メインカテゴリーを選択しなおす
#卵子の質
INポイントが発生します。あなたのブログに「#卵子の質」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
妊活のタイムリミットって?【厚労省承認】卵巣年齢検査キットで自分を知る
不妊って他人事だと思ってませんか?? 私は長男のときも次男のときも不妊治療をしました。 不妊治療といっても、段
2024/05/23 09:46
卵子の質
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
時間を超えてー卵子凍結の旅ー
卵子凍結保険が今春4月の開始を予定している、との興味深いニュースを目にしました。この保険では、万が一解凍後の卵子が使用不可能になった場合、1個あたり最大25,000円が補償されるそうです。最大ですからね、最大。凍結卵子を解凍する際の生存率は約40%~70%といわれています。で、非常に注目すべき点は、保険料がLIFEBANKによって全額負担され、利用者は無料でこのサービスを受けられるということです。LIFEBANK...
2024/02/24 08:36
ジエノゲスト中止後どうする?【途上国で体外受精② 前周期】
疑問だったのは、体外受精治療に入る前、どうやって子宮内膜症の薬のジエノゲストを中止するのか?でした。ジエノゲストの後、プラノバールで月経調整するのか?医師に聞いてみました。
2024/01/24 14:48
子宮内膜症薬・ジエノゲストの副作用
子宮内膜症の薬物治療に取り組むことを決め、「ジエノゲスト」の服用を始めました。不正出血することが多いようですが、副作用はいかに?2週間順調に服用。不正出血はなく、他の副作用も感じていません。チョコレート嚢胞のズキズキはかなりマシに。
2023/12/20 13:52
厳しい結果...子宮内膜症の薬物療法を試す
海外、特に新興国や途上国での不妊治療、体外受精、顕微授精、人工授精について情報発信するブログです。
2023/12/07 20:58
凍結ゼロで今後の方針を考える:日本での採卵 (14)
採卵決定時のE2値、採卵数、成熟卵子の数、受精した数をまとめてみました。「治療の辞め時を迷っている方は採卵数15~20個を1つの目安にしては」と書かれています。良好な胚盤胞にならない、卵子の質が低い理由を考えてみると...年齢、 子宮内膜症、これまでにかかった病気、生まれつき、が考えられます。
2023/12/01 22:07
5回目の採卵当日まで:日本での採卵 (13)
D11とD14の卵胞チェックでした。右側しか卵胞育ってないなら右腹部ばかりの注射で良い?と聞いたところ、注射はどちらに打っても効果は同じで、「繰り返しの注射で皮膚が硬くなると吸収が悪くなるので、左右交互で良い」そうです
2023/11/29 10:49
【旦那さん、それ食べてるの!?】精子の質を爆下げするやばい食材について
「妊活は夫婦ふたりで協力して行いましょう」 よく言われるセリフですよね。 私も至る所で言われすぎて今でも耳の中でハウリングしています。 皆さんのおうちはどうですか? 旦那さん、妊活にしっかり協力してくれていますか? こっちが毎日早寝早起きを
2023/11/08 15:55
FSH下がるも卵胞は少ない:日本での採卵 (12)
クロミッドを飲み切り、D7で卵胞チェックでした。右側に10mm以下が3個。FSHが下がっても、卵胞数は特段増えていません。
2023/11/06 22:56
サプリメントは効果ある?:日本での採卵 (10)
サプリメントについて体外受精で個人的に感じた効果をまとめました。ビタミンD:毎日摂っても数値があがるのには時間がかかる。コエンザイムQ10:採卵数が増えた。メラトニン:卵子のまわり顆粒膜細胞が改善し、良好胚盤胞が初めてできた。
2023/11/02 11:43
日本帰国治療でつらいこと:日本での採卵 (6)
日本に一時帰国しての体外受精の治療。つらかったことを気持ちの整理のために、まとめました。夫と離れること、居場所がないこと、身体ぽんこつ感、そして昭和な両親です。
2023/10/13 01:35
体質改善ってどれくらい時間かかる?
早く妊娠したい! ずっと妊活しているけど、どこまで頑張ればいいの? って、終わりが見えない妊活に、走り続けることが嫌になってしまうことありますよね。 ゴールが見えていれば頑張ることはできても、ゴールがわからないだけに続けることも難しくなる。
2022/10/02 22:06
妊娠しにくい人の特徴
妊娠できない人の特徴として、一般的に言われているのは器質的な問題。 卵子や精子、それにまつわる卵巣、精巣、子宮など、どこかしらに問題があると当然妊娠しにくくなるといわれています。 今回は、そんな器質的な問題はさておき、 妊娠できない人の特徴
2022/09/23 06:53
どうしても自然妊娠したい!
妊娠を望む方なら、どんな方法でも妊娠出来ればよい。 というのが本音かもしれませんね。 それが、不妊治療だろうと、自然妊娠だろうと、妊娠出来ればなんだって良い。 でも中には、 病院なんて行きたくない、つらい、えらい病院に時間を縛られるのが嫌だ
卵子の質を上げる運動
妊活に運動は付きもの! 妊活をしている方なら、誰でも意識して行って見えるのではないでしょうか。 あれ?やってない??? 分かっていてもやれていないのだとしたら、今すぐできるところから始めるべきです。 そうはいっても、いつもダラダラ・・・ 仕
2022/09/21 11:12
卵巣刺激して採卵数が多くても異常胚は増加しない。
卵巣刺激して採卵数が多くても異常胚は増加しない。 - 卵胞刺激自体が卵子に悪影響を及ぼしているのではないかと懸念があります。卵巣刺激を行い多数の卵子を集めることは、正倍数胚が得られる可能性が高くなります。しかし卵胞刺激による卵巣過剰刺激症候群(OHSS)や卵巣捻転などの副作用に注意する必要があります。
2022/04/13 11:39
生殖補助医療を受けている卵巣刺激反応不良女性に対するミオイノシトールの効果
生殖補助医療を受けている卵巣刺激反応不良女性に対するミオイノシトールの効果 - 卵子の成長と成熟は、卵胞の微小環境に依存しています。最近の研究では、卵胞液中の高濃度のミオイノシトールが、卵胞の成熟や質の良い排卵のマーカーとして重要な役割を果たしていることもわかってきました。
2022/04/08 09:48
卵子の質を上げるには?
ブログにご訪問いただきありがとうございます! ~~~~~~~~~繊細さを味方にして最短で授かる HSP×管理栄養士笠原ルミ子です。~~~~~~~~~ …
2022/03/07 12:13