メインカテゴリーを選択しなおす
いしだあゆみさん、お亡くなりになったのですね。ウチの母も甲状腺の病気持ちでしたが、過剰に分泌する方で抑える薬を飲んでました。いしださんのような低下症だと痩せてしまうのね。何年か前にガリガリになってた姿を観てびっくりしたけどまだ76歳、お亡く...
二度目の人生における健康的な食生活 84~生命と健康長寿に必要なヨウ素( I )の摂取基準と摂取量等
毎日のようにおやつ代わりにおしゃぶり昆布(味付け昆布)を食べ耐容上限量3,000μg/日を超えるヨウ素を摂取していた。健康のためおしゃぶり昆布(味付け昆布)を食べる人も多いが説明文(宣伝文)でヨウ素の含有量に触れていない商品が多いのが不思議
台風が来ているのに通院日なので、私にしては早起きして病院に来ました。朝6時から開いてるってスゴイですよね~。順番は、38番です。私よりも早い猛者がこんなにもいるなんて!驚くばかり。静かに座って目を閉じたり、スマホ相手の方がほとんどです。 元々半年に一度くらいしか受診しない病院なのに、なんでよりにもよってこの日に台風🌀?とも思います。じゃ、人間の方がずらせば良いよねと思いますよね?でも私の担当医は、月に3回しか来ないのですよねぇ。しかも毎回午前中だけ。 それで、他の先生でも良いから昨日のうちに受診しようかな、と考えもしたのです。でも、移住するからその相談もしたかったから…仕方ないです。 ただ、ご…
きつくて気持ち悪くなるように 先日、ネットでワンピース、スカート、トップスの3点を買いました。長い時間悩んで・・・いつものXLじゃなくてXXLを買いました。 こういった話は「自業自得以外の何ものでもない」と言われると思いますが、サイズアップしてしまうって、一線を越えた悲しさがありますね💦現実を思い知らされました。 今年は特に暑いじゃないですか。処暑から多少納まったような気もしないではないですが、殺人的な暑さにも感じます。外に出る時は、凍らせたソルティライチのパックを脇の下に挟んでいないと、あっという間に倒れるんじゃないかと心配になります。ポンコツの私の場合、冗談抜きで。 (function(b…
医者も変えるべき? 前回から、気づいたらまた日にちがまあ経ってしまいました💦サボり気味のブログを読んでくださっている方には申し訳ないです。前回、指がパンパンに浮腫んで友人に訝しがられた私は、あれから医者に黙って毎夏恒例のチラーヂン増量を、遅まきながらこっそり始めまして(良い子は真似しないでくださいね)、今のところ多少楽に過ごせています。 元々はこの量だったのに、なんで減らされちゃったんでしょう💦何度か「増量して前の量に戻してもらいたい」と夏になるたびに訴えてきたのですけれど、なんだかんだ受け入れてもらえないので諦めました。患者の声も聞いてもらいたいものですが。 懸案の引っ越しも来週に迫りました…
亜急性甲状腺炎のページを更新甲状腺内に炎症がおき、甲状腺組織が壊れる病気です。そのため、甲状腺組織内に貯留されていた甲状腺ホルモンが血中に流れ出て、血中の甲状腺ホルモンが上昇します。感冒の後に続いて起こることがしばしばあり、ウイルス感染により生じる可能性があります。時間はかかりますが自然に炎症はおさまり、甲状腺中毒症も直ります。なりやすい体質がありますので10-30年後に再発することもあります。【症状】症状は炎症による症状と甲状腺ホルモン高値(甲状腺中毒症)による症状があります。炎症により、発熱と痛みを伴う甲状腺の腫れがおきます。甲状腺ホルモンが過剰のため、全身倦怠感、動悸、多汗などの症状がおきます。【治療法】高熱や首の痛みがひどい人では生活に支障を生じるため、症状に応じて副腎皮質ホルモン(ステロイド)や...亜急性甲状腺炎
内服の抗がん剤であるリムパーザを飲み始めて1年が経った。 リムパーザとは リムパーザ(一般名オラパリブ)は抗悪性腫瘍剤。 対象になるがんは細かく決められていて、私の場合は「白金系抗悪性腫瘍剤感受性の再発卵巣癌における維持療法」に該当する1)。 引用サイト 1)リムパーザ錠100mg/リムパーザ錠150mg (pmda.go.jp) 病院からの説明書では98.5%の人に何らかの副作用が現れ、そのトップは悪心(吐き気)で75.9%と書かれていた。 そのほかの副作用は貧血・貧血・疲労・味覚異常など。 主治医からは 「飲み始めてだいたい2~3か月で吐き気は治まると言われています。今まで診てきた患者さん…
