メインカテゴリーを選択しなおす
【新函館北斗駅すぐ】「tete cafe」ランチ&ティータイムにおすすめの穴場カフェ
この日は、新函館北斗駅近くの『tete cafe』さんでランチです。 こちらのお店、11~17時の通し営業なの
1月最後の31日、友達と仁山にある「ヒュッテ」でパンランチしようと行ってみたら今日はいっぱいで、パンだけ買って大沼へ。 昨年から大沼へは何度か行ったけど、お目にかかれなかったオオハクチョウがおりました~ ラッキ~左側をヨチヨチ歩いているマガモもかわいい新函館北斗駅近くへ移動して「tete cafe」でランチジェラートのテイクアウトはした事はあったけど、ランチは初めてで、ガレットがあって感動スー...
東北城めぐり往路(札幌駅→森手前で鹿と衝突→新函館北斗駅→新青森駅)
▲北海道新幹線ラベンダーカラーH5系東北城めぐりのお仕事札幌駅6:52発の特急北斗4号に乗車⬇️私は歩いて札幌駅まで20分位だからどうにでもなりますがお客様は…
6月13日から3泊4日で【道南の旅】、今回は新幹線で北海道までやってきました。【青函トンネル】の通過もあっという間、始発の【北海道新幹線】に乗れば昼前に【函館北斗駅】に到着です。 さて、【北斗市
〈青函たこ焼きフェス2024in新函館北斗〉&〈ひやマルシェin道の駅なないろ-ななえ〉どちらも9/23(月-祝)までやってまーす♪
今日は、友だちのYaちゃんと新函館北斗駅で開催されている『青函たこやきフェス 2024 in新函館北斗』に行っ
上磯ダムキャンプ場🏕️を出発してひまわり畑🌻に寄って大沼公園へgogo🚛『また上磯ダムに生ラムジンギスカンをしに♬〜ひまわり畑も』日曜日はお天気が良くて暑いの…
『キッチンカーフェスティバル』in新函館北斗駅 4/27㈯・28㈰ 全道のキッチンカーが集まるよ~♪
毎回大人気の、新函館北斗駅前で行なわれる『キッチンカーフェスティバル』がまたまた開催されてますよ~♪ 今回も道
19日、たった8日で再び北海道新幹線函館入り 新函館北斗駅で、この日から始まった駅スタンプを押していたら… やっぱりはこだてライナーはいってしまい…そして、特急北斗に乗っちゃったよね(笑)←特急料金発生函館駅に着いて、早速コナン活動 友達から頼まれていた、バス・市電共通1日乗車券を購入し、函館まち巡りマップのスタンプ押して、謎解きキャンペーンの応募用紙を頂いたけど… 疲れて頭が...
新函館北斗駅。ネタ投稿に近いです。新函館北斗駅は北海道新幹線の現在の終着駅です。『函館』の名前が入っていますが駅があるのは北斗市内で、函館駅からはかなり離れています(鉄道だと普通列車で30分・特急15分、バスだと1時間くらいかかります…待ち
はこだてライナーは全席自由席!乗り方・座るコツを紹介![指定席はない]
北海道新幹線の新函館北斗駅は、函館駅と18km離れています。新函館北斗駅という駅名の通り、駅の所在地は函館市ですらなく、北斗市です。 東京方面から新幹線で来ると、新幹線を降りるのは新函館北斗駅になるわけですが、新函館北斗駅周辺は函館市の中心
10日、宿泊した苗場プリンスホテルでの朝、朝食が7時30分なのに、まさかの7時まで爆睡いつもはホテルでぐっすり眠れない私なのに、やっぱり移動と葬儀で疲れていたのね慌てて準備して朝食へ。 ほぼ、ユーミンライブ組と外国人観光客でした。苗場は良いお天気 ホテルからのシャトルバスに乗り、越後湯沢駅へ。 いつも時間がなくてバタバタですが、今回は早い時間のシャトルバスにキャンセル待ちして乗せてもらえた...
