんかメスとかナイフ類が並んでいるのが視界に入って…という手術は大…
ここまでの話はこちらから。 前座編 当日編 手術直後編 手術後は、ゲロゲロに吐き、夫氏も「泊まりたければ泊まって良いよ」と言ってくれたにも関わらず、ナースは何故か「退院してよし」の言質を医者からとってきた。なぜだ。その基準は何なんだ。まぁ、別に血圧がどうとか、そういう危険な状態ではなかったけども。 で、夫氏の運転で高速を飛ばして30分、夜中の11時半ごろ到着。 午後1時半からの手術で、まぁ夕方6時ごろには帰れるかしらなんて思っていたのは、大外れ。しかも手術を甘く見ており、夫氏と、「帰りは、ちょうどアジア料理が美味しい地域だから、韓国料理を食べようか」なんて話していた私ってば・・・ 韓国料理どこ…
理由は、後で描きますと言って上手くまとめられなくて、そのままになってしまっていました、すみませんっコメントをいただいて、やっと描きましたアラフィフ独身50代、…
【腹腔鏡体験談】子宮筋腫手術入院 退院日(術後4日目)レポと術後経過
前回は入院5日目(術後3日目)をお届けいたしました! 長かったようで短いような、そんな入院生活も最後を迎えます。 入院レポ最終回(術後4日目)です! 家に帰れるーー! こんな悩みを解決! 子宮筋腫(腹腔鏡)手術の体験談が読みたい 手術後の様
前回は入院4日目(術後2日目)をお届けいたしました! あっという間に5日目。 退院予定は6日目の午前中なので、病室で寝るのはこの日が最後! 今回は入院5日目(術後3日目)をレポします! 続・便秘との戦い こんな悩みを解決! 子宮筋腫(腹腔鏡
前回は入院3日目(術後1日目)をお届けいたしました! いよいよ入院生活も後半となりました。 今回は入院4日目(術後2日目)をレポします! ほぼ便秘との戦い こんな悩みを解決! 子宮筋腫(腹腔鏡)手術の体験談が読みたい 手術後の様子が知りたい
前回は手術前日の入院1日目をお届けいたしました。 今回はついに手術当日のレポです。 先に体験したみなさんの様子をTwitterで見ていると、この日が一番長くて辛い日でしょうか… 私がどんな感じで手術当日を過ごしたのかをレポしていきます! 明
前回は入院2日目(手術当日)をお届けいたしました! 恐怖と緊張でガッチガチになっていた手術前からの、意外と元気だった術後でした。 今回は手術から一夜明けた入院3日目をレポします! まだ傷は怖くて見ていない こんな悩みを解決! 子宮筋腫(腹腔
大きい病院にかかる時に覚悟すること。 ①予約時間は形だけ、基本2時間以上待ち&診察数秒覚悟。 ②ホウレンソウは期待するな、全て患者側から一からの説明必要。 ③医師と看護師さんの膨大な流れ作業による手違いミス頻発を踏まえ、患者は大きな心で受け止められるよう、時間と心の余裕を持って受診すべし。 ………… 上記、心して、産婦人科からの院内紹介で耳鼻咽喉科を受診しましたが、いやぁ、疲れ果てました。 AM11時の予約時間の30分前に来院。 診察室前で待つよう言われ、待合室で待つこと1時間強の12:15、なぜか遠い検査室から呼ばれる。 耳の聞こえ具合やら、平衡感覚やらの検査を受ける。 →全身麻酔の副作用だ…
地獄のような術後1ヶ月の不調の原因が「麻酔の副作用」だろうと診断された今、疑問に思うことがあります。 この副作用は、私の体質の問題なのか、それとも麻酔の側の問題なのか、ということ。 体質の問題なのだとしたら、結構覚悟が必要ですよね。この先の人生でもしまた全身麻酔を必要とするような手術をすることがあれば、必ず術後に同じ状況に陥るわけです。 ちなみに今回の事態を申告すれば、今回とは麻酔の種類を変えてもらえたりは出来るんだろうか? いや、そもそも硬膜外麻酔の種類ってそんなにあるのかな?(-。-; 素人には全くわからない。 まあいつ来るか分からない次の病気のこと考えても仕方ないんですが。 一応覚悟はし…
ついにやってきた入院。 私にとっては初めての入院&全身麻酔の内臓系の手術です。 ドッキドキの初体験を退院まで順番に更新していきます。 今回は手術前日の入院1日目のレポです! 手術前にやることはこちらをご覧ください! こんな悩みを解決
