chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ほわほわ♪ ~ワクワク・幸せを今ここで~ https://blog.goo.ne.jp/azuki_3

還暦、迎えました。 「人生はもっと楽しくなる!」検証&実践していきます。(^^)

保育パート&市民緑地の里山ボランティア&地方紙の市民記者などをしています。 「楽しい!」を探求中♪ 横須賀の西海岸で暮らしています。(*^_^*)

すずか
フォロー
住所
横須賀市
出身
横須賀市
ブログ村参加

2013/05/02

すずかさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 03/30 03/29 03/28 03/27 03/26 03/25 全参加数
総合ランキング(IN) 4,362位 3,989位 3,990位 4,125位 4,286位 4,533位 4,668位 1,040,065サイト
INポイント 10 20 40 50 50 50 20 240/週
OUTポイント 0 20 10 30 20 30 0 110/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
その他日記ブログ 40位 35位 34位 34位 37位 38位 40位 30,953サイト
幸せ・ハッピー 1位 1位 1位 1位 1位 1位 1位 231サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 03/30 03/29 03/28 03/27 03/26 03/25 全参加数
総合ランキング(OUT) 21,470位 21,702位 23,305位 22,148位 23,903位 23,828位 25,404位 1,040,065サイト
INポイント 10 20 40 50 50 50 20 240/週
OUTポイント 0 20 10 30 20 30 0 110/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
その他日記ブログ 291位 284位 317位 283位 324位 323位 358位 30,953サイト
幸せ・ハッピー 2位 2位 2位 1位 1位 1位 1位 231サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 03/30 03/29 03/28 03/27 03/26 03/25 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,065サイト
INポイント 10 20 40 50 50 50 20 240/週
OUTポイント 0 20 10 30 20 30 0 110/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
その他日記ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 30,953サイト
幸せ・ハッピー 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 231サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 今年もいました!「ホーピヨピヨ」とさえずるウグイス

    昨日、昼前に沢山池の里山に行きました。朝から雨が降っていたのですが、里山入り口に着いた時には、青空が見られました。昨日は心に決めたミッションがあったので、そのミッションが天に応援されている?と勝手に決め込む私。こちらの里山のボランティアになってから毎年聞いている「ホーピヨピヨ」とさえずるウグイスの声を録音するというミッションです。ウグイスの寿命は7~8年と言われているようなので、12年前のウグイスを師匠とした弟子もしくは子孫かと勝手に思っています。ここ2年間は、現地でさえずりは聞いても録音できていません。場所は、ニリンソウの道の奥。でも、現地でさえずりは聞こえてもマイクをセットすると鳴かなくなるということが2度ばかりありました。昨日、柴犬ひのきと一緒に現地に向かうとすぐに聞こえてきました。1発目は、蜂らし...今年もいました!「ホーピヨピヨ」とさえずるウグイス

  • 野菜が安くて感謝!町内の無人販売

    野菜が安くて感謝!町内の無人販売

    バスの本数が少なくて都市部に出るのは大変なわが町内ですが、今とてもありがたく感じているのは、スーパーに比べて無人販売所の野菜が安いことです。もちろん、新鮮さもバッチリです。春キャベツが150円。小ぶりのフキノトウが(見た目は、たこ焼き・・・。苦味は、ほぼ無し)8個100円。ほうれん草が100円でタラの芽は200円。自然がいっぱいで富士山も見える。町の鎮守様には、チャボも現れる。オマケに・・・土地が安いので、家庭菜園もできる庭付きの我が家。「わたしもひなたぼっこしたり、遊んだり~」こんな町内が大好きです。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます野菜が安くて感謝!町内の無人販売

  • 今年もいました!「ホーピヨピヨ」とさえずるウグイス

    今年もいました!「ホーピヨピヨ」とさえずるウグイス

    昨日、昼前に沢山池の里山に行きました。朝から雨が降っていたのですが、里山入り口に着いた時には、青空が見られました。昨日は心に決めたミッションがあったので、そのミッションが天に応援されている?と勝手に決め込む私。こちらの里山のボランティアになってから毎年聞いている「ホーピヨピヨ」とさえずるウグイスの声を録音するというミッションです。ウグイスの寿命は7~8年と言われているようなので、12年前のウグイスを師匠とした弟子もしくは子孫かと勝手に思っています。ここ2年間は、現地でさえずりは聞いても録音できていません。場所は、ニリンソウの道の奥。でも、現地でさえずりは聞こえてもマイクをセットすると鳴かなくなるということが2度ばかりありました。昨日、柴犬ひのきと一緒に現地に向かうとすぐに聞こえてきました。1発目は、蜂らし...今年もいました!「ホーピヨピヨ」とさえずるウグイス

