メインカテゴリーを選択しなおす
今日は朝から気温上昇 夫は休暇中にも関わらず、マチナカのオフィスへ行き、 午前中仕事 昨日からお腹に鈍い痛みを感じているらしく、 元気がない 相手がそうだと私までやる気が起きず、 夫のいない間は読書に集中 高峰秀子さんの「にんげんのおへそ」
今日は3ヶ月半ぶりに「親友」と電話で話した 会わない間に「親友」は80代になった 知り合った時彼女は50代で私は30代 それから30年 だが80歳になっても「親友」は、以前のまま 心は出会った頃と変わらない 先日「親友」の従姉妹が急に当地に
夫の友人の50代男性が朝ゴミ出し時に玄関前の階段で転倒 腰椎横突起骨折全治3週間の怪我を負った その知らせ以来、 毎朝うちの前の階段を念入りに除雪 表面の氷をシャベルで削り、 滑り止めの砂を撒く念の入れよう 今年我が家の風呂場の段差をなくそ
昨日友人からLINE 最近とても塞ぎがちで心配していたが、 今回友人のきょうだいがアルコール依存症で、 生死を彷徨っていることを知った 私の友人は少ない なのにきょうだいがアルコール依存症と診断されている人が複数いる アルコール依存になって
LINEの広告で暗号資産詐欺にあった知人に会った あれから2ヶ月・・・ その後、失ったカネを取り戻すべく、 弁護士に相談したが、 まだカネは全く戻っていない 失った分を少しでも蓄えようと、 パートで働きに出ようと思ったが、 それも思うように
先日「40代で銀行預金が30万円を切ってから」というタイトルの記事をアップした 今日はそうなった経緯を記そう それまで私は婦人科に問題を抱えていて専業主婦であったが、 40歳になる時、 夫が仕事を辞め、夫婦で東京のとある学校で学ぶことになっ
今日はキッチン周りの整理と料理に励んだ 先ずは冷蔵庫の整理と清掃 ご近所様からいただいた白菜は浅漬けに じゃがいもの芽が出てきたので、「そぼろ肉じゃが」 食品庫の整理で友人のお土産「車麩」が残っていたので、 「卵とじ」を作った こうしてキッ
明日で夫の休暇も終わる 休暇中2回しか外で食事をしなかったので、 今日こそはランチと張り切り、 昨夜のうちから行き先を吟味し二つに絞った どちらも一度も行ったことのない店 期待に胸が膨らむ いよいよ出かける1時間前に、 中華ではなくトンカツ
今日午前中久々にウオーキングに出かけた 森の木の葉はほとんどが落ちて、 すっかり見通しが良くなっている 秋の散歩も残りわずか これだけ見通しが良くなったら、 熊に出会うリスクも減るだろう (⌒-⌒; ) 昨日、珍しく親友からLINE電話がき
2022年11月4日〜2023年10月26日まで、約1年に渡って連載した還暦ブログ。 各シリーズのリストを作って、過去記事を読みやすくしました。 Series 3 ② 1987-1992 Cats’n’Rock 新小岩編 目黒で勃発した、とんでもない事態から避難するため、3匹を連れて新小岩へ移転。 長男TSUNとの別れ、そしてお嬢DONを脅かす真打登場、次女猫・LANA。 新小岩編は、LANAの物語である。 neocats.hatenablog.com neocats.hatenablog.com neocats.hatenablog.com neocats.hatenablog.com ne…
2022年11月4日〜2023年10月26日まで、約1年に渡って連載した還暦ブログ。 各シリーズのリストを作って、過去記事を読みやすくしようと思った。 Series 3 ① 1982-1986 Cats’n’Rock 高円寺編 大学進学のために上京。浪人時代から大学1年まで住んだ高円寺。 そして、長男猫・TSUNとの出会い。 neocats.hatenablog.com neocats.hatenablog.com neocats.hatenablog.com neocats.hatenablog.com neocats.hatenablog.com Cats’n’Rock 目黒編 大学2年の…
