メインカテゴリーを選択しなおす
お疲れ様です、mocaです(^^) 突然ですが、我が家の次男はとても自由人です。 周りの目を気にせずにいつもにこにこしていて、好きなことをして生きています。気づかないうちに友達が増えていて、幼稚園でも、なぜか小学校でも「次男くーん!」とよく呼ばれています。私も旦那さんもそのようなタイプではないので、本当に誰に似たんだろう?とよく話します(´-ω-`) そんな次男は現在、工作にはまっております。 ダンボールを見つけては「それちょうだい\(^o^)/!!」と長男に取られる前に予約をし、はさみで一生懸命切って何やら作っています。ハムスターが餌を溜めるように、資材(牛乳パックや空き箱など)を取っておく…
お疲れ様です、mocaです(^^) 昨日の出来事です…。 起床した長男に「おはよう~」と声をかけに行くと、目の充血&大量の目やにが…(*_*) 前日から目が若干赤いなぁとは思っていましたが、ここまで酷くなると思わずびっくり。「学校へ行く前に眼科へ行こう!」と伝えると、「うーん。給食の時間までには間に合う?」と長男。(給食の心配かい~_(:3 」∠)_なかなか小学生らしくて朝から笑ってしまいました。笑) 給食の時間には学校へ行けるとわかった長男は、にこにこ笑顔で眼科へ向かってくれました。 (学校の授業は大変だと思うけど、給食のおかげで毎日楽しく通うことができています。給食、ありがとう…!!) 次…
お疲れ様です、mocaです(^^) だいぶご無沙汰しております…。 次男が入園すると同時に始めたこのブログですが、はじめは順調に続いていたもののサボり気味になり、後回しの繰り返し。怠け癖が発動していますね(´;ω;`)笑 息子たちが小学校・幼稚園へ行っている間、ありがたいことに約5時間半は1人の時間を頂いているにも関わらず、あっという間に過ぎる。本当に…(T_T)時計を見ては、「あと、何時間でお迎えだ!何時までに○○しないと…!」なんて思いながら一瞬で過ぎていきます。時間の使い方があまり得意ではないんですよね。。 先日、祖父母の家へ遊びに行った時の1枚。こんなところで暮らしたい。 ふと学生時代…
ストライダー2歳は早い?何歳から何歳まで?我が家の兄弟の場合
ストライダーは何歳から何歳ぐらいで遊べるのか?2歳だと早い?対象年齢は1歳半からです。発達にもよりますが少しずつ練習して2歳すぎには乗れるようになりました
2歳差育児がなぜ大変?圧倒的に手が足りない。どんな時に大変かまとめました。長男と次男は5歳差なので、その時と比べると次男と三男の2歳差育児は大変だと感じています。
お疲れ様です、mocaです(^^) 半年ぶりにブログを書きます。だいぶさぼってしまいました(´-ω-`) また読みに来て下さる方がいらっしゃれば嬉しいです。 たまにはモーニングでのんびりと。 最近の日常はというと、毎日同じようなことの繰り返しと思いきや、意外と変化を繰り返しているのではないかと感じています。 長男の習い事の変化。新しいことをはじめたり、3年以上続けていたことを辞めたり。気づけばマイペースな次男は5歳になり。私自身も今までやったことのない新しいことに挑戦していたり。 ふとした時に日常を振り返ると、変わりゆく毎日を過ごしていることに気づきます。 私にとって変化は、どきどきしたり、そ…
お疲れ様です、mocaです(^^) 先日の出来事です。 朝起きて窓の外を見ると、雪が降っていました。 我が家が暮らしている地域では、今シーズンはじめての雪* 雪が降ることは天気予報で1週間ほど前から知っていましたが、 数時間しか降りそうにないし、いつも通り幼稚園もあるだろうなと思っていました。 靴の上にうっすら雪が…* 朝7時半頃、起きない子どもたちをリビングまで連れて来て、 テレビを観ながらご飯を食べたりだらだらと登園準備をしていました。 そして、8時頃幼稚園から連絡が…。 「今日は雪のため、撥水性のある服装で登園してください。また、ナイロン製の手袋も持ってきてください。」 もうすぐ家を出る…
