chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ほわほわ♪ ~ワクワク・幸せを今ここで~ https://blog.goo.ne.jp/azuki_3

還暦、迎えました。 「人生はもっと楽しくなる!」検証&実践していきます。(^^)

保育パート&市民緑地の里山ボランティア&地方紙の市民記者などをしています。 「楽しい!」を探求中♪ 横須賀の西海岸で暮らしています。(*^_^*)

すずか
フォロー
住所
横須賀市
出身
横須賀市
ブログ村参加

2013/05/02

すずかさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 05/12 05/11 05/10 05/09 05/08 05/07 全参加数
総合ランキング(IN) 5,330位 5,439位 5,603位 5,587位 5,543位 6,421位 6,410位 1,040,304サイト
INポイント 10 30 20 20 40 20 30 170/週
OUTポイント 10 10 0 0 0 10 10 40/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
その他日記ブログ 47位 48位 51位 52位 51位 69位 70位 30,997サイト
幸せ・ハッピー 1位 1位 1位 1位 1位 1位 1位 231サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/12 05/11 05/10 05/09 05/08 05/07 全参加数
総合ランキング(OUT) 26,973位 32,618位 32,602位 32,671位 29,135位 26,124位 25,380位 1,040,304サイト
INポイント 10 30 20 20 40 20 30 170/週
OUTポイント 10 10 0 0 0 10 10 40/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
その他日記ブログ 445位 588位 604位 611位 501位 414位 408位 30,997サイト
幸せ・ハッピー 1位 2位 3位 4位 3位 2位 2位 231サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/12 05/11 05/10 05/09 05/08 05/07 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,304サイト
INポイント 10 30 20 20 40 20 30 170/週
OUTポイント 10 10 0 0 0 10 10 40/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
その他日記ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 30,997サイト
幸せ・ハッピー 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 231サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • カツオノエボシが「ソレイユの丘」下の海岸に漂着

    今日のお昼の長散歩は、長井海の手公園ソレイユの丘に行ってきました。ソレイユの丘に行くとひのきは途中で必ず階段を下りていきます。階段に降りるところには、こんな注意書きがありました。今年もカツオノエボシは漂着して来ているのかな?と思ったのですが、浜に上がっていました。一昨年、ひのきはカツオノエボシもカツオノカンムリも咥えようとしたらしきことがブログに書かれていました。(記憶にない・・・)2023年6月3日『台風一過の斉田浜でカツオノエボシ発見』カツオノエボシは、猛毒クラゲでふだんは海を漂っているけれど南からの強風で浜に打ち上げられることがあります。太平洋岸には5月から9月ごろまで打ち上げられるとか。平均10m、個体によっては数十メートルある触手には、毒を持つ『刺胞』があって触ると毒針が発射されるしくみになって...カツオノエボシが「ソレイユの丘」下の海岸に漂着

  • 雨に降られながら長井へお散歩

    今日は雨が降っていて、止んだと思っても雨雲がやってきてどのタイミングでお散歩をしたらいいのかわからない天気でした。14時過ぎに自宅を出発。そして、20分後には雨雲が上空を通過し霧雨が降りました。長井の冨浦公園で雨が止み、ホッと一息。目の前がいつもの海岸です。アップにすると、こんな感じ。ぐるっと歩いてきて一万歩を超えました。ここ定番のお迎え場所では、「パパはどこ?」と車を探すひのきでした。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます雨に降られながら長井へお散歩

  • カツオノエボシが「ソレイユの丘」下の海岸に漂着

    カツオノエボシが「ソレイユの丘」下の海岸に漂着

    今日のお昼の長散歩は、長井海の手公園ソレイユの丘に行ってきました。ソレイユの丘に行くとひのきは途中で必ず階段を下りていきます。階段に降りるところには、こんな注意書きがありました。今年もカツオノエボシは漂着して来ているのかな?と思ったのですが、浜に上がっていました。一昨年、ひのきはカツオノエボシもカツオノカンムリも咥えようとしたらしきことがブログに書かれていました。(記憶にない・・・)2023年6月3日『台風一過の斉田浜でカツオノエボシ発見』カツオノエボシは、猛毒クラゲでふだんは海を漂っているけれど南からの強風で浜に打ち上げられることがあります。太平洋岸には5月から9月ごろまで打ち上げられるとか。平均10m、個体によっては数十メートルある触手には、毒を持つ『刺胞』があって触ると毒針が発射されるしくみになって...カツオノエボシが「ソレイユの丘」下の海岸に漂着

