chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ほわほわ♪ ~ワクワク・幸せを今ここで~ https://blog.goo.ne.jp/azuki_3

還暦、迎えました。 「人生はもっと楽しくなる!」検証&実践していきます。(^^)

保育パート&市民緑地の里山ボランティア&地方紙の市民記者などをしています。 「楽しい!」を探求中♪ 横須賀の西海岸で暮らしています。(*^_^*)

すずか
フォロー
住所
横須賀市
出身
横須賀市
ブログ村参加

2013/05/02

arrow_drop_down
  • 数ヶ月前の先輩の一言から、骨密度の測定へ

    金曜日に、市から来た受診券を使って特定検診に行ってきました。検査の待ち時間に見た『骨密度検査』のパンフレットが気になり、(カバンの中でボロボロに・・・)検診後に予約してきて今日受けてきました。『骨密度』というワードは、数ヶ月前から気になってはいました。市民病院前で30数年振りに会った職場の先輩が、「骨密度検査は受けた方がいいわよ」と挨拶もそこそこに話してくれたことが残っていたからです。腰椎と大腿骨の2カ所約20分間の計測時間で、結果はすぐに受付で渡されました。こちらは、腰椎の測定結果です。大腿骨もおよそ同じ結果に。若い成人と比べると少し低下がみられるということでした。両方とも同年代の人に比べ標準値以上と言えるけれど、バランスの良い食事や運動を心がけようとコメントにありました。4年ほど前から毎日食べているヨ...数ヶ月前の先輩の一言から、骨密度の測定へ

  • 川の中で伏せたくなった柴犬ひのき

    昨夜からの強い雨がやんだのは10時過ぎでした。昼過ぎには、猛暑に。雨の中の短時間お散歩しかしていない柴犬ひのきとちょこっとだけ出かけることにしました。行き先を任せるとひのきはちょこっとどころか20分も歩いて沢山池奥の川に向かい、水を飲んだ後は川の中で幸せそうに伏せていました。お散歩が思っていたより長くなってしまいましたが、あの幸せそうな姿が見られてよかったです。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます川の中で伏せたくなった柴犬ひのき

  • ざっと数えて200くらい集まっている紫陽花

    今日は、長井までお散歩しました。この頃、歩いていて目が行くのは紫陽花です。団地の前には青い紫陽花たち。ざっと数えて2百以上はあるのでは?という見事な紫陽花集団でした。土に栄養もあるのでしょう。あっぱれという感じでした。「わたしも栄養がいっぱいになっているって?」ただいま12㎏。体重をこれ以上、増やさないでね。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますざっと数えて200くらい集まっている紫陽花

  • 尻尾も美しい!まるで置物のようなにゃんこ

    今日の夕方のお散歩はいつもの海岸へ行きました。国道を渡って川沿いに紫陽花を見つけました。と、その横に見事な猫の置物尻尾が前に美しく置かれている。・・・と思ったら動いて横を向きました。置物ではなかったのでした。そして、またポーズを決めるにゃんこ。品があるにゃんこでした。「わたしもすずかがお話ししている時は、置物になっているでしょ?」(主たちが話している時のわんこたち)ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます尻尾も美しい!まるで置物のようなにゃんこ

  • 歩きだから見つけられる隠れている紫陽花

    今日は午前中だけ青空が見えました。出勤の道すがらコスモスを愛でた後、車を運転してでは見つけられないであろう隠れているところにある紫陽花を見つけて楽しみます。隠れている紫陽花がいとおしいこの頃です。「わたしは隠れているにおいを探すのが好き」道が濡れている場所でよく止まるものね。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます歩きだから見つけられる隠れている紫陽花

  • 「ホキョケ(仏)」とさえずるウグイス

    毎日通勤中に、職場近くで聞こえるウグイスのさえずりにくすくす笑いながら「今日も元気でいてくれて、ありがとう!」と思わずにんまりしてしまう私。「ホーホケキョ」ではなくて「ホーホキョケ」なのです。毎日聞きながら、脳内で「ホーホトケ(仏)」と変換しているこの頃。そう聞こえませんか?2025.6.11ホキョケ(仏)とさえずるウグイスいつも確認している四つ葉もホキョケちゃんの移動範囲内です。「ホキョケの姿が見られるといいわね」うん。声だけでなく、ぜひお目にかかりたいです。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます「ホキョケ(仏)」とさえずるウグイス

  • 夕食の材料の一部は、庭から調達

    夕食の材料の一部は、庭から調達します。今とれるのは、ナス・キュウリ・ジャガイモ・スイスチャード・紫蘇などでもう少ししたら、ミニトマトがとれるようになります。勝手に生えてきた紫蘇は、毎日使っています。今日はこんな感じでとりました。キュウリは新鮮なのでトゲトゲがしっかりあります。さて夕食を作ろう~と思ったら、夫からの定時連絡がない。カレンダーを見たら、当直日でした。紫蘇以外の材料は明日に回すことにして、紫蘇に合う冷凍食品の餃子で夕飯は済ませました。「紫蘇はちょっと無理だわ」ひのきが喜ぶのは、ジャガイモです。でも、トッピングはほんの少しだけね。☆☆☆☆☆☆☆今日は一日雨で、午後5時過ぎに青空がちょっと見えました。ユリはこんな感じで、3つずつ咲きました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうござい...夕食の材料の一部は、庭から調達

  • 柴犬ひのきの心配そうな視線の先には

    ひのきが上を見て心配そうな顔をしていました。視線の先を見ると送電線で人が作業しています。「何しているの?」「大丈夫かな」「落ちないかしら」あー。ひのきはどんなことを思って見ているのかしら。とっても、知りたいです。☆☆☆☆☆☆☆昨日2本開花した庭の黄色いスカシユリが3本咲いていました。赤いユリの方も今日は1本咲きました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます柴犬ひのきの心配そうな視線の先には

  • 人が話している間のわんこたちって

    先日、川沿いを歩いていくとわんこ主さんたちがお話し中。その中にひのきは向かいわんこたちにあいさつをして、しばらくするとそれぞれのわんこたちが、主さんたちが話している間に見せるくつろぎポーズを始めました。笑っちゃうほど待つのに慣れているわんこたちでした。その後ひのきは海岸へ行きいつも通りに穴を掘り顔を突っ込んでいました。☆☆☆☆☆☆☆植えたのも忘れていたスカシユリが咲きました。後ろの赤いユリは、明日かな~。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます人が話している間のわんこたちって

  • どう?この白バイ柴ちゃん「しばPolice」

    夫が今日会った先輩からいただいてきたのが県警の柴犬グッズでした。反射材と裏に「しばPolice」と書かれたホルダー。昨年ちょこっとお会いした時に私が連れていた柴犬ひのきのことを覚えていてくれたようです。「どう?似合っているかしら」似合っているけれど・・・。臆病なひのきは柴ポリスにはなれそうもないかも。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますどう?この白バイ柴ちゃん「しばPolice」

  • 庭活1時間~芝生をきれいに

    朝だけ晴れていた今日空を楽しみながら、いつもの四つ葉にもあいさつをして出勤しました。家に帰ってきてから芝生をきれいにしようと今まで放置していたツメクサの葉を1時間ほど抜きまくりました。まだ、若干残っていますが。次回はチドメグサとドクダミをなんとかしようと思います。「うちの中も何とかしようね」そう来たのね・・・。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます庭活1時間~芝生をきれいに

  • 青空と雲のコラボで写真が撮りたくなって

    今日は蒸し暑い一日でした。しばらく続いた曇天だったので、青空が見えた昨日・今日は空を見上げては、写真を撮りまくっていました。<昨日>15:2015:4016:45青空だけでなく雲があって、いい味出しています。<今日>6:257:00「夕方は、雲がなかったわね」雲はなかった上、残念ながら霞んでいて富士山が見えませんでした。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます青空と雲のコラボで写真が撮りたくなって

  • 四つ葉に「がんばるよ!」と声かける毎日

    通勤の行きも帰りも気になる四つ葉のクローバー。この手前には、大型トラックが停まっています。出たり入ったりする度に踏まれているのかと思われます。そういう刺激的なところで四つ葉はできるとか聞いたことがあります。毎朝見るたびに、私もがんばるね!!と心の中で声かけてます。「わたしもがんばってるよ」お留守番をがんばっている柴犬ひのきです。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます四つ葉に「がんばるよ!」と声かける毎日

  • 最近よく見かける淡いピンクのヒルザキツキミソウ

    最近よく見かける花は、淡いピンク色で4枚の花弁のヒルザキツキミソウです。本来は園芸種のようですが、そこいらじゅうに咲いています。夜に咲く月見草は、まっ白の花弁。以前、月見草と宵待草(黄色)が私の頭の中で混乱していました。こうやって調べ始めて整理がつきます。「わたしも混乱中・・・」昨晩夜中に目が覚めて長女の部屋の中に白いものが・・・と思って電気をつけたらこんな姿で寝ていました。これが楽なのがよくわかりません。生後3ヵ月の頃(4年前)もこんな姿で寝ていたので、三つ子の魂状態なのでしょうか。☆☆☆☆☆☆☆一昨日は沢山池の里山で、今季初のラミーカミキリを見つけました。鮮やかな男前の姿です。里山にはラミーカミキリが好きなカラムシがいっぱいあるので、これからの季節はたくさん見られるでしょう。ぜひ、ポチッとお願いしま~...最近よく見かける淡いピンクのヒルザキツキミソウ

  • 犬と一緒に外からしょうぶ園見学

    今日のお昼のお散歩は、しょうぶ園が見頃だという話を聞いたので外から見学することにしました。1週間前とは違って、かなり咲いていて花殻摘みをするしょうぶ園スタッフは早乙女姿をしていました。花しょうぶまつりは、22日まで開催とのことです。しょうぶ園外で育てている菖蒲も見頃でした。入り口の池では、スイレンが咲き始めました。こちらはこれからの楽しみです「わたしがいると中に入れないんだって」近くに行かれないのは残念かもしれないけれど、ひのきとお散歩するのは楽しいので気にしないでね。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます犬と一緒に外からしょうぶ園見学

