メインカテゴリーを選択しなおす
まだまだ残暑が厳しかった9月、スーパーで見つけた細長い根っこのついた小松菜。調理して食べてしまうだけではもったい!根っこを残して植えてみました。9月13日...
2023年 10月 20日(金)長ネギの再生・リボベジ最近長ネギが高くてー!今年は暑さで長ネギがとろけてしまったと言うようなそんなニュースを聞いた記憶がありま…
リボベジ。 小松菜は失敗してしまいました。 miniyotuba.hatenablog.com どうやら、根っこも呼吸をするので、空気に触れる部分が必要なようです。 お水の量は注意が必要そう。 今度は、ニンジン~。 日中は日向ぼっこさせてみました(*^-^*)今日の台所はこんな感じ。 さてさて、どこが違うかな?? 今日も最後までご覧いただきありがとうございました。 みなさまにとって今日も心地よい一日になりますように。 miniyotuba.hatenablog.com miniyotuba.hatenablog.com miniyotuba.hatenablog.com にほんブログ村
ゴミをミニマルに。 憧れのゼロウェイストな生活をめざす私の取り組み。 ゼロウエイストとは無駄、浪費、ごみを無くすという意味です。 現状、我が家ではゴミはまだまだ捨てていますが、少しずつでも減らしていきたいな。 前回の記事にも、今の私の取り組みを書いたのですが、今日はその中の⓾ miniyotuba.hatenablog.com ⓾リボベジ(再生野菜。 普段は、捨ててしまう野菜を土や水に浸けて栽培し再生させる事)←お勉強中 について。 今回用意したもの +小松菜 +容器 +水 ①普段なら捨ててしまう小松菜の下の部分をカットして ②容器に入れて水を入れたらOK (後ろの白い子は根付きのネギ) 後は…
先日、豆苗を食べました。 私の中で豆苗は1回買ったら2度3度と、楽しむ食材です。そう、やってる方も多いリボベジ。いわゆる豆苗の再生栽培ですね😊 冬から春先までは再生栽培や水耕栽培にハマっていたので、色々チャレンジしました。 なかなか難しかった水耕栽培、発芽に成功しても思うように育たず、収穫出来た物はごく少量のベビーリーフのみという、何とも悲しい結末でした。 YouTubeとか見ると、水耕栽培は簡単ですよー!と、紹介している方の多いこと。そして見てると、本当に簡単そうに栽培されてるんですよね。マネしてもマネしても、思い通りに育たなくて、何度へこんだことか。 再生栽培は水耕栽培よりは成功率が高かっ…
リボベジじゃがいも収穫!ソーラークッカーでホクホクじゃがいも!【ごみ減量チャレンジ#240】
ゼロウェイストとミニマリストの両立と、健康維持を頑張りたい主婦です。ごみ減量チャレンジ、2023年7月9日~2023年7月15日の可燃ごみ計量結果発表!2023年7月9日~2023年7月15日の可燃ごみ2023/7/9~2023/7/15の
そうめんを茹でるのも億劫な暑さですが おうちごはんは 茅乃舎だしの鶏だしを使ってエスニック風そうめんにしてみました♪ トッピングはあるもので。自家製鶏…
こんにちは。15年で2500万円貯金しました節約を楽しむアイコです。節約は「苦痛に感じることはしないこと、いつだって楽しむ」ことをモットーにしています。そんな私はいろいろな節約を試していますが、その中でも家庭菜園はぜひみんなにやってもらいた
着々と夏野菜の自家栽培が進行中です。ほとんどが実生なのですが、中には最も手抜きのものも。 行きつけのスーパーで買ってきたエンサイ。日にちが経っていたのでお得プライスになっていました。 ちょっと心配
苦手な生き物 私の苦手なものは、セミ・ゴキ・ネズミ ネズミは、遭遇することがないから良い けれど、 セミとGは、夏になると現れます。 Gにおいては、息子も大の苦手で、自分 で退治することできません。 毎回、我が家では、夫の役目です。 しかし、息子は、昨年末より1人暮らし を始めました。自分でやるしかないの です。 息子が住む賃貸は、築40年のマンション です💦 たぶん、出ますよね? 高層階なら出ないと聞きますが、息子は 低層階です。 出ますよね? こういうのって、やるしかない状況にな ったら、できるものなのでしょうか。 これからシーズンがやって来るので、出 ないことを祈るばかりです。 青ネギ収…