  • 沢山池の里山のオオシマザクラが見頃に

    沢山池の里山のオオシマザクラが見頃に

    一昨日、沢山池の里山に行ったときはオオシマザクラの花が少なかったのですが、お昼前にひのきとお散歩に行くと「わーっ!」と思わず声に出たくらいに満開に近い状態でした。それにこの時間の1時間前は雨だったのに、青空が奥までニリンソウの様子は・・・一番遅いとみていた奥の方もぼちぼち咲き始めました。日当たりのいいところは、7~8分咲きでした。1ヶ月間くらい楽しめま~す。釣竿を垂らしているかのようなウラシマソウも里山内のあちらこちらで見られました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます沢山池の里山のオオシマザクラが見頃に

  • ミッション!!萼片9枚のニリンソウ探し

    ミッション!!萼片9枚のニリンソウ探し

    沢山池の里山は、ニリンソウの隠れ群生地です。2年前の2023年に初めて花びらのような萼片9枚のニリンソウを見つけました。(2023年3月13日)昨年も探して、見つけました。昨日、今年も探したいと沢山池の里山に行きました。まだちょこっとしか咲いていない中、見つかるかな・・・とスタート。5~7枚は、割と簡単に見つかります。多いな~と思うとたいがいは7枚。8枚はレア。(つぼみ付き)探すこと10分で、9枚、見つかりました「よかったわね」(暑さで疲れて女の子座り)10枚はまだ未発見。あるのならば、ぜひ見てみたいです。☆☆☆☆☆☆☆沢山池の里山入り口のオオシマザクラも咲き始めました。明後日の活動日には、5分くらい咲いていることを期待しています。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますミッション!!萼片9枚のニリンソウ探し

  • 【変形する手裏剣 折り紙】明日は助けられそう

    【変形する手裏剣 折り紙】明日は助けられそう

    「先生、これで手裏剣作ってぇ~」と、今朝2人の子どもに言われました。この最終の形を8個使って組み立てるらしいことは子どもたちが教えてくれたのですが、さっぱりわからず。仕事を終えて(2時間勤務のパートです^^;)家に戻ってから子どもたちの持っていた8個のパーツと同じ動画を見つけて、作ってみました。【変形する手裏剣折り紙】8枚の折り紙を使って作る八方手裏剣の作り方/craftOKUYA大人の私がハアハア言いながら組み立てるという状態。年長さんにしては、これを組み合わせていくのはかなりハードですが自分でやり遂げたい気持ちがあるのですよね。端っこの辺を少しずつ引っ張って完成これで明日も声かけられたら、なんとか応援できそうです。「なんか、楽しそうなことをしていたわね」ひのきには見つからないようにしなければ・・・。昨...【変形する手裏剣折り紙】明日は助けられそう

  • 4時間で3カ所:三浦半島ドライブ&散歩

    4時間で3カ所:三浦半島ドライブ&散歩

    仕事から戻り、一休みしてから昨晩泊まった長女を家まで送った後、ひのきとドライブ&お散歩をしました。家を出発してから帰宅まで4時間でした。まずは、何年か振り?の安房口神社へ。安房の国(千葉県)から飛んで来た石が御神体です。次は、夫が毎年職場でもらうシェフグルメカードが使える三浦海岸駅近くのオリジンへ行き夕食を買って、三浦海岸でお散歩。房総半島は靄がかかっていて、肉眼では鋸山くらいしかわかりませんでした。これで帰ってもよかったのですが、毎日一万歩を目指しているのに2,500歩足りていないので3カ所目は、荒崎海岸に行きました。荒崎海岸に着くと四つ葉探しをしているらしき女性が。ひのきがフラフラ歩いて行った先でふと下を見ると、四つ葉発見!!お持ち帰りしました。「よかったわね」ひのき、ありがとう。ぜひ、ポチッとお願い...4時間で3カ所:三浦半島ドライブ&散歩