  • スナップエンドウが終わり、ナス初収穫

    あっという間に6月。昨日は寒くて、今日は暑い身体がびっくりしています。3月24日に初収穫したスナップエンドウを5月29日におしまいにしました。2ヶ月に渡り、スナップエンドウ祭り。たくさん食べました。最後は、グリンピースのようになってしまったものもありガレットで食べました。今日はナスの初収穫。紫蘇は勝手に生えてきています。ナスは大好きなのでたくさんとれるといいな~。キュウリ・ミニトマト・ジャガイモなどがこれからとれる予定で~す。「わたしはジャガイモが楽しみなの」ひのきには、ジャガイモの葉っぱが枯れるまで待ってもらいましょう。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますスナップエンドウが終わり、ナス初収穫

  • 雨が降りだす前に、と早朝散歩

    今朝4時過ぎに起きた時、降っているはずの雨がやんでいました。これは、散歩に行くなら今でしょ?と思い降り始める予想時間を調べてひのきと4時半に出発しました。ひのきに行き先を任せると川沿いをよく選びます。50分くらい歩いて、山科台に着きました。カシワバアジサイとノーマルのあじさいを見て迎えにきてくれた車に乗って帰りました。今日は沢山池の里山で田植えだったはずなのに残念です。明日は、親子で田植えイベントと今日延びてしまった田植えです。残念ながら午後は町内の防災イベントがあり参加できませ~ん。昼頃ちょっとの時間でしたが、東側に青空が見えました。こんな天気になるといいなぁ~。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます雨が降りだす前に、と早朝散歩

  • 名前を調べたらかわいくなってきた花たち

    徒歩通勤をするようになってから今まであまり気に留めていなかった周りの花にも目を向けるようになりました。ランタナアジサイサツキハマヒルガオは知っていたのですが、他は写真を撮ってグーグルで検索して名前を調べました。ユウゲショウメマツヨイグサヒメニンニクこちらは、今まで全く意識をしたことがない植物でした。ハグマノキ『白熊(ハグマ)の木』らしい。別名で、カスミノキケムリノキなどとも姿から呼ばれているようです。「名前を知ったら、何かが変わった?」そうね~。あ・ここにもあったと名前を知った花に意識が向くようになったかもしれない。そうなってくると、かわいいな~という気持ちもわいてきました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます名前を調べたらかわいくなってきた花たち

  • 美しい上山口の棚田で一瞬ドッキリ「人が?!」

    そろそろ田植えの季節。横須賀市の市民緑地「沢山池の里山」でも週末の田植えに向けて水が張られています。葉山町の美しい上山口の棚田はもう田植えが終わったかしら?と気になり、昼のお散歩で見に行ってきました。車を停めて棚田近くまで行くと硬直してガードレールに横たわる人の姿にドッキリもちろん、案山子さまですよね。「においを嗅ぎに行こうか迷ったわ」ふぅ~。美しい棚田には水が張られ、下段の方は田植えが終わっていました。予定表では、今週末で終わるようです。上山口も沢山池の里山も天候良く無事終わりますように。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます美しい上山口の棚田で一瞬ドッキリ「人が?!」

  • 大潮の干潮~いつもは歩いて渡れない立石へ

    今日のお昼のお散歩は、よく行く秋谷海岸~立石でした。最初は秋谷海岸へ下りました。水が透き通っていてきれい~。昨日が新月だったため、すごい引き潮でふだんはまったく通れない秋谷海岸から直接立石に行こうと思ったのですが、ひのきに拒否されました。還暦越えの私の方が恐れるならまだしもわんこが怖がるとは・・・。しかたなく上の駐車場経由で立石海岸に下りました。通常は行かれない立石にも岩場を通って直接行かれました。目の前に石柱はあるのになんて書いてあるかわからないのが残念。『登』と『神』という字は判別できるのですが。こんな感じで(2022年11月17日)ちょうど日が落ちるときに重なって神さまが登っているように見えるという感じでしょうか。こちらの浜でも、ひのきはいつものように掘っていました。激しく引き潮なので、ふだんは行き...大潮の干潮~いつもは歩いて渡れない立石へ

  • 時間に余裕を持って歩いて通勤する楽しみ

    ほぼ毎日、歩いて通勤するようになって7ヶ月になろうとしています。こんなステキな景色を眺めながら~。不便ではあれど、田舎のありがたいところです。仕事の休みの土日は柴犬ひのきのお散歩で歩数を稼ぎ、1万歩以上がこの間続いています。頭の中で余計なことを考えずに今ここの景色や香りを楽しむことにしています。出勤時に、バイクだったら絶対に気が付かない四つ葉も発見よく見るとその下にもありました。同じ場所に他にもある確率は高いそうなので探してみると、もう1つ見つかりました。こんなことができるよう、時間に余裕を持って出かけることを一応心がけています。ひのきのお散歩時にものんびり探せるといいな~。「わたしが楽しめる場所ならいいわよ」(夢の中~~~)ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます時間に余裕を持って歩いて通勤する楽しみ

  • かわいがってくれた生徒の乗る船を見つめる柴犬ひのき

    今日のお昼のお散歩は、長者ヶ崎の海岸でした。お散歩していると、カッター船の実習で来ていた生徒さんが「かわいいーー!」と近くに来てくれました。しばし撫でられてごきげん~。ひのきは生徒さんが船の方に戻ってもその場を動かない。船で長井に戻る様子をしばらく眺めていました。ふと大山の方を見るとここから森戸神社の海の鳥居が見えて森戸から見る鳥居と富士山も素敵ですが、長者ヶ崎から見る大山と鳥居もなかなかいいなぁ~と思いました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますかわいがってくれた生徒の乗る船を見つめる柴犬ひのき

  • 薄いけれど久しぶりに見えた富士山

    今日は久しぶりに青空が見えました。昼のお散歩は、まっしぐらに海岸に向かった柴犬ひのき。嬉しそうに立っていました。ちょっと薄いですが富士山が見られるのも久しぶり。風が強くて、いろいろな形の雲が見られて何枚も写真を撮ってしまいました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます薄いけれど久しぶりに見えた富士山

  • 歩いていたら蝶が近くにやってきた

    そろそろ我が家の柴犬ひのきも舌を出して寝る季節になってきました。横須賀市立しょうぶ園では今日から来月22日まで「花しょうぶまつり」が開催とのことを知ったので昨日は、外からの下見(^^;に行ってきました。満開とはいきませんが、ぼちぼち咲き始めています。菖蒲の様子を眺めていると目の前を美しい青色の蝶がそばに来ました。カラスアゲハかな?しばらく歩いているとジャコウアゲハらしき蝶がきれいに羽を開いてくれました。帰ってから調べてみたら、メスのようでした。オスは黒っぽいようです。今日は沢山池でクロコノマチョウを見つけました。ヨシが好きなようなので、これからいっぱいこちらで見られるかもしれません。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます歩いていたら蝶が近くにやってきた

  • 砂についた足跡が外向きからまっすぐに変わっている!?

    昨日、秋谷海岸を歩いてあることにビックリしました。それは、足跡が前と変わっているこのブログ内に残っていた私の足跡写真は2024年10月半ばのものがあります。真ん中の手前に歩いてきている足跡です。外に開いて歩いているのが、はっきりわかりました。それが昨日、歩いてきた方を見るとほぼ一直線に跡がついていて足の向きも真っすぐになっているこれにはびっくりしてしまいました。今までそんな自分の足跡を見たことがなかったからです。いつも外向きで、左右がかなり開いていて一直線なんて考えられなかったのに。実は、約1ヶ月前に坐骨神経痛が惨くなってどうしようと思ったときに出勤時に歩いていたら、たまたま里山ボランティア仲間のKさんに会ったのです。足腰痛くて、痺れもあり歩くのもきついことを伝えると『関節トレーニング』をその日の午後に教...砂についた足跡が外向きからまっすぐに変わっている!?

  • 突然直った?!続:30年物の小さな鳩時計

    我が家の鳴らない鳩時計。数年前から鳴かなくなり数日前から謎の動きをする鳩時計のことを昨日こちらで書きましたが、毎時43分まで開いていて、44分に「ポッ」と鳴いて閉まる鳩時計なんと今朝5時にきちんと5回「ポッポー」と鳴いて閉まったのです。夫とともに確認しました。直った状態です。先ほど、16時にも確認しました。閉じていて開いて4回鳴いて閉まるこちらのブログに書いて直った・・・。まるで、そんな感じです。長女が確認した火曜日の昼の謎の「ポッ」から始まり今朝、壊れる前の鳩時計に戻りました。一体この数日、何が起こったのか?「まあ、直ったからよかったということにしましょう」鳩時計、謎の数日間でした。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます突然直った?!続:30年物の小さな鳩時計

  • 約30年物の『小さな鳩時計』が変な動きを・・・

    数年前から鳴かなくなった鳩時計の異変に気が付いたのは、火曜日のことでした。鳩時計から突然、昼の12時に「ポッ」と言って鳩が出てきたのです。13時と14時にも。この鳩時計は、長女が1才の時に私の父が買ってくれたものです。いつからか鳴かなくなったのになぜ気が付いたのは、泊まりに来ていたその長女でした。今日鳴くのを3時間記録してみたら、10:00ポッと鳴いて開く10:18ポッと鳴いて開いたまま10:30ポッと鳴いて開いたまま10:44ポッと鳴いて閉まる11:00ポッと鳴いて開く11:18ポッと鳴いて開いたまま11:30ポッと鳴いて開いたまま11:44ポッと鳴いて閉まる12:00ポッと鳴いて開く12:18ポッと鳴いて開いたまま12:30ポッと鳴いて開いたまま12:44ポッと鳴いて閉まる13:00ポッと鳴いて開くジ...約30年物の『小さな鳩時計』が変な動きを・・・

  • 青い風切羽を見せてくれた!つがいのカルガモ

    お散歩時に川沿いを歩いたらつがいのカルガモ発見カルガモを見つけたら青い風切羽を見たいとつい願ってしまうこの頃。「お願い。見せて~っ」すると先を歩くカモが風切羽を見せてくれました。しばらくして2羽でパタパタしてくれて2羽とも青い風切羽を見せてくれました。カルガモの風切羽は、初列・次列・三列と並んでいて『次列風切』が青い羽で、10枚あるとか。この青い羽は『翼鏡』とも呼ばれるそうです。「わたしは風切が無いから飛べないの」耳が羽みたいなポーズのひのきでした。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます>青い風切羽を見せてくれた!つがいのカルガモ

  • アヤメとコスモスのコラボが5月に?!

