メインカテゴリーを選択しなおす
医師やかかりつけの整骨院、みてくれているトレーナーなどから部活を再開していいよと許可が出て、心待ちにしてやっとできると喜んだ矢先・・・ 思うように動けない、痛みが出るなどに悩んでいる方に相談をよく受けます。そのような状態に陥らないためにどのようにすればよいか。心構えと身体の準備について書いてみようと思います。 木元貴章 インストラクター デイリーライフ 身体・脳や神経・心理的な変化が影響しているので出来なくても大丈夫です。今までの練習で培ったものは身体が覚えています。次第に思い出してもらいましょう。患部の修復が終わり、リハビリもしっかり行い患部的には問題ない状態です。でも、元に戻らないのは、元…
木元貴章 インストラクター デイリーライフ 朝食メニュー例朝食は食べない、コーヒーのみという方もいるかもしれませんが、朝食はぜひ積極的に食べましょう。睡眠時間中に何も口にしていなかった体は、水分や栄養分が枯渇してしまっている状態だからです。 特に意識して摂取したいのはカラダをつくる栄養素であるタンパク質。パンとコーヒーを食べる人なら目玉焼きを追加すればタンパク質を補給できます。 また、バナナ・おにぎり・シリアルなどで手軽に朝食を摂るのもおすすめですが、タンパク質が不足しがちです。 その場合は、プロテインを加えれば手軽にタンパク質を補え、栄養バランスを整えることができます。 ★筋トレの効果も上が…
体脂肪を落とし、筋肉をつける体重だけを落とすことにこだわったダイエットをすると、筋肉まで落ちてしまい、結果的に基礎代謝が下がってリバウンドしてしまうことがよくあります。また体重が減ったのは、水分が抜けているだけのこともあり得ます。 リバウンドをすると再びダイエットを試しますが、筋肉をつけないでダイエットするとまたリバウンドします。これを繰り返すうちに、だんだんと痩せにくい体質になってしまいます。 木元貴章 まずは、「痩せること=体重を減らすこと」だけではないことを認識しましょう。健康的に痩せるためには、体脂肪を落とし筋肉をつけることが大切です。筋肉はカロリーを多く消費してくれるので、基礎代謝が…
トレーニーにおすすめの具体的なメニュー例 最後に、筋トレを行っている方におすすめの具体的な食事メニューの一例を紹介します。筋トレの効果を高めるには、適切な食事が必須です。朝食・昼食・夕食に分けて紹介するので、これらを参考に、ご自身の食事メニューを考えてみてください。 朝食 ...