お疲れ様です、mocaです(^^) だいぶ久しぶりにブログを書きます。 冬休みも終わり、子どもたちが幼稚園に通う日々がまた始まりました。 (幼稚園、本当にありがたい…) 年末年始は約2週間ほど、実家と義実家にお世話になってきました。 旦那さんの連休前から帰らせてもらったので、今回も子どもたちと新幹線で帰省。 tototommy.hatenablog.com 駅まで旦那さんに車で送ってもらい、改札からは親1人子2人。 リュックを背負い、スーツケースやボストンバックを持っているため、 子どもたちとは手を繋いで歩けない私。 「危ないから手を繋いで歩いてね」と伝えると、素直に聞き入れてくれた兄弟◎ ホ…
お疲れ様です、mocaです(^^) 先日、幼稚園の個人面談に行ってきました。 前回の面談から5か月ほど経ちましたが、子どもたちはどのように成長しているのか… 毎回先生からお話を聞く時は、ワクワクとドキドキです。 まずは年長の長男から。 長男は積み木やLaQなどで遊ぶのが好きで、外で活発に身体を動かすというよりかは 室内で落ち着いて遊ぶことが多いようです。(最近寒くなってきたので余計に…。笑) クラス活動でドッチボールをする機会が増えてきて、一応参加はするけれど、 自らボールを取りに行ったりすることは少なく、当たらないよう逃げる専門。 外野にまわった場合に限り、落ち着いてボールを投げることもたま…
お疲れ様です、mocaです(^^) 先日、長男の幼稚園かばんからお手紙が出てきました。 「これどうしたの?」と聞くと、「同じクラスのお友達に貰った」とのこと。 中を見てみると、内容がほぼラブレターのかわいいお手紙でした(^^♪ お手紙が流行る時期ってありますよね…(*^^*)♪ 先月長男がお誕生日だったのを知っていたのか、手紙のはじめに、 「ちょっとおくれちゃってごめんね。でもおたんじょうびおめでとう」 と書いてあり、とても微笑ましかったです…♥ 長男に「お友達にお返事書いてあげたらどう?」と提案してみると、 「書いてもいいけどさー。」となぜか上から目線。 「この子のことも好きなんだけど~、結…
お疲れ様です、mocaです(^^) 今日は水泳の習い事の日でした。 今年の夏休み頃から兄弟で習い始めて、早4か月が経ったところです。 2人とも完全なる初心者だったので、一番下の級からスタートしました◎ 毎月最後の週にテストがあり、合格すれば次の級へ進むことができます。 なので、はじめは兄弟揃って同じ先生に教わっていましたが、今では違うクラスに…。 長男は、水泳の習い事は意外とまじめに参加しており、先生が話している時は 姿勢をピンと正して集中して聴いてい(るようにこちらからは見え)ます。笑 練習後には教わったことやできなかったことを私に報告してくれて、 「むずかしい。どうしてできないんだー。」な…
お疲れ様です、mocaです(^^) 我が家には、年長(6歳)と年少(4歳)の息子がいます。 幼稚園から帰宅後、習い事が毎日ある長男と週3日の次男。 昨日は兄弟で一緒に習っている水泳の日でした。 なぜか昨日は帰宅後のスケジュールがたまたまスムーズに進み、 我が家にとって理想的な過ごし方ができたので、 幼稚園帰宅後のスケジュールについて書きたいと思います! (※毎日上手くいく訳ではありません…。) 〈幼稚園帰宅後の理想的なスケジュール〉 14:30 幼稚園バスで帰宅 14:45 おやつタイム 15:10 習い事へ出発 15:30-16:30 水泳の習い事 16:50 帰宅、速攻お風呂へ 17:30…