    先週行った長井海の手公園ソレイユの丘では、ゴールデンウィークの頃に咲くネモフィラとともにヒマワリが咲いていましたが今日は出勤時にこの時期に咲くアヤメとともにコスモスが咲いていました。コスモスも品種改良をしているうちに春咲きのものもできたようです。「わたしも今、春なのに冬毛なのよね」だって、2月に夏毛に生え替わっていたからね。その夏毛が4月に抜け始めた時には、さすがに「大丈夫かしら」と思ったものです。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますアヤメとコスモスのコラボが5月に?!

  • くちばしに黄色の部分が。シジュウカラの幼鳥?

    玄関を出たら、小鳥がピョンピョン地面を跳んでいました。背中が緑色。何の鳥だろう?と思って見ていると、柵の棒に上り、その高さから20センチくらいある隣のお宅の玄関の台を見上げて跳び乗ろうとして落ちました。再度チャレンジするも再び落ちて。次に柵の棒に上った時にくちばしが見えて黄色い部分があったので幼鳥だとわかりました。離れたところには、黒と白のシジュウカラがいました。くちばしは、黒。幼鳥の後ろ姿からは、白黒のシジュウカラと同じとは思えない。後ろの羽の模様の色もボケている感じですし。前のネクタイ部分が見られなかったのが残念でした。よくよく考えてみると・・・ひのきは今こんな姿ですが、生まれて2カ月の頃はこれですから、シジュウカラのあのくらいの違いも当たり前かな~などと思ったのでした。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。...くちばしに黄色の部分が。シジュウカラの幼鳥?

  • 柴犬ひのき:今週の拒否柴化

    朝起きたら、喉が痛い・・・。くしゃみ連発で咳も出る。風邪を引いたようです。ひのきのお散歩以外は、家で静かにしています。それでもなんとか、朝夕は雨の合間を見てお散歩して1万歩を超えました。今日は写真を撮るパワーがなく(かろうじて一枚撮ったのは拒否柴)今週のひのきの拒否柴化した写真を並べてみます。11日「もっと海にいたかったのに!」14日「草の上を歩きたいのにぃ~」17日「帰るの早いよぉーーー」ひのきと4年の付き合いで、おそらくそんなことを思っているかと思うのですが本当の所はどうなのでしょう。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます柴犬ひのき:今週の拒否柴化

  • 久しぶりにブラシノキ(ハナマキ)見つけた!

    最近は、片道25分間の徒歩通勤を続けています。今朝出勤時に時間に余裕があったのでいつもと若干ルートを変えたら(わざわざ朝から階段上って、切通しを通るっていったい・・・)以前、宇戸川緑道と久留和で見つけたブラシノキ(ハナマキ)を見つけました。ブラシ製作中↓↓↓見つけるといつも思うのですが、コップを洗いたくなります。「わたしを洗わないでね」洗わないけど、ひのきの首輪に着けてみたいかも。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます久しぶりにブラシノキ(ハナマキ)見つけた!

  • やる気が湧き出す!ノート表紙をデコったら

    断捨離中に、使っていないノートを見つけました。キャンパスノートとイオンのシンプルノート。この使い道をどうしよう・・・と思っていたらこのタイミングでか?と読み始めた漫画「ベイビーステップ」の中に、キャンパスノートが出てきました。主人公が事細かに試合中にキャンパスノートにメモしていてそのメモの重要性が漫画の中で展開されています。このタイミングでキャンパスノートを見たからには・・・「メモしなさい」ということですね?どうしようと思っていたら、泊まりに来ていた長女が私の溜め込んでいたシールやマスキングテープで表紙をかわいくデコってくれましたこのノートを見て、俄然やる気がわいてきて『読み返したくなるノート術』の音声を聞きながら、初メモを開始しました。手元にあってもなかなか使われていなかったマイルドライナーでの線引きも...やる気が湧き出す!ノート表紙をデコったら

  • お散歩中にいい感じ~白と黄色の甘く香る花

    今日は、呼吸に意識を向けて歩こうかな~と思いました。呼吸を意識するとセットで香りにも意識が向きます。今日は三浦市の潮騒スポーツ公園と家の近くの斉田浜をお散歩して、ふわっとした3つの花の香りに気持ちが向きました。1.トベラ・甘い香り(酢酸ベンジル)・異臭のある葉や扉に刺して魔除けに使った「扉の木」が語源とも言われている2.スイカズラ・甘い香り(ジャスミンに似ている)・葉と茎は生薬に使われる(解熱・解毒)3.テイカカズラ・甘い香り(ジャスミンに似ている)・切り口から出る乳液はかぶれを引き起こす3つとも白と黄色で構成されている花ですね。優しい香りがふわっと漂い呼吸も深くなりました。「これはわたしの好きなにおいだわ」一体それは何?モクズガニの甲羅かな。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございま...お散歩中にいい感じ~白と黄色の甘く香る花

  • 花咲く長井海の手公園ソレイユの丘で犬散歩

    昨日の昼散歩は、長井海の手公園ソレイユの丘に行きました。園内に入るには、わんこ連れ専用のこちらから。今はネモフィラやルピナス等の花がいっぱい咲いています。そして昨日ブログに書いたように海まで下りていき穴掘りを楽しんでいたひのきでした。うっすらと伊豆半島の一部は見えたのですが富士山は残念ながら見えませんでした。(この正面に見えるはずだったのに・・・)キャンプ等の車に気を付けてもらえるよう『歩行者ワンちゃん通ります』と書かれています。わんこ道には足跡マークもあり、間違えることなく歩くことができました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます花咲く長井海の手公園ソレイユの丘で犬散歩

  • カツオノエボシが「ソレイユの丘」下の海岸に漂着

    今日のお昼の長散歩は、長井海の手公園ソレイユの丘に行ってきました。ソレイユの丘に行くとひのきは途中で必ず階段を下りていきます。階段に降りるところには、こんな注意書きがありました。今年もカツオノエボシは漂着して来ているのかな?と思ったのですが、浜に上がっていました。一昨年、ひのきはカツオノエボシもカツオノカンムリも咥えようとしたらしきことがブログに書かれていました。(記憶にない・・・)2023年6月3日『台風一過の斉田浜でカツオノエボシ発見』カツオノエボシは、猛毒クラゲでふだんは海を漂っているけれど南からの強風で浜に打ち上げられることがあります。太平洋岸には5月から9月ごろまで打ち上げられるとか。平均10m、個体によっては数十メートルある触手には、毒を持つ『刺胞』があって触ると毒針が発射されるしくみになって...カツオノエボシが「ソレイユの丘」下の海岸に漂着

  • たくさんとれたスナップエンドウを調理

    家庭菜園のスナップエンドウがここ1週間は30~40個とれていましたが、今日は20個くらいに減りました。3日分冷蔵庫に貯めてしまったスナップエンドウを茹でて・マヨネーズとポン酢炒め・バター醤油炒め・冷やし中華たれ漬けの3種類を作りました。ひの「わたしは、バター醤油が好き」動物病院で先日、来る度に400グラムずつ増えているとご指摘を受けたので、副食はちょっとだけね。☆☆☆☆☆☆☆庭のマーガレットが、たくさん咲いてきてせっかくなので、家の中でも楽しむことにしました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますたくさんとれたスナップエンドウを調理

  • 雨に降られながら長井へお散歩

    今日は雨が降っていて、止んだと思っても雨雲がやってきてどのタイミングでお散歩をしたらいいのかわからない天気でした。14時過ぎに自宅を出発。そして、20分後には雨雲が上空を通過し霧雨が降りました。長井の冨浦公園で雨が止み、ホッと一息。目の前がいつもの海岸です。アップにすると、こんな感じ。ぐるっと歩いてきて一万歩を超えました。ここ定番のお迎え場所では、「パパはどこ?」と車を探すひのきでした。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます雨に降られながら長井へお散歩

  • これはアヤメかカキツバタか?菖蒲はもっと遅い

    一昨日に引き続き、アヤメ・カキツバタ・菖蒲について~。7日の夕方のお散歩でアヤメかカキツバタかのチェックをしようと思ったのですが、ひのきがお散歩先を花が咲いている方に選んでくれなかったので、今日の通勤時にチェックしてきました。アヤメ・カキツバタ・菖蒲の区別が難しいのですが①花びらの根本アヤメ:網目模様カキツバタ:白い模様菖蒲:黄色い模様②葉の太さと硬さアヤメ:幅が細く硬いカキツバタ:幅が広く柔らかい菖蒲:幅が細く硬いということで区別が出来そうでした。さらに今回調べたサイトでは花の咲く時期に違いがあり、③花の咲く時期アヤメ:5月中旬から下旬カキツバタ:5月中旬菖蒲:6月から7月中旬となっていました。加えて、④咲く場所アヤメ:陸地カキツバタ:池や沼地菖蒲:水辺が多いとのこと。菖蒲は時期的に咲いていないというこ...これはアヤメかカキツバタか?菖蒲はもっと遅い

