メインカテゴリーを選択しなおす
ママルー(mamaRoo)を選んで正解!赤ちゃんの眠りとママの時間を守る電動バウンサー徹底解説
赤ちゃんを寝かしつけるアイテムって、本当に悩みますよね。今回は多くのママが検討する電動バウンサーの王道「ママルー」について、実際に使ってわかったメリット・デメリットから選び方まで徹底解説します。ネムリラと迷っている方や、ママルー4と5の違い...
わが子のすべすべお尻がかわいすぎる! ずっと触っていたい♡ これ思っているのは私だけじゃないはず🥺 子どものお肌って、なんでこんなにすべすべで気持ちいいのでしょうか♡ 特にお風呂上がりのお尻のぷるぷるスベスベ感は最強…!ママなら一度は「ずっと触っていたい…♡」って思ったこと、あるはず! ほんと子どものお尻はママの癒し♡ 子どもの肌は、大人の肌より 水分量が多いし、皮脂が少ないから、スベスベ! それに、まだ角質が薄いから、肌がキメ細かくて柔らかいのも特徴。 まさにマシュマロみたいなお尻♡ いつまでこのふわふわお尻を触らせてもらえるのかな… 子どもが大きくなったら、こんな風に自由に触れるのも今だけ…
【1週間で改善】生後1ヶ月赤ちゃんのおむつかぶれ対策!実体験から学んだ画期的ケア方法
赤ちゃんのおむつかぶれ、親としてはとても気になる問題ですよね。 筆者も、生後1ヶ月の赤ちゃんがひどいおむつかぶれになり、1ヶ月健診で指摘されるほど悩みました。 薬を塗ってもなかなか治らず、「どうすればいいの?」と落ち込む日々…。 しかし、試
中古で買ったcombi(コンビ)ネムリラオートスウィングが大活躍中。
(本記事はプロモーションを含んでいます) 赤子のためにと中古で買ったネムリラオートスウィング。大活躍中です。 スウィング機能を使おうと、ボタンをポチっと押したところ、夫が「ねえ!?ちょっと大丈夫!?首ガクガクいってない!?!?危ないよ!?やめとこうよ!?」と言い出し・・・。 ※一番揺れ幅が小さいモードから始めました 結局スウィング機能はまだちゃんと使えていません。 お昼寝のときはここか(長時間寝かせっぱなしはダメらしい)、ソファーの上で落ちないように囲ってから寝かすようにしています。ネムリラだとほんっとーによく寝てくれる。動いてないのに寝てくれる(笑) 買って良かったなーと思いました。新品だと…
我が家は出産準備にこれを買いました!助産師さん達に聞いた【絶対に必要な物リスト】
「初めての出産、いったい何が必要なのかさっぱり分からない~!」という方に是非読んで頂けたら嬉しいです♡区や病院の助産師さん、大学で研究をしている助産師さん、先輩ママ達に聞きまくって徹底調査しました!(笑) 絶対に必要な物 あったら便利な物
出産準備④おむつ収納。お世話BOX。ダイソーは諦め、ニトリに決定。
(本記事はプロモーションを含んでいます) 出産準備。おむつやその他もろもろ赤ちゃんのお世話グッズを入れた「お世話BOX」を用意しておくといいとか。 友人曰く、ダイソーのバスケットがおすすめ!とのこと。早速ダイソーに行ったところ・・・♪ 在庫なし・・・ネットの在庫検索でも在庫なし・・・ 終売っぽいなあ・・・。 と落ち込み、いろいろと検索。似ている商品で、ニトリのやつがいいらしい・・・!!! というわけで。 購入♪ サイズ感も良い感じです(^^)☆ 楽天市場だとここから買えます♪エントリーで全商品P5倍 [幅38cm] バスケット ポッシュ2 レギュラー 収納ボックス おしゃれ 布 折りたたみ か…
【3か月間】男性育休を取得してみた!夫婦が感じたメリット・デメリット
男性育休について 令和3年6月に育児・介護休業法が改正され、確実に男性育休が取りやすくなってきた日本社会。「とってみたいけど、実際どうなんだろう?」と気になっているパパ・ママさんも多いのではないでしょうか? 今回、3か月間の育休を取得したり
貰って嬉しかった出産祝い♡これは本気で有難かったです!価格帯別にご紹介
私が書きました 前原ほなみ 新卒からIT系企業で勤務。アラサー共働き夫婦2023年5月に第一子を出産♡ 私なりに仕事も育児も両立したい!と思っています。 「親戚やご友人に出産祝いを送りたいけど、何をあげたら良いんだろ~?」と悩まれている方に