2022年11月4日〜2023年10月26日まで、約1年に渡って連載した還暦ブログ。 あらためて読み返そうと思ったら、過去記事に戻るのが結構、手間。 そのため、各シリーズをまとめてリストを作ることにした。 Series 1 1972-1976 愛ってなんだ? 70年代少女漫画に学ぶ 漫画「ベルサイユのばら」から端を発し、愛ってなんだ?とあらためて考えてみた neocats.hatenablog.com neocats.hatenablog.com neocats.hatenablog.com neocats.hatenablog.com neocats.hatenablog.com neoca…
今日は預かり犬シロとのお別れの日 夫が休みの日だったので、 車に乗って大きな公園に行った 広い公園の駐車場の一角では、 何台もの車が冬タイヤに交換していた 今年シロとこの公園に来るのもこれが最後だろう 枯れ葉をカサカサ音を立てて無心になって
仮想通貨(暗号資産)詐欺で退職金を騙し取られた知人に久しぶりに会った 非常に落胆していたので、 その後どうしているかと案じていたが、 予想に反して非常に前向きで明るい様子 一時は心身にストレス症状が現れて不眠になり、 心療内科に通ったが、
今日、朝ごはんを食べていると電話が鳴った 友人から 癌で闘病中のAさんの娘さんが亡くなりました という訃報を知らせる電話であった 娘さんが発症してから4年ほど経つだろうか 離婚して息子さんと二人、都内で生活していた Aさん自身も若い頃夫と離
知り合いが投資詐欺の被害に遭ったきっかけはLINEで見た仮想通貨を使った投資の広告彼女の夫は一旦退職し、再雇用で働き始めたばかり彼女自身も体調を崩してパートを辞め、将来に不安を感じ、少しでも退職金を運用しようと思い被害に遭った最初はまあこの
今日も遊びに来てくださってありがとうございまぁ~すお手数お掛けしますがよろしく哀愁はじめましての方はこちら・プロフィール・セッションメニュー・モラハラDVオッ…
秋めいてきたので、フリマサイトのポイントを使って新品の毛布を購入したもうずっと前に親友の家にお泊まりした時、かけてもらった毛布に魅了され、5年ほど前にキャメルの毛布を購入すると、ウール100%の毛布より軽いし暖かい夫も気に入ったのでまず夫に
今日の夕ごはんオムレツと野菜盛り合わせナスの漬物長芋ともずくの三杯酢豆腐とわかめの味噌汁ミルクゼリーラズベリーソース今日は仕事で帰宅が遅くなるので、昨日コロッケを作る時、豚ひき肉と玉ねぎ、人参、しめじをみじん切りにしたものを多めに作り、今日
『穏やかさ』を得る為に『感謝』の気持ちが大切です。の続きを掲載します。 小林正観さんは、認識力が上がるにしたがって、この世の中を「3つの段階」で解釈するようになります。 第1段階…… 「この世は、修行の場である」 第2段階…… 「この世は、喜びの場である」 第3段階…… 「この世...
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); これまでの歴史の歩みをたどると、幾度なく様々な出来事が、起きてきました。 勿論一つの改革もありました
今日の夕ごはん紅鮭切り干し大根の炒め煮焼き豚入りコールスロー金時豆の煮豆とろろ納豆食後のデザート:ミルクゼリーラズベリーソース(写真なし)癒えない悲しみ!臨床心理士から電話が・・・昨夜、昨日私の仕事先を訪ねてくれた友人からメール私の様子を見
今日の夕ごはん肉詰めピーマン揚げ豆腐の冷奴小松菜としめじの煮浸し金時豆の煮豆玉ねぎと揚げの味噌汁心が壊れてしまうことがないように・・・今日は午前中zoomでミーティング午後から外で仕事のため出かけた仕事も一通り終わり、玄関前の花壇の整備や水
今日の夕ごはんタコの刺身長芋ともずくの黒酢アスパラとベーコンの塩胡椒炒め金時豆の煮豆小松菜と豆腐の味噌汁煮豆はスロークッカーでお任せ調理急激な気持ちの落ち込みから逃れるために今問題になっているバスとトラックの死亡事故で、知人が亡くなったショ
「幸福感」 を感じる為には、自分自身が 「穏やか」 でいる必要があると考えております。 「穏やか」 であるために必要な事の一つとして、自分の周りの空気感を意識する。があると思います。 自分自身の周りには、目には見えませんが 自分が発したエネルギー(氣・オーラ・波動) が存在してい...