お疲れ様です、mocaです(^^) やっと長男が体調不良から復活し、明日は幼稚園へ行けそうな様子。 兄弟揃って登園するのは10日ぶり…! ずっと行きたがっていたので、ようやく行けることにテンション高めの就寝前。 兄弟で楽しくおしゃべりしながらいつの間にか寝ていました(-_-)zzz インフルエンザでも騒ぎまくる兄弟。1人時間が待ち遠しい私。笑 今週は年長さんの劇あそびの会も控えているので、ギリギリ治って一安心◎ 長男にとって、どれも幼稚園最後の行事となるので、親も子も一段と気合が入ります。 年少・年中さんの頃は、歌に合わせてセリフを言う感じでしたが、 年長さんは1人ずつちゃんとセリフがあるよう…
お疲れ様です、mocaです(^^) 今月は平日に幼稚園の行事があったり、休日は出かける用事があり忙しかったせいか、 長男が日曜日に発熱しました。頭痛、腹痛、関節痛もあり、1日中どこかしら「痛い」と言っていたので月曜日に小児科へ。 …しっかりインフルエンザと診断されました(*_*)(*_*)(*_*) 普段からマスクやアルコール消毒など色々と気をつけていたのにな~(;_:) ショックですが、どんなに注意していてもなる時はありますよね。 みなさんも今は元気だとしても、「いざ子どもが感染したらどうすればいいの?」「幼稚園や学校は何日お休みするの?」なんて不安があるのではないでしょうか。 今回は、イン…
おかあさんといっしょのオープニングとエンディングが有客観覧になって涙した件
皆さん、今日のお母さんといっしょ、ご覧になりました? 私も私の子たちもおかあさんといっしょを見ながら成長してきました。 私自身はけんたろうお兄さんとあゆみお姉さんに。子どもたちはだいすけお兄さん、たくみお姉さんとにとてもお世話になりました。
お疲れ様です、mocaです(^^) 先日、長男が通っている体操教室で相撲大会がありました。 30名ほどの子どもたちがくじ引きで順番を決めて、1番と2番が相撲をとり、 勝った方が3番と勝負。また勝った方が4番と勝負するというシステム。 3回連続で勝つことができれば、決勝トーナメントに進むことができます。 長男の実力はと言うと、この体操教室で数回相撲をとった程度で、 家で練習なんて一度もやらずに参加するレベル。 本人には言えないけれど、「1回くらい勝てればいいな~」くらいに思っていました。 実際に相撲をとっている子どもたちを見て、やはり身体の大きい子は 軸がしっかりしているのか負け知らずで、決勝ト…
お疲れ様です、mocaです(^^) 先日の土曜日、久しぶりに旦那さんが休日出勤でした。 そのため、子どもたちと3人で過ごす休日。 「朝から予定を入れておけば、有意義な休日が過ごせるはず…!」 と思い、朝一で次男の小児科を予約。 夏の間、たくさん汗をかいて身体をかきむしりガサガサに。 肌が弱いのか毎年繰り返していて、この時期は特に辛そうです(;O;) 早い時間に予約を取ることができたので、 特に待ち時間なくスムーズに診て頂きました。 小児科の後はそのまま近くの図書館へ。 図書館に置いてある小さなカートを借りて 兄弟それぞれ好きな本を選んでいました◎ 1人15冊借りることができるのですが、 いつも…
お疲れ様です、mocaです(^^) 長い長い夏休みが終わり、昨日から幼稚園がはじまりました。 夏休み後半は毎朝起きる時間がゆっくりだったので、 休み明けにちゃんと起きられるかどうか不安でした(;O;) 最近特に寝起きがつらいため、 iPhoneのアラームだけではきっと起きられないと思い、 iPadのアラームも設定してリビングに置いておくことに…(p_-) 夏休みの思い出(長男作) そして翌朝。 アラームをとめに強制的にリビングへ行かなければならなかったため、 寝坊せずなんとか起きることができました◎ (早く起きれた~!ちょっとだけ本でも読もうかな) なんて思っていたら次男もとことこやってきて、…
今年の夏休みは足早に過ぎました。私自身の環境の変化、長男は受験生なのでオットと分担して学校説明会やオープンキャンパス、部活参加など、なかなか忙しかった...