  • たくさんとれたスナップエンドウを調理

    たくさんとれたスナップエンドウを調理

    家庭菜園のスナップエンドウがここ1週間は30~40個とれていましたが、今日は20個くらいに減りました。3日分冷蔵庫に貯めてしまったスナップエンドウを茹でて・マヨネーズとポン酢炒め・バター醤油炒め・冷やし中華たれ漬けの3種類を作りました。ひの「わたしは、バター醤油が好き」動物病院で先日、来る度に400グラムずつ増えているとご指摘を受けたので、副食はちょっとだけね。☆☆☆☆☆☆☆庭のマーガレットが、たくさん咲いてきてせっかくなので、家の中でも楽しむことにしました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますたくさんとれたスナップエンドウを調理

  • 雨に降られながら長井へお散歩

    雨に降られながら長井へお散歩

    今日は雨が降っていて、止んだと思っても雨雲がやってきてどのタイミングでお散歩をしたらいいのかわからない天気でした。14時過ぎに自宅を出発。そして、20分後には雨雲が上空を通過し霧雨が降りました。長井の冨浦公園で雨が止み、ホッと一息。目の前がいつもの海岸です。アップにすると、こんな感じ。ぐるっと歩いてきて一万歩を超えました。ここ定番のお迎え場所では、「パパはどこ?」と車を探すひのきでした。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます雨に降られながら長井へお散歩

  • これはアヤメかカキツバタか?菖蒲はもっと遅い

    これはアヤメかカキツバタか?菖蒲はもっと遅い

    一昨日に引き続き、アヤメ・カキツバタ・菖蒲について~。7日の夕方のお散歩でアヤメかカキツバタかのチェックをしようと思ったのですが、ひのきがお散歩先を花が咲いている方に選んでくれなかったので、今日の通勤時にチェックしてきました。アヤメ・カキツバタ・菖蒲の区別が難しいのですが①花びらの根本アヤメ:網目模様カキツバタ:白い模様菖蒲:黄色い模様②葉の太さと硬さアヤメ:幅が細く硬いカキツバタ:幅が広く柔らかい菖蒲:幅が細く硬いということで区別が出来そうでした。さらに今回調べたサイトでは花の咲く時期に違いがあり、③花の咲く時期アヤメ:5月中旬から下旬カキツバタ:5月中旬菖蒲:6月から7月中旬となっていました。加えて、④咲く場所アヤメ:陸地カキツバタ:池や沼地菖蒲:水辺が多いとのこと。菖蒲は時期的に咲いていないというこ...これはアヤメかカキツバタか?菖蒲はもっと遅い

  • 混合ワクチン接種は無事(?)終了

    混合ワクチン接種は無事(?)終了

    今日の夕方のお散歩は、目的アリ目指すは、動物病院です。1ヶ月前の狂犬病予防接種では、家を出て間もなく嫌な予感がしたのか拒否柴と化したので、今回はいつものお散歩と変わらない私の精神状態を保ち動物病院目指して歩きました。何の疑いもなく軽快に歩くひのき。順番待ちを外でしていた時は何かを察したか?という表情をしていました。順番が来て、ワクチン接種とフィラリア検査で「ウギャー!!」と何回も騒いでいましたが、終わった後はお迎えの車の中にまっすぐ向かいました。1個2千円のフィラリアの薬は大好きで、まるでご褒美化のように喜んで食べていました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます混合ワクチン接種は無事(?)終了

