メインカテゴリーを選択しなおす
30代の私が不妊治療の一つである排卵誘発剤(クロミッド)を実際に使用した体験談の記事になります。不妊治療や排卵誘発剤に不安を抱いている方に対して少しでも参考になればうれしいです。
体外受精の採卵前に自己注射などで行うHMG剤。私はレコベル®というのを投与していますが、一体どんな薬なのか、私の実際の卵巣内エコー写真です。
体外受精・採卵前 採卵までのスケジュール。チョコレート嚢胞手術後
チョコレート嚢胞手術後で手術側の卵巣では卵胞はほとんど発育せず。多嚢胞性卵胞ありHOSS予防に気を付けながら採卵にむけて排卵誘発をやった場合のスケジュールです。
排卵誘発剤(hCG)注射後に頭痛と吐き気と腹痛【副作用体験記】
どうも、ぬーちゃんです。 昨日、人生2回目のhCG注射を受けたのですが、その副作用が結構きつかったので、記録として投稿します。 Contents1 生理開始日から11日目に受診1.1 ご褒美にいつもよ
私がそもそも「卵巣セラピー」を行ったのは、 今から10年ほど前になります。 ご存知のように 年を追うごとに女性の結婚年齢、 そして妊活開始年齢が上昇してきました。 それに伴って 「不妊ルーム」で行っている漢方薬や、 排卵誘発剤といった薬剤だけでは カップルを妊娠に導くことが 困難なケースが増えてきました。 ちょうどその頃、 高度生殖医療を専門とする婦人科の先生から、 甲状腺ホルモン製剤を投与して、 TSHの値を厳密にコントロールすれば、 良い卵を取れる確率が高くなるという データを見せていただきました。 そうであるならば、 良い卵も育ち、排卵するはずですから、 当院での妊
「妊活に漢方薬は有効ですか?」 そう問われたら、 「妊娠を望む女性の半数以上に漢方薬は有効です」 と私は答えます。 そもそも私が漢方薬に関心を持ったのは、 医学生の時代に遡ります。 特別講義で漢方を専門とする医師のお話があり、 それにとても興味を持ったのです。 西洋医学の薬というのは、 レセプターに対するターゲットセラピー という形を取るのがほとんどです。 例えば胃潰瘍であれば、 胃酸分泌の亢進が原因となることが 多いわけですが、 それに対してH2レセプターという 胃酸を分泌するターゲットに対して、 それをブロックする薬を用いてきました。 ミサイル攻撃のようなもので
漢方薬が効く人には本当によく効きます。 それでは「漢方薬はなぜ効くのですか?」 と問われれば、 正確に答えるのは医師でも難しいと思います。 それですから、 漢方薬に対する医師の評価は、 賛否両論、2分してしまうのです。 漢方薬のほとんどすべてが、 6種類も7種類もの生薬の合剤です。 一つ一つの生薬の効果は わかっているのですが、 そうした複数の生薬が、 いわば相乗効果を発揮するわけです。 ですから西洋医学の評価のような 土俵には乗っかりにくいのです。 それでも 私が漢方薬を使おうと決めたのは、 患者さんに使って実際に効果があり、 そして副作用が出なければ、 問題
多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)もしばしば見かける病気です。 卵巣のなかで卵子は成熟するのに、卵巣の外側の膜がかたくて排卵できない、排卵障害の代表的な病気のひとつです。 この病気をわかりやすく説明しましょう。 金魚鉢をイメージしてください。 金魚鉢が卵巣で、金魚の口からでた泡が卵胞です。 アワは水面に向かって上昇するとともに大きくなり、水面に達するとはじけて消えます。 それが多嚢胞性卵巣症候群では、アワがでても、水面に油の膜(じっさいには卵巣の表面の膜がかたい)があって、外に飛び出すことができないのです。 このため、多嚢胞性卵巣症候群の患者さんに超音波検査を行うと、卵巣のなか
子宮卵管造影は重要な検査です。 それは、治療的側面が強い検査だからです。 実際、子宮卵管造影検査のあとに妊娠率がアップすることは、 よく知られています。 卵管が完全に閉塞しているのでなく、通りが悪い程度であれば、 この検査をしたあとで妊娠することはよくあります。 卵管の通りがよくなり、軽い癒着であれば はがれてしまうともいわれています。 子宮卵管造影検査のあとの6か月、 とくに最所の3か月は妊娠しやすいのです。 この子宮卵管造影の治療的側面は非常に大切です。 そのため初期に行われることが多い子宮卵管造影検査ですが、 なるべく妊娠しやすいタイミングで行うほうが有利です。