退院後2日目に突然襲ってきた、のたうち回るほどの激しい頭痛。 そのうちおさまるかも、いやおさまってくれとそこから2日我慢して、どうにも耐えられなくなって手術した病院に連絡し、緊急で診てもらった時は主治医が不在で、別の医師による診察となりました。11/16のこと。 結論としては、術部に異常なし、卵巣を残しているから女性ホルモンにも問題はないはず、硬膜外麻酔の針を抜いて5日も経つので針が硬膜を傷つけ脳髄液が漏れている可能性も低い、ロキソニンを出すくらいしか対処のしようがない、1日2リットル以上の大量の水を飲んで代謝を良くしてもらうしかない、次回12/14の主治医診察までひとまず頑張ってくれ…と。 …
医療機関に勤める友人いわく、 「乗り物酔い止めの薬は、めまいを感じさせなくする効果があるだけで、めまいそのものがおさまっているわけではない」 ……そりゃそうか。 子宮全摘手術からついに1ヶ月。 まさかこんなに苦しむとは思わなかった術後のもろもろの症状に、乗り物酔い止めの市販薬が本当によく効くんですが、あんまり常用するのも怖いし、飲むと確かに「頭にふらつきがあるのに麻痺してる」っぽい感じ方をするので、今日は飲まないで過ごしてみました。が、まあ、気持ち悪い気持ち悪い(-。-; 洗濯物干そうとカゴの中に向かって頭を下げると一気にめまいと吐き気。 鏡の前であっかんべーをしてみると眼の下白いし、貧血も若…
手術が決まったら、入院日までやっておきたいことが結構あります。 忘れてしまったり、直前になって慌ててしまわないよう、しっかり計画的にやっていきましょう! 私は直前に思い出してバッタバタした思い出 こんな悩みを解決! 入院する前にやることがわ
子宮全摘手術から約1ヶ月。 引き続き、頑固に居座る頭痛とめまいと吐き気と耳鳴りに苦しむ日々。 ただし、 頭痛<<<めまい&吐き気&耳鳴り に変わりつつあります。 頭を抱えて、痛い痛い割れる!と一日中のたうち回ることは、ほぼなくなってきました。 婦人科や脳外科で処方された、数々の痛み止めや漢方。 効いてる感じ一切なし(-。-; 頓服として出された痛み止め(ロキソニン中心のカクテル)は、どうしようもなく辛い時に何度か飲みましたが、全く効かず。 怖くて常用したくなくて飲むのをやめました。 漢方は引き続き飲んでいますが、まあ漢方なので、緩やかに効いてるのか効いてないのかわからない感じ。 そんな中、大学…
●手術(2022/11/7)。 ●1週目(11/7〜)は入院中。ヘソの手術痕の痛みと、縫合した会陰の痛みと、お腹が張って、ガスで肩が痛い、血圧が低くてちょっとフラフラする、くらい。それも徐々におさまり順調に回復し退院。 ●2週目(11/14〜)は、突然訪れた激しい頭痛との闘いが始まる。毎日のたうち回る。 頭が痛すぎてヘソの痛みが凌駕される(それなりにまだ痛かったんでしょうが記憶にありません…)。 全く立ち上がれず、一日中寝込む日々。家事も朝の15分程度が限界。夜になるに従って痛みはどんどん酷くなる。※この時の痛みを10とする。 手術した病院と脳外科を受診するが異常なしと言われる(行き帰りのタク…
【腹腔鏡】個室or多床室?子宮筋腫手術で5泊6日!実際に個室を使ってわかったメリットとデメリット
腹腔鏡下子宮筋腫核出手術で5泊6日を病院で過ごしました。 入院となるといくつか選択肢が出てきますが、その中でも「個室or多床室」の選択って迷いますよね! ここで実際に個室で過ごした私が感じたメリットとデメリットをまとめてみました。 先に言う
【第1回MRI(2021年7月1日)】 激しい腰痛によるヘルニアの疑いで、かかりつけ整形外科経由で、大病院のMRIを受ける。 腰骨にはなんの問題もなく、その代わり初めて子宮筋腫が見つかる。大きさは7cm程度とのこと。 画像の左下あたりに、半分くらい切れてますが筋腫がまーるく写ってますね。 整形外科には経過観察で通い続けることに。 腰の痛みに振り回されて、子宮筋腫についてはその時はさほど重視せず。 (かかりつけ医も、「腰痛に筋腫はおそらく関係ない」と言っていた) しかし何をやっても腰痛が治らず、次第に「筋腫関係あるんじゃ?」と不安に。 関係なくても一度ちゃんと診てもらおうと、かかりつけ整形外科で…