  • 混合ワクチン接種は無事(?)終了

    今日の夕方のお散歩は、目的アリ目指すは、動物病院です。1ヶ月前の狂犬病予防接種では、家を出て間もなく嫌な予感がしたのか拒否柴と化したので、今回はいつものお散歩と変わらない私の精神状態を保ち動物病院目指して歩きました。何の疑いもなく軽快に歩くひのき。順番待ちを外でしていた時は何かを察したか?という表情をしていました。順番が来て、ワクチン接種とフィラリア検査で「ウギャー!!」と何回も騒いでいましたが、終わった後はお迎えの車の中にまっすぐ向かいました。1個2千円のフィラリアの薬は大好きで、まるでご褒美化のように喜んで食べていました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます混合ワクチン接種は無事(?)終了

  • 通勤時にカキツバタに癒される季節

    区別がつけづらく、優劣もつけがたい状況で選ぶのが困難な状態を『いずれアヤメかカキツバタ』という言葉で表現されていますが、通勤時に見ても、「これはアヤメ?カキツバタ?」といつも思ってそのままにしていました。今、調べてみるとアヤメ:花びらの根元に網目模様がある。幅が細い葉で固い。カキツバタ:花びらの根元に白い模様がある。幅が広い葉で柔らかい。ハナショウブ:花びらの根元に黄色い模様がある。幅が細い葉で固い。という特徴があるとわかりました。これからはチェックしようと思います。通勤途中にある以前、四季咲きカキツバタを育てていた方の借りていた畑にカキツバタが今年も咲いていました。もう、お返しして数年経っているかと思われますが今年も見られてうれしいです。これからひのきとお散歩です。アヤメかカキツバタか、気になっていた場...通勤時にカキツバタに癒される季節

  • GW穴場のキャンプ地「黒崎の鼻」の様子は?

    昨夕のお散歩は、長井の畑を歩いた後に、今まで気になっていたゴールデンウィークに穴場のキャンプ地である三浦市の「黒崎の鼻」にどのくらいの人が来ているか?を見たく行ってきました。まず、黒崎の鼻に入るには対岸にソレイユの丘が見える岩場に行きこんな笹薮を通って、到着テントは2張りでした。でも、この2張りの主はお仲間みたいでした。今日は朝から雨だったので、こんなに少なかったのかな?一度、ここにテントがいっぱいはってある光景を見てみたいです。ひのきはここでも、砂を掘っていました。水辺+砂で、掘りたくなるようです。帰り際に、初めてこちらに訪れたというお2人にかわいいね!!といっぱい撫でてもらいました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますGW穴場のキャンプ地「黒崎の鼻」の様子は?

  • 月日が飛ぶように過ぎている?!

    今日はこどもの日。(昨日の北下浦漁港の鯉のぼり)太田和つつじの丘のツツジがどのくらい咲いたかな?と気になったので見に行くと、すでに終了・・・という感じになっていました。4月29日はこんな感じだったので、もうそろそろ上の方が咲くかな~と思っていたのですが、咲かずに終わってしまうのかしら。この咲き具合の違いを見て月日が経つ速さをあらためて感じてしまいました。サラダバーでイネ科の若い葉っぱを見つけては食しているひのきと、空を見上げて歩く私。家に帰ってから、5つも貯めてしまった古いカレンダーをメモ用紙にしようとカットしました。ちょっと前にお正月だったのにもう5月。1日・1日を大切にしなくては~と思ったのでした。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます月日が飛ぶように過ぎている?!

  • タコとイカも一緒に泳ぐ200匹のこいのぼり

    明日は、こどもの日。我が家は娘二人なのでこいのぼりには縁がなく、家族になった柴犬ひのきも男の子のような顔ではありますが一応女の子なので購入予定はありません。「誰が男の子のようですって?」せめても・・・と、こいのぼりを見に行くことにしました。場所は三浦海岸を横須賀方面に歩いて行った上宮田の北下浦漁港です。200匹ほどの大きさも様々なこいのぼりが気持ちよさそうに泳いでいました。↑↑↑赤いタコとイカも泳いでいます。見えるでしょうか?「やっぱり、似合っちゃうかしらね」うん。。黒いイタヤガイと小さなサクラガイが砂浜で拾えました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますタコとイカも一緒に泳ぐ200匹のこいのぼり

  • 早朝から武山登山を選ぶ柴犬「ひのき」

    ゴールデンウィーク真っ只中の今日。早朝散歩は、ひのきに行く先に任せたら山の中に入って行き、武山山頂へ。一応、つつじ祭り中のよう。「もう盛りは過ぎたのね」富士山もバッチリでした。帰るまでのパワーも時間もなく西公園まで夫に迎えに来てもらいましたが、1万歩はゆうに超えていました。武山山頂に誘導してくれたひのきは、すぐにお休みになりました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます早朝から武山登山を選ぶ柴犬「ひのき」

  • 大雨の合間にいつもの海岸散歩

    今日の午前中は降ったりやんだりのお天気で、午後からは激しい雨に見舞われていました。雨の合間に近くの公園へ行こうと夕方のお散歩のタイミングを計っていましたが、なかなか雨はやんでくれず傘をさしてのお散歩を覚悟していたところ、ふと外を見たら雨が降っているのに青空発見これはと思い、急いで車でいつもの海岸に向かいました。昨日は干潮でこんな景色でしたが、今日は、干潮と満潮のちょうど真ん中くらいの時間だったにも関わらずこんなに水量が多かったです。これからまた強い雨が降ったら満潮の午後9時半ごろはどうなるのかなぁ。この川沿いの道がこんなに水がたまるのも久しぶりに見ました。道に青空~昨日は、砂浜も見られたこの場所は見る影もなく。海岸には水路ができていました。そして・・・今日はやってほしくないのにいつものように砂を掘るひのき...大雨の合間にいつもの海岸散歩

  • いつもより広い海岸でわんこは穴掘り

    今朝はこんなにいいお天気だったのに、今は曇天。まだ青空がちらっと見えた昼過ぎに斉田浜にお散歩に行きました。川を下っていくといつもよりかなり水が引いていて調べたら中潮で、ちょうど干潮時間でした。河口にはいつもは岩場なのに砂浜になっていました。砂浜も広く、ウキウキモードになったひのきは、大好きな穴掘り開始。家に帰ってからはシャワーを浴びて悲しんでいました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますいつもより広い海岸でわんこは穴掘り

  • 家庭菜園で収穫盛りのスナップエンドウ

    3月半ばにはまだ1つもとれていなかったスナップエンドウですが、今では2メートルくらいの高さになり、10日くらい前から毎日20~30個とれます。中には、太らせてしまいグリンピース様のものも。塩ゆでして「なんちゃってグリンピースごはん」にしています。エンドウの隣のソラマメは花だけ咲いて全く鞘ができる気配がなかったのですがやっと鞘ができました。ジャガイモはすくすく育ち、あきらめていたスイスチャードは、いつのまにかそれらしい姿になってきました。今日は、ハマスゲとドクダミハコベなどを抜きました。狭い範囲にこれだけの量・・・。これからは少しずつこまめに取っていこうと思います。マーガレットは、たくさん咲いてきました。久しぶりに、一昨日長女が泊まりに来てハムスターのあんずちゃんも一緒に来ました。ひのきは長女の布団の横でな...家庭菜園で収穫盛りのスナップエンドウ

  • 雨上がりの靄の中で咲くツツジ

    今朝は沢山池の車を停めて太田和つつじの丘までお散歩に行きました。沢山池からは上って下って・・・と距離はそんなになくてもけっこう体力を使います。入口辺りがやっと咲き始めました。ここのところ藤に目が行っているので、入り口から見える藤が目に飛び込んできました。この辺りは、数日前と咲き具合があまり変わっていないような気がしました。今朝5日前昼間の方が映りはよかった・・・。それでも、雨上がりの朝ならではのもやが立ち上る中で咲くツツジと景色を楽しむことができました。「どうしてここから入れないの?」いつも停めている駐車場に入れなくて文句を言っているひのきでした。車もないのに、いったい・・・。☆☆☆☆☆☆☆このgooブログもまもなく終了とのことで早めにお引越しをしようと思っています。有料会員であっても、今この引っ越し時期...雨上がりの靄の中で咲くツツジ

  • しょうぶ園の外から菖蒲を観賞

    今晩泊まる長女を迎えに行く途中でしょうぶ園近くに駐車してお散歩をしました。わんこと一緒なので、しょうぶ園に入ることはできず外からの観賞です。じかに眺めると網が入ってしまいますが、写真だとここまで見えるんだな~と思いつつ、それなりに楽しみました。菖蒲は5月に入ってから、という感じでした。しょうぶ園近くに生えていた藤もなかなか見ごたえがありました。ぐるっと平作~阿部倉散歩をして戻りました。「今日もよく歩いたわ」長女に布団を敷いたらすぐにひのきがやってきて横になりました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますしょうぶ園の外から菖蒲を観賞

  • 全てがおいしかった町のお店のフルコース

    昨日は、町内にあるお店で中華料理のフルコースを食べる機会に恵まれました。およそ2時間、出てくるすべての料理が美味しかったです。朝ごはん、抜いてきてればよかった・・・と思うほどのボリューム。晩御飯はとても食べられませんでした。「わたしも食べてみたかった」ふて寝に見えるひのきでした。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます全てがおいしかった町のお店のフルコース

  • 今頃桜の階段、見つけた!