お疲れ様です、mocaです(^^) 最近全然ブログが書けず、久しぶりの投稿となってしまいました。 先ほど帰省から戻り、自宅に帰ってきました。 帰りは旦那さんも一緒だったので、車で帰宅。 行きと違い私は助手席でのんびり~_(:3 」∠)_ それにしても、あっという間の11日間でした(´-ω-`) ちなみに、私が帰宅後真っ先にしたことが、体重計にのることでした。 帰省中にだいぶご飯を食べたので「絶対太ってる~(;O;)」と思い、 恐る恐る量ってみました…(*_*) あれ? 太ったと思っていたのに、行く前と同じ…! (よかった~\(^o^)/) ご飯はたくさん食べていましたが、 暑い中外出することも…
お疲れ様です、mocaです(^^) 先日、子ども2人と一緒に私の実家に帰省しました。 もともと、新幹線乗り場まで旦那さんに車で送ってもらう予定でしたが、 会社で急な会議が入ってしまったようで…(;O;) 最寄りの駅から電車&新幹線を乗り継いで帰省することに。 前回新幹線に乗った時は、私の寝たふり作戦で 次男を寝かせることに成功しましたが、 体力がついてきたので最近はほとんど昼寝をしません。 今回はどのような作戦で行こうか…(´-ω-`) 私の実家に帰省後、旦那さんの実家にも行く予定なので、 トータル11日間の小旅行です。 荷物の量としては、 小さめのスーツケースとボストンバックとリュック。 子…
お疲れ様です、mocaです(^^) 今日は近所の公園の小さな夏祭りに行ってきました。 ここ数年はやっていなかったようですが、久しぶりに開催されたようです! 抽選会もあるということで、とても楽しみにしていました♪ 子どもたちも甚平に着替えて、準備完了! 暗い時間に外を歩くのが子どもたちも私も久々だったので、 テンションがあがっていました◎ 公園に着いてすぐ、地域の方が アイスと光るブレスレットを下さいました! 子どもたちも私もにこにこ\(^o^)/ 公園の真ん中には盆踊りの櫓があり、 みんな楽しそうに音楽に合わせて踊っていました♪ 普段は見かけないような若い子たち(小中学生)が沢山いて、 「普段…
お疲れ様です、mocaです(^^) 子どもが生まれてからですが、スーパーへ行くと 店員さんの優しさを感じる瞬間がよくあります。 子どもたちが買ったおやつにテープを貼って手渡ししてくれたり、 買い物かごを袋詰めの台に運んでくれたり。 そのひと手間がとてもありがたく、 ちょっとしたことかもしれませんが その優しさで1日気分よく過ごせたりもします◎ 私のお気に入り。長男が描いたかたつむり 昨日はたまたまいつもと違うスーパーへ行き、 レジで店員さんに商品を通してもらっていました。 かごの中にポケモンのおかしがあるのを見つけた店員さんが 当たり前のようにテープを貼って長男に渡してくれました。 「ありがと…
お疲れ様です、mocaです(^^) 昨日は全国的に花火大会をやっているところが多かったようですね。 私が暮らしている地域でもやっていました◎ それなりに大きなお祭りもやっていたので ちょっと行ってみてもいいかな~と思ったのですが、 私も旦那さんも人込みが大の苦手(*_*) 子どもたちをお祭りに連れて行っても、 「暑い~。疲れた~。」なんて文句を言われそうだったので、 今回はやめておきました。 しかし、夜2時間ほどやる打ち上げ花火は観たい!! 観に行くか子どもたちに確認したところ、 2人とも「行きたーい!」と言ってくれたので、 花火の開始時間に合わせて夜ご飯等を済ませておきました。 先ほども言い…