  • 通勤時にカキツバタに癒される季節

    通勤時にカキツバタに癒される季節

    区別がつけづらく、優劣もつけがたい状況で選ぶのが困難な状態を『いずれアヤメかカキツバタ』という言葉で表現されていますが、通勤時に見ても、「これはアヤメ?カキツバタ?」といつも思ってそのままにしていました。今、調べてみるとアヤメ:花びらの根元に網目模様がある。幅が細い葉で固い。カキツバタ:花びらの根元に白い模様がある。幅が広い葉で柔らかい。ハナショウブ:花びらの根元に黄色い模様がある。幅が細い葉で固い。という特徴があるとわかりました。これからはチェックしようと思います。通勤途中にある以前、四季咲きカキツバタを育てていた方の借りていた畑にカキツバタが今年も咲いていました。もう、お返しして数年経っているかと思われますが今年も見られてうれしいです。これからひのきとお散歩です。アヤメかカキツバタか、気になっていた場...通勤時にカキツバタに癒される季節

  • GW穴場のキャンプ地「黒崎の鼻」の様子は?

    GW穴場のキャンプ地「黒崎の鼻」の様子は?

    昨夕のお散歩は、長井の畑を歩いた後に、今まで気になっていたゴールデンウィークに穴場のキャンプ地である三浦市の「黒崎の鼻」にどのくらいの人が来ているか?を見たく行ってきました。まず、黒崎の鼻に入るには対岸にソレイユの丘が見える岩場に行きこんな笹薮を通って、到着テントは2張りでした。でも、この2張りの主はお仲間みたいでした。今日は朝から雨だったので、こんなに少なかったのかな?一度、ここにテントがいっぱいはってある光景を見てみたいです。ひのきはここでも、砂を掘っていました。水辺+砂で、掘りたくなるようです。帰り際に、初めてこちらに訪れたというお2人にかわいいね!!といっぱい撫でてもらいました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますGW穴場のキャンプ地「黒崎の鼻」の様子は?

  • 月日が飛ぶように過ぎている?!

    月日が飛ぶように過ぎている?!

    今日はこどもの日。(昨日の北下浦漁港の鯉のぼり)太田和つつじの丘のツツジがどのくらい咲いたかな?と気になったので見に行くと、すでに終了・・・という感じになっていました。4月29日はこんな感じだったので、もうそろそろ上の方が咲くかな~と思っていたのですが、咲かずに終わってしまうのかしら。この咲き具合の違いを見て月日が経つ速さをあらためて感じてしまいました。サラダバーでイネ科の若い葉っぱを見つけては食しているひのきと、空を見上げて歩く私。家に帰ってから、5つも貯めてしまった古いカレンダーをメモ用紙にしようとカットしました。ちょっと前にお正月だったのにもう5月。1日・1日を大切にしなくては~と思ったのでした。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます月日が飛ぶように過ぎている?!

  • タコとイカも一緒に泳ぐ200匹のこいのぼり

    タコとイカも一緒に泳ぐ200匹のこいのぼり

    明日は、こどもの日。我が家は娘二人なのでこいのぼりには縁がなく、家族になった柴犬ひのきも男の子のような顔ではありますが一応女の子なので購入予定はありません。「誰が男の子のようですって?」せめても・・・と、こいのぼりを見に行くことにしました。場所は三浦海岸を横須賀方面に歩いて行った上宮田の北下浦漁港です。200匹ほどの大きさも様々なこいのぼりが気持ちよさそうに泳いでいました。↑↑↑赤いタコとイカも泳いでいます。見えるでしょうか?「やっぱり、似合っちゃうかしらね」うん。。黒いイタヤガイと小さなサクラガイが砂浜で拾えました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますタコとイカも一緒に泳ぐ200匹のこいのぼり

  • 早朝から武山登山を選ぶ柴犬「ひのき」

    早朝から武山登山を選ぶ柴犬「ひのき」

    ゴールデンウィーク真っ只中の今日。早朝散歩は、ひのきに行く先に任せたら山の中に入って行き、武山山頂へ。一応、つつじ祭り中のよう。「もう盛りは過ぎたのね」富士山もバッチリでした。帰るまでのパワーも時間もなく西公園まで夫に迎えに来てもらいましたが、1万歩はゆうに超えていました。武山山頂に誘導してくれたひのきは、すぐにお休みになりました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます早朝から武山登山を選ぶ柴犬「ひのき」