「tete cafe」の【チョコとラムレーズンのブリュレパフェ】はバレンタイン迄の期間限定なので、皆さんお急ぎくださーい!
この日は、新函館北斗駅近くの『tete cafe』さんに期間限定のパフェを頂きに来ました~✨ 場
現在の北海道新幹線の新駅はここまで「新函館北斗駅」(北海道北斗市)
「北海道新幹線」は青森県青森市から北海道旭川市を結ぶ高速鉄道で、2016年に新青森駅から新函館北斗駅間が開業した。本州と北海道を隔てる津軽海峡の海底を潜る、「青函トンネル」(全長53.85km、海底部23.30km)を経路としている。今後は、2030年度末の開業を目標に札
新幹線の駅でもある新函館北斗駅でもイルミネーションが開催されている。 丁度ずーしーほっきーのお誕生日記念&点灯式イベントの日程と函館入りが重なったので行って…
北海道&東日本パスの旅Part23の紹介です。↑前記事のつづき6:19 新函館北斗着今旅初の新幹線に乗ります。新幹線のりかえ改札を入る。乗るのは、始発のはやぶさ10号です。11番線に入る。6:27 はやぶさの入線です。お、H5系ですネ。方向幕は回送ホーム柵にこんなんあった
北海道&東日本パスの旅Part19の紹介です。↑前記事のつづき小樽から札幌に戻って来た。次に乗るには特急北斗です。北斗の入線です。札幌運転所からではなく、苗穂から来た。14:38 札幌始発 特急北斗16号函館行き キハ261系7両HOKUTOのヘッドマーク6⃣🚭 特急 北斗自
昨日の夜から どうも体調がよくない。連日のサイクリングの疲れが出ているのか………連日の焼き鳥屋晩酌(昨夜は高級バージョンで ビールの量的には普段と変わらない気…
北海道&東日本パスの旅Part3の紹介です。前記事のあらすじ新函館北斗駅から北海道新幹線はやぶさに乗って奥津軽いまべつ駅に着いた。北の大地の入場券を買い、コンプリート達成した。次の列車まで3時間54分待ちである。昼メシ食っても時間を持て余したのだった。道の駅いま
北海道&東日本パスの旅Part2の紹介です。前記事のあらすじ5:00過ぎに宿をチェックアウトし、札幌駅で駅弁を買い、始発の北斗で新函館北斗に着いたのでした。新幹線ホームに下りる。9:35 新函館北斗始発 はやぶさ18号東京行き E5系10両はやぶさ18東京 指定席 の方向
北海道&東日本パスの旅Part1の紹介です。前記事のあらすじ札幌駅に着いた後、指定席券売機で北海道&東日本パスと北海道&東日本パス北海道線特急オプション券を買い、宿に入ったのでした。5:00過ぎに宿をチェックアウトし、札幌駅に向かう。5:22 まだ夜も明けきらない札
前日、札幌の実家に久しぶりの帰省文字通り北の家族と会うしかしこのブログのタイトルはその家族ではない笑東北新幹線とスパー北斗を利用乗り換えは新函館北斗駅今回も往復とも同じ駅弁を購入と言うより、函館で駅弁を買うときはいつもこれ久しぶりの帰省=弁
261系 札幌発新函館北斗行 集約臨≪札幌駅≫ 261系 集約臨 団体幕7両編成初夏といえば集約臨の季節。一昨年、昨年と中止が相次いだ修学旅行も、今年は行われているところが多いようですね。札幌駅では、集約臨の定番、臨時特急北斗のスジを利用した修学旅行臨や定期列車の特急北斗に増結するなどして、多くの修学旅行生を乗せた列車が発車していきます。この日は、臨時特急北斗84号のダイヤを利用した261系7両の修学旅行臨が、増結さ...
朝市のあとは☂の散策~お迎えが来たらはたらくよ~摩周丸、動かないとは知らなかった・・函館市青函連絡船記念館です。 護衛艦「すずなみ」津軽海峡の守りは足りないよ…