    今日も藤に意識を向けて沢山池に行くと里山のいろいろな場所に藤を見つけました。わんこのお散歩で行った近くの公園では藤ではなかったのですが、散ったボタンザクラの階段ができていました。「ピンクの階段、きれいだったわね」この桜は咲き始めが遅かったために、今この時期に散ってできた階段もなかなか風情がありました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます今頃桜の階段、見つけた!

  • 藤に意識を向けたから藤が見えてきた

    今日、歩きながら帰ってくる途中で今まで気にしていなかった場所に藤が咲いていることにビックリしました。家は廃屋になっているのですが、見事な藤。どうして気が付かなかったんだろう・・・と思っていると、そのすぐ先にも「え?ここに藤あったっけ」今までいかにボーっとして見えていなかったかわかりました。そこから意識を藤に向けるとこれまた見えていなかった山の中に藤発見ここ、毎朝通ってたでしょと半ば自分に呆れました。通勤時に私が唯一わかっていた藤の場所が旧大楠高校の藤棚です。なのに正門側の藤棚前の木に絡んでいる藤には気づいていませんでした。「今日は、藤に意識を向けたから見えたのよね」はい。ここから学んだのは、幸せに意識を向ければ幸せが見えてくる~ってことでした。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございま...藤に意識を向けたから藤が見えてきた

  • 太田和つつじの丘で見頃を迎えはじめたヒラドツツジ

    太田和つつじの丘のヒラドツツジが見頃を迎え始めたとの情報を得たのでお昼にお散歩に行ってきました。入り口付近は1分咲きくらい?先週見頃だった下のあずま屋付近の小ぶりのクルメツツジは見頃を終えて枯れていました。昨日の雨で、管理人室前の通路で咲いていたヒラドツツジも痛んでいたのが残念・・・。今の見頃は、斜面の下の方のヒラドツツジです。写真の撮り方によってはなかなか映えます。晴天の中、写真を撮りたかったのですが、ちょっとの青空もそれなりにいい味を出してくれました。管理人室付近のモッコウバラ(かな?)が、今満開で見事でした。一番上まで登って、その後太田和ほたるの里まで行ってきたためかひのきは、帰ってきてからぐっすり寝ていました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます太田和つつじの丘で見頃を迎えはじめたヒラドツツジ

  • 今日はどんな水鳥がいるかな?楽しめる季節

    色が地味なカルガモの風切り羽に青色が入っていると知ってからカルガモを見ても青色が見えないか?ついつい探すこの頃。久しぶりに、沢山池で見つけました。緑色の顔のコガモも顔が派手で見ていて楽しい~。これは、キンクロハジロかな?見分けがなかなかつきませんが、特に冬はいろいろな水鳥がいて今日は何がいるかな?と楽しみです。「わたしは、草にどんなにおいがついてるか?が楽しみ」どこでも何でも楽しみがあるって、いいですよね。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます今日はどんな水鳥がいるかな?楽しめる季節

  • 疲れたわんこを演じる柴犬ひのき

    今日は湘南国際村にお散歩に行きました。大楠山のレーダーも目の前に見えるし一気に登ってしまおうか?と目論んだところ、柴犬ひのきは「イキマセン」さらに疲れた犬を演じていました。若干暑かったので、自分の野望はあきらめのびやかな雲が走る空を見て駐車場に帰ってきました。明日は雨模様のようなので、今日はもうちょっと歩きたかったかも。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます疲れたわんこを演じる柴犬ひのき

  • 藤も富士も素敵~♪

    職場から帰宅時に旧大楠高校前を通るといつのまにか藤の花が咲いていました。周りがきれいだといいのですが、手入れがしていなかったので花だけ撮りました。最近時々、ドラマ撮影が行われていて学生服姿の人がたくさんいるときがあります。どんなドラマなのか、楽しみにしています。藤もきれいでしたが、昼にお散歩に行った立石公園から見た富士も素敵でした。富士山を見ながら秋谷海岸でのんびりお散歩をしました。汗ばむ陽気にはちょっとびっくりしましたが。ひのきはひんやりしている砂を、夢中になって掘っていました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます藤も富士も素敵~♪

  • 庭のマーガレット 今年も咲きます!!

    5年前の2020年に、買ってきて間もなく枯らしてしまったマーガレットを地植えにしたら?とお隣の奥さまに言われて植えました。翌年、無事に花が咲き2年後の22年5月上旬には、見事にま~るく咲きました。マーガレットは、まだ少ししか咲いていないものの蕾をいっぱいつけています。全体がピンクに染まる日が楽しみです。「後ろの八重桜みたいにねっ」ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます庭のマーガレット今年も咲きます!!

  • 葉だいこんとスナップエンドウの毎日

    40日ほど前にまいた葉だいこんの種が10日で芽を出して、こんな感じだったのが、今は間引いて(食べて)こんなになっています。手前は、今年初モノのスイスチャード。明日あたり採ろうかな~と思っています。ここ数日は、葉だいこんとスナップエンドウが収穫の中心です。葉だいこんは塩漬けとふりかけに。スナップエンドウは、醤油焼きに。緑の栄養は、この2つの野菜で毎日取っている我が家です。「ちょっとわたしのお口には合わないのよね」ひのきは、ドッグフードを一生懸命食べてください。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます葉だいこんとスナップエンドウの毎日

  • 2日連続の晴れ!ダイヤモンド富士

    一昨日斉田浜にお散歩に行くと、一人の方がカメラを構えていました。富士山の方角にセットされていたので「もしや、ダイヤモンド富士の日?」と思いうかがってみると、ご自身で計算してこの場所だったら~と初めてこの浜を訪れたとのことでした。ダイヤモンド富士・・・今回は(も?)未チェックでした。まだ、日没まで40分くらいあったのですが、せっかくなので周りを歩いて待つことにしました。ほぼ真ん中でした。ご自身で計算されて、初めての浜に訪れてくださってそれだけでとてもうれしかったです。(私の浜ではありませんが^^;;)ネットで調べてみると、17日との予想もあったので翌日もお散歩で来ました。20人近い人が浜に訪れてその時間を待ちました。黄砂や花粉でちょっとモヤっていたとのことでしたが、晴れていてこうやって見られて幸せな2日間で...2日連続の晴れ!ダイヤモンド富士

  • お散歩は、通信研究所から砲台山へ

    今日の柴犬ひのきのお散歩は、もうすでに高さのあるNTT横須賀研究開発センタ(通称:通研)近くの駐車場に車を停めて、そこから砲台山に行きました。通研バス停辺りの標高は、およそ92m。そこから三浦富士~砲台山~武山のハイキングコース合流を目指して歩きました。今日は、花を見ながら~。ニリンソウ何スミレかな?シャガシロバナタンポポハイキングコースに入ると、何組かの登山の方々に出会いひのきに声をかけてくれました。が、臆病柴犬は、どうしよう・・・と圧倒されるばかりでした。分岐を入って砲台山に着きました。「ちょっと疲れたかも」この地点は調べてみると約157m。通研から65mくらいしか登っていない楽々登山でした。同じ道は極力歩かないようにしているので帰りは武山の方に下りていき、途中で脇道に入っていきました。前に降りたこと...お散歩は、通信研究所から砲台山へ

  • 里山奥で道の左右に満開のニリンソウ

    長坂緑地『沢山池の里山』では遊歩道やその周りに今、たくさんのニリンソウが咲いているのですが、久しぶりに群生場所に行ってみると暖かくなってきてイネ科の雑草も元気よく伸びてきたので残念なことに花が埋もれてしまっているところがたくさん見られました。ニリンソウは、日が当たる時間帯に開いているので昨夕はもうしぼんでしまっている状態でした。ここの場所は、雑草が高くなっていませんでした。期待をして今日の昼前に見に行くと・・・たくさん咲いていて今が見頃です川沿いは、見ごろの場所とこれから咲いてくる場所とが混在していました。日の当たる場所の景色は美しいのですが、ニリンソウが隠れてしまっているのがホント、残念~~~。「そんな気持ちの時は、お酒でも飲みましょう」いやいや、それより・・・その柴犬のマスクのしかたって本物じゃあ、絶...里山奥で道の左右に満開のニリンソウ

  • 太田和つつじの丘は20日までフェスタ中

    昨日は、朝から体調が今一歩で仕事から帰った後は、腰痛・足の痛みと痺れ・首肩コリ痛さらに発熱と散々でした。でも、夫が休みでゆっくり眠ったおかげで今朝は何事もなかったかのように元気に起きられました。でもあの身体の辛さはしっかりと心にインプットしました。身体が辛いと、何事も投げ出したい気持ちになるということ。痛みがない状態が、どんなに幸せなのかということを。ついつい何かを求めてしまいますが、いまここで心穏やかなのが何より~と心から感じられます。痛みも辛さも無駄にしないもん☆☆☆☆☆☆☆出勤時は雨でしたが、帰ってくるときはこいのぼりも舞い暖かくなりました。今朝は雨降りの中、夫がひのきの短時間散歩をいつものようにしてくれたので、お昼の散歩は近場でちょっと長めにしようと思いました。隣町の太田和つつじの丘へ。看板を見る...太田和つつじの丘は20日までフェスタ中

  • 体調不良が今日で助かった~

    今日は、朝から腰痛と右足に痺れがありパートから帰ってきてからは、頭痛に肩こり。熱を計ったら37.6℃。ありがたいことに夫が休みだったので、ひのきの散歩から食事まですべてお任せでした。食欲がなかったので、15時頃にお昼ご飯を食べて、ロキソニンを飲んで眠りました。2時間ほど寝て起きると、身体は軽く痛いところもなし。狐につままれた感じってこんななんだろうなぁ~と思いつつもロキソニンのおかげであることは間違いないのでひのきのように、再び寝ようと思います。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます体調不良が今日で助かった~

  • 「ド根性桜」と呼ばせていただきます!