30年以上前、一人暮らしを始めた時に、雑貨屋さんで買ったピーラー。 こんな可愛らしい見た目だけど、切れ味はとても良くて、ず〜っと使い続けてきました。が、さすがにここにきて、切れ味が落ちてきたな〜と、感じていたところ、いつも拝見しているブロガーさんが、こちら
懐かしい呪文 (๑ºั艸ºั ๑) と ドライ野菜に リボベジ
可愛い音源があったのでぷく🐹の動画で 使ってみたけど⋯音源 引っ張ってこれず💦 残念!あら🤣🤣可愛い~ かぁーちゃんにはならなかったようです😂ht…
リボベジ スーパーで買った万能ねぎ(小ねぎ) 根っこの部分を庭に植えました。 切った部分からどんどん伸びてきま す。 種から育てるよりも簡単でおすすめで す。 どのくらい前に植えたのか忘れましたが エンドレスで、ねぎ採りまくりです。 切っては、使い、 切っては使い、 今回は、このくらいちょん切ってきま した。 お味噌汁にも使いましたが、使い切れな かったので、 無理やり、肉じゃがにも散らしてみまし た。笑
スーパーの豆苗、いつもは2回使ったら捨てちゃうのを、 土に植えてみました。 これやられている方けっこういらっしゃいますね。 おばちゃんも真似っこです。 3月中旬にやったのが時期的に良かったのか、ちゃん
らびです。おはようございます。 お庭で育てている葉ニラが食べきれなくて困っていたのですが、、、 母親が私も育てたい!というので株分けしてあげることにしました。(*´▽`*) 4/1 冬の間は枯
4/2に収穫したサニーレタスです。我が家の「猫の額菜園」で採れました。根元でバチッと切り落としてプランターのロメインレタスの横に植えてみました。そして、ひ...
永年朝食にはサラダを欠かさないそれもガッツリと混ぜ込み食べる主体はレタス高価な時はサラダ菜稀にキャベツフリルレタスなど玉ねぎも欠かさないスライサーで生のまま綺麗な血液となっているだろうか?まだ欠かさぬもの最近は少しずつ価格が上がり本数も少なくなってきたバナナあとは鰹節切り昆布いりごま時にゆで卵味付けはポン酢である珈琲とパンも欠かせない食べ順は野菜からこれは習慣となってかなりの年数だレタスがまだ高い春早い時期に植えたサラダ菜の根元部分いわゆるリボペジ野菜これが食べ頃昨日の朝サラダ菜となった無農薬無限の野菜?育てた甲斐がある美味しく戴くよいのちを感謝まだもう一度芽が出て来るかなぁカレーの具になる筈だったじゃがいもかびさせて発芽したもの植えたら緑生き生き育ちの良いこと50cmくらい花は咲くかな?実は期待していな...リボペジのいのち戴く朝サラダ
スーパーで購入の菊芋で芽出しに成功!今年は菊芋栽培!【ごみ減量チャレンジ#227】
ゼロウェイストとミニマリストの両立と、健康維持を頑張りたい主婦です。ごみ減量チャレンジ、2023年4月9日~2023年4月15日の可燃ごみ計量結果発表!2023年4月9日~2023年4月15日の可燃ごみ2023/4/9~2023/4/15の
2回目育成中の豆苗ちゃん。朝、左に向いていた豆苗を窓際に向けて置いておくと、数時間後には、、窓側のほうに向かって伸びてる〜太陽を浴びると元気になるのは好きなの…
リボべジをご存じでしょうか?「リボーンベジタブル」の略で「再生野菜」という意味です。うちではパイナップルとリーフレタスを育てています。11月から水を切っていく予定でしたが葉の様子を見て月1で水をたっぷり与えることにしました。水を切ると、葉に
4月に入り、朝晩はまだ冷え込みますが、千葉県は昼間は20度越えの暖かい日が増えてきました。 このところ度々登場している『無限再生プロジェクト』 無限再生プロジェクトに仲間入りしていて、今は2階の寝室に待機している胡蝶蘭2鉢の中のひとつ。 今
わんこ達の食べた税込み100円の豆苗。このまま捨てるのは勿体ない!ってことで久しぶりに豆苗の再生を始めました♪これが成功したら50円くらいで買えた事になる!ワ…
豆苗は食べたあとも再生させて2回は食べれるらしいということを聞いて初めて育ててみることにしました今日の朝見たらこんなに伸びていました!昨日の写真を撮っていない…