ミキハウスのファーストシューズの口コミ 歩きはじめの子供に履かせて良かったおすすめの靴
歩きはじめのお子さんの靴選びに、どこのメーカーの靴を選んだらいいか迷っていませんか? 我が家は、1人で歩けるようになってから履かせたファーストシューズに、「ミキハウス」の靴を選びました。 まだ未熟な足にとって優しく安心できるファーストシュー
初めての出産は、何から準備すればいいのか分からず、困っちゃいますよね。出産間近に慌てないためにも、余裕をもって準備を始めましょう。今回は出産準備に必要なアイテムと、おすすめの準備方法をご紹介します。安心して赤ちゃんを迎えられるよう、参考にしてみてくださいね。
1ヶ月検診を無事に終えて、初めて赤ちゃんを連れてのお出かけ。不安が多いけれど、何を準備したら良いの?そんな悩みを抱えたママへ。
【2024年版】赤ちゃんには日焼け止めを使った方が良い理由とおすすめ日焼け止め5選
赤ちゃんの皮膚は、大人よりもずっと薄く、バリア機能が弱いため、紫外線のダメージを受けやすいです。紫外線のダメージから守るためにも、日焼け止め対策は必要になります。そこで、おすすめ日焼け止め5選をご紹介していきます。
【育児15】第58話 新米ママの育児記録~生後7か月の様子~<実家帰らず><パパ育休無し>
こんばんは、共働き年収800万夫婦の妻みほやんです。今回は7カ月の時の様子について振り返りたいと思います。7カ月の頃は、ついに母乳を卒業しました!そして、1本目の歯🦷✨が生えました!あと離乳食中期に突入し、2回
赤ちゃん赤ちゃん [社会・政治・時事] 私のアメブロの詩を朗読しました。ちなみに詩はフィクションです。アメブロ「とりあえず詩集という...www.nicov…
【0歳赤ちゃん】動く赤ちゃんのオムツ替え。おむつ替えのコツ!
みなさん、こんにちは!新生児である0歳の赤ちゃんを育てているみなさん、毎日本当にお疲れ様です。0歳から1歳までの間は、日に日に、どんどん動くようになる赤ちゃんのおむつ替えを、毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日…やられてお過ごしだと
23種類ぜーんぶ違う【離乳食】!毎日大変なママもたまには楽しよう♪
あまり料理の得意ではない妹が 『離乳食大変~』 って言ってたのでお姉ちゃんからのプレゼント↓↓↓離乳食23点セット 『かわいいかわいい【姪っ子】ちゃん♪』…
【育児13】第54話 新米ママの育児記録~生後6か月の様子~<実家帰らず><パパ育休無し>
こんばんは、共働き年収800万夫婦の妻みほやんです。今回は生後6か月の時の様子を振り返りたいと思います。生後6か月の時は、離乳食の内容もおかゆだけだったのがお野菜やタンパク質(お豆腐など)を取り入れるようになったりで離乳食をがんばった期間で
【育児12】第52話 離乳食初期前半・ごっくん期の記録(生後5カ月)
こんばんは、共働き年収800万夫婦の妻みほやんです。現在育休中で10カ月の息子といっしょに毎日過ごしています🍀前回公開した5カ月の様子ではついに離乳食を始めたことをお伝えしましたが、今回はその離乳食について、メニュー(初期は
【育児11】第51話 新米ママの育児記録~生後5か月の様子~<実家帰らず><パパ育休無し>
こんばんは、共働き年収800万夫婦の妻みほやんです。今回は生後5か月の時の様子を振り返りたいと思います。生後5か月というと、いよいよ離乳食スタートです!さらに、寝返りをしたり、笑いかけてくれたり、出来ることも増えてきて成長を実感するとともに
赤ちゃんから幼児、大人まで!わが家の定番ノンカフェイン飲料と飲ませ方
生後間もない赤ちゃんであれば、基本水分補給は母乳・ミルクですが、それで水分は足りるのか?と思うことはありませんか?子どもの消化機能の発達具合にもよるそうですが、白湯、煮沸した水、麦茶は早ければ生後1ヶ月から、常温の状態で子ども用スプーンであ
鼻水吸引器ってなに? 赤ちゃんには必要? 使ってみた感想とおすすめ製品
鼻水吸引器ってなに?赤ちゃんに使っても大丈夫?疑問をお持ちの方も多いと思います。使ってみた感想とおすすめ商品をご紹介します。 鼻が詰まっている時の赤ちゃんは、苦しそうでとってもかわいそうですよね(涙)そんな時にお勧めしたいのが、電動鼻水吸引器です!