  • 強風後の浜にアカクラゲにアメフラシの卵

    強風後の浜にアカクラゲにアメフラシの卵

    強風の後の土曜日の早朝、斉田浜にお散歩に行くと砂浜には海藻とともにゴミがたくさん流れ着いていました。あまり見ないアカクラゲやアメフラシの卵なども。そんなことはお構いなしに砂浜をほじくって遊ぶひのき。帰りは足を踏ん張って「カエリマセン」拒否柴の発動でした。今夕はゴミ袋とゴミ拾いばさみを持って海岸に行ったのですが、ゴミがすっかりなくなっていました。あの量では、掃除が大変だったかと思います。ありがとうございます。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます強風後の浜にアカクラゲにアメフラシの卵

  • 沢山池の里山でニリンソウが咲き始めた

    沢山池の里山でニリンソウが咲き始めた

    昨日は沢山池の里山でニリンソウを見て、「2週間後からが見頃かな?」と感じたのですが、来週にも一気に咲くのでは?と思ってしまいました。里山奥の道の群生地は、まだほとんど咲いていませんが日が少し当たる場所では、咲いていました。一番多い花弁は5枚でしたが、6枚はそれなりの数、7・8枚のものも見られました。9枚も見つけてみたいです。「あそこは好きだから、一緒に行ってあげてもいいわよ」ありがとう。今日はポカポカ陽気で、朝のお散歩では汗をかきました。花も増えているかしら。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます沢山池の里山でニリンソウが咲き始めた

  • 2度目でしっかり覚えたはず「キセキレイ」と「コブシ」

    2度目でしっかり覚えたはず「キセキレイ」と「コブシ」

    一昨日、山梨県の道志村の川で見かけたこの鳥、以前も調べたことがあるのに名前がわからない・・・。調べようと思っていたのにすっかり忘れていました。~キセキレイ~簡単にスマホで検索できて楽な時代になりました。もう一つ気になっていたのが、このハクモクレンと同じ白い花のコブシ。木の場所と名前はわかっているのに花がどんなだったか忘れていました。~コブシ~咲いていました。2度目のキセキレイとコブシ。もうこれでしっかり覚えたはずです。「寝たら忘れちゃうかもよ」大丈夫こうやってブログに書いて確認したもん。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます2度目でしっかり覚えたはず「キセキレイ」と「コブシ」

  • 「芦名坂本線」のハクモクレンが見頃に

    「芦名坂本線」のハクモクレンが見頃に

    昨日車で、「坂本芦名線」を通ったらハクモクレンがきれいだったので、しょうぶ園の駐車場に車を入れて歩いて見てきました。まだ、ヤマト運輸前の河津桜っぽいのが咲いていて、桜のピンク色とハクモクレンの白のコラボが見られました。エコミルトンネル前は、日陰のためかまだつぼみ状態で、大楠隧道近くの日なたの場所だけが咲いていました。しょうぶ園に向かう小道の河津桜はもう終わっていました。しょうぶ園外側をぐるっと歩くと園内の坂の途中にハクモクレンらしき花が咲いていました。ソメイヨシノやオオシマザクラはまだ、これからという感じです。「今度は桜めぐりね」桜めぐりのお散歩が始まるのは、今月下旬頃からでしょうか。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます「芦名坂本線」のハクモクレンが見頃に

  • 拒否柴連発!雪景色の箱根~道志へドライブ

    拒否柴連発!雪景色の箱根~道志へドライブ

    今日はお天気が良く暖かいという予報だったので我が家恒例の3~4ヶ月に一度の富士山方面へのドライブに行きました。三浦半島は暖かくめったに雪は降らないのですが、昨日は東京でも雪が降ったとのこと。箱根はどうかな?と思ったら、しっかり雪が積もっていました。霜柱が長くてカールしています。お散歩をしていると自衛隊演習場方面からドーンとものすごい音がしてきました。すると、「車に戻りたいです」先に進もうとしない柴犬ひのき。雷の音でも一昨日大騒ぎだったので無理強いはせず、車に戻りました。車の中では、怯えて下で耳を立てていました。いつも行く山中湖に行ったもののやはり爆音がして、ひのきはすぐに車に戻り、もう演習場から離れるしかないと道志村に行きました。雪が楽しかったのか、「カエリマセン!」かといって遊ぶわけではなく、何がしたか...拒否柴連発!雪景色の箱根~道志へドライブ