花粉症との付き合いは長く、小学校の入学式の朝に集合写真で目と鼻を真っ赤にしている自分がいます。 春のスギ・ヒノキ、秋のブタクサ・ススキ、冬のハウスダストその他もろもろに反応するアレルギー体質でしたが、特にやはり春先のスギの季節が最悪で、くしゃみしすぎて喉を痛めて発熱することもままありました。 いったん反応し始めるとくしゃみと咳と涙が何時間も何日も止まらず、痒くて痒くて、一日中ティッシュ箱を抱え、夜は絶え間なく流れる鼻水で枕がびしょびしょで眠れず、家事に支障をきたすほど。 だから必ずシーズンが始まる前にかかりつけ医で抗アレルギー薬を処方してもらっていました。 でも一般的な抗ヒスタミン薬であるアレ…
お恥ずかしい話ですが、数日前に出先で頭痛と目眩と吐き気が酷くなって倒れ込み、どうにも立ち上がれず、救急車を呼ぶかと言う騒ぎになりました(T_T) 具合悪いのに出掛けるなよ!って話です。いやほんとに。 ひと迷惑な人間です。バカバカバカバカ。 情けなくてひたすら落ち込みました。 朝起きた時天気がとても良くて、今日はなんだかエセ更年期障害も軽いし、大丈夫!行けるんじゃね? …な気がしてしまって(^_^;)←気だろ! 救急車は申し訳なさすぎて必死でお断りしましたが、店員さん達にタクシーまで抱えられ、帰されました。 以来、また自宅で頭と首を揉みながらゴロゴロぐうたら生活です。自分の体が恨めしい。 こんな…
2022年11月に腹腔鏡下子宮筋腫核出術をしました。 手術をするにあたり、一番気になるのが「痛み」ではないでしょうか? 経験がないことへの恐怖、お腹に穴を開けることへの不安、色々あると思います。 かくなる私も、手術に関する痛みについて調べま
私は子供の頃から本当に丈夫で、病とは無縁のすこぶる健康な人生を送ってきました。ありがたいことです。 3つ年上の姉は私とは真逆で、生まれた時から重病を繰り返す人生でした。 昭和40年代前半に低出生体重児(妊娠9ヶ月の早産)の双子として生まれ、より小さかった次女は生後数日で亡くなり、数百gだけ重かった長女の姉が生き残りました。 NICUで長く治療を受け命は助かりましたが未熟児網膜症を患って視力障害が残り、小学校に上がる歳には川崎病という心臓循環の病気にかかりました。これも昭和40年代にはあまり知られていなかった原因不明の病です。 川崎病の後遺症でずっと不整脈で病院通いをし、冠動脈瘤を切除手術したの…
約15年前、ピル治療のために訪れた婦人科専門クリニックで血液検査の結果判明したことは、私は元来、 「女性ホルモンの変動バランスが悪く、さらに男性ホルモンの分泌が多い」 ということでした。 これが長年にわたる「大人のニキビ」発生の原因だったそうです。 実母も若い頃ニキビに悩まされていたそうなので、おそらくこの体質は遺伝なんだろうと思います。 低容量ピルの服用を始め、乱れていたホルモンバランスが整えられ、以後約15年間肌が健全に保たれ、ニキビから逃れられて来た訳ですが、45歳でピル服用をやめた後、肌よりもやたらと胃の調子が悪くなり、かかりつけの内科を受診しCTを撮りました。 すると内科の医師が、 …
原因のわからない病は世の中に多々ありますが、子宮筋腫もそのひとつなんでしょうね。 女性ホルモンの分泌が関係しているらしい、と大まかに分析されているのみ。 女性ホルモンのバランス異常、と言われると、50年のこれまでの人生で、心当たりがなくもありません。 私は、前にも書きましたが身体発達が早熟なタイプで、小学校4年生のとき、身長154㎝体重43kg。5年生になる春休みの3月(10歳)に初潮が来ました。 中学受験をしたので5.6年生は夏期講習やら冬期講習やらで全く運動せずどんどん太り、6年生で157㎝49kg。その頃からやたらと生理が重かった。 そして時を同じくして私を悩ませ始めたのが、ひどいニキビ…
実家住まいの3つ年上の姉も、数年前に筋腫が大きくなって子宮全摘しています。 姉の筋腫は重量1kgだったそうです。私の手術前、姉曰く、 「経験者としてのアドバイスだけど、筋腫をとっても、下腹は全く凹まないから期待しない方がいいよ。お腹周りが太いのは家系。」 ………。 姉に心の中で突っ込んだ↓ 〝お姉ちゃん、そもそも私より数十キロ体重重いよね?“ 気の強すぎる姉に口が裂けても言えませんが(-。-; 手術前、筋腫のせいなのかビール腹のせいなのかそれとも姉の言う通り家系なのか、私の下腹は結構恥ずかしく突き出ていて、スポーツジムで友人たちにも「そのお腹やばいよ」とよく茶化されていました。お酒控えなよと。…