    今朝、斉田浜にお散歩に行くとお会いするとひのきにおやつをくださる方が「この先の川に流れる排水溝から、桜が咲いているよ」と教えてくださったので、そちらに向かいました。こちらの川は、竹川です。確かに細い排水溝から枝が出ていて花が咲いていました。排水溝いっぱいの太さの幹。土と種と水・日当たりが整わないとこんな風に育たないような気がします。何年かかってここまで育ったんだろう。竹川の『ド根性桜』と呼ばせていただきます。散歩から家に戻る時に、隙間から出たド根性ツツジ(アゼリアかな?)も発見。私も桜とツツジに、この根性を分けてもらいたいです。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます「ド根性桜」と呼ばせていただきます!

  • 山に白い点々!正体はアオサギ・コサギ?

    半年くらい前のことだと思うのですが、徒歩通勤を始めた頃にすれ違った方から「この山は近所の人に『サギ山』って呼ばれているのですよ」と教えてもらったことがあります。私が鳥の声に驚いて止まっていて教えてくれたのだと思います。昨朝の出勤時にサギ山を遠くから見ると白い点々がいっぱい見えました。近くでは叫び声のような多くの鳴き声しか聞こえないのにあんなにいっぱいいるんだーと驚きました。アオサギとコサギ(かな?)。サイズ違いの大きめの白いサギも見えるのでチュウサギもいるのかしら。下からだとこんな感じにしか見えません。近くでは見えなくて、遠くから見える。遠近両方で確認するのがいいのでしょう。「遊ぶのは、近くなくちゃね!」ひのきがあんなにたくさんのサギの声を聞いたら怯えるだろうな~と思いながら通りました。ぜひ、ポチッとお願...山に白い点々!正体はアオサギ・コサギ?

  • 横須賀市営墓地でお花見(1)裏口の段

    昨日は、仕事帰りに遠回りをして川沿いの桜を見に行きました。桜のパワーは、浄化・繫栄・幸せとかいろいろなことが言われていますが、よくわからない私でもいいことばかりのようなので「エネルギーチャージ!!」とかなんとか思いながら眺めています。昨日は体調が今一歩だったので、昼のわんこのお散歩は近場でお花見ができる場所は?と横須賀市営公園墓地にしました。裏口が近いので、そこのスペースに車を停めて公園内に入りました。ワーッとまとまって咲いている感じではなかったのですが、満足~。ひのきは以前通ったことがある表口に降りる長い階段を覚えていたらしくそちらに向かいましたが、(2023年7月の写真)今回は許して~とお願いをしてお花見終了となりました。次に行くときは、表口から入って噴水広場の方を巡ろうと思います。ぜひ、ポチッとお願...横須賀市営墓地でお花見(1)裏口の段

  • 走水水源地公園からぐるっとお散歩

    昨日は、泊まった長女を送った後そこから車で15分ほどの走水水源地公園にお散歩に行きました。横須賀市の桜の名所の一つです。でも今まで桜の季節に来たことはありませんでした。初めてこの場所に来たのは、ひのきがまだ1才になる前でした。桜の花の下では、レジャーシートを敷いて平日でしたがたくさんの人が楽しんでいました。桜の木の下を歩いて端っこまで歩き走水トンネルへ。どうしよう・・・と思ったのですが、知らない場所を歩くのは大好き。なので、防衛大学校周りをぐるっと歩いて駐車場に戻ってこようということに。東京湾を眺めながら歩いたのですが、しばらくすると土道になってどうしよう・・・と思っていたところにハイキング姿のご夫婦が歩いてきたので尋ねました。「ここを歩いていけば、走水に行かれますよ」同じく走水水源地の駐車場に車を停めて...走水水源地公園からぐるっとお散歩

  • モンシロチョウに見えたツマキチョウ

    沢山池の里山の入り口にあるオオシマザクラは盛りが終わってしまって、葉っぱが目立つようになりました。一昨日、里山に写真を撮りに来ている方々のおかげでのおかげで珍しい蝶を撮ることができました。ツマキチョウと言うそうです。春のこの時期にしかいないそう。飛んでいるところは一見モンシロチョウのようですが、モンシロチョウより小ぶりでモンシロチョウは上下にひらひら飛ぶのにツマキチョウは上下動はあまりありません。羽のところのオレンジ色はオスのしるしのようです。メスはオレンジ色は無いそう。作業で里山に来たのですが、こうやって詳しい方々に教えていただき世界が広がります。里山近くの親水広場に行くと今度はカワセミ登場ラッキーな日でした。暖かかったからか、ひのきは床にはみ出して寝ていました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブロ...モンシロチョウに見えたツマキチョウ

  • 今年の入学式は桜が満開!

    ただいま桜のシーズンで、お散歩しながら気が付けば桜の写真を撮っています。今日は市内の小・中学校の入学式が各学校で行われました。近隣の小学校ではそれに合わせたかのように桜が満開でした。仕事からの帰宅途中、久しぶりに会った卒園児2人に声を掛けると、「今日は入学式なんだよ~」「3年生になったんだよ」2人とも、弟妹が入学式。とてもうれしそうでした。我が家では、植えて10数年の桜の木が枯れて切ってしまったのですが、細い枝を一本残しておいたらかわいい花を昨日咲かせてくれました。あまりの暖かさにひのきは、久しぶりに仰向けで寝ていました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます今年の入学式は桜が満開!

  • 武山登山で久しぶりの富士山を拝む

    一昨日衣笠山に登ったので昨日の朝のお散歩は、武山に決めました。登り口は、須軽谷の案内表示のない場所から。この登り口がマイナーなのは、倒木でわかりました。先日テレビで放映していた龍塚に行く道案内も地味でした。龍塚に着いてその後の道はこちらが正当な道と言わんばかりに切り開かれていて、龍塚への案内板も取り替えたばかりのよう。武山不動尊でお参りした後は、下りながら久しぶりの富士山を拝みました。下り道でも時折見られる富士山を探しながら迎えの夫と待ち合わせの場所まで下りていきました。「朝からさすがに疲れたわ」すぐにベッドに入ったひのきでした。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます武山登山で久しぶりの富士山を拝む

  • 舞台の上で「降りません!」ふんばる柴犬ひのき

    3月31日に衣笠山公園のホームページ上で満開の文字が見られました。その後お天気はイマイチで昨日やっと訪れることができました。横浜横須賀道路の衣笠インター先で車から降ろしてもらい、400段以上ある階段のスタート位置へ。3分の2くらい登ってヘロヘロになった頃に降りてくるお巡りさんに出会い、「水分補給をしてくださいね~」と声を掛けられました。それを聞いて、もう少しで頂上というところで休憩。頂上では、残念ながら広がる雲で見えるはずの富士山は見られませんでした。桜は数年前の衣笠山と比べると寂し気でしたが青空とのコラボで楽しむことができました。何もない桜祭りの舞台の上に行ったひのき。何が気に入ったのか、下ろそうとすると「カエリマセン」何とか説得して、車の待ち合わせ方向に下っていきました。その間に見えた白い桜が美しかっ...舞台の上で「降りません!」ふんばる柴犬ひのき

  • 干潮時で渡れた立石公園先の浜

    ここ数日、曇天や雨降りでやっと晴れ一色になった今日。気温も10℃を超えて、朝の仕事から帰宅したときは、着ていたシャツがびっしょりで着替えました。午後のお散歩は、桜が満開になったらしい衣笠山公園に行こうと目論んでいます。☆☆☆☆☆☆☆昨日は、雨の合間を縫って立石公園にお散歩に行きました。初めに秋谷海岸へ。柴犬ひのきの<うん〇をもよおしたくなる場所>があるのです。「すっきりして気持ちがいいわ」珍しくムラサキウニが打ち上げられていました。かなり潮が引いていて、駐車場に上がらなくても秋谷海岸から立石海岸に行かれそうでしたが、(これは逆からの、立石海岸から見た秋谷海岸の写真です)岩場が滑りそうで、やめました。おそらく5年前だったら、通っています。立石公園を通って海岸に降りようとしましたが、いつもは行かれない反対側の...干潮時で渡れた立石公園先の浜

  • 沢山池の里山のオオシマザクラが満開に

    ここ数日、雨降りが続き今日も雨。青空が恋しいです。昨日は、パートからの帰宅時に奇跡的に青空が広がりました。期待していなかったのに見えた青空が本当にありがたかったです。昨日の夕方のお散歩は、沢山池の里山にしました。気になっていた池の前のオオシマザクラが満開になりました。奥のニリンソウも花がけっこう咲いてきました。一昨日にまとまった雨が降ったので池や川の水量が増していました。今日も雨がそれなりに降ったので、夕方にまた里山にお散歩に行こうかな~と思っています。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます沢山池の里山のオオシマザクラが満開に

  • 寒の戻りにしても使い切るか?!靴下用カイロ

    ここのところ日もなかなか現れず4月とは思えない寒い日が続いています。寒の戻り・・・。空をながめるのが好きな私でもなかなか青空の写真が撮れずにいます。咲き始めた桜も背景は青で撮りたいものです。濡れた道路でお散歩し、濡れた葉っぱを食べるひのき。居間にある引き出しには、夫が買った靴下用カイロがいっぱい。暖かくなるまでに使い切れるのでしょうか。使い切れなくても、早く春らしい暖かさになっていただきたいです。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます寒の戻りにしても使い切るか?!靴下用カイロ

  • ペットボトルがペットボトルに蘇るよう

    4月になりました。が・・・寒いです。横須賀市の夕方のチャイムが今日から午後5時になりました。ペットボトルが20本たまったのでセブンイレブンに持っていきました。潰します。ペットボトルが再びペットボトルとして蘇るこの取り組みを応援しています。「地球にやさしく・ね!」☆☆☆☆☆☆☆今日は一日雨模様の予報だったので、朝のお散歩は長めに行ってきました。目標(?)は、うん〇をしてもらうこと。「なぜか、あそこに行くとしたくなるのよね」助かります。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますペットボトルがペットボトルに蘇るよう

  • 寒い日が続き、わんこは寝床で丸くなる

    横須賀市内の衣笠山公園の桜が満開になったとのこと。今年の小学校の入学式は4月7日のようで、今、桜が満開のところは散り始める頃になるでしょうか。近くの小学校はまだ5分にも満たない感じで、入学式には満開になることを期待しています。菜の花は、寒さを喜んでいるかな。それにしてもここ数日間は寒い日が続き、明日もまだ寒いとのこと。我が家のひのきも昼間からドーナツのようにキュッと丸くなって寝ています。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます寒い日が続き、わんこは寝床で丸くなる

  • 野菜が安くて感謝!町内の無人販売

    バスの本数が少なくて都市部に出るのは大変なわが町内ですが、今とてもありがたく感じているのは、スーパーに比べて無人販売所の野菜が安いことです。もちろん、新鮮さもバッチリです。春キャベツが150円。小ぶりのフキノトウが(見た目は、たこ焼き・・・。苦味は、ほぼ無し)8個100円。ほうれん草が100円でタラの芽は200円。自然がいっぱいで富士山も見える。町の鎮守様には、チャボも現れる。オマケに・・・土地が安いので、家庭菜園もできる庭付きの我が家。「わたしもひなたぼっこしたり、遊んだり~」こんな町内が大好きです。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます野菜が安くて感謝!町内の無人販売

  • 今年もいました!「ホーピヨピヨ」とさえずるウグイス

    昨日、昼前に沢山池の里山に行きました。朝から雨が降っていたのですが、里山入り口に着いた時には、青空が見られました。昨日は心に決めたミッションがあったので、そのミッションが天に応援されている?と勝手に決め込む私。こちらの里山のボランティアになってから毎年聞いている「ホーピヨピヨ」とさえずるウグイスの声を録音するというミッションです。ウグイスの寿命は7~8年と言われているようなので、12年前のウグイスを師匠とした弟子もしくは子孫かと勝手に思っています。ここ2年間は、現地でさえずりは聞いても録音できていません。場所は、ニリンソウの道の奥。でも、現地でさえずりは聞こえてもマイクをセットすると鳴かなくなるということが2度ばかりありました。昨日、柴犬ひのきと一緒に現地に向かうとすぐに聞こえてきました。1発目は、蜂らし...今年もいました!「ホーピヨピヨ」とさえずるウグイス

  • 沢山池の里山のオオシマザクラが見頃に

    一昨日、沢山池の里山に行ったときはオオシマザクラの花が少なかったのですが、お昼前にひのきとお散歩に行くと「わーっ!」と思わず声に出たくらいに満開に近い状態でした。それにこの時間の1時間前は雨だったのに、青空が奥までニリンソウの様子は・・・一番遅いとみていた奥の方もぼちぼち咲き始めました。日当たりのいいところは、7~8分咲きでした。1ヶ月間くらい楽しめま~す。釣竿を垂らしているかのようなウラシマソウも里山内のあちらこちらで見られました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます沢山池の里山のオオシマザクラが見頃に

  • ミッション!!萼片9枚のニリンソウ探し

    沢山池の里山は、ニリンソウの隠れ群生地です。2年前の2023年に初めて花びらのような萼片9枚のニリンソウを見つけました。(2023年3月13日)昨年も探して、見つけました。昨日、今年も探したいと沢山池の里山に行きました。まだちょこっとしか咲いていない中、見つかるかな・・・とスタート。5~7枚は、割と簡単に見つかります。多いな~と思うとたいがいは7枚。8枚はレア。(つぼみ付き)探すこと10分で、9枚、見つかりました「よかったわね」(暑さで疲れて女の子座り)10枚はまだ未発見。あるのならば、ぜひ見てみたいです。☆☆☆☆☆☆☆沢山池の里山入り口のオオシマザクラも咲き始めました。明後日の活動日には、5分くらい咲いていることを期待しています。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますミッション!!萼片9枚のニリンソウ探し

  • 【変形する手裏剣 折り紙】明日は助けられそう

    「先生、これで手裏剣作ってぇ~」と、今朝2人の子どもに言われました。この最終の形を8個使って組み立てるらしいことは子どもたちが教えてくれたのですが、さっぱりわからず。仕事を終えて(2時間勤務のパートです^^;)家に戻ってから子どもたちの持っていた8個のパーツと同じ動画を見つけて、作ってみました。【変形する手裏剣折り紙】8枚の折り紙を使って作る八方手裏剣の作り方/craftOKUYA大人の私がハアハア言いながら組み立てるという状態。年長さんにしては、これを組み合わせていくのはかなりハードですが自分でやり遂げたい気持ちがあるのですよね。端っこの辺を少しずつ引っ張って完成これで明日も声かけられたら、なんとか応援できそうです。「なんか、楽しそうなことをしていたわね」ひのきには見つからないようにしなければ・・・。昨...【変形する手裏剣折り紙】明日は助けられそう

  • 4時間で3カ所:三浦半島ドライブ&散歩

    仕事から戻り、一休みしてから昨晩泊まった長女を家まで送った後、ひのきとドライブ&お散歩をしました。家を出発してから帰宅まで4時間でした。まずは、何年か振り?の安房口神社へ。安房の国(千葉県)から飛んで来た石が御神体です。次は、夫が毎年職場でもらうシェフグルメカードが使える三浦海岸駅近くのオリジンへ行き夕食を買って、三浦海岸でお散歩。房総半島は靄がかかっていて、肉眼では鋸山くらいしかわかりませんでした。これで帰ってもよかったのですが、毎日一万歩を目指しているのに2,500歩足りていないので3カ所目は、荒崎海岸に行きました。荒崎海岸に着くと四つ葉探しをしているらしき女性が。ひのきがフラフラ歩いて行った先でふと下を見ると、四つ葉発見!!お持ち帰りしました。「よかったわね」ひのき、ありがとう。ぜひ、ポチッとお願い...4時間で3カ所:三浦半島ドライブ&散歩

  • 強風後の浜にアカクラゲにアメフラシの卵

    強風の後の土曜日の早朝、斉田浜にお散歩に行くと砂浜には海藻とともにゴミがたくさん流れ着いていました。あまり見ないアカクラゲやアメフラシの卵なども。そんなことはお構いなしに砂浜をほじくって遊ぶひのき。帰りは足を踏ん張って「カエリマセン」拒否柴の発動でした。今夕はゴミ袋とゴミ拾いばさみを持って海岸に行ったのですが、ゴミがすっかりなくなっていました。あの量では、掃除が大変だったかと思います。ありがとうございます。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます強風後の浜にアカクラゲにアメフラシの卵

  • 沢山池の里山でニリンソウが咲き始めた

    昨日は沢山池の里山でニリンソウを見て、「2週間後からが見頃かな?」と感じたのですが、来週にも一気に咲くのでは?と思ってしまいました。里山奥の道の群生地は、まだほとんど咲いていませんが日が少し当たる場所では、咲いていました。一番多い花弁は5枚でしたが、6枚はそれなりの数、7・8枚のものも見られました。9枚も見つけてみたいです。「あそこは好きだから、一緒に行ってあげてもいいわよ」ありがとう。今日はポカポカ陽気で、朝のお散歩では汗をかきました。花も増えているかしら。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます沢山池の里山でニリンソウが咲き始めた

  • 2度目でしっかり覚えたはず「キセキレイ」と「コブシ」

    一昨日、山梨県の道志村の川で見かけたこの鳥、以前も調べたことがあるのに名前がわからない・・・。調べようと思っていたのにすっかり忘れていました。~キセキレイ~簡単にスマホで検索できて楽な時代になりました。もう一つ気になっていたのが、このハクモクレンと同じ白い花のコブシ。木の場所と名前はわかっているのに花がどんなだったか忘れていました。~コブシ~咲いていました。2度目のキセキレイとコブシ。もうこれでしっかり覚えたはずです。「寝たら忘れちゃうかもよ」大丈夫こうやってブログに書いて確認したもん。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます2度目でしっかり覚えたはず「キセキレイ」と「コブシ」

  • 「芦名坂本線」のハクモクレンが見頃に

    昨日車で、「坂本芦名線」を通ったらハクモクレンがきれいだったので、しょうぶ園の駐車場に車を入れて歩いて見てきました。まだ、ヤマト運輸前の河津桜っぽいのが咲いていて、桜のピンク色とハクモクレンの白のコラボが見られました。エコミルトンネル前は、日陰のためかまだつぼみ状態で、大楠隧道近くの日なたの場所だけが咲いていました。しょうぶ園に向かう小道の河津桜はもう終わっていました。しょうぶ園外側をぐるっと歩くと園内の坂の途中にハクモクレンらしき花が咲いていました。ソメイヨシノやオオシマザクラはまだ、これからという感じです。「今度は桜めぐりね」桜めぐりのお散歩が始まるのは、今月下旬頃からでしょうか。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます「芦名坂本線」のハクモクレンが見頃に

  • 拒否柴連発!雪景色の箱根~道志へドライブ

    今日はお天気が良く暖かいという予報だったので我が家恒例の3~4ヶ月に一度の富士山方面へのドライブに行きました。三浦半島は暖かくめったに雪は降らないのですが、昨日は東京でも雪が降ったとのこと。箱根はどうかな?と思ったら、しっかり雪が積もっていました。霜柱が長くてカールしています。お散歩をしていると自衛隊演習場方面からドーンとものすごい音がしてきました。すると、「車に戻りたいです」先に進もうとしない柴犬ひのき。雷の音でも一昨日大騒ぎだったので無理強いはせず、車に戻りました。車の中では、怯えて下で耳を立てていました。いつも行く山中湖に行ったもののやはり爆音がして、ひのきはすぐに車に戻り、もう演習場から離れるしかないと道志村に行きました。雪が楽しかったのか、「カエリマセン!」かといって遊ぶわけではなく、何がしたか...拒否柴連発!雪景色の箱根~道志へドライブ