  • 大雨の合間にいつもの海岸散歩

    大雨の合間にいつもの海岸散歩

    今日の午前中は降ったりやんだりのお天気で、午後からは激しい雨に見舞われていました。雨の合間に近くの公園へ行こうと夕方のお散歩のタイミングを計っていましたが、なかなか雨はやんでくれず傘をさしてのお散歩を覚悟していたところ、ふと外を見たら雨が降っているのに青空発見これはと思い、急いで車でいつもの海岸に向かいました。昨日は干潮でこんな景色でしたが、今日は、干潮と満潮のちょうど真ん中くらいの時間だったにも関わらずこんなに水量が多かったです。これからまた強い雨が降ったら満潮の午後9時半ごろはどうなるのかなぁ。この川沿いの道がこんなに水がたまるのも久しぶりに見ました。道に青空~昨日は、砂浜も見られたこの場所は見る影もなく。海岸には水路ができていました。そして・・・今日はやってほしくないのにいつものように砂を掘るひのき...大雨の合間にいつもの海岸散歩

  • いつもより広い海岸でわんこは穴掘り

    いつもより広い海岸でわんこは穴掘り

    今朝はこんなにいいお天気だったのに、今は曇天。まだ青空がちらっと見えた昼過ぎに斉田浜にお散歩に行きました。川を下っていくといつもよりかなり水が引いていて調べたら中潮で、ちょうど干潮時間でした。河口にはいつもは岩場なのに砂浜になっていました。砂浜も広く、ウキウキモードになったひのきは、大好きな穴掘り開始。家に帰ってからはシャワーを浴びて悲しんでいました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますいつもより広い海岸でわんこは穴掘り

  • 家庭菜園で収穫盛りのスナップエンドウ

    家庭菜園で収穫盛りのスナップエンドウ

    3月半ばにはまだ1つもとれていなかったスナップエンドウですが、今では2メートルくらいの高さになり、10日くらい前から毎日20~30個とれます。中には、太らせてしまいグリンピース様のものも。塩ゆでして「なんちゃってグリンピースごはん」にしています。エンドウの隣のソラマメは花だけ咲いて全く鞘ができる気配がなかったのですがやっと鞘ができました。ジャガイモはすくすく育ち、あきらめていたスイスチャードは、いつのまにかそれらしい姿になってきました。今日は、ハマスゲとドクダミハコベなどを抜きました。狭い範囲にこれだけの量・・・。これからは少しずつこまめに取っていこうと思います。マーガレットは、たくさん咲いてきました。久しぶりに、一昨日長女が泊まりに来てハムスターのあんずちゃんも一緒に来ました。ひのきは長女の布団の横でな...家庭菜園で収穫盛りのスナップエンドウ

  • 雨上がりの靄の中で咲くツツジ

    雨上がりの靄の中で咲くツツジ

    今朝は沢山池の車を停めて太田和つつじの丘までお散歩に行きました。沢山池からは上って下って・・・と距離はそんなになくてもけっこう体力を使います。入口辺りがやっと咲き始めました。ここのところ藤に目が行っているので、入り口から見える藤が目に飛び込んできました。この辺りは、数日前と咲き具合があまり変わっていないような気がしました。今朝5日前昼間の方が映りはよかった・・・。それでも、雨上がりの朝ならではのもやが立ち上る中で咲くツツジと景色を楽しむことができました。「どうしてここから入れないの?」いつも停めている駐車場に入れなくて文句を言っているひのきでした。車もないのに、いったい・・・。☆☆☆☆☆☆☆このgooブログもまもなく終了とのことで早めにお引越しをしようと思っています。有料会員であっても、今この引っ越し時期...雨上がりの靄の中で咲くツツジ

  • しょうぶ園の外から菖蒲を観賞

    しょうぶ園の外から菖蒲を観賞

    今晩泊まる長女を迎えに行く途中でしょうぶ園近くに駐車してお散歩をしました。わんこと一緒なので、しょうぶ園に入ることはできず外からの観賞です。じかに眺めると網が入ってしまいますが、写真だとここまで見えるんだな~と思いつつ、それなりに楽しみました。菖蒲は5月に入ってから、という感じでした。しょうぶ園近くに生えていた藤もなかなか見ごたえがありました。ぐるっと平作~阿部倉散歩をして戻りました。「今日もよく歩いたわ」長女に布団を敷いたらすぐにひのきがやってきて横になりました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますしょうぶ園の外から菖蒲を観賞