お疲れ様です、mocaです(^^) 昨日は短期水泳教室の最終日でした。 最終日と言うことで、 4日間教えてもらったことの確認テストがありました。 ●1人でプールに飛び込む ●潜って水中で目をあける ●5秒間顔を水につける の3つがテスト内容でした。 結果としては、長男も次男も1人でプールに飛び込むことは まだまだ怖いようで、先生に支えてもらいながら飛び込んでいました。 潜って水中で目をあけることはできたのかな…? 5秒間顔を水につけることも長男はギリギリできていたかな~? という感じでした\(^o^)/笑 それにしても、2人とも今まで水の中に潜ることなんて 1度もできなかったし(そもそもしよう…
お疲れ様です、mocaです(^^) 夏休みがはじまってから一週間が経ち、 だんだんと朝起きる時間が遅くなってきました…zzZ 気が緩んでいる証拠ですね。 (明日こそは早く起きたい...(´-ω-`)) 今日も水泳教室へ行ってきました。 更衣室で水着に着替えたら、 すぐ子どもたちに「バイバイ(^^)/~~~」と言われます。 初日は緊張している様子もありましたが、もう慣れっこです。 いつの間にかお友達もできていて、名前を教え合っていました(^^) 子どもはお友達をつくるのが上手ですよね。見習いたいです◎ 暑い日には、冷たいカルピスを一杯\(^o^)/ 今日は水泳教室3日目。 参加している子どもたち…
お疲れ様です、mocaです(^^) 今日も暑い一日でしたね。 お昼前に水泳教室へ行こうと車に乗ったら、 外気温度が40℃と表示されていてびっくり(*_*) 日差しが強いし、暑いな~とは思っていましたが、 7月末でこれでは8月がこわいですね…(;O;) 運転中も顔に日差しが突き刺さり、少し痛かったです。 (日がよく当たる顔の右側だけ焼けそう…。) 2日目の水泳教室も楽しくて大満足な兄弟でした◎ さて、題名にも書きましたが、 『夏休み中に毎日絵本の読み聞かせをする』 という目標を勝手に立ててみました…!(私の目標です。笑) 日頃から絵本の読み聞かせはしていましたが、 さぼってしまうこともしばしば。…
お疲れ様です、mocaです(^^) 今日は夏休みの短期水泳教室に行ってきました! 昨日のブログでも書きましたが、水泳教室は長男も次男も初挑戦です◎ 今回の水泳教室の参加者はみんな園児。 『水慣れ』からはじまるので、 水泳の基本中の基本が学べて楽しいレッスンです。 たっぷり時間のある夏休み。2人とも水遊びは好きですし、 きっと楽しめるだろうなと思い、申し込んでみました。 夏らしく、涼しげな写真を1枚(-ω-) 水着に着替えて、30人程の園児たちとプールへ。 はじめは緊張していた長男も、プールの中に入ったらずっとにこにこ(^^) 次男も(優しい先生たちに甘えながら)水遊びを楽しんでいました♪ 台の…
お疲れ様です、mocaです(^^) 私が暮らしている地域では先週梅雨が明けて、 今日も朝から良いお天気でした。 我が家の中で、一番梅雨明けを楽しみにしていたのが長男。 その理由は、「梅雨が明けたら新しい靴を出そうね」 と約束していたからです。 いつもニューバランスを履いていたのですが、 「運動靴がほしい!!」と言われ、 今回は『瞬足』を選んでいました。 運動靴とスニーカーの違いがよくわかりませんが…(´-ω-`) 足の速いお友達が瞬足を履いていたことに影響されたのかも。 ちなみに、次男は『ニューバランス』にしたのですが、 こちらが勧めたものは全く興味を持たず、 最終的に自分で決めていました。 …