  • なんちゃって家庭菜園~つぼみ菜・だいこん葉・スナップエンドウ

    今朝は雨が降った時間帯もありましたが、夕方の今は16℃近くありポカポカあたたかいです。年末に寄せ植えをしたお花もうれしそう。(現在の姿)(昨年12/27の姿)2ヶ月半を過ぎていますがまだ楽しませてくれています。我が家のなんちゃって菜園で、食用として今一番楽しんでいるのはつぼみ菜です。3日ごとに収穫していますが、なくなりそうなので種を買いに行ったのですが売っておらず、代わりにだいこん葉の種を買ってきて蒔きました。食べる大きさになるまで、あと1~2週間くらいかな。スナップエンドウときぬさやは、だいぶ丈が高くなってきました。まだ鞘ができていませんが、こちらもまもなくとれるのではないかと楽しみにしていますひのきのサラダになる予定のねこ草もそろそろ食べられるかな?ポカポカ陽気の中、ただいま夢の中のひのきです。ぜひ、...なんちゃって家庭菜園~つぼみ菜・だいこん葉・スナップエンドウ

  • 葉山町の上山口の棚田付近でお散歩

    今日は、近隣小学校の卒業式に地域住民として参加してきました。6年生の素晴らしい門出に立ち会わせていただき感謝しています。☆☆☆☆☆☆☆お昼のお散歩は、葉山町の上山口の棚田近くを歩きました。高台に上る途中で空と樹の競演にうっとり~。途中から、柴犬ひのきと一緒に下校途中の5人の子どもたちが学童のセンターまで一緒に話しながら歩いてくれました。棚田の上の道からの景色はまだ田植え前ではあっても美しい。下段は田起こしも行われていて水がすでに張られているところもありました。水が豊富で、うらやましい環境です。近くに、昨日のお散歩で見たのと同じ種類と思われる八重咲きの椿が咲いていました。きれいに咲いていて、リベンジできた気分です。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます葉山町の上山口の棚田付近でお散歩

  • たくさん出てきたメモ帳で花を折ってみた

    終活の一環として断捨離を少しずつ行っているのですが、昨日お散歩で、こんな椿を見つけたので(花にピントが合っていない・・・)たくさん出てきたメモ帳で折れる花を探して作ってみました。どうやって飾ろうか?考え中です。私にも折れる簡単なお花~。考えた人はすごいなーーー。【折り紙1枚でできる】簡単可愛い花④の折り方OrigamiFlower興味津々で覗いていたひのき。油断をしていたら・・・数日前に作った桜の花をかじっていました。「取れるところに置いておくのが悪いのよ」3月1日で4才になったのに、まだ怪獣です。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますたくさん出てきたメモ帳で花を折ってみた

  • 霧雨に濡れながらも、楽しくお散歩~♪

    今日は昼過ぎまで、冷たい雨でした。霧雨程度になってから、長めのお散歩をスタートしました。スタート時、スマホの歩数は41歩。時刻は13時15分です。今日は三浦海岸のダイソーに行こうと夫と話していたので、そちらの方向に向かいました。三浦縦貫道路の林出口付近の上を通り少し先で、縦貫道路の歩道に入って歩きました。迎えをお願いするのは高円坊出口辺りと思ったのですが、歩数が延びておらず三浦海岸近くまで歩くことにしました。縦貫道出口で降りてから、キャベツ畑を眺めつつスマホの地図に案内してもらいながら歩いていきました。ここまで誰にもすれ違わず初めてお会いした方に、向かっていく柴犬ひのき。おやつをいただきました。そこから歩くこと5分で、夫のお迎えの車と合流できました。出発から1時間半。歩数も無事、1万歩を超えました。最初の...霧雨に濡れながらも、楽しくお散歩~♪

  • 3月の満月の名は『ワームムーン(芋虫月)』

    3月の満月を調べたら、昨日(14日)の15時54分でした。20時半に「そういえば今日は満月だった!」と気が付いて窓を開けて写真を撮りました。3月の満月は、『ワームムーン』と呼ばれるそうです。日本語に訳すと『芋虫月』。かわいそうな名前になっています。虫が姿を現す時期だからとか。天気が崩れている今、朝に沈む満月が見られてよかったです。「拒否柴も見られてよかったでしょ?」いや・・・拒否柴は面倒くさいからいいです。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます3月の満月の名は『ワームムーン(芋虫月)』

  • 河津桜はもう終盤~足元の桜を楽しんで~

    昨日の昼は、三浦海岸の河津桜がどうなっているのか気になっていたので、わんこのお散歩先にしました。桜はもう終わりで、菜の花は満開という感じ。咲くのが遅めだった小松ヶ池の河津桜ももうピンク色が少なく終盤でした。ひらひら舞い降りる花びらと足元の地面の花びらが見頃という感じです。濃いピンクの道と広場が素敵でした。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます河津桜はもう終盤~足元の桜を楽しんで~

  • カルガモの青い羽チェック!

    今日は、気温が20℃を超えました。今朝も楽しく徒歩通勤~夜半まで降り続いた雨の後に気温が高くなったので、見慣れた景色がまるで別の場所のように幻想的に見えました。昨日決心した、カルガモを見たら「やったー!カルガモだ!!」と風切羽をチェックしようというミッションをさっそく実行できる場面がやってきました。この時点では、青い羽は見えず。じっとカメラを構えていると、体を掻き始めて見えたーーっこうやって注目すれば見えるのに長い間、気が付かなかったとは。カルガモさん、ごめんなさい。「柴犬の天使の羽も、注目すれば見られるんじゃない?」ん、そういえば柴ちゃんに道であってもあまり意識していなかったわぁ。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますカルガモの青い羽チェック!

  • 地味なカルガモの羽に、青色の部分が!

    頭が緑のマガモ(オス)などに比べると「カルガモって、カモの中でもわりと地味」と感じていたのですが、先日あれっ?あんな青い羽あったっけ・・・と初めてカルガモの羽の青色部分を確認しました。今まで見逃していたのかな?と思ったのですが、風切羽と呼ばれる羽がピシッと畳んであるときは見えないらしいのです。オス・メスの区別なくあるようです。飛ぶときには見え、光の加減で青や緑に見えるとのこと。次回は「あ、またカルガモだ」なんてそっけない態度を取らず、「やったあ!カルガモだ」と喜んでチェックをしてみようと思います。「わたしは地味色なのよね」はい・・・。地味色なひのきに新しく茶色い首輪を買ってしまったのは私です。そうだ。カワウに一言いいたいのですが、スマートが魅力のカワウの冬の姿(右)ってどうしてこう丸くなるの?ぜひ、ポチッ...地味なカルガモの羽に、青色の部分が!

  • 捨てられないTシャツで超簡単なエコバック作り

    今回の人生は、波乱万丈でしたが全ては今に繋がっているのだなぁと大変な時期もあったけれど糧になっていると心から思えます。「いつ逝っても満足。感謝してます!」と家族には伝えてあります。でも、終活といわれる身辺整理はまだまだ。少しずつ、必要なものだけ残すように整理して行っているこの頃です。先日、洋服を何着か資源回収に出しました。その時に、心情的に一緒に入れられなかったのが沢山池の里山のボランティア『さとたん』で作ったTシャツです。新しいさとたんTシャツがあるのに、捨てられない・・・。リフォームという手はないかな?と検索するとありました『ミシンは不要!縫わずに簡単「Tシャツエコバッグ」の作り方』Tシャツとはさみだけなんて私にピッタリ。さっそく作ってみました。Tシャツの襟と袖をカットして裾をカットして結ぶだけ。何か...捨てられないTシャツで超簡単なエコバック作り

  • 雲を追いかけ佐島なぎさの丘へ

    今日は昼までは雲ひとつない空という感じでしたが、夕方庭に出ると、のびやかな雲がいっぱい~。この雲たちを満喫するにはと、雲を追いかけ湘南佐島なぎさの丘に向かいました。ひこうき雲が横に広がったり立体化したり。ちょうど日没近かったこともあり富士山も幻想的な姿を見せてくれました。満足~と車に戻ろうとすると突然現れた雉(キジ)。ひのきはただボーッと雉の行く先を見ていました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます雲を追いかけ佐島なぎさの丘へ

  • 沢山池の里山で早く咲いたニリンソウ探し

    日曜日なのでゆっくりお散歩できるため今朝の行き先は、柴犬ひのきにお任せしました。やっぱりここに来たか・・・の沢山池の里山。でも、奥に行くといつもと違う方に進んでいったひのき。そういえば、昨日は作業の方に夢中で確認していなかったニリンソウを見に行こう思い出させてくれてありがとう~ひのき先週1つだけ咲いていたということをお会いした方に教えていただいたので探しに行きました。ニリンソウは、4~5月にたくさん咲きます。それでも、先日のクルメツツジのように間違って咲いてしまったものも他にもあるはず。探しに行くと半開きの花が1輪と、咲いている花が1輪とペアの咲きそうなのが1輪でした。おっちょこちょいの私としては、こうやって早くに咲いてしまった花が自分のように感じてしまいます。咲き誇る1~2カ月後が楽しみで~す。☆☆☆☆...沢山池の里山で早く咲いたニリンソウ探し

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、すずかさんをフォローしませんか?

ハンドル名
すずかさん
ブログタイトル
ほわほわ♪ ~ワクワク・幸せを今ここで~
フォロー
ほわほわ♪ ~ワクワク・幸せを今ここで~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用