妊娠中のプレママさん、産後向けプレゼントや無料キャンペーンまとめたよ【パパも貰えるよ】
妊娠中のプレママさん、産後向けプレゼントや無料キャンペーンを色々お試ししてプレゼントが沢山貰えてうれしかったのでまとめました。最新情報も随時更新していきます。
【生後2ヶ月】赤ちゃんの五感を育てるおもちゃを紹介!(ジャンル4選)
choco.です。今日は、生後2ヶ月の我が子が興味を持ち出したおもちゃについて紹介したいと思います。生後2ヶ月というと、まだまだ自分でおもちゃで遊ぶのは難しいですが、大人がおもちゃを使って関わることで興味を示したり、コミュニケーションに繋が
前回のブログで親戚と会って娘の人見知りが発覚したとアップしましたが、なんと、表題のとおり娘がヘルパンギーナと診断されました。確かに同い年の姪っ子が咳、鼻水がすごかったんですよね。姪っ子の母親(妹)は風邪をひいているだけで特に感染症じゃないと
赤ちゃんの人見知り先週、夏休みを利用して遠方から親戚が我が家に遊びに来てくれました。みんなでコストコで食べ物を買ってプチパーティー(購入金額はプチでなく爆買い)をして次の日はちょっと遠出して中華街でごはんを食べ暑いから涼しい水族館に行きとと
今日は土曜日。相変わらずの暑い日でしたが、急遽バスに乗って家族でお出かけすることに。まだベビとバスに乗るのも不慣れなので、来るまでは「混んでないかな…」と不安でしたが、まだ空いている方でホッとした母。空いている席に座ると、前に座っていた小学
赤ちゃんに静かな環境はNG?超抱っこマンで徹夜ばかりの新生児→話せるようになって語った眠れなかった理由【子育て体験談】
この記事は、2児の母親が赤ちゃんを寝かせる環境について考察した内容と夜泣きがすごかった子が成長して話してくれた赤ちゃんの頃の記憶について書いています。 上の子が新生児の頃、寝室中心の静かな環境で育てられ、寝ない子であり、抱っこしないと寝ない苦労を経験しました。その対照的に、下の子はリビングにベビーベッドを置き、リビングの賑やかな環境でもよく眠ることに気付きました。成長した上の子からは、静かな環境で育てられた影響か、音に敏感で怖がっていたことを明かされました。赤ちゃんにとっては無音の寝室よりもリビングのような音のある環境が安心だったのかもしれない。
choco.です土日が終わってまた平日。私はフリーランスでWEBデザイナーをしてるので時間の制約はないのですが、旦那が仕事に出ている平日はなんとなくまだ仕事しなきゃ、というモード。子どもが生まれたら日中は子どもの相手して、旦那が帰ってきてか
昨晩は実母が泊まってくれ、ベビのお世話たくさんしてくれた。おかげで私はゆっくり休めてありがたい…!やっぱりワンオペはめちゃめちゃしんどいので、誰かに頼るってのは大切だなと改めて実感しました。ご飯を食べながらベビをまじまじと見てふと実母が、「
今日は私がちょっと病院にいきたくて朝から悩みました…もう耐えられなくて今日行きたかったんだけど、ベビを預けられる人がおらず…。実母は仕事、旦那は出張中、義母は遠いし…一時保育は預けるより病院に行く方が近い、という状況。仕方なく病院に一度電話
体重が出生時の約二倍になり首がしっかりしてきます。今まで抱っこした時首がグラグラで大変だったとおもうけど首がすわるまでもう少し。首が据わるまでの期間を大切に楽しみましょう。また、あやすと声を出して笑うなど少しずつコミュニケーションがとりやす
生後5か月のアトピー治療日記②です。アトピー治療+食物アレルギー検査について詳しく載せています。ステロイドを辞めると案の定全身が赤くなってアトピー再発してしまいました。
【育児10】第49話 新米ママの育児記録~生後4か月の様子~<実家帰らず><パパ育休無し>
こんばんは、共働き年収800万夫婦の妻みほやんです。今回は、生後4カ月の時の様子を振り返りたいと思います。4カ月の頃は、うつ伏せが出来るようになったり、抱き方が縦抱きになったり新生児の頃から比べると赤ちゃんがちょっとレベルアップした感じを実
スタジオマリオで赤ちゃん撮影をしてきました!前回に引き続きリピート編の体験談です。今回も楽しく撮影できたので口コミを書きました。購入した商品や費用、撮影のおまけなど詳しく載せています!お得なキャンペーンについても載せているのでぜひご覧ください!