  • なんちゃって家庭菜園~つぼみ菜・だいこん葉・スナップエンドウ

    なんちゃって家庭菜園~つぼみ菜・だいこん葉・スナップエンドウ

    今朝は雨が降った時間帯もありましたが、夕方の今は16℃近くありポカポカあたたかいです。年末に寄せ植えをしたお花もうれしそう。(現在の姿)(昨年12/27の姿)2ヶ月半を過ぎていますがまだ楽しませてくれています。我が家のなんちゃって菜園で、食用として今一番楽しんでいるのはつぼみ菜です。3日ごとに収穫していますが、なくなりそうなので種を買いに行ったのですが売っておらず、代わりにだいこん葉の種を買ってきて蒔きました。食べる大きさになるまで、あと1~2週間くらいかな。スナップエンドウときぬさやは、だいぶ丈が高くなってきました。まだ鞘ができていませんが、こちらもまもなくとれるのではないかと楽しみにしていますひのきのサラダになる予定のねこ草もそろそろ食べられるかな?ポカポカ陽気の中、ただいま夢の中のひのきです。ぜひ、...なんちゃって家庭菜園~つぼみ菜・だいこん葉・スナップエンドウ

  • 葉山町の上山口の棚田付近でお散歩

    葉山町の上山口の棚田付近でお散歩

    今日は、近隣小学校の卒業式に地域住民として参加してきました。6年生の素晴らしい門出に立ち会わせていただき感謝しています。☆☆☆☆☆☆☆お昼のお散歩は、葉山町の上山口の棚田近くを歩きました。高台に上る途中で空と樹の競演にうっとり~。途中から、柴犬ひのきと一緒に下校途中の5人の子どもたちが学童のセンターまで一緒に話しながら歩いてくれました。棚田の上の道からの景色はまだ田植え前ではあっても美しい。下段は田起こしも行われていて水がすでに張られているところもありました。水が豊富で、うらやましい環境です。近くに、昨日のお散歩で見たのと同じ種類と思われる八重咲きの椿が咲いていました。きれいに咲いていて、リベンジできた気分です。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます葉山町の上山口の棚田付近でお散歩

  • たくさん出てきたメモ帳で花を折ってみた

    たくさん出てきたメモ帳で花を折ってみた

    終活の一環として断捨離を少しずつ行っているのですが、昨日お散歩で、こんな椿を見つけたので(花にピントが合っていない・・・)たくさん出てきたメモ帳で折れる花を探して作ってみました。どうやって飾ろうか?考え中です。私にも折れる簡単なお花~。考えた人はすごいなーーー。【折り紙1枚でできる】簡単可愛い花④の折り方OrigamiFlower興味津々で覗いていたひのき。油断をしていたら・・・数日前に作った桜の花をかじっていました。「取れるところに置いておくのが悪いのよ」3月1日で4才になったのに、まだ怪獣です。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますたくさん出てきたメモ帳で花を折ってみた

  • 霧雨に濡れながらも、楽しくお散歩~♪

    霧雨に濡れながらも、楽しくお散歩~♪

    今日は昼過ぎまで、冷たい雨でした。霧雨程度になってから、長めのお散歩をスタートしました。スタート時、スマホの歩数は41歩。時刻は13時15分です。今日は三浦海岸のダイソーに行こうと夫と話していたので、そちらの方向に向かいました。三浦縦貫道路の林出口付近の上を通り少し先で、縦貫道路の歩道に入って歩きました。迎えをお願いするのは高円坊出口辺りと思ったのですが、歩数が延びておらず三浦海岸近くまで歩くことにしました。縦貫道出口で降りてから、キャベツ畑を眺めつつスマホの地図に案内してもらいながら歩いていきました。ここまで誰にもすれ違わず初めてお会いした方に、向かっていく柴犬ひのき。おやつをいただきました。そこから歩くこと5分で、夫のお迎えの車と合流できました。出発から1時間半。歩数も無事、1万歩を超えました。最初の...霧雨に濡れながらも、楽しくお散歩~♪