『穏やかさ』を得るために『自己肯定感』を高める 【自己肯定感】 は 【ありのままの自分をそのまま受け入れること】 ですので、なかなか胸を張って「いまの自分が大好き!」と言える人は少ないのかもしれません。 「自分をそのまま受け入れる」といっても、 「自分は大事だけど周りの人の価値を...
精神科医の方の提言ですが、極端な表現なのかもしれませんが、一理あるな。と思い共有をさせて頂きます。 『楽しくなくても、やらなければいけないことがあるでしょうし、自分だけ楽しければいいというわけでもありませんが、広い目でみて、なんら楽しくないことは、原則的にはやらないほうがいいん...
何度もテーマとして掲げている『幸せ』についてです。 個人的な考えなのかもしれませんが、生きて行く上での目的の一つとして 『幸せ』 である事だと思っています。 では、人が生きて行くうえで、どの様な状況や状態であれば 『幸せ』 を感じる事が出来るのでしょうか? たとえば、感謝された...
メッセージを受取るようになる前までは、 他人に迷惑を掛ける事は絶対にダメ!! だと強く思っていました。 もちろん、他人に迷惑を掛ける事が、良い事だとは考えていないのですが・・・・徐々に、違う考え方にシフトしてきております。 この考え方を説明してくれている、文書を見つけましたので...
今日の昼ごはんと夕ごはん昼ごはんスパゲッティナポリタン夕ごはんホッケの干物大根と鶏ももの煮物ほうれん草の胡麻和え金時豆の煮豆(常備菜)大根と揚げの味噌汁友人から頂いた自家製大根、煮物にするととても美味しい!今日の買い物格安スーパーでお買い物
多くの人が悩み苦しむのが、対人関係ではないのかと思います。 メッセージから 『他人を変えることは出来ません。変える事が出来るのは自分自身だけであり、現在の状況を変えてゆくためには、自らの考え方を変える事でしか変化する事は出来ません。』 と伝えられております。 悩の多い対人関係で基...
メッセージから 『この世の中でダメな事は、殆ど無いのですよ』 と伝えられております。 なかなか、難しいお題です・・・・ 同時に 『人は本来、自由な存在です。制限のない、より自由な意識に転換して行く事が必要です。 人が欲しいと切望している『豊かさ』『穏やかさ』『幸福感』は、自由な...
良く分からないまま、メッセージを受取るようになって、とても長い期間が過ぎました。 その間は、受け取っているメッセージに従って、毎日 『ありがとうございます』 と感謝を意識的に口にする事や、ダメな事は殆ど無いんだ!と考える事、 『 ホ・オポノポノ』 に取り組んでみたり、瞑想や内観を...
自分自身の中で、常識だと思っている事・感じている事は意外とたくさんあると思います。 その常識だと思っている事・感じている事は、今、自分が置かれている状況に適合しているのでしょうか? 逆に、今、自分が置かれている状況を常識だと思っている事・感じている事に無理に適合させようと頑張って...
メッセージから 『ネガティブな感情を感じる事も学びとなります。 ネガティブな感情に対して、否定したり、見ないふりをしたり、押し殺したり、蓋をしたりぜずに、出来るだけ感じ切ってください。 そして、どの様な理由があってネガティブな感情を感じる事になるのか、自分自身と向き合い対話をして...
「自己肯定感」 について、日本では"自分自身に満足している"や"自分には長所がある"と思っている人が他国と比べて少ない、というデータが内閣府からも発表されております。これは国民性なのでしょうか・・・ 【自己肯定感が低い】 と、劣等感が強く自分に自信が持てない、自分で決めることがで...