退院197日目、手術から201日 3カ月ぶりのF医科大学病院へ通院です。診察予約は15:00です。会社を12:30に出て、13:40に帰宅し昼食を取る。14:00に家を出て、病院に14:40に到着。15:00に採血、15:40に診察でした。かなりギリギリでしたが、仕事も忙しく…
退院189日目、手術から193日 あけましておめでとうございます。ネタがある時にブログを書く方式にしましたらアクセス激減しました(笑)今年は、入院しないように。気を付けようがないですが... 10位
退院188日目、手術から192日 アトファインを約2週間貼りっぱなしでした。さすがに隅が剥がれかけてました。お正月はアトファイン ク…
こんにちはhappybirthday!です。 一杯のお茶に幸せを感じます。 甲状腺検査のための採血 今は年に1度くらいの診察でよくなっています。 年が明けたら診察があるので その前に採血です。 けっこう 血を抜
退院174日目、手術から178日 投稿をだいぶサボっていますが、久しぶりの更新です。特に調子が悪い訳ではなく、ネタがないからですのでご心配なく。 冬になって汗をかく事も少なく、アトフ…
退院166日目、手術から170日 2022年12月9日(金)の甲状腺乳頭がん告知から今日で1年です。そして、同時に前立腺がん疑いもありました。 メンタル崩壊せずに、この1年やれた…
退院163日目、手術から167日 今回は2週間以上、アトファインを貼り換えませんでした。毛穴のつぶつぶの汚れが目立つだけで、特に変える必要はありませんでした。痒い感じもしないし。 6…
退院158日目、手術から162日 最近はネタがない日は投稿を止めておこうと思っています。無理して書いても面白くないし... ブログを4日も休んでしまった。橋本病はしんどいです。 10位
海外在住あるあるで「ないなら作る!」ってよく聞きますよね。私も御多分に洩れず、あれこれやってみては挫折してみたり、定番にしてみたりの繰り返しです。先日は上の子が「明日のお弁当はごま塩のおにぎりでヨロシク」とリクエストをしてきたものの、肝心のごま塩が在庫切れ。Google先生に泣きついてみたら、アレってかなり簡単に作れることがわかりました。 で、作ったさ。 黒胡麻と天然塩1:1で、胡麻を軽く空炒りした後に火を止めて塩を投入するだけというあまりにも簡単な作業でできちゃったもんだから、これからは買わずに済むな、と。日本にいるなら作るより買う方がコスパがいいけどなんせ輸入品だから割高で、なんとなく納得…
退院146日目、手術から150日 手術から5カ月過ぎました。今回はアトファインを13日貼り続けています。冬なので汗をかく事も少なくなり、夏場ほど汚れていません。もう、止めても良さそうだけど、…
退院133日目、手術から137日 帰りは土砂降りの手前くらいでした。 そして、何故かまた、調子が優れません。疲れが取れないループに入ってます。勘弁してくれー〓
退院134日目、手術から138日 今日は、起きた瞬間からヘロヘロで久しぶりに来た動くのも大変な状態。橋本病な感じ。でも、突然休める状態ではなく、とりあえず午前中だけ行って、午後帰ってこようと。それでも大変で、頭は回らず、歩くと老人より遅い。…
甲状腺ホルモン不応症(指定難病80)のページを更新甲状腺ホルモン不応症(SyndromeofResistancetoThyroidHormone:RTH)は、甲状腺ホルモンに対する標的臓器の反応性が減弱している家族性症候群として1967年、Refetoffらによって初めて報告され、レフェトフ症候群とも言われる疾患である。RTHは、甲状腺ホルモンの甲状腺ホルモン受容体(TR)を介した作用の低下によるものとされている。TRをコードする遺伝子にはα型TR(TRα)とTRβの2つがあるが、RTH家系の約85%にTRβ遺伝子変異が認めることから、RTHはTRβの異常症と同義と考えられるようになっている。残りの約15%の家系における原因遺伝子は明らかでないが、TRβ遺伝子変異を伴う家系と変異が認められない家系との臨床...甲状腺ホルモン不応症(指定難病80)