  • 全てがおいしかった町のお店のフルコース

    全てがおいしかった町のお店のフルコース

    昨日は、町内にあるお店で中華料理のフルコースを食べる機会に恵まれました。およそ2時間、出てくるすべての料理が美味しかったです。朝ごはん、抜いてきてればよかった・・・と思うほどのボリューム。晩御飯はとても食べられませんでした。「わたしも食べてみたかった」ふて寝に見えるひのきでした。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます全てがおいしかった町のお店のフルコース

  • 今頃桜の階段、見つけた!

    今頃桜の階段、見つけた!

    今日も藤に意識を向けて沢山池に行くと里山のいろいろな場所に藤を見つけました。わんこのお散歩で行った近くの公園では藤ではなかったのですが、散ったボタンザクラの階段ができていました。「ピンクの階段、きれいだったわね」この桜は咲き始めが遅かったために、今この時期に散ってできた階段もなかなか風情がありました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます今頃桜の階段、見つけた!

  • 藤に意識を向けたから藤が見えてきた

    藤に意識を向けたから藤が見えてきた

    今日、歩きながら帰ってくる途中で今まで気にしていなかった場所に藤が咲いていることにビックリしました。家は廃屋になっているのですが、見事な藤。どうして気が付かなかったんだろう・・・と思っていると、そのすぐ先にも「え?ここに藤あったっけ」今までいかにボーっとして見えていなかったかわかりました。そこから意識を藤に向けるとこれまた見えていなかった山の中に藤発見ここ、毎朝通ってたでしょと半ば自分に呆れました。通勤時に私が唯一わかっていた藤の場所が旧大楠高校の藤棚です。なのに正門側の藤棚前の木に絡んでいる藤には気づいていませんでした。「今日は、藤に意識を向けたから見えたのよね」はい。ここから学んだのは、幸せに意識を向ければ幸せが見えてくる~ってことでした。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございま...藤に意識を向けたから藤が見えてきた

  • 太田和つつじの丘で見頃を迎えはじめたヒラドツツジ

    太田和つつじの丘で見頃を迎えはじめたヒラドツツジ

    太田和つつじの丘のヒラドツツジが見頃を迎え始めたとの情報を得たのでお昼にお散歩に行ってきました。入り口付近は1分咲きくらい?先週見頃だった下のあずま屋付近の小ぶりのクルメツツジは見頃を終えて枯れていました。昨日の雨で、管理人室前の通路で咲いていたヒラドツツジも痛んでいたのが残念・・・。今の見頃は、斜面の下の方のヒラドツツジです。写真の撮り方によってはなかなか映えます。晴天の中、写真を撮りたかったのですが、ちょっとの青空もそれなりにいい味を出してくれました。管理人室付近のモッコウバラ(かな?)が、今満開で見事でした。一番上まで登って、その後太田和ほたるの里まで行ってきたためかひのきは、帰ってきてからぐっすり寝ていました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます太田和つつじの丘で見頃を迎えはじめたヒラドツツジ

  • 今日はどんな水鳥がいるかな?楽しめる季節

    今日はどんな水鳥がいるかな?楽しめる季節

    色が地味なカルガモの風切り羽に青色が入っていると知ってからカルガモを見ても青色が見えないか?ついつい探すこの頃。久しぶりに、沢山池で見つけました。緑色の顔のコガモも顔が派手で見ていて楽しい~。これは、キンクロハジロかな?見分けがなかなかつきませんが、特に冬はいろいろな水鳥がいて今日は何がいるかな?と楽しみです。「わたしは、草にどんなにおいがついてるか?が楽しみ」どこでも何でも楽しみがあるって、いいですよね。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます今日はどんな水鳥がいるかな?楽しめる季節

ブログリーダー」を活用して、すずかさんをフォローしませんか?

ハンドル名
すずかさん
ブログタイトル
ほわほわ♪ ~ワクワク・幸せを今ここで~
フォロー
ほわほわ♪ ~ワクワク・幸せを今ここで~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用