米国の女性作家のメロディ・ビーティさんは次のように語っておられます。 『感謝は人生の豊かさの鍵を開ける。 私たちが持っているものを、充分以上のものにする。 否定を受容に変え、混沌を秩序に、漠然を明瞭へと変える。 感謝は、過去を意味あるものとし、今日に平和をもたらし、明日のための...
今日の夕ごはん豚丼、大根の煮物、長芋ともずくの黒酢、小松菜の胡麻和え、エノキと茄子の味噌汁「弱い自分」との戦い精神的に不安定な人と関わることはとても憂鬱だかつて話していた相手が突然パニックになり、一方的に大声で非難されたことがあったあれか.
米国で活動したマーフィーの法則で有名な著述家のジョセフ・マーフィー氏は、次のように語っております。 『楽天主義も悲観主義も一つの思考習慣によるものです。 楽天家の人生が楽しく、悲観主義者の人生が暗いのは当然です。 どちらもそれを望んだからです。』 これを読んで 『人は考えた通り...
日本の詩人で書家の、相田みつを氏は次のように語っております。 『善悪、大小、かねの有る無し、社会的な地位の上下などという、人間の作った相対的な価値観を一切やめてみることです。』 「自分自身にとって、本当に大切な物は何か?」 そう問われている感じがしています。 メッセージからも 『...
理論物理学者でノーベル物理学賞受賞のアインシュタインは、 『常識とは十八歳までに身につけた偏見のコレクションのことをいう。』 と語っております。 常識とは18歳までに身に着けた・・・は、さすがに極端な気もするのですが・・・ 我々が常識と思っている事の多くは、 「自分がそうだと思...
人が生きて行く中では、様々な出来事があります。 楽しい事、喜ばしい事、辛い事、悲しい事 、色々な経験をしていますよね。 メッセージで伝えられている通り 『生きて行く上で経験する全ての事は、魂の成長の為に起きている事であり、不必要な出来事はありません。魂の成長に必要な出来事が、それ...
人には個々に、思い癖や習慣があります。 長年積み重ねた習慣や過去の経験が、思考のクセや習慣となり潜在意識に刷り込まれています。 この潜在意識に刷り込まれたクセや習慣が無意識下での思考と選択に繋がってゆきます。 長年積み重ねられた当たり前の事なので、何の疑問も感じずに自動操縦される...
人間の無意識の割合は、90%以上と言われており、人間の思考と選択そして動きの殆どが無意識下に置かれておりほぼほぼ、人間は自動運転で生活しております。 ゆえに、人生は無意識での思考や行動によって作られている。と言えると思います。 意識とは、自覚が伴う意識のことで、顕在意識(けんざい...
『人は考えた通りの人間になる』 と言う格言があります。 人間はその人の思考によって形づくられている。その人の全ての考えを統合したものが、その人の性格だ。とされています。 人の考えを導く要素として、自分が感じている感情があると思います。 感情には、怒り、恐れ、悲しみ、嫉妬、妬み、な...
メッセージでは 『自分自身が苦手な事や出来ない事に対してのネガティブな思いは、全ての人が抱えている問題であって自分だけが出来ない事や苦手な事があるわけではありません。この世の中に完ぺきな人はいません。出来ない事や苦手な事があるのが普通であり、人として当然の事なのです。なので、多様...
米国の思想家、哲学者、作家、詩人のエマーソンは 『絶えずあなたを何者かに変えようとする世界の中で、自分らしくあり続けること。それがもっとも素晴らしい偉業である。』 と教えております。 この名言については以前にも書いておりました(^_^;) メッセージから伝えれれている事で 『本...
メッセージです 『全ては起こるべくして起こっています。好き嫌いに関わらず、不必要だと感じる出来事だとしても、人生に設定された試練や課題は、起こるべくして起こっている事であり、魂の成長に必要な出来事であり、起こる出来事に不必要な出来事はありませんし、悪意もありません。』 と・・・ ...