メインカテゴリーを選択しなおす
細々と続けている小学校の図書館ボランティア。年明け最初の活動日は立ち上げからのお仲間Kさんと久しぶりにご対面。お互い午前or午後どちらか半日の参加なのだけど、いつもタイミングが合わないんだよね。最初の頃は「明日行く〜? 午前?午後?」みたい
1月4日は実父のお命日。 ちょうど20年前の2003年1月4日の実父の一周忌に、 私は長野県のホテルの露天風呂にて、 一人の女性と鉢合わせになり、 とても恥ずかしい思いをしました。 信州のお正月、早朝の露天風呂・・・ おそらく誰も入っていないと思っていました。 しかし、湯煙...
1月4日は実父のお命日。ちょうど20年前の2003年1月4日の実父の一周忌に、私は長野県のホテルの露天風呂にて、一人の女性と鉢合わせになり、とても恥ずかしい思いをしました。信州のお正月、早朝の露天風呂・・・おそらく誰も入っていないと思っていました。しかし、湯煙の向こうに、すでに誰かひとりが入浴中。特に気にも留めませんでした。ところが、湯から上がった瞬間、すごく戸惑いました。裸のお付き合いとは言いま...
今日は、横須賀市の総合福祉会館で開かれる生涯現役フォーラムで紙芝居を演じるためわんこの朝散歩を長めにしてきました。真っ暗なうちに出発し、徐々に明るくなり20分後には景色が見えるくらいになりました。でも富士山は見えず、残念。柴犬「ひのき」は、ラジオ体操をが始まった場所と公園の2カ所で「カエリマセン」。一緒に第1体操をやってきました。(もちろん、わたしが・・・です)その後、強めの雨が降ったのですが出かける昼前にはあがり、まだ降る可能性があるかもしれないということで汐入まで車で送ってもらいました。紙芝居は久しぶりで、ああ・・・と思った場面もありましたがゆっくり見てくださっている方を見回す余裕があったのには自分でもびっくりしました。早めに現地入りしたので、いろいろなブースの方とお話をしました。仕事に生かすことや考...久しぶりの「人前で紙芝居」
「信長の初陣」の地は、わたくしたちが住む碧南市でした。 今回は、YouTubeにUPするための収録日でした。編集は、ほかの方にお任せです。 他に「信長と…
来月のとあるお話会で紙芝居の上演を頼まれたので練習に入る。真夏の夜に見たい紙芝居とのことで、こっちで選ぶのかと思ったら、演目指定だった。のっぺらぼうお、よかった。好きな紙芝居だ。頼まれても、苦手な演目だとやりづらいからね。好きな紙芝居だけど、出てくる人物に「ごんじゅうろう」という男がいて、「ごんじゅうろう」という名前を自然に読むのが難しい。早速数回練習して、その時点で、全体の上演時間を決めたかった...
みもすそ川公園で無料で上映される 歴史体感☆紙芝居を楽しもう!! (令和の時代の紙芝居が安徳天皇入水の地で!) 皆さんは 紙芝居を見たことがありますか? 紙芝居は昭和の物だから見たことがないという方もいると思います。 おっさんも昭和1桁生まれの母親から、母親が小さい頃に紙芝居があったと聞いた程度でリアルで体験したことはありませんでした。 しかし、21世紀・令和の今、紙芝居をリアルでやっている場所があります。 そこは山口県下関のみもすそ川公園です。 みもすそ川公園は、1185年に壇ノ浦の戦いが繰り広げられ、安徳天皇が入水した場所です。 (毎日無料公演) みもすそ川公園では、紙芝居を使って語り部が…
【雑談038】子供の頃、町の風景には「紙芝居」や「煙突」がありました!&岩波ホールが閉館するそうです!
昨日まで普通に存在していたものが無くなるという事実。「コロナ禍」になって、こういう事を考える機会が増えているように思います。そして、映画ファンにとっては辛いニュースが聞こえてきました!