④マスク なぜか、病院から渡された「必要な持ち物リスト」にマスクが入っていませんでした。 使わないわけないよね?え、提供されるの?と、半信半疑で何種類か不織布マスクを持って行きました。 結論:使いまくりました(当たり前か…) なぜリストに入っていなかったのか、看護師さんに聞こうと思ってて忘れました(・・;) で、マスクについて最も注意しなければいけないこと↓↓ 【手術室に向かう直前に、綺麗なマスクに取り替えておくこと。手術後にも取り替えやすいように貴重品袋に替えを準備しておくこと】 深く考えず、手術の朝に適当にマスクをし、そのまま手術室に入ってしまうと、翌日の午後病室に戻るまでマスクを取り替え…
普段、スポーツジムを2つ掛け持ちしてます。 ひとつのジムだと気に入ったプログラムの数が少ないのと、コロナになってからプログラムが時間短縮されたり廃止されたりしていて、満足に運動出来ないので、近所の2ジムを行ったり来たり。 2箇所に通っていると、ヨガのインストラクターさんにもたくさん出会えます。 10人くらいは出会えたでしょうか。 マシンは似たり寄ったり。片方にはサウナあり。 それぞれの良い所を上手く使いつつ通っています。 入院前日も、午前と午後で両方のジムに行き、汗を流しました。 さて、手術から2週間、退院から1週間が経った昨日、また朝から激しい頭痛に苦しんでいました。 とにかく頭を立てていら…
入院グッズの続きをしばしお休みして… 事前にどんな知識を入れていても、実際に体験しなければ絶対に知りえなかった、子宮全摘手術の驚くべき真実?がありました。 そのことについて少しお話を。 2週間前の2022年11/7(月)、朝から4時間弱の手術を終え、手術室からHCUに移されて、私が目覚めたのが午後1時半〜2時ごろだったか…。 朝、手術室に向かう際に「行ってくるね」と手を振った夫と4時間ぶりの再会。 私にとっては手術は寝ている間の一瞬の出来事でしたが、夫は病院のラウンジで4時間待機していたわけで、「お疲れさん」と私に声をかける夫も結構疲れた顔してました。 会社の月曜の会議を休んで妻の手術に付き添…
③ご飯のお供について これも基本情報としてよく知られていることですよね、「病院食にご飯のお供は必須」と。 ふりかけとかナメタケとかごはんですよとか。 私も何を持って行こうか散々悩みましたが、オーソドックスに永谷園のおとなのふりかけバラエティパックと、フジッコの塩昆布を購入しカバンに詰め込んで入院しました。 さて。 今振り返って、ご飯のお供は本当に必要だったかを考えると、実は微妙でした。 もちろん個人的感想です。 なぜさほどご飯のお供を欲しなかったか。 以下の理由によります。 〈1〉病院食に1日おきにふりかけがついてきた。 〈2〉院内に24時間営業のコンビニがあり、散歩&運動としてコンビニに行く…
②ハイウエストショーツについて(VSサニタリーショーツ?) 子宮をターゲットにした腹腔鏡手術は、 ・メスを入れる口=ヘソ ・ガスを入れる口=下腹部の3点 の腹部4点に穴が開きます。 このうち、やはりメスを入れたヘソが一番痛い。 メスを動かして中の子宮を細長く切るわけですから、ヘソの穴でメスを動かしまくって穴も大きくなっているんだろうな(怖い想像)。 術後、これら穴の傷、特にヘソを守るハイウエストのショーツが必須、と皆さんがおっしゃっていて、色んな方がブログで購入先までリンクもしてくださっていたので、私も入院前に以下を購入しました。 ・グンゼ「ハイウエストボクサー」¥2,750 ・無印良品 「ひ…
【子宮筋腫】腹腔鏡手術入院の持ち物で使ったものと使わなかったもの
持ち物リストの記事で紹介しきれなかった部分を今回の記事では紹介しようと思います。 「持っていってめちゃくちゃ使ったもの」と「実際は使わなかったもの」を、リアル解説してきます! 病院設備や部屋の条件などによって変わるもので、あくまで私の場合な
【腹腔鏡】子宮筋腫手術の持ち物は?持ち物チェックリストとあるといいなグッズ!
いよいよ手術の日が近づいてきたら、気になるのが持ち物。 入院中の生活が心配で、何を買い足したりすればいいかわからなくなりがちです。 できるだけ持ち物は少なくしたいけど、少しでも快適に過ごしたいのが入院生活です。 私が実際に用意したものと、他