コロナワクチンを接種した場合、甲状腺中毒症に注意する必要があります。甲状腺中毒症の症状は、頻脈,体重減少,発汗増加,食欲亢進などがあるが,高齢者ではこれらの症状が出にくいことが知られています。また,新型コロナワクチン接種後にバセドウ病を発症したという報告があり,ワクチン接種を契機としてバセドウ病を発病することもありえます。さらに、特に既往歴のない患者が新型コロナワクチン接種後に甲状腺クリーゼを発症し,入院後にバセドウ病と診断された症例などもあります。甲状腺クリーゼは,甲状腺ホルモン作用過剰により多臓器不全に陥る重篤な病態であり,その誘引として感染,手術,外傷,虚血性心疾患などが知られているます。今回、コロナワクチン接種後、41歳の女性が動悸と疲労のため当院に入院した例を紹介します。2023Jun15;23...コロナワクチンを接種した場合、甲状腺中毒症に注意
昨年の暮れに出版した 拙著『ポジティブ妊娠レッスン』では、 32ページに「妊活の木」を イラストに描きました。 この本はこの「妊活の木」を 理解していただくために書いた と言っても過言ではありません。 妊活の木の1本の「幹」から 4つの枝が出ています。 それぞれの枝は、 ①自然妊娠、 ②タイミング法、 ③人工授精、 ④体外受精 です。 どれを行うにしても、 大切なことは「木の幹を太くする」ことです。 木の幹が太くなれば、 それぞれの枝も太くなりますから、 どのようなコースを辿っても 妊娠しやすくなるわけです。 それでは幹を太くするためには、 何が必要でしょうか?
冷たい風も吹いて・・・寒い晴れ~の神戸です。 風で木々が揺れ、寒さが身に凍みるけど、空が澄み切って綺麗~ 10月の定期検診の時は異常なしだったけど、先月(11…
甲状腺ホルモン、およびその分泌をつかさどる甲状腺刺激ホルモン(TSH)と、妊娠の関係についてお話ししたいと思います。 甲状腺ホルモンとは 甲状腺は首の喉仏(のどぼとけ)の下にある、チョウチョウのような形の臓器です。ここから分泌されるホルモンが、甲状腺ホルモンです。そしてこのホルモンは、脳下垂体から分泌されるTSHによってコントロールされています。 甲状腺ホルモンは、一言で言えば、「元気の源ホルモン」です。 このホルモンが過剰に分泌される状態が、バセドウ病に代表される甲状腺機能亢進症です。「元気の源ホルモン」がたくさん分泌されるわけですから、じっとしていても発汗した
ようこそ😊お茶の間ナタリーへ^^ 今日はどんな一日でしたか?^^ 今日は夕焼けがキレイな空でした。 私のiPhoneでもこのようにキレイに撮れました!え??そうでもない・・ 雲と雲の間にまだうっすらと
ようこそ😊お茶の間ナタリーへ^^ 今日はどんな一日でしたか?^^ さて10月になったので意気揚々と血液検査にいってきましたので 今日はその続きのお話を。。。 ここまでの話は こちらからどうぞ→http
自己免疫性甲状腺機能低下症のページを更新本来自分の体を守るための免疫が自分自身の甲状腺を攻撃することにより起こる病気です。この異常な免疫反応を自己免疫と呼びます。自己免疫により甲状腺に慢性の炎症が起こると、甲状腺が腫れてきたり、逆に縮んだりします。病気が進行すると、甲状腺ホルモンの分泌が低下してきます。甲状腺機能検査の結果で、FT4が正常範囲内でTSHが正常範囲よりも高い値の場合に潜在性甲状腺機能低下症と判定します。TSHは脳下垂体から分泌されるホルモンで、体にとって甲状腺ホルモンが不足すると、脳下垂体はTSHの分泌を盛んにして甲状腺を刺激し、甲状腺ホルモンの分泌量を正常に戻そうとします。甲状腺機能が低下し始めると、まず最初にTSHが上昇し、さらに進行するとFT4も低下します。FT4が低下していない軽い段...自己免疫性甲状腺機能低下症