こんにちは。 今回は、バウンサーという赤ちゃん用のグッズについて、パパ目線で説明していきたいと思います。 赤ちゃんが生まれたら、ママやパパは様々なグッズを用意するかと思います。そのなかでも、バウンサーはとても便利で重宝するアイテムの一つです。 まず、赤ちゃんが寝ている間に、ママやパパが家事や仕事をするために使用することができます。赤ちゃんは、ふわふわとしたクッションでくつろぎながら、ほんのり揺れる動きに癒されます。そのため、寝ている間にバウンサーでうとうとしている様子を見て、やりたいことを済ませることができるのです。 また、バウンサーには、自分で揺らすことができるものや、ボタンを押すと自動で揺…
生後5か月のアトピー治療についてまとめています。変わらずきれいな肌をキープできています。治療内容や医師からの指導についてまとめています。
【赤ちゃんのいるリビング】プレイマット付きフロアソファの徹底レビュー
『赤ちゃんのいるリビング作り』に悩みませんか?ソファはいらない?撤去したいけど大人が落ち着ける空間も必要ですよね。また、赤ちゃんが安全に過ごすためのプレイマットも欲しいところです。そこでおすすめなのがフロアソファです。使い心地を口コミしました。
【育児9】第47話 新米ママの育児記録~生後3か月の様子~<実家帰らず><パパ育休無し>
こんばんは、共働き年収800万夫婦の妻みほやんです。今回は、生後3カ月の時の様子を振り返りたいと思います。とはいうものの、現在8カ月になっており生後3カ月なんて遠い昔の事ってかんじではあるのですが…笑なんとかリアルタイムで育児記録を公開でき
【育児8】第46話 新米ママの産後メンタル崩壊事件簿③~旦那よ、ガルガル期って知ってるか?~
こんばんは、共働き年収800万夫婦の妻みほやんです。前回のメンタル崩壊事件簿ではモールで大ゲンカし、仲直りしたものの心の中にもやもやが残っていると言うお話をしましたが今回はその続編です。 大ゲンカをした経験から、“小さい事でもためておくと大
【育児7】第44話 新米ママの産後メンタル崩壊事件簿②~旦那よ、産後クライシスって知ってるか?~
こんばんは、共働き年収800万夫婦の妻みほやんです。さて、前回に引き続き産後に経験したメンタル崩壊事件についてお話したいと思います。今回は、旦那へのイライラが積もり積もって大ゲンカ、からの離婚危機!?になった事件についてお話したいと思います
【育児5】第42話 新米ママの育児記録~生後2か月の様子①~<実家帰らず><パパ育休無し>
こんばんは、共働き年収800万夫婦の妻みほやんです。現在育児中の私ですが、今回は前回まとめさせていただいた育児記録の続編で生後2カ月のときの育児について振り返りたいと思います★2カ月に入ると外出が解禁されたり、一緒にお風呂に入れるようになっ
【癒し】かわい過ぎる!赤ちゃんのかわいいと思う仕草 BEST5
これから出産する人、育児で疲れている人に読んでもらいたい記事です。赤ちゃんのかわいさとは?という原点に戻っていただき、育児を頑張れる力になってくれればなと思います。【癒し】かわい過ぎる!赤ちゃんのかわいいと思う仕草 BEST5