  • 3月の満月の名は『ワームムーン(芋虫月)』

    3月の満月の名は『ワームムーン(芋虫月)』

    3月の満月を調べたら、昨日(14日)の15時54分でした。20時半に「そういえば今日は満月だった!」と気が付いて窓を開けて写真を撮りました。3月の満月は、『ワームムーン』と呼ばれるそうです。日本語に訳すと『芋虫月』。かわいそうな名前になっています。虫が姿を現す時期だからとか。天気が崩れている今、朝に沈む満月が見られてよかったです。「拒否柴も見られてよかったでしょ?」いや・・・拒否柴は面倒くさいからいいです。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます3月の満月の名は『ワームムーン(芋虫月)』

  • 河津桜はもう終盤~足元の桜を楽しんで~

    河津桜はもう終盤~足元の桜を楽しんで~

    昨日の昼は、三浦海岸の河津桜がどうなっているのか気になっていたので、わんこのお散歩先にしました。桜はもう終わりで、菜の花は満開という感じ。咲くのが遅めだった小松ヶ池の河津桜ももうピンク色が少なく終盤でした。ひらひら舞い降りる花びらと足元の地面の花びらが見頃という感じです。濃いピンクの道と広場が素敵でした。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます河津桜はもう終盤~足元の桜を楽しんで~

  • カルガモの青い羽チェック!

    カルガモの青い羽チェック!

    今日は、気温が20℃を超えました。今朝も楽しく徒歩通勤~夜半まで降り続いた雨の後に気温が高くなったので、見慣れた景色がまるで別の場所のように幻想的に見えました。昨日決心した、カルガモを見たら「やったー!カルガモだ!!」と風切羽をチェックしようというミッションをさっそく実行できる場面がやってきました。この時点では、青い羽は見えず。じっとカメラを構えていると、体を掻き始めて見えたーーっこうやって注目すれば見えるのに長い間、気が付かなかったとは。カルガモさん、ごめんなさい。「柴犬の天使の羽も、注目すれば見られるんじゃない?」ん、そういえば柴ちゃんに道であってもあまり意識していなかったわぁ。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますカルガモの青い羽チェック!

  • 地味なカルガモの羽に、青色の部分が!

    地味なカルガモの羽に、青色の部分が!

    頭が緑のマガモ(オス)などに比べると「カルガモって、カモの中でもわりと地味」と感じていたのですが、先日あれっ?あんな青い羽あったっけ・・・と初めてカルガモの羽の青色部分を確認しました。今まで見逃していたのかな?と思ったのですが、風切羽と呼ばれる羽がピシッと畳んであるときは見えないらしいのです。オス・メスの区別なくあるようです。飛ぶときには見え、光の加減で青や緑に見えるとのこと。次回は「あ、またカルガモだ」なんてそっけない態度を取らず、「やったあ!カルガモだ」と喜んでチェックをしてみようと思います。「わたしは地味色なのよね」はい・・・。地味色なひのきに新しく茶色い首輪を買ってしまったのは私です。そうだ。カワウに一言いいたいのですが、スマートが魅力のカワウの冬の姿(右)ってどうしてこう丸くなるの?ぜひ、ポチッ...地味なカルガモの羽に、青色の部分が!

  • 捨てられないTシャツで超簡単なエコバック作り

    捨てられないTシャツで超簡単なエコバック作り

    今回の人生は、波乱万丈でしたが全ては今に繋がっているのだなぁと大変な時期もあったけれど糧になっていると心から思えます。「いつ逝っても満足。感謝してます!」と家族には伝えてあります。でも、終活といわれる身辺整理はまだまだ。少しずつ、必要なものだけ残すように整理して行っているこの頃です。先日、洋服を何着か資源回収に出しました。その時に、心情的に一緒に入れられなかったのが沢山池の里山のボランティア『さとたん』で作ったTシャツです。新しいさとたんTシャツがあるのに、捨てられない・・・。リフォームという手はないかな?と検索するとありました『ミシンは不要!縫わずに簡単「Tシャツエコバッグ」の作り方』Tシャツとはさみだけなんて私にピッタリ。さっそく作ってみました。Tシャツの襟と袖をカットして裾をカットして結ぶだけ。何か...捨てられないTシャツで超簡単なエコバック作り

ブログリーダー」を活用して、すずかさんをフォローしませんか?

ハンドル名
すずかさん
ブログタイトル
ほわほわ♪ ~ワクワク・幸せを今ここで~
フォロー
ほわほわ♪ ~ワクワク・幸せを今ここで~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用