お疲れ様です、mocaです(^^) 昨日から始まった夏休み。 「がんばろう٩( 'ω' )و!」と勝手に意気込んでいましたが、 1日中子どもたちの相手をするのはやはり疲れますね。 今日は土曜日なので、旦那さんもお家にいて助かっております… 暑すぎたため、芝生と木にもお水をあげました 子どもたちが生まれてから、ワンワンやブーブーなどの 赤ちゃん言葉をなるべく使わずに育ててきました。 現在5歳の長男は、聞き間違いはあっても言い間違いは少ないです◎ 3歳の次男は、まだまだかわいらしい喋り方で、 たまにある言い間違いに癒されています(^^) …が、しかし、最近はというと 「あれ?!言えるようになってる…
お疲れ様です、mocaです(^^) 今日も暑い1日でしたが、曇り空だったので、 幼稚園では園庭で遊ぶことができたようです◎ (暑すぎる日は室内あそびをすることが多いらしく、 外遊びができて長男は喜んでいました\(^o^)/) 今日は金曜日なので、くもんへ行く日。 教室に着いたらまだ他の生徒さんは来ておらず、一番乗りでした◎ 室内を覗いてみたら、いつもお世話になっている先生がいない様子… (…次男、いつもと違う先生でもちゃんとできるかな?) という不安も少しありましたが、先生に預けて私は一旦帰宅しました。 兄弟で通っていますが、プリントの終わる時間が違うため、 毎回それぞれが終わった時間にお迎え…
お疲れ様です、mocaです(^^) 今日は長男と次男の個人面談に行ってきました。 先日、幼稚園で納涼祭があった時の写真です。 早いもので、前回の面談から3か月が経っていました。 今回はどんなお話をするのか、ドキドキ…(´-ω-`) tototommy.hatenablog.com まずは長男の教室へ。 実は、先月末から担任の先生が体調不良でお休みされていて…。 急遽超ベテランの主任の先生にお世話になっているようです。 お休みしている先生は、1年目の新人先生。 はじめて任されたクラスが年長さんで、 プレッシャーや不安を抱えていたのかもしれません。 いつもニコニコしていて明るい先生だったので、 元…
お疲れ様です、mocaです(^^) 幼稚園も夏休み前に突入し、半日保育が始まりました。 お昼過ぎには幼稚園から帰ってくるので、 いつもよりのんびりとおうち時間を楽しんでいる兄弟。 私も習い事前のバタバタがなくなったので、 穏やかな気持ちで過ごしています。(今のところ…) 昨日は帰宅後、ダンボールにお絵描きをしました。 子どもたちが狙っていた大きなダンボール 先日除湿器を購入したのですが、その時の空き箱が大活躍◎ (今更ですが、この時期に除湿器のある生活は最高ですね!!笑) 何かに集中してくれる時間があると、こちらも助かります。 お絵描きが終わった後は、ダンボールを横に倒して 「これはぼくのおう…
お疲れ様です、mocaです(^^) 毎日暑い日が続きますね。昨日車で走っていたら、 道路の外気温度計が36度で驚きました(*_*) 7月上旬でこの気温だと、8月が恐ろしいですね(;O;) 昨日は幼稚園に子どもたちを送った後、久しぶりにタリーズへ行きました。 タリーズのキャラメルラテ♪ 9時台でしたが意外と空いていて、のんびりと読書ができました。 家で過ごす時間も好きですが、1人で家にいるとメリハリがなく だらだらしてしまうことも…。たまには外で過ごすのもいいですね◎ その後家に帰ってから家事をしていたのですが、 ふと「夏休みなにして過ごそうかな~」と考えていました。 (そういえば、短期の水泳教…
【幼稚園準備】先生と先輩ママに聞いた!入園前の過ごし方と心がけ7選
お疲れ様です、mocaです(^^) 毎日暑く、湿気でじめじめした日が続きますね。大雨の影響を受けている地域にお住まいの方もいらっしゃると思いますが、お身体を大事にお過ごしください。 さて、幼稚園にこれから入園予定のお子さんは、毎日ほとんどの時間をお母さんやお父さんと過ごしていると思います。我が家でも、長男が入園前はそのような状態でした。「入園に向けて、できるようになっていた方が良いことはあるのかな?」「子どもとの過ごし方はどうすればいいのかな?」など、不安に思うこともあるかと思います。 今回は、入園前の過ごし方と心がけについて幼稚園の先生や先輩ママに聞いて、我が家でも実践していたことをまとめて…
