メインカテゴリーを選択しなおす
【妊活】不妊治療専門クリニックで超音波卵管造影検査をしてみた【検査費用公開】
こんにちは~ねぎです2回目の不妊治療専門クリニックに行ってきました今回は、初回にやった検査結果についての説明と、超音波卵管造影検査を受けました
「痛い」「失神した」 卵管造影に関するネットのこんな書き込みを見て、ガクガクプルプル( ゚д゚;))) 検査前日はあまり眠れませんでした…。 そして、当日。 前の晩まであんなに恐怖におののいていたのに
かくして、不妊治療スタート⭐️ 初診以降は土曜と平日夕方の診察で、これなら仕事とも両立できそう👍と思いきや、 先生(初診と違う人)「月曜に卵管造影しましょう」 はい〜!?(・Д・) それを言われたの
こんにちは さちこです! いやほんとに!!! 花粉が来ている! 私はスギとヒノキとブタクサの アレルギーの人なんだが 今期はスギ結構ひどい気がする! ナザールスプレーが痛いこと痛いこと 鼻の中アレルギーの炎症で 浮腫みすぎてて 大変なことになっている。 花粉症がひどい人は 分かりみが深いと思うが… この時期は顔も荒れるので 基本的に何もつけたくなくなって 化粧したくなくなってしまいます。 UVカットすら塗りたくなくなるのです。 早くこの季節が終わってくれることを 願います…( ;∀;) さて、今回のテーマは 以前お話ししていた 子宮卵管造影検査についてです。 きっとこれから卵管造影するよ☝ と…
「不妊ルーム」で 43歳の女性が妊娠されました。 この方の経過は大変興味深いものです。 彼女は当院を訪れる前に、 不妊治療のクリニックで 体外受精を経験されていました。 4回採卵するも、 移植できたのは1回のみで、 妊娠には至りませんでした。 それで当院に相談に見えたわけです。 彼女のお話しを聞いたのちに、 「とりあえず、頭も、心も、 身体も休めましょう」 とアドバイスしました。 「不妊ルーム」は、 自然妊娠と不妊治療の間に位置する ベースキャンプです。 リセットを勧めたわけです。 ベースキャンプというのは、 登山で言えば、そこから頂上を 目指すため
子宮卵管造影は重要な検査です。 それは、治療的側面が強い検査だからです。 実際、子宮卵管造影検査のあとに妊娠率がアップすることは、 よく知られています。 卵管が完全に閉塞しているのでなく、通りが悪い程度であれば、 この検査をしたあとで妊娠することはよくあります。 卵管の通りがよくなり、軽い癒着であれば はがれてしまうともいわれています。 子宮卵管造影検査のあとの6か月、 とくに最所の3か月は妊娠しやすいのです。 この子宮卵管造影の治療的側面は非常に大切です。 そのため初期に行われることが多い子宮卵管造影検査ですが、 なるべく妊娠しやすいタイミングで行うほうが有利です。
不妊治療における検査の一つに、 子宮卵管造影検査があります。 そして私は、子宮卵管造影検査を たいへん重要な検査と考えています。 この検査は、子宮内部の形の異常と、 卵管の通過性を調べるためのもので、 卵管と卵巣の癒着がないかどうかも 調べることができます。 もし、両方の卵管が閉塞していれば、 たとえ人工授精をおこなっても 妊娠することはできません。 この検査が重要視されるのには、 もうひとつの理由があります。 それは、 子宮卵管造影の検査をすることによって、 卵管の詰まりや、多少の癒着などが 解消されることがしばしばあるからです。 実際、この検査のあと6ヶ月間は 妊娠率