ベランダ菜園をはじめて1ヶ月近くそれに加えて現在、お取り寄せしている無農薬野菜を活用したくて再生栽培をはじめてみました!試しているのは人参と芽が出たジャガイモ。みるみる成長するのでおもしろい!!\リポベジのはじめ方/先月から追加&追加で土に還しているのは
昨日に続いて本日も庭からお届けです♪今日は路地栽培地帯について~ 先日まであったブロッコリー綺麗さっぱり引っこ抜き(清掃員たっちゃん) 春菊とネギを隅っこへ移…
少し前、スーパーで購入した根付きの『わけぎ』を再生させてもう一度収穫しようという記事を投稿しました。 最初のわけぎを培養土に刺して約20日経ちました。 わけぎ再生計画/途中報告 植え付け初日。 奥は気の迷い(笑)で購入したミックスレタスの種
プランター栽培の野菜が活躍する食卓に「秋冬も賑わうプランターにする!」目標は達成!【ごみ減量チャレンジ#221】
ゼロウェイストとミニマリストの両立と、健康維持を頑張りたい主婦です。ごみ減量チャレンジ、2023年2月26日~2023年3月4日の可燃ごみ計量結果発表!023年2月26日~2023年3月4日の可燃ごみ2023/2/26~2023/3/4の7
3/15新たに、再生チンゲン菜のスタート葉を少しも残さない状態で再生の道へ進んだせいか成長が遅い(´;ω;`) 3/18再生小松菜の中にIN 3日経過して、よ…
ここのところ、抗がん剤副作用の話が続いていて、思い出してちょっと辛くなってしまって… 今日は日頃の何気ない出来事を書いてしまおう。 突然ですが、『わけぎ』って大抵根っこ付きで販売されていますよね? あの『わけぎ』、「土に植えたらまた生えてく
次は何野菜をいただこうか?とうだちする可能性を考え昨日の在宅昼休憩時間に 【チンゲン菜】を貰います♡ まずは2/26収穫した再生チンゲン菜からいや~立派過ぎ(…
スプラウト スプラウトは豆や野菜の種を人為的に発芽させた新芽で栄養価が高いです。自分の家で作れば綺麗な水で育てられるので安心して食べれます。私はブロッコリーかアルファルファの種を使っています。940m...
台所の窓際に設置されている我が家のリボネギあれから2週間管理が大変なくらい増えたりぼネギ氏たち💦 さすがにこのままでは腐らせてしまいそうなのでお引越しを決意…
このカゴのサイズじゃ再生野菜でも3つ育てるのは結構キツイ!イイ感じなサイズに育ってる((ノェ`*) 蕾もない‼ あら💦z新人の1番小さなチンゲン菜には蕾があ…
12月初旬にスーパーで購入した小松菜の根っこが少し長めだったのでプランターに植えました。1cmほどの根っこのものを3本、プランターにただ突っ込んだだけです...
野菜の葉っぱ部分を育てていくことをリボベジというそうですヘタのところを少し長めに切ったほうがいいらしいですが、短くても充分育ってくれます。左側が長めで、右側が…
こんにちは!還暦+2🐭ことひまわりです♪ご訪問ありがとうございます!『リボベジ』挑戦を始めたのは昨年12月ころブログにも書きました!↓ 『「新しい挑戦」と言…
こんばんは。今日も寒いですね。日曜日の夜に一週間分おでんを作りました。写真下手くそすぎる。(´Д`)キッチン暗い。先週はお惣菜やお弁当で食費が高くついたので節…
ブログにお越し頂き有難う御座います。日々の出来事を綴ってます家族紹介ゆきっぺ(専業主婦)当ブログの筆者顕微授精で二人の子供を授かりました。趣味は、手芸とパズル…
年末のベランダ・夕方やっと!☆12/28の夕方のベランダから
こんばんは!還暦+2🐭ことひまわりです♪ご訪問ありがとうございます!はじめましての方へ↓自己紹介のページです↓ 『☆こんにちは!・1年目経って改めましての自…
例年、我が家のプランターは春夏は賑わい、秋冬は静まりかえっていました。しかし今年は自給自足とは言わないまでも家庭菜園を今まで以上に充実させたいと思い、秋冬も賑わうプランターにするべく頑張ってます。土作りと種まき9月に土作りを開始。夏で栄養を
ブログにお越し頂き有難う御座います。日々の出来事を綴ってます家族紹介ゆきっぺ(専業主婦)当ブログの筆者顕微授精で二人の子供を授かりました。趣味は、手芸とパズル…
こんにちは!還暦+2🐭ことひまわりです♪ご訪問ありがとうございます!はじめましての方へ↓自己紹介のページです↓ 『はじめまして☆こんにちは♪』はじめましてニ…