お疲れ様です、mocaです(^^) 最近風邪が流行っていますね。幼稚園では、ヘルパンギーナや体調不良でお休みしているお友達も多いようです。うちの子どもたちも先週は腹痛でお休みが続きました。 元気に登園してもらいたいですが、誰かが風邪を引いてしまうと家族間でうつしあい、お休みの日が1週間続くこともしばしば。そのような状態にならないためにも、風邪をひかない生活習慣を身につけておくことが大切です。 何でも1人でやりたいお年頃の次男(3歳)は、自分で洋服を選んだり着たりと、とにかく大人のサポートを嫌がることがあります。もちろん手洗いもその中の1つで、「1人でできるから見ないで~!」と言ってくる時も(´…
お疲れ様です、mocaです(^^) 体調不良で3日間お休みした兄弟。今日は元気に登園してくれました! 3日間…。体調不良とは言っても、部屋で走り回ったりぎゃーぎゃー騒ぎまくる兄弟の相手は、心身ともにだいぶ疲れました(*_*)これから始まる夏休みのことを考えると、ちょっと恐ろしいです…(;O;) 工作が大好きな次男(3歳)の作品 今回は題名にもあるように、『子どもの発言にヒヤヒヤしたこと』をまとめてみました。 〇かわいいわんちゃんに向かって… お散歩中のわんちゃんを発見した次男。わんちゃんに気づくと、「わんちゃんかわいい~!!!」と言って小走りに駆け寄っていきます。優しい飼い主さんが、「なでても…
お疲れ様です、mocaです(^^) 今朝子どもたちをバス停へ送ろうと道を歩いていたら、 目の前に赤いカラーコーンが置いてありました。 特に何も考えず、カラーコーンをよけて歩く長男と私。 最後に来た次男は、帽子を深くかぶっていたのか、下を向いて歩いていたのか、 カラーコーンにしっかりぶつかって共倒れしていました。笑 カラーコーンに重りなどはついていなかったので、 ぶつかった時の衝撃はほとんどなく、転んだといっても 軽く尻もちをつく程度だったのですが、泣き真似の上手な次男。 「だっこ~」と言われて、結局バス停までだっこで行くことに(;_:) それをみて長男も「ずるーい。この荷物重いよ」と言ってきて…
お疲れ様です、mocaです(^^) 長男ですが、今日は園外保育があり、バスに乗ってお出かけしたようです。 年長さんになると一気に出かける頻度が増えて、 毎回その日の出来事を嬉しそうに話してくれます! 私が子供の頃は、幼稚園は徒歩で行くのが当たり前だと思っていたので、 毎日お友達とバスに乗って幼稚園に行ける子どもたちが羨ましいです◎ 話は変わりまして、今日のお昼頃のお話です。 家でのんびりしていたら、突然電話が鳴ってドキッ(*_*) 誰からかかってきたのか確認すると幼稚園の名前が…。 (なんの電話だー(;_:)??熱がでた?お迎えが必要?) なんて思いながら電話にでると、次男の担任の先生でした。…
お疲れ様です、mocaです(^^) 最近なかなかブログを書くことができずにいました。 なんだか落ち着いた時間を取ることができず、 パソコンから離れた生活でした。 もう少し要領よく物事を進められれば、 自由な時間を増やすことができるはずなのですが…(´-ω-`) 金曜日は次男が風邪を引いてしまったため、長男と2人幼稚園をお休みしました。 『幼稚園に行きたい次男』と『お休みになって少しラッキーだと感じる長男』。 感じ方もさまざまですね。 2人が一緒にいるとけんかやもめ事の発生率が高めですが、 最近は仲良く遊ぶ時間も増えてきました◎ 3歳と5歳。 二歳差育児は大変なことも多いですが、ある程度成長する…
お疲れ様です、mocaです(^^) 今日は次男の参観日で、旦那さんと一緒に幼稚園へ行ってきました! 本当は6月はじめに予定されていた参観日。 ちょうど台風の影響で大雨が降った日とかぶってしまい延期に…(;O;) お友達を傷つけてしまったり、自由な行動も多い次男。 今まで幼稚園からの電話も何度かあったため、参観日は楽しみであるものの、 なにかやらかすのではないかと内心不安でした。 tototommy.hatenablog.com (お母さんやお父さんが沢山いるから、びっくりしちゃうかなー) などと考えていたら、子どもたちがお部屋に入ってきました(*_*)! (年長さんと比べて年少さんは小さくてか…
お疲れさまです、mocaです(^^) みなさん、図書館を利用することってありますか? 我が家では、2週間に一度図書館へ行っています。 いつも利用している近所の図書館では、貸出期間は2週間で、1人15冊本を借りることができます。子どもたちが1~2歳の頃は、私が絵本を選んでいましたが、今では長男も次男もそれぞれ好きな絵本を自由に選んでいます。 図書館には小さなショッピングカートが用意されていて、選んだ絵本をそのカートに入れながら図書館内をまわることができます。スーパーなどに置いてあるカートは、子どもにとっては大きくて重たいため、子どもサイズのミニカートが使える図書館へ行くことを毎回楽しみにしていま…
お疲れ様です、mocaです(^^) 一昨日から腹痛に悩まされていた長男。「トイレに行くほどではないけど、お腹がちょっと痛い…」という状況が続いていました。念のため、今朝かかりつけの病院へ。 「熱もなく、見た感じも元気そうだから、整腸剤だけ出しておきますね。」と言われました。結局、先生に診てもらったことで安心したのか、今日一日とっても元気に過ごしていました。(一安心です…(´-ω-`)) 最近、多肉植物が気になっています◎ ということで、『風邪なのに元気!』な子どもたちと過ごした今日1日のスケジュールを書いてみようと思います。 7:45 起床(いつもより遅め。やっぱり体調が優れない様子の長男と寝…
【幼稚園選び】失敗しないコツとは?後悔しないための確認ポイント14選
お疲れ様です、mocaです(^^) 来年の春から幼稚園に通うお子さんのいる方、幼稚園選びに悩んでいる時期ではないでしょうか。そろそろ入園説明会やプレ幼稚園が始まっているところもあると思います。 我が家には、幼稚園に通う年長(5歳)と年少(3歳)の息子がいます。 2人とも同じ幼稚園に通っていますが、はじめての幼稚園選びにはとても悩んだ記憶があります。地元ではない地域、知り合いも少なく、どこの幼稚園を選んだら良いのか全くわからない状況でした。 そんな中、どのようなことを重視したのか、幼稚園選びに後悔しないよう確認したことや事前に行ったことをまとめてみました(^^)/ 【幼稚園選び、後悔しないための…
少し更新が空いてしまいました。何だかバタバタと忙しく気持ちも忙しない3月でした。サッカークラブの卒団式はあいにくの雨で。室内で、でしたがぎゅっとしててそれ...
オット、ホワイトデーにケーキを買ってきてくれました。特にアピールしなかったのに用意してくれてちょっと嬉しかった。シャトレーゼだけど。(決して文句ではあ...
次男が漢検に受かったご褒美にケーキが食べたいというので便乗して家族みんなで。次男と私はピンク色の生地とクリームの可愛いケーキをチョイス。次男とは色々と好み...